-
漫画
-
三浦建太郎【ベルセルク】451 ドゥルアンキ連載開始
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
三浦建太郎【ベルセルク】450 二人は…まだ会えない
https://fate.5ch.net...gi/comic/1566713101/
◇使用前によくお読みください
【1】楽しく面白くベルセルクを語り合う!
【2】荒らし、煽りは完全放置。反応しても喜ばせるだけ。
【3】相手が荒らしでも個人攻撃禁止。気になるなら2chブラウザ使用。
【4】二次創作などの妄想は妄想スレでやりましょう。
【5】次スレは>>950以降の人が立ててください。
スレ立ての際は、!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れること
【6】スレタイは 三浦建太郎【ベルセルク】スレ番 サブタイ(任意) の形式でお願いします。
【7】サブタイをつける場合は、連載中のベルセルクの台詞かサブタイトルでお願いします。
【8】スレはsage進行推奨です。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
【9】パクリ連呼君(末尾P)やパチンコ連呼君、作者認定厨、童貞連呼厨はスルー推奨。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Q: 作中の時系列は?
A: 3巻〜14巻(黄金時代篇) → 1巻〜3巻(黒い剣士篇) → 14巻〜21巻(断罪篇) →22巻〜35巻(千年帝国の鷹篇)→
35巻〜最新巻(幻造世界篇)に至る。読切「遠い日の春花」は4巻、黄金時代(3)の頃の話
ただし長期に渡る連載のため、初期ではキャラクターの性格や設定に多少の矛盾あり。
Q: 単行本で削られた話とは?読みたいんですが
A: 13巻「深淵の神」の後に続く話として、雑誌掲載時は「第83話 深淵の神・2」があったが
あまりにも設定のネタバレ要素が強いため、作者の判断で単行本化の際に削除された
どうしても読みたければ"ベルセルク 83話"でググレカス
Q: 12巻「蝕」で、グリフィス「二度とお前を…」の後、何て続く?
A: 雑誌掲載時は「許せなくなる」と書かれていたが、単行本では「…」と伏せられている
Q: ガッツの年齢は?
A: 作中での時間の流れを追うと、推定22、3歳前後と思われる(37巻現在)
補足だが、黄金時代篇でガッツがグリフィス達と出会った時の各々の年齢は
劇場版ベルセルクアートブックキャラクター編では
ガッツ→15歳、グリフィス→18歳、キャスカ→13歳である
※オフィシャルガイドブックでは3人共同じ年齢で、当時15歳である
Q: 海辺の子供の正体は?
A: シールケの見解では「花吹雪く王の使い、もしくは本人の化身ではないか」との事
Q: 今後ガッツの持っているベヘリットで、ガッツやキャスカが生贄に捧げられる可能性は?
A: グリフィス転生時に既に捧げられ烙印を刻まれているので
スラン曰く、もう一度生贄として捧げる事はできない(3巻参照)
尚、生贄の烙印付けられた者がベヘリットを使って使徒に転生できるかどうかは特に明言されてない。 -
◆関連サイト
『ベルセルク』三浦建太郎|白泉社
http://www.younganimal.com/berserk/
劇場版ベルセルク公式サイト
http://www.berserkfilm.com/
ベルセルク公式ツイッター
http://twitter.com/berserk_project
TVアニメ公式サイト
http://berserk-anime.com/
ベルセルク無双
https://www.gamecity...ne.jp/berserk-musou/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
◆関連スレ
ベルセルクフィギュア 使徒22匹目
http://echo.2ch.net/....cgi/toy/1475412147/
【ベルセルク】ヤングアニマル71【キャスカ20年ぶりお目覚め】
http://fate.5ch.net/...gi/comic/1522068717/
ベルセルク妄想考察スレ1
http://medaka.5ch.ne.../csaloon/1361144134/
ベルセルク801(18禁)
http://mercury.bbspi....cgi/801/1466918218/ -
【アニマルハウスにおけるベルセルク等掲載歴】 ※△は「王狼」、▲は「王狼伝」連載。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112
1989 △△△××○××50.0%
1990○▲▲▲▲▲××○○○○83.3%
1991○×○○○××○○○○○75.0%
1992○○○× 75.0%
【ヤングアニマルにおけるベルセルク等掲載歴】 ※□は「ジャパン」連載。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112131415161718192021222324
1992 □□□□□□□□××○○○○○86.7%
1993○○○○×○○○○○○○○○○○○○×○○○○○91.7%
1994○×○○○○○○○○×○○○○○○○○○○○○×87.5%
1995○○○○○○○○○○×○○○○○○○○×○○○○91.7%
1996○○×○○○○○○○○○○×○○○○○○○○○○91.7%
1997○×××○○○○×○○○○○○×○○○○○○○×75.0%
1998○○○○○○○○○○○×○○×○○○○○○○○○91.7%
1999○○○○×○○○○○○×○○○○○○×○○○×○83.3%
2000○○○○○×○○○○○×○○○○○×○○○○○×83.3%
2001○○○○×○○○○○○×○○○○×○○○○○×○83.3%
2002○○○×○○○○○○×○○○○○×○○○○○×○83.3%
2003○○○○×○○○○○×○○○○○○○○××○○○83.3%
2004×○○○×○○○○○○○○××××○○○○○○×70.8%
2005××○○○×○○○×○○○×○○○○×○○○××66.6%
2006○○○○×○○○○×○○○×○○×○××××××58.3%
2007×○○○○××○○×××○○○××○○××○○×54.2%
2008××××○○○×××○○××××××××○○○○37.5%
2009××××××××○○○○○×××××○○○×××33.3% -
【ヤングアニマルにおけるベルセルク等掲載歴】 ※●は『ギガントマキア』連載、[○]は2019年9・10合併号。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112131415161718192021222324
2010××○○○×××××××○○○×××××○○○×37.5%
2011×××××××○○○××○○○×××○×××××29.2%
2012××○○×××××××○○○×××××○○×××29.2%
2013○×××××××××××××××××××××●●12.5%
2014●●●●×●×○××○××××○××○×××××37.5%
2015××××××××××××××○×○×○×○×○×20.8%
2016○×××××××××××○×○×○×○×××××20.8%
2017××××××○×○×○×○×××××××××××16.6%
2018○×○×○×○×○×○×××××○×××××××29.2%
2019××××××××[○]××××××○×× -
【特集】ヤングアニマルZERO特集 三浦建太郎インタビュー|「ドゥルアンキ」の原作&プロデュースとは?
「ベルセルク」の今後は?“狂気の描き込み”を生むスタジオ我画潜入レポートも!
https://natalie.mu/c...c/pp/younganimalzero -
>僕はネームがかなり速いタイプで、「ベルセルク」の遅延は作画の問題に集約されるんです。
>うちのスタッフは実力派揃いですが、いまだに僕がほとんど自分で描いているせいでどんどん遅延を招いていて……。
>だから「ドゥルアンキ」でアシスタントの腕がもっと鍛えられて、「これだったら大丈夫!」と僕が思えれば、
>「ベルセルク」にもフィードバックできる。
>そうしたら「ベルセルク」の連載スピードも上がるんじゃないかと、期待を抱いています。 -
>>1
スレ乙 -
画が上手けりゃ年齢行ってても雇ってもらえるんじゃね?
-
ドゥルアンキ
-
ウスムガル
-
ヤングアニマルZERO
-
ウラケンプロデュース
-
ベルセルク フィードバック
-
ギガントマキア
-
掲載率
-
50パーセント目指して
-
頑張って
-
ニコ生No.1配信者/Youtuberの
加藤純一/モンハン実況『アイスボーン編』、
ついに狩猟解禁。
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive
『MHW:IB』第1夜
モンスターハンターワールド アイスボーン ヤル
://www.youtube.com/watch?v=iDlwSITAJC8
https://www.youtube....nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ -
>>8
同様に殆ど1人で描いてる永野護のFSSはこの3年半以上、休載なしだというのに -
ベルセルクは絵が稚拙でも、作者が情熱と勢いのままに描いていた初期の方が面白かった
絵の上手さとか、そこまで求めてない
ある程度の説得力はいるけれど
マシリトもその辺りを分かってて、背景は白くてもいいと言ってるんじゃないのか -
その自信満々の画も
掲載率、ストーリーに続いて劣化が進んでるのだが -
ウラケンは初期から絵は上手いと思う…
-
絵そのものより「見せ方」がよかった天才だと思ってた
今は描き込みに逃げてるだけで表現の仕方を忘れてしまったかのよう
勿論話作りもうまいからベルセルクは魅力的なマンガなんだけど、、、なんか絵も話もぺたーーーーってしててこれを魅せたい!ってのがわかんなくなってきた
ウラケン的にはあるんだろうけど伝わらない
思い出してほしいな今掴んだものを手に入れる前のハングリーだった時の情熱 -
>>29
任せた -
>>30
断る -
気の短けぇスレだな
-
最近ハマった
ガッツとキャスカどーなんの?
てかキャスカヒロインなのに酷くね?
他の主要な女キャラはあそこまで残酷な目にあってないよな、なんか腹立つわ -
まあだからこそいつまでもウワァァァしてても説得力があるわけで
-
こういうと怒るかもしれないが
ガッツの復讐譚、黄金時代から
ガッツの異世界探訪、グリフィスのシムシティになっちゃったよな
作者が結末に向けての展開を思いつかないと延々と引き延ばせるという -
一応ラストまでだか
グリフィスとガッツの結末は決まってるとは話してなかった?
たまに先の展開思いつかないとか言う人が出てきてるけど -
まぁ途中ぶった切ってよく分からん着地点だけ描いて終わる手法は既にあるからね
最終話で○○年後・・・みたいな
本人がこれをやるとは思えないので死ぬまで粘るはず -
そりゃ物書きが、この作品行き当たりバッタリで、オチも何も考えてませんとか、見知らぬ読者相手に言わんだろ
もっともらしく、予想もつかない展開が待ってます今後のベルセルクにご期待下さいというに決まってるだろ
素直過ぎる
ある時点で考えているオチは、途中で何度でも修正、変更するのが常だしな -
じゃあ「作者が結末に向けての展開を思いつかない」という証拠だして
-
現状グリフィス軍団が強すぎてベなんとかさんで苦戦しているガッツたちがどう倒すんだよ?!ていうのがな
-
結末は決まっていたけど
あまりにも壮大すぎて完成できませんでした
とか言われたら作者以外確かめようがないからね -
>>42
満身創痍で狂戦士鎧もまだ使いこなせてなかった時ですら幹部使徒相手に互角以上の立ち回りしてたし
今はシールケ補助付きで狂戦士鎧もかなり使いこなせるようになったし、幹部使徒クラスは余裕だろ
全然強すぎるなんてことはない -
普通は話が出来てるなら早く世に出して反応みたいと思うだろうしな
それにもたもたしてると似たような話を先にやられてパクリみたいになってしまう恐れもあるし
それでも絵を簡素化してでも進めないのはやはり展開に悩んでるんじゃないかと思うけどね -
作者本人が大まかな流れが出来てるって言っても?
-
>>48
お前実に素直な奴だな -
三浦はゴーストで
俺が本当の作者だよ -
ドゥルアンキって要するにDr.STONEだよね
-
毎月連載するならドゥルアンキの作画で全然いいよね
-
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive
『MHW:IB』第2夜
モンスターハンターワールド アイスボーン ヤル
2日目
www.youtube.com/watch?v=Dqf5KnVpQoA
https://www.youtube....nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ -
>>55
俺も全然いいと思う -
ベルセルクが年にコミック1冊ペースが今の限界っぽいしな
期待感も無くなった分他所で好き勝手やれば良いと思う -
>君の期待感は知らんけど
過去10年の実績以上の信頼感は流石にちょっとね
もう歳だし良い加減体制だけが原因とは思ってない -
だからさ、どんな漫画家もアシを使って連載を維持する体制を作っているわけで、プロデュース方式だとか新しそうな話になっているけど当たり前のことなんだよな
アシはバイトみたいなもんだから作品が長期になればもちろん入れ替わりは当たり前
それをマネジメントするのも漫画家の仕事、作画技術や作風をまとめるのもね
ほら、漫画家はみんなプロデュース方式でやってる
三浦も連載こなしていた昔々はそうだったはず
自分の問題かアシの問題か知らないがそれを維持出来なかったから今こうなんだよな -
上手く行くか知らんが、少なくとも体制作りから
ちゃんとやろうと動き出しただけ今までより充分マシ -
前にここで応募したと言って採用された者です
まだアシ続いてます
普通に楽しい -
もうすぐグリフィスがもうこんな茶番やーめた!って言ってファルコニア潰してゴッドハンド狩り始めるはず!
-
描き込みスゲーの例で物凄い数の兵列とかあるけど、あんなのに何の意味があるのかな?
じゃあ人間の髪の毛1本1本全て描き込んでる?やらないよね
スーパーリアリズム絵画じゃないんだよなぁ
マンガの画力ってどういう構図でどう上手くデフォルメして伝えるかじゃないのかな?
まあこだわることを全否定はしないけど -
キャスカを復活させなかったのは失敗だと思うわ
あれだけ長々と旅してきて、妖精王に心を取り戻してもらって
まだトラウマありますとか
時間稼ぎが見え見えなんだよな
メンタルヘルスにまた10年かける気かよ -
みんな仲良くしようぜ
とかガッツに言われて大きな犬ゾッドも体育すわりで聞いてる -
心という器は…
1度壊れれば二度とは -
あのインタビューはファンに向けてのメッセージでもあるよね
今までの遅筆の経緯とか周りから言われている事の状況とか
「これからは掲載率を上げられる体制を作る予定」って発表だね
1年後位から毎月ベルセルクを読める事を期待しておこう -
ドゥルアンキがどれくらいの連載で締めるのか分からないけど、ベルセルクはドゥルアンキ終了後でしょ
ならどんなに上手くいっても再開は1年以上先になるんだろうな
てか毎月じゃなくて隔週じゃね?アニマル連載なら
まあ隔週は無理か? -
てかここ数年三浦独りでやってたとかなら、それまで一緒にやってたアシスタントはみんな何処へいったんだろうな?
アシスタントの陣容を整えるのが漫画家と編集部の仕事なはず
編集部もそこら辺はやるはずだよ
業界は色々繋がってるわけで、急遽ヘルプ頼んだりとかも編集部からのネットワークでやる
なはずなのに、アシが全てリセットされちゃう状況がむしろ異常なわけで
しかもそれが数年間解決されないとかもね
内情は分からないけど単純にアシ募集して集めたら解決するなら、数年前に解決してたろとは思う -
以前はネームに掛ける時間が一番長いと言ってたのにな
どういう変化があったのやら -
完結に向かっている進撃の巨人が妬ましい
-
>>73
>内情は分からないけど単純にアシ募集して集めたら解決するなら、数年前に解決してたろとは思う
だから俺は以前から体制整えるべきって言ってたけどそれをやってこなかったんだろ
でも今回ようやくそれをやり始めたんだから今さらそれに対して文句言う必要もない -
>>73
インタビュー読んだら分かるけどアシはいるよ
任せてたのがトーン貼りとか奥の背景とかみたいだよ
今回のドゥルアンキはそのアシの方々がペン入れしたとの事
ベルセルクとドゥルアンキの2作品になったからアシを増やしたいって言っている -
>>76
いや皮肉がわかってない
アシ募集して解決する程度なら数年前に解決してた
つまり、アシ集めたからって解決しない何かが他にあるんじゃないの?って意味だよ
もしそうなら短期間でアシが次々辞めていくとかあるかもね
そうならないことを祈るよ -
>>77
そのトーン貼りアシさんたちは1年間掲載作品無しでなにやってたんだろうね
ずっとドゥルアンキ描き貯めていたのかな?
三浦の要求する技量に足りないアシはトーン貼り?ってかデジタルはどうなん?
技量あるアシなんかそうそう居ないだろうし、そういうアシは業界内で知られた存在だからね
とっくに声かけたりしてるはずだ
新規に公募しているってことはそういう人が集められないから新人か技量の低い人か、そういうところしか集めようがないからじゃないかな
どうなるかね
少なくともベルセルクをある程度定期的掲載にするなら、やはりドゥルアンキと平行は厳しいんじゃないかな
もうドゥルアンキが制作完了納品済みならベルセルクに取りかかっているかもだが、まあ分からないな -
今年は単行本出ないだろうけどせめて年間10話で単行本1巻出るペースを作ってくれ
-
アウアウカー Sa13-3odY
ネガキャン必死なキチガイキモすぎ
文句を言うなら結果が出てから言えよ
それとも連載ペース上がったら何か不都合でもあるのか? -
>>80
ドゥルアンキペン入れしてベルセルクの仕事もしてるんじゃないかな?
ベルセルクは この掲載率でほとんど作者一人で描いていてアシが四人いるって仕事量はどんなものなのかな?
アシの経験なんてないから解らないから何とも言えないけど… -
独りでひたすら細部まで書き込むよりはアシを成長させて戦力にするというのは確かに理に適ってるし
長い目で見ると妥当ではあるけど、今までの掲載ペース考えるとあまり楽観視出来るようなものでもないとは思う
2013年、2015年前半、2016年前半、2017年前半、2018年前半、今年とか酷過ぎるしね
裏では細部書き込みだけじゃなくギガントマキアやドゥルアンキの企画したりプロット練ったりしてたりもしてたのかもしれんが
年間単行本1冊出してもらえるとありがたいがどうなるやら
スタジオ我画創設と千年帝国の鷹編以降のガッツパーティとか今回のプロデュースの件とグリフィスの国家計画とか
ある程度身の回りの現実とリンクさせて参考にしてたりする面もあるのかね -
年1冊はいいが物語は3分の2だから
完結までに単純に計算して年1冊だと約19年はかかるっていうね -
まあ一般的な月刊誌で年2冊
それでも完結までに10年かかる -
>>85
願わくばこの1年ベルセルク休止中はずっとドゥルアンキ制作してたってことならいいね
もしかしたらもうベルセルクに仕事が移行してるかもよ
そしたら掲載再開も遠くはない、かもw
関係ないがハエがブンブン飛んでるなwあぼーんだけどw -
職人ってのは若い頃からその仕事に携わって
40、50代の頃に一番いい仕事が出来る
60歳過ぎると質、量共に全盛期の頃の物は作れなくなる
大体どんな物でもそうなる
ベルセルクも、ウラケンの年齢と制作量から逆算して
後、何年何巻で物語を終わらせるか考える時期は来ている
もっとも、他人がベルセルク引き継いで完結させる方法はあるけど -
>>86
読者が楽観視しようが出来まいが何の意味も無いわけで
上手くいくかどうかなんて分からんしとやかく言うなら結果を見てからで良いだろう
少なくとも遅延に関してウラケンが正式にコメントしたのは初めての事だし
具体的な対策案を示したのもこれが初めてなんだからこれまでの事例なんて参考にはならないよ
少なくとも現時点でどうせ無理だの変わる訳ないだの言ってる奴らはアホ -
評価は過去の結果をもとに話がされるものなのに、未来は分からないから批判するなって意味不明なんだよな
評価は常に過去の結果からだろ
それを覆せるのは未来の本人の結果しかない
少なくとも掲載に関してはね
三浦くんには是非とも覆して欲しいもんだよ -
とりあえず1年様子みればだいたいの結果は出るから
それで良いんじゃないの -
ベルセルクの続きを早く描いてくれ!
平沢進が死ぬ前に! -
この時代は後に暗黒時代と呼ばれるらしいから
ここから悪政になっていくのか
ファルコニアは理想郷だけどそれ以外の地域の人間にとっては悪夢でしかないという意味なのか -
>>102
そうだね。けど続きが読みたいんだよ。情に訴えてるだけさ -
ドゥルアンキとかいうのは何話くらいの予定なの?
神話大好きなんだな -
ヒストリエみたいな傑作になりそうで楽しみ
-
平沢進氏が今後関わる可能性があるとするなら
ベルセルク再アニメ化か再ゲーム化とかメディア展開だから
そっちが進展しないなら関わらないでし -
映画は酷かったけどあれどうなったん
黄金時代編以降もやるような事言ってた気がしたが -
>>107
アニメやってポシャった -
でも、アニメ監督は再度黄金時代からやりたかったらしい
けど「いや、もう黄金時代はいいから先に進みましょう」とスタッフやプロデューサーから言われたんだっけか -
電子版が出たぞー
ドゥルアンキも一号遅れなんだろうな
しかしキャスカとガッツのやりとりに胸が熱くなるのは
黄金時代の思い出に拠ってるんだよなあ
ちらっと出たけど今のウラケンに蝕描けるのかどうか… -
>>108
やっぱ続編はもうないのか -
映画で黄金時代は色々端折らざるを得なかったみたいだし無理があったな
ロスチルか断罪の塔辺りの映画化してほしかった -
マジか、断罪編って事はモズクズ様もか
チェックしてなかったわ
そしてポシャったって事はこっちも出来はイマイチだったんか -
出来は…あー、まー…うんw
でも残ってるのは海魔とエルフ・ヘルだけだし、
やれるとこまではやった。ロストチルドレン以外な! -
まあ完結したらもう一度アニメ化してくれるだろう…きっと
-
つか、今再アニメ化しても切りが良いところが無いからね
せめてキャスカがトラウマ克服して妖精島出るくらいまでとかさ
原作が切りが良いとこまで進まないと
つかやっぱりキャスカがあうあうのままじゃね
アニメしか見てない層には
そんな層がいるかどうかは分からんが -
>>120
映画は演出がイマイチなだけでCGの技術的なクオリティはそこまで低くなかったからな
アニメは低予算で作ってたからCGの質が低すぎ
モーションもショボいし、映画の欠点だった小綺麗さを消そうとして斜線入れまくったけどそれも裏目に出ただけ
あとTVオンエア時はドラコロなどの効果音もショボかった -
CGと手描きの顔が違いすぎるのがなぁ…
-
なんかよく知らないアニメ制作会社だった
-
>>121
ドラコロのあの音はリアルを追求した音なんだろうと思う -
>>124
でも不評だったから修正されたんだろ -
稀かもしれないが今年の春に黄金時代劇場版→旧アニメ→新アニメと順に観てドハマりして
夏の休暇で原作を一気読みした超新参ファンなんだが
ベルセルク自体が年代物でなかなか話せる人が周りに居なくて辛かった自分には天国のようなスレだ…
ウラケンには健康に気をつけていつかちゃんと完結させて欲しいけど希薄かな -
>>126
ドゥルアンキが成功すればベルセルクのスピード上がって完結も出来る -
急がば回れなんだろうけど回るの遅過ぎませんかね…
-
>>126
今更新規とかいるんだな -
本当に急ぐならマシリトの言う通り背景を省略しているからね
-
何もしないよりはましだわ
-
俺も新規だぞ
ガッツ、グリフィス、キャスカがどーなんのか気になる -
10年くらいなら新規かな
-
気づいたら15年目になってたわ
俺も新規でいい? -
>>126
「そうだな・・・ わたしは『連載』だけを求めてはいない。
『連載』だけを求めていると、三浦は休みたがるものだ・・・
近道した時『完結』を見失うかもしれない。三浦のやる気もしだいに失せていく。
大切なのは『完結に向かおうとする意志』だと思っている。
向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は休載だとしても、
いつかは完結するだろう?向かっているわけだからな・・・違うかい?」 -
取り合えずどんな形でも完結はさせろ
こっちは完結すると思って単行本買ってんだから
投げだしたら詐欺に近いぞ -
>>136
アバッキオの元同僚おつ -
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive
『MHW:IB』第3夜
モンスターハンターワールド アイスボーン ヤル3日目
://youtu.be/kHpkMPRyakQ
https://www.youtube....nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ -
シールケ出てから読み始めた奴は新規になるのか
-
なんとなくだけど剣風伝奇で初めて知った人が多いんでない?
剣風が始まるより前から読んでた人は超古参でいいと思う -
未収録の深淵の神とグリフィスを
アニマル本誌で読んだあたりが古参読者 -
今のキャスもはや別人だな
長い年月で作者の画風が変わってしまったからなあ -
あーうーしてた時期が長かったからな
今更キリッとしたツンデレさんには描けないだろうな
今の性格は素直クール系だな -
まあ歳を取ったということで
-
ベルセルクで平沢進知った人と平沢進でベルセルク知った人どっちが多いんだろう
-
俺は剣風伝奇からハマった
ガッツが後ろを振り返って少年剣士になる所は寒イボだわ -
新連載時代から読んでるけど
数年離れて再び読み直してやっぱり面白いわとハマり直すを何度も繰り返してここまで来てる
全巻揃えては売りも3回は繰り返した
今は電子版で落ち着いてるが
携帯だと小さいから読みづらい年齢になってきた
タブレット最高 -
ニコニコに上がってたデモンズソウルMADで平沢進を知りそこからベルセルクを知った
-
ワイはニコニコで世界タービンというものを知ってからベルセルクを知った
というかベルセルクの方を先に知ってたが当初は絵が受け付けなくて
馬骨化してから再読したらすんなりベルセルクに入れた -
俺は長州力とベルセルクから入ってその後平沢進で点と点が線に繋がった
-
トゥナイト2と同じ時間帯に放送しててたまたま見たのが最初
-
そういや俺の手元にある全巻セットは漫喫落ちだわ
-
自分、最近パチンコ屋の休憩所で一気読みだが
その話はググれば見れるよ?
世界中の共通無意識だか集合無意識だかの具現化
…で、いいんだっけか -
未収録話はググって両面印刷して簡易版のミニ雑誌にしてあるわ
-
ベヘリットを持ってる使徒と持ってない使徒がいるわけだが、
使徒への転生の供物で必要なもの→かけがいのないもの→人間性を示すなにか(大事な人など)
って考えると、ベヘリットを持ってる使徒は再転生の可能性のある人間性が残ってる使徒(伯爵など)、
持ってないのは人間性ゼロの使徒(ワイアルドさんなど)ってことでいいんだろうか…?
新生鷹の団の幹部って揃いも揃ってベヘリットを持ってなさそうなんだか、
これは揃いも揃って救いようのないクズばかりということなんだろうか… -
ベヘリットは
-
グルンベルドさんの小説読んだ方に聞きたいのですが小説にはグルンベルドさんのベヘリット出てきますよね?
-
伯爵の例を鑑みるに、正式ルートで二度目の転生ができる可能性もあるか
まあただの使徒だと、伯爵と妖精もどき以外差し出せるものはなさそうだが
それでふと思ったが、グリフィスはもしかしたら、二度目の転生を狙ってるのかもしれんな -
なんか新連載はじまったけどネタ切れってわけじゃないんだな
それならちゃんと連載してればベルセルク完で今頃新連載に繋げられてたかもしれないのに
グリんとこ行って戦ってわちゃわちゃして全滅なり崩壊でなり転生なりさせとけばいいだろ -
グリフィスの二度目の転生が受肉なのかなと思ってた
-
あーそうか、確かにベヘリットなしとはいえ二度目をやってるね
じゃあ三度目かな
使徒達が魔物と闘ってる闘技場みたいなところが、卵型だし
散々予想されてる通り、ファルコニアを全部捧げるんだろう
三度目+生贄の量を考えると、それこそ神様にでもなっちゃいそうだな -
ん、まてよ。
ガッツキャスカが背中あわせで戦うことかは
現状でも可能だよな。
またガッツの背中を守って戦うキャスカを
見れる可能性あるよな。
という妄想だけで、次回掲載まで食いつなぐか。。 -
これ言うと怒る人いるかもしれないけど
黄金時代が本当にこのベルセルクって漫画の黄金時代で黄金時代以外の物語がぶっちゃけつまらない…
黄金時代はめちゃくちゃ面白くてベルセ知らない時見た時一瞬で物語に引き込まれた
次の話が気になってしょうがないほどに
あとこれ言うとまた怒る人いるかもしれないけど
テレビアニメの時の声優の声が好きすぎて変わったあとのは別物みたいで見る気にならない…
キャスカの声はあの声だからいいってかあの声じゃなきゃキャスカじゃないんだよ…
でもエヴァのアスカの声はめちゃめちゃ嫌いな不思議 -
今でも十分、一流の作品だと思うが
黄金時代編がピークだったという点には
異存はない -
何でこうなっちゃったんだかなあ
-
ロスチル好きやねん
旅の中の1エピソードって感じで -
断罪の塔の頃が1番好きだな。モズクズ様も輝いてたし
-
大帝死亡ファンタジア編が好きな俺は異端も異端だろうな
ファンタジーの世界にするのにあれだけ理屈立てた作品なんて無いと思うよ
マジですごい -
まあ最初にアニメ化されたのも黄金時代だったし
これで知った人も多いのでは?
ストーリー的には「黄金時代」は好きだったな。最後の終わり方は別として。
同じく好きだったのは「断罪の塔」
ロスチルはなんか悲しかった。
あと未だに不思議な点があるんよネ。
卵っちには自分の一番大切なものを捧げなければならないのに
家庭内暴力で子供をいたぶっていた父親や
それを止められない母親なんかが一番大切なものだったんだろうか?
それがなんか腑に落ちなくてねえ。。。。。。。 -
黄金時代終わってからが好きな自分も異端だとは思う
精霊やら魔法やらは普通に好きなんで -
これ言うと怒る人がいるかもしれないけど
キャスカが復活して短髪に戻った今がとても面白くて
次の話がすごく気になるくらい楽しみで仕方ない
あとこれも言うと怒る人がいるかもしれないけど
ドゥルアンキが成功してその後ベルセルクの連載スピード上がることを期待してる -
>>173
良くも悪くも子どもには親しかいないからじゃないかな
娯楽もないし狭い村に押し込められてたまにそこから抜け出して森や川で遊ぶしかないのでは自身の半身と言えるようなものって他にないし
ジルではなかったのは話の都合ってのもあるだろうしね -
>>177
ドゥルアンキの連載はそれが目的だから当然その意味での成功だよ -
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive
『MHWI』第4夜
モンスターハンターワールド アイスボーン ヤル4日目
://youtu.be/aoSS0yPSZCg
https://www.youtube....nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ -
>>181
売名うぜえぞカスチューバー死ね -
また休載なったん?
早く続き見てーよ -
>>161
> まあただの使徒だと、伯爵と妖精もどき以外差し出せるものはなさそうだが
髑髏が使徒を倒してベヘリットを集めたって言ってるから、ベヘリットを持ってる使徒って結構多そうなんだよね
降魔の儀を呼び出しただけではベヘリットは消滅しないのは伯爵の例から分かるけど、転生したら消えてしまうのか、
転生しても手元に残るのか(その上で二度目の転生の因果律に選ばれない場合は手から離れて新たに
転生できそうな人間の手に渡るのか)…
そこら辺の設定がよく分からん
分からなくてもどうでもいいんだろうけどw -
ガニシュカも使徒狩りしていたようだが
ベヘリットは特に集めてなかったな -
作者自身も言ってるけど書き込みは病的ではある
一種の強迫観念なんだろうか -
クレジットは四名かあ・・・ さらにアシスタントいるのかな?
いつの間にか、月間でやれる体制を作ってたのかあ。。
でも、正直 絵が気持ち悪い、似せようとしてるから
何かびみな気分になる -
なぜ黄金時代編が描けたのかわからない
あれは奇跡だったのか -
>>187
お前の知ったかぶりの方が気持ち悪い -
大帝が死亡してから全人類が深遠へ移動してるけど、
実はこれガッツもGHと同じ階層に移動しつつあるんじゃないかと思えてきた
それならいい勝負する余地もあるのかと -
>>190
そういやガッツが常人離れした強さやタフさがあるのは
死体から生まれた人生である程度因果律から外れている→普通の人より幽界に近い
→幽界での力≒精神力・根性、を現世の世界に力やタフさとして引っ張ってきているから
って推測と言うか脳内補完してるブログとかあったな -
そうか
-
>>188
色々な要素が化学反応起こした感じ -
黄金時代編も今から見たらノリとか古いところあるからな
その時代の読者が求めるものにバチっとハマったところはある -
黒い剣士編が一番好き
僅差で黄金時代
シールケ出てきてからは正直惰性 -
ネームははやくできるっていうのは衝撃。
今も、人物 背景のほとんどを自分でやってるのは驚いた。 -
これからの旅に当然キャスカは連れてくだろうけど、ガッツとの両立は苦労するな
ガッツの姿を視認しても離れてればいいなら、ガッツを先頭にしてキャスカ・ファルネーゼ・セルピコあたりが殿を努めるのもありかもしれん
念話が平気なら戦闘中も意思疏通できそう -
これまでの旅はキャスカを伴うのに人が必要だったけどこれから旅を続けるなら目的は復讐でしょ、復讐の旅に仲間はいらないんじゃ
という事で最初はガッツの一人旅だよ -
全部自分でやるのは遅筆な事以外はデメリットないしなぁ
遅筆すぎるけど…
さいとうたかおプロみたいに分業制にすれば爆速だけど
ゴルゴと主要キャラ以外のタッチが違いすぎて違和感しかなくて噴き出してしまう時があるし… -
読み返してて思ったがルカ姉は仲間に加わるな
-
航海王子的なサポートNPCみたいなやつかな
-
次回、髑髏さんが何を言うかで方向性が決まる。あとはダナンちゃんが髑髏の正体を教えてくれるかどうか。
-
これだけ引っ張っておいて髑髏さんの正体とかそんなあっさりバラす訳ないと思う
ダナンちゃんのうっかりポロリとかでw
うっかりポロリなら違う方向がいいわ
ダナンちゃんのお服とかw -
色々あったが簡単に言うなら私欲のためだ
-
>>186
画に淫すると言われるタイプなのかもな。漫画家にはたまにいるね。 -
ドゥルアンキてなに? ギガントマキアみたいな新連載始めたてこと?
-
>>209
サンクス また遠大な計画だなw -
ギガマキ面白かったから続編読みたいと思ってしまったじゃないかよ
-
俺だったらドゥルアンキで実力がついたら独立するけどな
20万円で雇うってブラックにも程があるよ、三浦 -
>>214
「威力業務妨害罪になり得る」と言っただけで脅迫でも何でもないんだけど?
それでも訴えるならどうぞ好きなだけ訴えてくれw
ちなみに作画やらせるメインのアシスタントについてはこう言ってる
>スタジオ我画でアシスタントは、大好きな絵を描いてちゃんと暮らしが立つ、立派な職業です。
>うちのスタッフは結婚している子も、都内でマンションを買った子もいます。
まさか新規募集してる新人アシに作画やらせると思ってる馬鹿なの?w -
ウラケンの職場はス−パーホワイトかもだよ
ほとんど漫画は作者が描くのに4人アシスタントがいて
結婚している人も都内でマンションを買った人もいる
オマケに有給で絵の勉強が出来る研修期間があるし宿舎もある -
アニメーターと漫画アシスタント
どっちが生きやすいだろうか -
狂戦士の鎧って身に付けるとバーサーカー化するけど、
髑髏のオッサンは正気を保ってたんだろうか?
それともシールケ的な何かが憑依してたのか?
オッサンから漂う妖精の気配ってそれ由来なのでは? -
>>218
暴走して死にかけたんだろう
もしかしたら仲間の誰かを誤って殺してるかもしれん
だから「私たちと同じ道を選ぶとは限らない」と言ってたのではないかと
そして死にかけた髑髏が妖精王の加護で助けられて生き返ったけど人外化したんだと思われる -
※あくまで個人的な予想です
-
シールケは前の持ち主は憤死してる言ってたからドクロさんも死んでるんじゃないかな
ただフローラとダナンが仲間だったから黄泉返りで生物ではないけど活動できる器を得られた -
>>199
そんなんゴルゴじゃなくてもあらゆる漫画であるだろ -
>>223
霊樹の森襲撃の際犬鎧着させられたガッツが暴走してる時だったかな
折れた骨に犬鎧のトゲトゲがグサグサささる描写の所で無敵じゃんと色めきたつイシドロにんな都合のいいものないべ、ってその話してた記憶 -
新連載やるならギガントマキア描いて欲しいんじゃが
世界観だけチラ見せで気になって仕方ない -
>>225
逸話レベルの話だしそれが髑髏の事とは限らないわな
髑髏より前の所有者で絶命した者もいるというだけかもしれんし
何より瀕死ならまだしも都合よく死者が生き返るみたいなのはちょっとね
それならフローラだって蘇らせりゃいいじゃんってなっちゃうし
ガッツも死に放題、蘇り放題じゃ物語として面白くない -
「すげえぞ!さすが超越者!ほんとに死なねえぜ!」
ガッツが髑髏グサグサー -
ほら、面白くない
-
別に髑髏が死んでてもおかしくなくね?髑髏だし
目的の為にギリギリ保ってるブチャラティ的な感じなんじゃね -
💀は人間としては肉体的に死んじまってんだよ。
髑髏鎧で姿恰好は人もどきに見えてるけれど、内側は空虚だと思う。
内側は怨念と復讐という想いであふれかえってるだろうがね。 -
怨念と復讐心に満ち溢れてるにしては良い奴過ぎる気もする
生きる可能性があるからってガッツに蝕の助言したり眼中に無かったキャスカやルカ姉助けたりしてるし -
呪われてて骨と魂が朽ちてくれないとか
(お馬さんも) -
あの馬は本当に何なんだ?
-
確かにあの馬高性能すぎるな
-
そろそろ三浦は鳥山先生にゴットハンドを倒してくださいた頭下げに行こうか
-
>>204
おっさん「世界をファンタジーに変えて正直すまんかった」 -
もうすぐゴッドハンドの話になると言ってたので、今後は若い頃の髑髏とゴッドハンドの因縁話が始まる。10話くらい。ただし。少なくとも5年はかかるよ。
-
最終回まで何年じゃなくて
最終回まで何話なのか? -
ゴッドハンド話はしっかり書いて欲しいと思いつつ本筋が遅れるのもそれはそれで辛いというジレンマ
-
え?ゴッドハンドの話って本筋じゃねえの?
-
年齢的にあと10巻分くらいが限度だろうな
-
プロデュースが確立すれば余裕だな
-
クッソ今更通しで読んだ半新規だけどさ
キャスって奪い奪われ犯し犯され殺し殺されの最前線傭兵稼業に10代前半からいたんだよな
仲間全滅コスプレしていたとはいえ昔惚れた男にレイポ位で精神崩壊後遺症ってメンタル弱すぎじゃね
トロールに襲われた村娘達のほうが全裸脱出に粛々と従って鉄メンタルにみえてイライラするわ -
仲間全滅した経緯が最も信頼した男の裏切りだからな
しかもその後レイプされる
グリフィスによるレイプが最後の決め手だったように思う -
そこまでキャスがハッキリ認識していた描写ってあったっけ?
どのみち血を血で洗う傭兵団トップクラスがNTRレイポ位で超魔法精神治療施してなお引きずるのかと違和感があるよ
個人的にはね -
俺は別になんの違和感もねえな
何よりアウアウになったことでガッツの苦悩であったり新しい仲間に頼るきっかけであったり
物語に数多くの彩りを与えて来た
肝心なのはストーリー展開が劇的かどうかであって、お前がキャスカのこと好きか嫌いかとかはどうでもいい -
確かに全く俺の好みは関係ないが
とは言っても>>248もリアルで20年以上物語上で3年弱?なおまだ後遺症は続く模様つーのはさすがにイラッてこないw? -
それは後遺症云々ではなくて連載スピードが遅い事が問題の根幹だろ
「キャスカにイラっとする」とか架空のキャラごときに何言ってんだって感じ -
ガチムチ剛健のガッツですら異性同性にすら触られたくないトラウマが幼少期からずっとあるのに
-
ガチムチ剛健のガッツですら異性同性にすら触られたくないトラウマが幼少期からずっとあるのに
蝕に対面して精神弱すぎひん?はちょっと… -
>>253
全然ドライでもなんでもないぞ
だって架空のキャラなんだからそんなもんにイライラする訳ねえじゃん
逆に本気で架空のキャラに恋してるとか言ってるヤツが居たら白い目で見られるだろ普通
それと同じこと -
キャスカって元々精神的には脆そうと思われる描写はあるけどな
姉御でいられたのもグリフィスありきで
そのグリフィスがいないかもしれないと思うと疲れて滝壺に身投げ(ただしガッツによって未遂)
そして心の拠り所だった人(ではなくなってしまったが)にヤられることがどれほどのことか -
ガッツの触られたくない設定って
パックが懲りずにしつこく触り続けて無くなっていった感じあるよな
あと、初期のパックって結構ヒロインしてるよな
黄金時代でキャスカが出てから栗坊主になったが -
>>253
ゴッドハンド様が直々に悪意をもってやった事だからこそ雑な治療じゃ治らないんだと個人的には思ってるわ
粗を残したまま治療完了してしまったようだし
ガッツに対してだけ治らないってことだからほぼ治ったんじゃねとも思う
あそこの感想はいろいろあるだろうけど個人的にはまたガッツが追いつめられててうれしい(愉悦)
絶対あのガッツの表情描きたかったんやろと思った -
ガンビーノとかジュドーみたいな語らずとも複雑な心境を表現出来るキャラ減ったよな
画力もいいけどそういう際立つキャラも魅力だったんだが
今のPTでいえばギリギリセルピコくらいか -
エンジョイ&エキサイティング!!!
-
絶対アニメ化されないマン
-
無双で出てきたのはちょっと嬉しかったわワイアルド君
-
黄金時代編は傭兵団の物語だけど
心理描写は地に足が着いていたから学生の読者でも
現実の学校や部活の人間関係と重ねて感情移入することができた
最近の心の中に乗り込んでバトルしてパズルを解いたからメンタル回復!とか
そんなもん「作者がそう言うならそうなんだろう」としか言えないし
ファンタジー治療法でしか治せないなら
最初からトラウマで幼児化なんていう難しいテーマを扱わない方がよかったと思う -
ハンタでパームが兵隊にされた時にキルアの涙で意識を取り戻したやつすごく良かったわ
別に脳内旅行でパズルクリアでも、深層心理で何かが埋まったのならそれは障害を克服する要因にはなると納得出来る
ただその脳内旅行ってのがファンタジー過ぎるのとワンクッションどころかツークッションくらい挟むから納得のし辛さにはなってると思う -
だってキャスカ全回復したら安全な妖精島でガッツとヤリまくらないで旅続ける話に持っていきにくいじゃないの
かまってちゃんのグリフィス( ゚д゚)ポカーンですわ -
ガッツがキャスカ連れて妖精島向かった時点で復讐は諦めたろ
つまりガッツが再度復讐に向かうには… -
諦めてねえよ
優先順位を付けて一時保留にしただけ
つまりキャスカが治ったら次は復讐再開するだけだろ -
キャスカのは
グリフィスが半殺しの再起不能になってた
信頼していたグリフィスのせいで残った仲間が皆殺し
そのグリフィスにレイプされた
しかも思い人であるガッツの前で
だからそらトラウマにもなるべ -
>>242
髑髏とヴォイドの因縁話くらいじゃない?ユービックが転生した理由とか本筋とは関係なさそう -
蝕から何年たったか知らんけどゴットハンドの一人くらいは倒したんだろうな
-
一応ゴッドハンド連中の生前は世界に影響を与えまくった偉人中の偉人でないとおかしいし
あんまり深く突っ込むと終わらなくなりそうだからな
さらっと触れる程度でいいと思うわ -
そんな描写あったっけ?グリフィスも言うほど与えてないし
-
>>269
なんでキャラエピソードの話に限定してんだ?
単に「ゴッドハンドの話」と言ってただけだし、ガッツがゴッドハンドと戦う話だって「ゴッドハンドの話」だろ
そもそもあの発言なんてまだ海神篇の頃なのでその後に描かれた38巻のグリフィスパートも「ゴッドハンドの話」なので
だとしたらもうとっくに終わってる -
髑髏とボイドの因縁話も本筋に絡めると思ってるからゴッドハンドの話は本筋とも言えると思うけど、本筋と言えるのはそれくらいだけだとも思ってる
-
ガッツの復讐心ってまだ変わってないんだっけ?
-
まあ他のGHも偉人だったかどうかは作中では明言されてないな
-
ヴォイドが罪人の塔に幽閉されて拷問受けてた賢者の可能性が高くて
あとはモズクズ様の話にあった聖女が生前のスランなんじゃね?
って考察とも言えない予想があったくらいだっけ
他2人は影薄くてよく分からん -
ユービックとコンラッドの見分け方について
かつてこのスレで小ユ大コンと教えてくれた方には感謝してる -
ユービックとコンラッドの話が掘り下げられる日は来るのだろうか
>>273
元の投稿自体俺が書いたもので、そういう前提で考えてしまってたわ
俺の表現の是非もあるけど、取り敢えず趣旨はゴッドハンドのキャラにまつわる話ということだった -
コンラッドは病魔の中死産した胎児でしょ
-
ボイドとドクロの正体は逆というミスリード説ってあったっけ?暴虐非道のガイゼリックが幽閉して拷問してた賢者がボイドでガイゼリックがドクロって説が有力なんだろうけど
悪趣味な権力者が自分の威光や力を誇示するためにその象徴であるドクロを敢えて罪人(賢者)に被せて処刑したとかでも納得できる気がするのよね
ボイドの姿にしてもいきすぎたドSなら反転した願望を持っててあんな容姿になった可能性もある気がする -
>>282
そんな可能性ないから安心していいよ -
スランは髑髏を「王様」と呼んでた
-
ミッドランドの過去は気になるから楽しみ
-
>>284
そっかそれがあったね
敵対者に対する敢えての皮肉と食い下がってみるのもいいけどやっぱりガイゼリックにまつわる伝承自体が歪められてんのかね
上で誰か言ってたけどお人好しなドクロのキャラとガイゼリックのイメージが重ならないもんで他の可能性を考えてしまう -
髑髏「今は丸くなったがわしも昔はヤンチャしててのう」
-
妄想が好きなんですねぇ
-
伝承通りだと髑髏の王様自業自得じゃね?って思うんだが
-
>>262
あーこれあるわ -
スレタイのドゥルアンキについての感想というか評判みたいなのがどういう感じなん?
最初の数ページが転がってたから読んだが
画はそんなに悪くはないと思ったが(むしろ輪郭線なんかは最近のベルセルクより良かったというか以前のベルセルクに近い)
話がなんかゲームみたいというかありがちというか
まあつまらなかったのですが
ちゃんと全部読んだ人どうなん -
黄金時代編は人間関係の描き方が上手くてそこが良かったんだよな
愛と裏切りの物語ってことで、ファンタジーな設定とはいえリアルに感じた
そういうのはとても分かる -
キャスカうわあああから話は進んだ?
-
>>295
さよか (´・ω・`) -
主目的ではない、何かの補助プロジェクトでも(むしろ、だからこそ)妙な面白さのあるモノを創り出す例が巷にはちょいちょいあるのだが
ドゥルアンキは期待できないようだな・・・ (´・ω・`)
というか試射とはいえあんなヌルイ弾撃ってるというのが
とにかく危機感とか焦燥感とかがないのだな
ネームが早いって、自慢することじゃなくて逆にちょっと恥ずかしいとか思うのではなかろか・早くてクソ面白いのが創れてるなら自慢だろうけど -
予告のリード文読んだだけで「ああ、これはアカンやつや」って思ったからな
神話的な要素省けば漫画ってより朝ドラっぽい -
伯爵だけセカンドチャンスがあったのは何故なんやろ
単に死にたくないだけならコカ城の首領もダダ捏ねてたのに
やはりまだ捧げられるものがあるかどうかなのか
資産状況もがっちり把握されてるなんて本当に魔だよあいつら -
死にたくない理由とか捨てられないものがあるかとかそういうのも影響してるのかもな
-
>>299
GHは因果律に選ばれた〜と言っているから
すべては因果律次第という事だろう
伯爵やロシーヌは知らなかったのに
ワイアルドは使徒が再び転生できることを
知っていたようだがあいつは意外と知識があったのか -
因果律と言う名の作者の都合
それ以外に何があるってんだ -
ワイアルドは知識あっても因果律が…
ガッツがベヘリット持ってるのも因果律なら
ガッツも…げる、するんか?って話だよな -
ワイアルドはゾットとも面識あったようだし
使徒歴が長く実際に死にかけた使徒が
二度転生したケースを知ってるのかも -
しかし、ワイアルドって多分捧げるもの何もないよなぁ
-
伯爵は使徒のくせに自分より大切なものがあったからセカンドチャンスに至れたんじゃないかと思ってる
-
理屈じゃない
-
伯爵は人間を超越した〜とか言ってたわりに
娘には転生前と同じでパックを1度見逃すなど人間性を
捨てきれていなかったからそれを捨てて再び転生する
余地があったのかもね -
使徒の雑魚化の進む昨今は
捧げてまでバケモノになる旨みがない
少年少女に殺される可能性がある -
>>301
伯爵やロシーヌって使徒になってから数年で使徒の中では新参の方っぽいからなあ…
ワイアルドさんはゾッドと旧知で長い付き合いみたいだから、何百年単位で生きてそうだし
意外とそういうのに詳しくてもおかしくはない -
E&Eさんも使徒やってたときはすがすがしいほどのドクズだったが、人間の老人だった頃はそれなりにいい人で耐えられない絶望に大事な人を捧げちゃったんだろうな
…全く想像できんけど -
息子夫婦や孫達を捧げたのではないか?
知らんけど -
そういえば使徒になった奴で素性とか過去が分かる奴って
基本的に善人とか被虐者って奴ばかりだな
使徒になってからしか分からない奴らは下衆い奴らが多いが -
捧げる事によって心の亀裂ができそこに魔が入り込む隙間が生じるとか言ってたから元から下衆なヤツは選ばれにくいんだろうね
悪人からなるパターンは強い結びつきのある相手がいれば善悪関係ないから成立するのかな
グリフィスの時みたいにほぼ全員が単なる巻き添えってのは旧ミッドランド以来になりそう
ガニシュカのは正規の転生じゃないからノーカンで -
ん?ガニシュカも最初に使徒になった時の転生は普通にベヘリット使って正規の転生したんだろ?
-
自分暗殺しようとした息子捧げてたけど
あれ大事な人扱いなのか -
ガニシュカみたいな奴でも、やっぱり子供は可愛いということなんだろうな
-
月1じゃないのかよボケ
-
絶望して愛する者を捧げるってのは
余程の事が起きなきゃ出来ないでしょう
伯爵やロシーヌとかもそうだったし -
使徒は転生時に深淵の神と接触するんかね?
接触するならグリ転生と同じように望むような姿になれるのかも? -
真紅のベヘリットと普通のベヘリットの違いじゃね?
GHは使徒とは違うのかも -
使徒にも明らかに格差あるよな
ジュドーに倒されたニワトリ使徒とか何を望んでそうなるんだ -
別に容姿は望んでなったわけじゃなくね
グリフィスだって高みを目指して飛び続ける翼を望んだだけで
バットマンになりたいなんて言ってないし -
卵の使徒も単体だと弱いしコケーでこけた使徒さんも特殊能力があった可能性
-
コケーさんはアニメでゴドーんち襲撃する役貰えて良かったね
-
>>327
そんな描写あったっけ -
大帝だけ頭一つ二つ飛び抜けて強力な使徒なんだよな
変身した時本体の人型部分が一体化してる程強い使徒っぽいから
上半身残ってる狩人さんは使徒としては然程強力じゃないのかな -
魔術師タイプの使徒ってだけで特別強力かと言うとそれほどでもない気がする
からくりさえ分かってれば巨大カミナリオヤジも大したこと無かったし -
キャスカトラウマのレイプで最後の方グリフィスの首に腕回してる様に見えるの俺だけ?
女心ってよう分からんな -
胸触られてるやろ
感じて反射的に腕上がった可能性
グリフィスだからテクニックは十二分に心得ている -
使途のみなさんはソーニャもE&Eすればいいのにね(´・ω・`)
-
ヘビとか伯爵とか使徒って普通に人間食べてたよな
そのあたりからグリフィスの王国はほころびが出るのかね?
例え死刑囚とか邪教徒とか理屈を付けても人喰いは人喰いだし -
>>333
女心じゃないよ
あれは若い頃のウラケンの男心で想像したレイプシーンを描写しただけ
本物のレイプなんてお前だって見たことは無いだろ?
ウラケンだって当然そんなの見たこと無いだろう
だからAVのレイプモノを参考にした演出をしてるだけ -
次号も休載、次の掲載は何時になる事やら……
-
>>339
んなわけねえだろ -
>>325
とは言え、翼が欲しがったグリフィスは翼、妖精に思い入れがあるロシーヌは妖精(つーか蛾?)の姿になったし、
使徒の姿はその人本来の姿らしいんで、内面、望んだことの影響は大きそう
伯爵は何を望んでナメクジになったのかが謎だが… -
頭悪いのはお前だろw
「今のベルセルクは知らん」とか自分の妄想が成り立たないから逃げてるだけw -
>>343
どうせ理解されないから相手にしなくていいと思うよ -
今のベルセルク批判してるのは「会いたい人はグリフィス!キャスカは正気に戻ったらグリフィスの元へ行く!」
とか言ってたアホ
ベルセルクの内容半分も分かってないのはコイツの方だろw -
>>348
烙印から出血多量で死ぬじゃないか -
>>349
うん本人に言ってやるといいよ -
おそらく妖精島からでると外の世界は何十年先に進んでて、グリフィスは自分の帝国を築き上げ終わってる。
そこでどこかの国と手を組み一騎打ちの戦争になって終わる?そんな気がする -
>>342
ゾッド等のかっこいい系の使徒との違いはなんなのか気になるよな -
>>351
パックは何十年も島の外にいたのか -
でもそういう妄想したいじゃん
-
最初から読むと饒舌なグリフィスに笑える
-
転生後は何をしてもつまんなそうだからな…
-
井戸端で素っ裸でガッツと水の掛け合いしてはしゃいでたのなんて嘘みたいだよな
-
なぜスレタイにも入ってるドゥルアンキが話題にのぼらぬ
ベルセルクの再開が遠のくで -
単行本派にはどうしようもない
-
絵がキレイでウスムガル可愛いけど話の展開はウスムsugeeeのなろうレベル
ただ作画がメチャクチャ頑張ればなろうでも十分読めるって思った -
>>362
>作画がメチャクチャ頑張ればなろうでも十分読める
新発見・・・(´・ω・`)
そういやこの前とある調べもので
なろう小説が検索にひっかかったので初めて少し(2ぺーじくらい)読んだのだけど
それが十三妹(シーサンメイ)に転生するというもので
本当に転生さえすれば後は好きにしてよいという、ある意味自由なジャンルなのだなと思ったわ(´・ω・`) -
>>361
ギガマキから発作の周期が導き出される案件的な -
ドゥルアンキでペド気質を発散して貰えば、
ベルセルクのこれからの展開も
暗雲立ち込める佳境に進んでくれる…と思いたい -
俺はそういうの無理だなあ
どんなに画力が凄かろうとストーリーがクソなら読む気にならない -
>>351
グリフィスって歳とって老けるんかな -
内容良く分からんけど
絵を見るだけで楽しい作家はいる
大暮先生とか
最近は原作付きを描くようになったけども
天上天下とかエアギアとか意味よく分からなくても絵だけ見たくて買ってたわ -
ドゥル…暗器
-
>>369
どれほどすごい画なのか気になってググってみたけど全然大した画でもなかった -
素人にはわかんないんだろうな
大暮維人がどれだけ絵描きから尊敬されまくってて上手いかが
線が多けりゃ上手いと勘違いしてる見る目のない奴らだから -
出た出た
分からない自分を恥じることも出来ず
開き直って頭悪くなる人… -
恥ずかしいわけねえだろw
なんで画の素人だったら恥ずかしいの?
漫画の画ごときでイキってるその謎思考の方が余程恥ずかしいぞw
美術館でも行ってこいやwww -
この人誰よりも漫画をバカにしてるよね
漫画全部読むのやめればいいのに
そんな下らない漫画を読んでる自分が恥ずかしくならないのかな? -
はぁ?誰も「漫画をバカに」なんてしてねえんだけど?
曲解しかできないお粗末な脳みそw
その読解力だと漫画のストーリーもろくに理解できないんだろうなw
哀れ -
『漫画ごとき』と言っておいて
『漫画をバカにしてないww』
どんだけ見る目がないと判明した自分を自己弁護しようと必死で日本語も出来なくなってるんだろう…
はぁ… -
別にそれは馬鹿にしてることにならねえよw
漫画の画は芸術作品とは違うんだから画は「ごとき」でも
評価する方向性が違うだけw
これだから曲解馬鹿は気持ち悪いw -
日本語も出来ないほど頭悪いのね…
見る目もない頭も悪い自分を一生そうやって慰めてれば?
はぁ… -
日本語できないのはお前だろうがw
勝手に曲解して「漫画をバカにしてるニダ!」とか言い出す火病チョン脳w
進撃とか画はあれでも大ヒットしたし漫画はそれでいいんだよ -
で?
自分が絵を見る目がカスほどもなかったことは謝れないの?
間違ったのに謝ることも出来ないほどチンケなプライドしか持ってないの?
ま、謝れないようなゴミなのはもう分かっているけどね… -
好き好きがあるんだから大したことないと思う人だっているのに
「素人はわかんねえだろうな」ってバカみたいだし
そんな子供の煽りにのってる方もバカみたい -
はあ?なんで謝る必要があるんだ?
間違ったことなんて何も言ってないだけど?
論理的な説明してくれよww -
大暮維人は上手いと思うよ 別に好きでも何でもないけど
-
上手いかどうかなんてそれこそどうでもいい
-
個人の感想に正しいとか間違ってるとか無いから
-
ドゥルアンキ始まったからスタッフ募集中!って書いてあったけどどんなヤツが行くんだよ
-
大暮先生とか小畑先生は
今風の絵とか嘆美系とか言われていたような…?
まあ、人の好みはそれぞれだから
好き嫌いはあると思うけど -
>>393
いやお世辞じゃない場合だってある -
個人の感想に物理法則なんて関係ないわな
上手いかどうかの判断基準だって人それぞれであり「心に響く絵かどうか」で言うならば
幼稚園児が書いたパパママの似顔絵を親は心底本音で上手いと言うだろう
それが個人の感想というもの -
結局ファルネーゼはSとMどっちなんだよ
-
>>397
それじゃ幼稚園児はプロの絵描きより下手というのは正しいということで良くなるよね? -
そもそもの大元の話もそういう話だからな
「絵を見ただけで読みたくなるかどうか」という話題に対して
>>371にとってはそこまで心揺さぶられる程のものではなかったから
「大した画ではなかった」という個人の感想を言っただけだし
別に技術的に上手いとか下手とかの話はしてない -
>>398
両方 -
>>398
両方だな -
>>398
なんなら両刀でもいけるかも知れん -
Sの時は正直病気だったんだなとしか、毒の抜けた今では立派なMですよ
-
勘違いしてる人多いけど
SとMって別に二律背反じゃないからな
SとMどっちもハイレベルってのも普通にある -
>>408
誰もそんな勘違いしてないんだが -
ドゥルアンキに対する評価はまだ少数しか出てないが今のところ
画=わりと良い
ストーリー=つまらない
という感じのようである
画=アシスタントの担当
ストーリー=ウラケンの担当
以上を受けとめ、現ベルセルクの不調はどこにあるのかということを真剣に考えてほしい
「画の描き込みで・・・」という言い訳はいいかげん通用しない
「ネームは早い」というのは美点ではなく、むしろそこが問題なのではないかとういうことに向き合ってほしい
編集さん、なんかしら頼むぜよ -
ベルセルクのストーリーは今のところ面白いので問題無い
-
講談社とかメジャーどころだと作家に対する編集の裁量みたいのはYAなんかよりちゃんとしてるぽいから意見もちゃんと出るんだろうし
弱小どこだと「それどころじゃねーんだよ!」とウジウジやってる間もないんだろうし
メジャー少女マンガ出版内の青年誌部門というビミョーな立ち位置がなぁ -
ベルセルクの不調は、要するに掲載が滞ってること
-
「スタッフは精鋭揃いだけど結局俺がほとんど描いてる」ってのがね
宮崎駿がスタッフに食事シーン描かせても「違う、そうじゃない」ってダメ出しするようなヤツがあるんだろな -
ドゥルアンキでベルセルク作画のためのスタッフを育てますって
ラーメン屋でラーメン頼んだら
「いま麺のための小麦の種を畑に蒔きました」って
言われた気分 -
良質な小麦は近所からすぐ納品出来るのにな
-
器にやたらと凝るようになったラーメン屋
-
>>369,372
> 絵を見るだけで楽しい作家はいる
それの最高峰は少年漫画家だと鳥山明だろうな
鳥山明は頭もいい(いきあたりばったりで無理やり描かされても、ナメック星人とか基本設定を
ちゃんと考えていたり、人造人間のレッドリボン軍とか過去に描いた事を拾ってきたりとで)から、
ストーリーがクソってわけでもないけど、やっぱり魅力は画力や見せ方だろうし
それに、線が多けりゃ〜ってのも当てはまるよな
書き込んでない引き算の絵なのに見ただけで何やってるかどんなシーンかなのか分かるっていう -
マシリトがテコ入れしまくらなかったら大ヒットはしなかったと思うよ
箱庭世界でチマチマやるのが好きな層には受けただろうけどね
DB信者のスカウター脳ぶりはいい加減見飽きてるから
盲目的な鳥山マンセーにいちいちガチで突っ込む気にもなれないけど
頭の中で立体視が出来ててそれを一枚絵に起こす能力が優れて画力も高いから
パッと見で状況把握しやすいしイラストも映えるというのが長所なのは認める -
マシリトが「背景描かなくていいよ」と言ってくれたのに
無視して行き詰った今のウラケンを見ると
他人の助言を素直に受け入れることができるのも
その人の能力のうちだと思うんだよね -
ほんと描きこみオナニーは要らんよなあ
まあプロデュースに切り替えて毎月連載できるようになるなら
それでいいんだけど -
描き込みが過ぎてどういう状況になってるのかよくわからない場面がちょいちょいある
-
書き込み過ぎて本誌の印刷じゃ潰れて見えるから単行本必須
同系統の萩原なんかもWJで罪と罰編を書いた時は書き込み過ぎて真っ黒に潰れてたしで痛し痒し -
泣いても笑っても作家としての現役はもってあと10年。
それまでに最終回に出来なければ作品はおわらない。
連載の体力もなくなり、他の老齢の漫画家同様、
時々趣味で描いたような変な作品が載るだけになる。 -
だからこそ早くプロデュース体制にした方がいい
-
原哲夫は蒼天リジェネシス担当者育てるのに、
『いくさの子』月一連載で2年かかったそうだから、
ウラケンもそのくらいかな? -
アシスタントに対する作者のインタビューでのコメントを見ると
思ったよりも出来たけど、まだまだ修行が足らん
って印象だったな
素人目から見たら十分上手だったけど -
プロデュース体制ってこち亀やゴルゴみたいなやつ?
-
久しぶりにこのスレ見に来たが
何だウラケンスタッフ育成兼ねて趣味全開のオナニー漫画かよ
ベルセルクさっさと終わらせてからオナニーしろよ -
>>419
でたでたw 皆が評価するものを否定できる俺かっけえ病w -
ダナンちゃんがドクロ見てちょっと痩せた?とか聞いてほしいな
キャラが水と油すぎてどんな絡みになるか想像するだけでも楽しい -
痩せるもなにも元から骨なんですが……
-
そういうネタ、ウラケンやりそうだしな
ガッツに五体満足と言わせたり -
髑髏さんが骨粗鬆症なのかもしれないじゃないか
-
そういうセリフの意図をいちいち説明せんと伝わらんのか…
-
いやボケてる(ツッコミしてる)だけでしょ
-
伝わらんだろ
「会いたい人がいる」もバッサリ二分されたし、一つしか解釈の余地のない表現て難しいよ -
髑髏の王様が最大級にやらかしてバックれてから何年経ったっけ
-
千年
-
7年くらい?
-
>>442が正解な
-
髑髏のおっさんとゴッドハンドの因縁はいつ描くねん
-
>>446
死ねよ自演カス -
次回の掲載は12月かな〜
-
掲載率最低更新は間違いないだろう
ドゥルアンキはノーカンだよな -
ちょっと前にこのスレでウラケンのアシになった人居たけど どうしたんやろ
色々聞かせて欲しいわー -
いや、アシスタントの応募するとは言っていたが
その後の結果もなにも知らせはなかったと思うけど -
そもそもアシスタントになったとして
裏事情をこんな板で垂れ流す馬鹿をアシスタントになんかしたくないだろ -
>>451
脳内妄想ではその後受かって今も続けてるって言ってたじゃん -
受かってたなら余計にこんなところに書き込みはできんわな
-
えっ、もうお休みにはいったの??
-
そのうちこち亀の日暮みたいに四年に一度の掲載に
-
>>458
プロデュースにするからそれは無い -
ああ、いつもそれは無い無い言ってる人か
2013年の掲載率はギガントマキア抜けば四捨五入して4.2%だが
なんで12.5%になってるのかくらい理解してから書いてね -
めんどくさいから安価つけないけど
ドゥルアンキはスタジオ我画名義で三浦はプロデュースだから扱いどうするかによって掲載率が変わるってことじゃん
ドゥルアンキ含めない場合は最低掲載率もあり得るよ -
面倒くさいから俺もアンカーは付けないけど
ギガントマキアは含めるけどドゥルアンキはノーカンとか勝手に脳内ルール押し付けられても知ったこっちゃないから
なんならテンプレだってこう書いたって良いんだしな
2013○×××××××××××××××××××××●●4.2%(ギガントマキア8.3%)
2014●●●●×●×○××○××××○××○×××××16.7%(ギガントマキア20.8%) -
今年中にもう一話くらい載ってほしいなあ
-
去年までは長期休載して4〜6話ほど描き溜めてから月一連載してたけど
最近は描いたら1話ずつ小出しにしてるから年内にもう一話くらい
ありそうな気がするな -
>>467
条件後出しで何言ってんだ
そういう条件なら最初からそう言えばいい
単に「ドゥルアンキはノーカン」としか書いてなかったから
それならば「ベルセルクのみの掲載率」という考え方もできる
俺は最初からそういう条件での話をしてるだけだし説明もしてる -
ペースが上がるならすぐにでもドゥルアンキの画のクオリティで
ベルセルク描いてくれて構わないのになあ -
アシに大半を描かせるの自体はみんな賛成だと思うよ
ただ方針転換が10年遅かったねってだけで
ここのスレでは遥か昔から似たようなことは繰りかえし言われてたし -
早くベルセルクが見たい。生きてるうちに完結だけは頼む
-
完結させるならアルスラーン方式でないと無理な気がするな…
そういえば十二国記の新刊が出るんだった! -
「ウラケンにしかこの画は描けない」「他の人が描いたら読む価値がない」
とか言ってた人達結構いたぞ -
俺はプロデュース方式大賛成だけどね
他の人に画を描かせた方がいいとか10年前に言われてたかどうかは知らんけど
特によく言われるようになったのはここ2〜3年な気がする -
>>475
結局グインサーガと一緒でそういう人はそうなったら消えるだけで、それなりに読者はついてくる -
消えるだけなら良いんだけどね…
-
みんな地獄のぐるぐる行きやで!
俺もお前も -
2017年にあったマシリトとの談話でのキーワード
「セリフは5分の1にして、カット数は4分の1にするかな。何故なら三浦先生は絵の力以上に、言葉の力・セリフの力を持っている作家だから。」
「背景はいらないです。人物のアップだけで十分に魅せる画力があるんだから。」
これに対するセンセの回答が「今回の原稿から少しずつやってみます。これまでずっとスタイルを崩さずにマンガ家を続けてきて、そろそろ自分のサイズに合わなくなってきた気がしますし…。」
早くしてください… -
むしろこの対談の後で悪化(デジタル化のせいもあるが)してんだから内心、うるせぇ余計な口出しすんなって思ってたんかね
親に宿題催促されてやる気なくす子どもみたいに -
大体何でいつの間にか今の描き込みオナニー画と
ベルセルクが一心同体、みたいなことになってるのか
ウラケンにしかわからないんだよな
みんな黄金時代編を読んでベルセルクが好きになったんだから
あの頃の絵で十分(それでも凄まじいけど)だったのに -
やってるから白くなってきたんじゃない?
書き込みの量は変わってないがw -
今は過渡期ってやつだろ
プロデュースが上手く行きさえすれば何だっていい -
挿絵付きの小説でもいいわもう
-
小説はスピンオフだけだろう
本編は非現実的 -
普通にもう50過ぎてるんだから
何か大きな病気もあったりするだろうしな
プロットだけでも金庫に入れておいてほしい
さいとうたかおもゴルゴの最終回のネーム金庫に入れてるらしいし -
>>487
プロデュースになれば心配無用 -
ドゥルアンキみたけど絵柄充分じゃね?
気に入らないっても、
ベルセルクちゃんと定期連載すればスタッフも上達するだろうし -
頼むからベルセルク連載を!
世界中が待ち侘びてる! -
>>487
それデマだって数年前に本人が言ってたぞ -
Wikiみたいに「ガッツは最後の戦いが終わったあとキャスカと山奥で暮らすことを選んだ」程度のあらすじでいいんだ
-
Q.今後ガッツ達と鷹の団はどうなりますか?
A.全員死にます -
どうせならドル暗記はそうとはわからないように描きつつ実はベルセルク本編と繋がってましたって感じでゴッドハンド外伝みたいにしとけばいいんだけどそんな事もないんだろうな
ウラケンにベルセルクへの情熱を感じられないんだよな最近のベルセルク本編の話の展開読んでると義務感はあんだろけど -
ゴティックメードなんかFSSと別の話かと思ったら
連載再開したらFSSがゴティックメードになってた! -
傲慢→ボイド
暴食→コンラッド
怠惰→ユービック
色欲→スラン
強欲→フェムト
憤怒→ガッツ
嫉妬→??? -
セルピコかな
-
嫉妬→しっとマスク
-
黙示録と見比べてみると面白いね
キリストの千年の統治の開始、サタンと人々の裁き
この世の支配者たちの上に君臨される方 ←グリフィス受肉
白い馬に乗った方の名は「誠実」「真実」←グリフィス
獣と偽預言者が火の池に投げ込まれる ←魔子宮?
千年王国 ←千年帝国の鷹編
サタンは底知れぬ所に封印されるが、その後しばらく自由の身となる ←ガッツの狼? 七つの大罪で激情=サタン=狼
殉教者と、獣の像を拝まず、獣の刻印を受けなかった者が復活して、千年間統治する。←リッケルト??
千年王国の後
サタンが一時的に解放されて神の民と戦うが、滅ぼされる
サタンが獣や偽預言者もいる火と硫黄の池に投げ込まれて、永遠に苦しむ
最後の裁き:いのちの書に名が無い者がすべて火の池に投げ込まれる。 -
今気づいたけどリッケルト人間だから千年間統治するって無理だな
ガッツのベヘリットがリッケルトに渡ってエリカが死んで使徒になれば
いけるか -
ガッツのベヘリットを運べそうな瞬間移動できる髑髏いるし
妖精島の時間の流れは違うって設定あるし
ガッツ達が生存したまま黙示録の「千年王国の後」の項目にいくことは可能か -
最近の丸顔のグリフィス見てたらドゥルアンキの絵柄で全然OKだと思うんだけど
決めるのがウラケン次第ってのが問題だよな もう拘る程の高度な作画じゃなくなっているのにな
マシリトの提案も結局受け入れられなかったし 森センセの何度も描き込みやめろも聞き入れなかった
読者的にはすぐにでも今のドゥルアンキの作画で良いと思っているのが大半の様な気がするんだけど
これで1年後に今50パーセント位とか言ってたら何に拘ってるんだよ?ってなりそうだ
できるだけ早くたのむぜウラケン先生 -
プロデュースはウラケン自身からの発信でありマシリトの提案とかとは次元が違うだろ
-
ドゥルアンキの作画見たけど、ウラケン画風変わった??
細かいだけで、線に勢い無くなった気がするが -
デジタル化してから線のキレがなくなってたけどそこからさらにキレがなくなったってこと?
-
>>507
お前の妄想は聞いてない -
ドゥルアンキの絵は
ベルセルクでデジタル作画になる直前の画風に近いと思う -
506のこの作画を見たら今すぐにでもドゥルアンキの作画でも良いのにとワタクシは思うのです
-
逆だろうな、ドゥルアンキはアシたちに安定した仕事を与えるためのもの
ベルは相変わらず自分の好きなように書き続けますw -
あっ?!
髑髏氏とフローラが友だった頃連れていたエルフがダナンちゃん?? -
これからベルセルクがプロデューサー方式になるのかどうかはわかんないけど
プロデューサー方式を取り入れて他人に絵を任せて仕事の高速化を図るなら
もっと早くにマシリトが言ってたように背景描き込みのこだわりをとっとと捨てておけば自分で描けて高速化も出来たろうにとは思う -
>>515
そんなもんは人それぞれの考え方次第でありウラケンは描き込み減らさずに作画人数増やした方がましだと考えたんだろ
ガンダムサンダーボルトの漫画家は描き込み減らす方向にして一部の読者から叩かれて謝罪してたし
俺は別に描き込み減らすのも悪くないとは思うがウラケン自身が作画人数増やすという方向で答えを出したならそれでいいと思う
何も対処せずにダラダラやるのが一番最悪だからな
それなのに未だに文句垂れてる連中は何がしたいのか分からんな -
全ては因果の流れの中に
-
>>485
ネームだけでもええわもう -
>>520
それは無いから諦めて -
一応ダナンは装備一式を贈りキャスカもそれを身に纏ってるわけだから妖精島に留まるつもりはないんだよな
だけどキャスカにはまだ克服できないトラウマがありそしてドクロのおっさんが不穏な空気を巻き上げる
時差のトラップもあるし早々に出るべきなんだろうがダナンの代わりに同行するだろうと予想してた巨乳魔女はどっか行ってるんだよな
イシドロ辺りとなんか絡めて因縁作っとかないと取って付けた感があるから早い方がいいのに
やっぱりダナンにお目付け役申し付けられるパターンなんだろうか
鼻っ柱の強いキャラだから素直に聞かない所をウィッカーマンの件を咎められて逆らえないで渋々か
これをいつ読めるんだろうな妄想だけがグルグル先回りする -
ウラドラマンケン
-
>>430
プロダクションの事?>プロデュース -
妖精島で数ヶ月いれば外では数年経ってるだろうし
成長後のリッケルト達を出すには丁度いいかな
ファルコニアも素晴らしい王に統治されて末永く繁栄しましたでは終わらないんだろうし -
>妖精島
もう一昼夜くらいは滞在してるんか? -
妖精島を出てみたらあら不思議
外の世界は300年が経過してました
グリフィスも王様ごっこに満足し50年前に寿命死してました
ガッツとキャスカがその後どうなったかって?
ふふ、彼らが幸せになったかどうかはまたのお話
〜Fin〜 -
グリは幼児顔になってもうアカンから
数年経ってイケメンになったリッケルトで女性ファンゲットしようぜ -
リッケルトが無精ひげのおっさん風で出てきた方が面白いと思うw
-
ていうか、この漫画には正統派イケメンおらんやろ
グリは昔の少女漫画っぽい中性的イケメンやしセルピコは憑依型イケメンという印象
あえて言えばロデさんが正統派に近いがキャラの立ち位置としては微妙 -
島に仲間はずれのピーカフは来たんかな?
時間の流れうんぬんなら実はおとぎ話じゃありませんでしたって話の絡めかたもできるな -
>>527
グリフィスって寿命あるのかな -
セルピコは初期狐顔糸目なんでイケメンではないでしょ
-
他のゴッドハンド達もこっち来てるんだよな
-
もこっち・・・
-
536 名前:あぼ〜ん[NGName:アウアウウーT] 投稿日:あぼ〜ん
-
どうなんだろうね
まだ大幽海嘯の進行途中っぽい気もするし、GHが完全に顕現できるほど
幽世と現世の融合進んでないのかもしれない
本来GHはファンタジー生物よりも幽世の深い層に居たとのことなので -
自分の好きな領域を漂ってるってのは、
暖かい日に木陰でそよ風うけながら微睡んでいるような感覚なのかな? -
模型ヲタがホビーショップ回遊して物欲全開してたり
ホームセンターうろついて使えそうな道具眺めて悦に入ってるみたいな感じ -
スランがもし受肉してたら、ヤりマンav女優の100万倍くらいのスーパーヤりマン狂戦士になってるはずで、大変なことです!
ボイドが受肉してたら、スーパー大哲学者な賢人になってるはずで、ユービックだったら、オウム麻原100万倍のカルト宗教詐欺教祖かな。 -
深淵>幽界(かくりよ)>蝕などのようなGH召喚時の異次元空間>ガニ体内>クリフォト>ファンタジア>現世(うつしよ)
多少の順番は違うかもしれんがこんな感じじゃないのかな
ガニ体内は力場が凝縮されてたからグリもフェムト形態に戻れたけどファンタジアはそこまでではないんだろ
受肉ではなくあくまで部分的に顕現するのがせいぜいなのでは -
>>544
根本的に分かってないな
そもそも「深淵」とは「幽世」の中の最深層の事でありファンタジア(ドラゴンなど空想生物の住む領域)も深淵も全て「幽世」の中の一部
幽世が何階層にも分かれていて浅い層は大幽海嘯以前から現世と交わることがあったということ
深淵>幽世>ファンタジアとかいうものじゃない -
ボイドのデザインがもろヘルレイザーしてるのが惜しいな。ウラケンもここまで連載が延びるとは考えていなかったと思うから、しょうがないけど
-
今になって過去や生い立ちを語られても
デザイン負けしていたら嫌だ
ガニシュカみたいに -
モズクズ様が生きていたらこの世界を
なんと言ったのか見てみたかったな
田舎の司祭と違ってシールケと和解出来なさそう -
もう最近終了絶望視されている中思うのは
空想ムリゲー世界大風呂敷系で賛否両論多少乱暴で汚くても何だかんだ2回も畳んでみせた木城ゆきとって凄かったんだなって... -
今月の後の号には載るのかね?
続きみたい -
明日になれば分かるんじゃね
-
プロデュース体制が整った後でも連載が滞っていたら、
そのときはいよいよ未完を意識するときだが、いまは
新体制でスムーズに連載されることを期待したい -
マシリトから「終わらせなきゃいけないルールなんてない」ってのお墨付きもらっとるから体制が変わってセンセに物申せる人が出るまで変わらんと思う
-
>>555
ウラケンははっきりとベルセルクを完結させたいと言ってたんだから体制さえ整えば連載スピードは上がるだろ
なぜそんなにウラケンの評判落とそうと必死になってんだ?
一方的に恨みとか持ってるならまじでキモいんだけど -
台詞で、
オレは直感していた。これからオレが目の当たりにするのは、ただ歴史に記される戦などではない。それは恐らく、神話と呼ばれる領域なのだと。
これ何巻? -
>>558
トンクス -
今は1ページ仕上げるのに何日掛かってるんだろうか
-
10月が休載確定になった程度
-
まあ案の定だな
次回は12月の第4週だろう -
1年で2話だけって頭おかしいだろまじで
-
同世代のイノタケは4年ぐらい描いてなかったみたいだから大丈夫
-
去年から今年にかけての長期休載はドゥルアンキの準備だからイレギュラーだろ
どうしても年2話にこじつけてるアホアンチは頭おかしい -
去年と今年の休載はドゥルアンキの準備のためだったの?
ウラケンが言ってたのかな
それは知らなかったな -
そうなの?
もしかして>>565の思い込みみたいな話? -
>>568
陰湿粘着体質きっしょ -
上げるな。何もないのに。
-
ドゥルアンキって一挙2話掲載で64pもあったんでしょ
ベルセルクは1話20pくらいだから約3話相当のボリュームだよな -
>>568
ZERO発売前の新作発表インタビューかなんかですでに1,2話は出来上がっている。とのこと。このことからベルセルクの優先度は下げてアシスタント強化と作品作りを進めたのであろうことは「想像」できるけど、本当にそうしたのかまではわからない。
で、センセと語った現在の状況は「いまだに僕がほとんど自分で描いているせいでどんどん遅延を招いていて……」「トーン貼りとか建物、奥の背景や兵士とか……最近は地面もやってもらうようになった」
掲載スピードが上がるってのも、ドゥルアンキをやるアシスタントの能力が鍛えられて、センセの仕事がネームと最終チェックだけになったらフィードバックできて、ベルセルクの掲載スピードが上がるんじゃないかと期待しているっていうまだまだ先の話
まあ、今のアシスタントは実力があって、手をかけているのが「絵柄の統一」らしいからそう遠くない未来かもね -
別に明確な発言なんて無くても常識的に考えたら去年9月〜今年4月までの空白の8ヶ月の間で
ドゥルアンキの企画立ち上げやらプレゼン用のノート2冊作成やら編集担当たちとの打ち合わせやら
60p以上のネーム作成やらやってたであろうことは想像に容易いと言うかほぼ間違いないんじゃね
状況証拠的に
俺も4月に1話掲載してまたすぐ休載したときは「8ヶ月も休んだのに1話しか描いてないのかよ!」
って思ったけど、今なら「そういうことだったのか」って納得できる
逆にそうじゃないならいつドゥルアンキのプレゼンとかしてたんだってなる -
まあ20年以上もやってたらいいかげ飽きて別のことしたくなるよな
もしかしたら極度のウツか痴ほうが来ちまったのかもしれないが... -
なに言ってんだこいつ
もしかして青葉真司予備軍かなにかか? -
今はヤングアニマルがふたりエッチは別格としてあとの漫画はエログロやらせない方向だからやりづらいだろうねえ
-
>>577
妄想の中の雑誌会議なんだろうな… -
シールケレイプとは何だったのか
-
逃げ出した先にシールケレイプなんてありゃしねえのさ
-
自分で始めた漫画のケリぐらい自分でつけろ
-
風呂敷広げすぎて畳めなくなってるんじゃ
-
さらに風呂敷広げてしまうかもしれんしな
イスマもホントは海神編で退場のはずだったし -
別に今までの作品同様の終わり方で問題ないと思っている
-
>>583
全然広げすぎじゃない -
今のコミックロシーヌちゃんのワレメが修正されてるってマ?
-
思春期真っ只中のイシドロを刺激するエロ要員がイスマとおそらく合流するだろうモルダとでダブっちゃうな
つかモルダは魔女枠でもシールケ、見習いだがファルネーゼと被りまくりじゃん -
つまんねーもん書いてないでベルセルク書けよ
-
極度のうつ病だと仮定すると、まともに起き上がれる状態じゃないのかも。
仮定は未定ですがね。
うつ状態が酷くなると、寝たきり鬱といってトイレに起き上がるとか薬飲むためにパンとか簡単な物を口にして薬のんで又寝るの繰り返しパターンで何か月も続くんですよ。
ワシもひどい時はそれだったからよく知ってます。 -
>>590
謎妄想垂れ流す前に最近のインタビューくらい読めば? -
ドゥルアンキはドゥルアニキのドゥルチンポでオッスオッスって漫画なの?
-
>>592
あのさぁ・・・ -
グリ軍団は霊樹の森は襲ったのに
妖精島には来ないの?
魔法使い姉ちゃんズが虐殺されるの見たいんだけど -
>>594
魔は近づけないんだろ
昔妖精の住処だった坑道ですら入れないんだから
妖精大量に住んでてしかも妖精王まで居てさらに結界も貼ってある場所に
使途ごときでは入れない
グリ一人なら入れるかもしれんけどそういう雰囲気じゃない -
前回掲載は8月の17号だったっけ
そのあと18号以降で掲載された? -
年の3,4回の掲載であと何話必要か想像しただけでも完結は遥か高みにあるw
-
やっぱラストは今まで戦ってきた奴らが勢ぞろいしてグリフィスと戦う展開が王道だが熱いよな
「ったく危なっかしくて見ておれんな」
「ボ、ボスコーン!」
「エンジョイアンドエキサイティングを忘れるなガッツ」
「ワイアルド!」
今までの戦いは無駄ではなかった!
ガッツお前は一人じゃない! -
くだらないし、熱くもない
-
今が全体プロットの何割くらい消化した段階なんだろうか
凄まじく長いプロローグがようやく終わって舞台や登場人物が出揃った感があるんだけど -
>>602
海神篇終わったときに2/3と言ってたとかいう噂を聞いたような -
今のグリフィスの純粋な剣の技量ってどんなもんなんだろう
ゴッドハンドの超能力無しだったらガッツでも太刀打ち出来るんだろうか -
アジア圏気になるよね(アジアがあるとしたら)
-
ああ退屈。せめてXmasプレゼントか
お年始かわりに書いてくれないかなあ〜たのむよセンセ -
なお今年の年末とは限らない模様
-
ガッツ「転生したら髑髏の騎士だった件」
でセカンドシーズンが始まるよ。
ストーリーは裏で前世の自分を一生懸命サポートしながら
ベヘリットを集める -
またアニメ化されないと連載はないのかもな…
-
言うほどアニメ化で連載が進んだか?
劇場版ロードショー時はずーっと休載してたのは覚えてる
「盛り上げる気すらねえのかよ」って -
根本的な原因が作画(体制)の問題なんだからアニメ化は関係ないわな
ようやくその体制を見直そうとしてるんだから、読者はそこに期待して待つしかないだろう -
もし奇跡的に完結したとしても結局「蝕以降は蛇足だった」
という感想になりそうなのがまた嫌なところだ -
そう思うなら今すっぱり読むのやめればいいんじゃないかな
-
>>615
読むのを止めようにもまず読むものがないのを何とかしてください -
>>615
黄金時代編について語ったり語られたりするのは好きだからね -
>>616
このまま続きを読むのやめればいいだけだから関係無いでしょう -
読むものがないなら自動的に読むのを止められるだろうに何言ってんだ
-
>>580
人生・・・かな? -
ロストチルドレンが大好きなんだけど
黄金時代が人気すぎてあんまり語られないな -
ロスチル好きだぞ
スピンオフ視点でガッツがストーリーに絡んでくるのが面白い
今じゃすっかり丸くなったガッツもあの辺りまでは狂気と葛藤入り混じって魅力的だった -
ロスチル読むとテレジアの件結構重く引きずってるんだろうかと思う
-
テレジアにぜってー殺すからな言われたあとのガッツの顔が全体を通して一番好き
初見でびっくりした -
>>623
その前にアドニスも殺っちゃってるからなあ -
ロストチャイルドじゃなくてロストチルドレンなのはなんでなん?
-
逆に何でそこを疑問に思うんだ
-
ベヘリットがラグビーボールに見えてきた
-
この先テレジアが再出演する可能性はあるんだろうか?
あの子はガッツに復讐したがってたし
だれの物かわからない卵も一個あるけど
テレジアは捧げるものなんて無さそうな気がするしなあ・・・もう出番なしかな? -
ファルコニアにいるかもね
-
領民になぶり殺されてるか
輪姦されて処女散らしてるんじゃね?
伯爵かなり恨み買ってるし
復讐以前にまず身バレしないで逃げるのが先決だろうけど
まず味方になりそうな人も周りにはいないし
あんなとこで何も知らない小娘放置されてもね……
死んだ方がマシだったかも -
俺ならなぶり殺すなんてもったいない事せず
飼うけどね -
狐かよ
-
ガッツの出生もオカシイよな
首くくられてた母親はまだ死後それほど経ってない感じだったけどすぐ隣は白骨だったりしてたからなあ
まとめて処刑されたんじゃなくあそこは定期的に外道が利用してたんだろうか
それともカラスがいたからホネホネさんは集中的にやられたんだろうか
ジャンプだったら血統主義ですぐ誰々の血筋だとかなるのにガッツはおろかグリフィスでさえ出生が謎だもんな
それどころかそれを主要キャラだけど脇役のセルピコにやらせてるもんな大貴族のご落胤って
二人で対極をなす組だからどっちかだけ明かされることはないんだろうけどまさか実は兄弟なんてオチはないだろうね -
単なる作者の都合をいちいち理詰めにするのはアホラノベヲタのすること
-
いやべつに血統関係ないような普通のキャラだって
ジャンプ主人公してるのあるし -
ゲゲゲの鬼太郎のパクリ
-
髑髏の騎士がガッツの出生を把握していたのは伏線なんだろうか
-
甲冑ちぎりのバーボの事、たまには思い出してあげてね
-
>>639
(誰だったっけ…) -
ガッツが鷹の団に入る前にぶった切った奴だったかな?(すっとぼけ)
-
バズーソとかサムソンとか
-
>>628
ラグビーコラボ来るな -
モブでいうとダンとイルは覚えてるな
-
むかし、小学校で給食の茹で卵にベヘリットの顔描いてた
-
指をワザと切って目に血を垂らして
血涙流してベヘリットごっこして写真撮ったりして遊んでた -
エンジョイ&エキサイティング!
-
バーボさんはエンジョイ&エキサイティングの犠牲になったのだ…
-
拷問官と兄弟説
-
鷹の団モブに黒人いたよな
明らかにクシャーンではない黒人 -
キャスカってクシャーンにしか見えないけど誰も言及しないし明確に違うんか
-
>>651
親から貰ったものだからな -
「お前が弟子を取るなんて」って笑ってるのはちょっとぐっときた
-
イシドロに弟子なんて言うと嫌がりそうだけどね
-
ガッツはいい加減に今の仲間に
グリフィスと鷹の団と蝕の事を話して説明しなきゃな
キャスカの怯えぶりを理解してもらわないと
イシドロも早く憧れの鷹の団の斬り込み隊長が誰か知るべき
驚いた顔が見たい -
そもそもここに至るまでに過去の事情一切話してないのがどうなんだという気もする
話せる部分くらいあるのでは -
ガッツ「俺、昔、男にケツ掘られたんだ」
-
>>655
嫌がらないだろう -
>>652
国境付近の出身だから混血っぽいってだけで深い意味はなさそう -
>>658
グリフィス「#metoo」 -
グリは自分から接近したんでしょーに
-
>>663
グリフィスはガッツに「お前ホモか?」と問われて、冷や汗かいて視線を逸らした実績あり。 -
そういえばキャスカをヤルときも、ガッツの反応を見ながらやってたな
-
王女とやる時もガッツのことを…
-
グリフィスにホモ疑惑が…
王女との間に子供作るだろうけど、まともな子は生まれないよね -
日本では戦国時代の武将が男色っていう話はよく聞くけど、ベルセルクを下地にした中世ヨーロッパって武将が男色ってイメージがない
一応今のグリフィスはガッツとキャスカの子に、受肉して現世したものだろうから、ちゃんとできるんじゃない? -
いまだに五体満足の意味がわからん
-
>>668
キリスト教では同性愛を禁止していたから
隠れてこっそり買っていたんじゃないの
古代ギリシャなんかだとホモだけの軍団があったと言うし詩人のサッポーもいたから
紀元前は同性愛に大らかだったんだろう -
ホモってか少年少女だろ
カトリックじゃ常について回る話だし皇帝・貴族が美少年美少女侍らせるなんて普通のこと -
正直、ホモの何が良いのかサッパリわからん
差別意識とか抜きにして、マジわからん -
それをネタにしてる連中が心の奥底で差別意識持ってるだけだろ
-
リアルほもの気持ちや心理は分からないが
女性がほも漫画好んで読んだり
男性がゆり漫画を好んで読んだりするのは
自分と同じ同性を含んだ絡みを見るより
自分好みの可愛い(もしくは格好良い)異性2人のいちゃいちゃを見る方が
視覚的に楽しいから好まれるという話は聞いた事がある
もちろん男女のいちゃいちゃのが好きな人も沢山いるし
全ての人に当てはまる訳じゃないけどね -
BLの場合女性性を意識しなくて良いから気楽に読めるってのもあるらしいぞ
百合は逆に異性が介入しないのが良いらしい -
老獪と美少年ってカップリングの場合
若い美少年の方は掘られる側じゃなくて
掘る側でしゃぶられたりするぐらいだと思う -
ガチのホモは恐ろしいぞ
20年ぐらい前、女とやる普通のAV見たら、冒頭にホモAVの予告が入っていた
絡んでいるのはヤクザかプロレスラーのような、坊主頭で筋骨隆々の男2人
見ようによってはパンツを脱いで戦う格闘技のような気がしなくもないが、
あまりのおぞましさに本編の内容を忘れてしまった -
なに真顔でキモい話してんだこいつ
-
ホモは隔離して焼却しろ
-
男のエロ同人と言えばロリ物で
女のエロ同人と言えばBLってのはどうかと思う
男の方は若い女を求めると考えたら分かるが
女の方はなんでBLがメインなんだ
自分は絡まなくていいのか? -
どうでもいい
スレチだから他所でやれ -
グリフィスとゲノンはゲノン受けだった可能性もある
-
キモいのがいるな
-
まぁグリフィスはガチホモだけどな
-
はいはいもういいよその話
-
何キレてんのこのキモオタ
-
鏡に向かって喋ってんのか?このキモヲタは
-
ラバンとオーウェンも怪しい
-
>>689
そうかやはりガッツもホモだったのか -
キャスカは二人の男に求められたと思ってたら
ホモップルのダシにされてただけだったので
うわぁあああって精神崩壊した -
ヒロインをレズに寝取られた
神無月の巫女みたいな -
ガッツはガチホモ
-
アドン、サムソンのネーミングもやはり狙ってるよな
-
同人オタの脳内ではラグビー選手とか全員ホモって認識になってんだろうな
きっしょw -
さてはてめーら腐だな?若干のガチホモ勢もいるようだが・・・
まぁこれも蝕のひとつ -
もうホモ話飽きた
-
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ / -
>>696
その二人の名前がセットだから直接の元ネタはゲイ雑誌じゃなくて超兄貴ではあるんだろうけどな・・・ -
ゲイ雑誌→超兄貴→ベルセルク
-
ベルセルクでホモは避けれない話題だよな?
-
避ける以前にホモネタごときこれと言って語ることも無い
いつまでもつまらんネタで騒いでるのは池沼同人ヲタだけ -
別に気にせず好きなこと語ればよいわ
-
どうでもいいけど
ファルネーゼとマニ彦さん、セルピコって血族なのに似てないよね
ピコママとマニ彦さんは何故か似てるけど -
おっぱいがあるように見えるっス・・・
-
>>706
ファルネーゼママは普通に浮気しまくってそうだし… -
>>700
右手の指が6本あるのが気になってしょうがない -
>>707
ボイド女説 -
ボイドって女の子なの…?
かわいいね
乳首ダブルクリックして気持ちよくしてあげたい… -
パーマかけたおばちゃんに見えてきた
-
蝕でげるした時の容姿が少なからずGHのその後の姿に影響してるとしたら
ボイドは拷問であの顔に手術されてる真っ最中にげるしたんだよな
スラン嬢は素っ裸の時にげるしたと
やっぱり前職は娼婦とかで拷問中だったのかな -
お前らなあ、ふう…
-
それぞれが人間やめた時のエピソード描いて欲しいけど
そんな時間ないだろうな -
だとするとユービックはどういう状況だったんだろう
-
目にコイン貼り付けられたままジャイアンパンチ食らった虐められっ子
>ユービック -
コインを目(まぶたの上)にって、コーロッパにおける冥銭だろ?
つまり死んで埋葬された後、生き返っちゃって、暗いよ〜狭いよ〜怖いよ〜だったんだろう -
生け贄にされたのかもな。実際は気を失っただけだったと
-
>>707
明智左馬介「ギルデンスタン!(棒)」 -
>>723
だからプロデュースにするんだろ -
早くウラケンが「ネームと最終チェックしかしない」状態になって欲しいね
-
画力よりストーリー
どのように結末を向かえるのかをしりたいだけ -
別にゴッドハンドは全員倒す必要ないしな。
ガッツからしたらグリフィスさえぶっ倒せれば良いし。 -
お前が言ったことなのに
何求めてるんだろうこの頭悪いの… -
ファルコニアが今後どうなるかも気になる
消火装置の都市機構なんかも紹介されてたから、どっかで火の海になるんだろうし -
広げ過ぎた風呂敷を畳めなくなって詰んだ漫画
-
>>733
度々これ言う奴出て来るけど全然広げすぎじゃないから -
海に出てから陸に上がるまで本当に長かったよな
-
鷹の団は学生時代の交友関係がモデルだって言ってるし
もう引き出しないんじゃない? -
つまりキャスカのモデルとなった子はNTRもしくはレイプされたのか
-
頭悪そう
馬鹿じゃなくて頭悪そう -
>>732
リッケルト自ら真逆の火炎放射器にしちゃったから回収されないんじゃないかな -
来年のいつ頃再開するのかなー
-
>>718
こんな感じのおばちゃん大阪あたりにいるよね -
ガチで今年もう無いかもなマジ無能
-
今年の12/27発売号に掲載すると予想してる
当たったら>>743が無能な -
ギガントマキアを連載開始した2013年は掲載1回だし
それと比べたらドゥルアンキを連載開始した今年は2倍も掲載しているから
再開は来年でもおかしくないな -
ギガントとは体制が違うから参考にはならんなあ
少なくとも4月に掲載したあと恐らくドゥルアンキの制作と並行作業しながら8月にベルセルク掲載してたので
次また4ヶ月後の12月には掲載できる見込みはある
まあヤングアニマルの年度的には12月第四週は新年度1号なんだけどね -
グリは頑張って国を大きくしてるけどさ、最後は蝕に捧げてしまうんじゃないのかね
だから使徒達は文句言わずに働いてそう
考えたら怖えな -
>>747
ヒント:蝕は216年に一度しか起きない
むしろこれから起きるのは1000年に一度の蝕より規模のデカい何かだろう
それこそ1000年前に文明が途絶えたような規模の何か
ま、それでも全然風呂敷広げすぎにはならんけどね
終末描いた作品なんて他にもゴロゴロあるし -
暗黒の時代云々ていう預言が残っているんだから、何かしら過去にも似たような惨禍が
あったんだろうなとは思うがどうなることやら -
グリフィスを作り出した側とガッツを作り出した側、
深淵の神とそれに抵抗する妖精王などの勢力のせめぎ合いという世界観なのかな? -
大本は全部深淵の神。善とか悪とかの概念はない。
しかしあれ自体も人類の集合無意識が自我を持った存在でしかないから、
大本は全て人間 -
自我もあるかどうかわかんないけどな。
83話では話を早くするためにグリフィスと対話させたけど、
「このやり方は違うなあ」と思ったのが欠番の理由の一つかもしれないし。 -
全てが深淵の神の計画でグリフィス個人の手柄は1つも無いと言うのが分かったからな
グリフィスの野心と人心を掌握する才能と実行力が魅力だったのに
他人の決めた線路を歩いていただけだったと知ったらそりゃ気力も失うわ -
しかもチートでわかりやすい弱点とか人間的な脆さもなし
主人公にしてはいけないキャラなのにグリパートでは必然的に主人公になってしまうし -
別にグリパートだろうが主人公にはなってないだろ
敢えてグリの感情表現入れないようにして読者が感情移入させないようにしてるし
俯瞰的にしか見れないような描写をしてる -
この漫画はどこに向かってるんだ
-
>>756
爆散 -
確かに受肉してからのグリはそう描かれてる感じ
定点カメラのリレーで追ってるだけで黄金時代の生の息吹きが感じられない
必然の追跡を淡々とやってるだけだからグリパートはつまらないんだろうね
でもかといってガッツパートが生き生きしてるかって言うとそうでもないからなんか言葉に詰まる
何十年越しにヒロイン復活したのに必要事項の申し送りしてるだけに見えるんだよな -
グリパートは状況説明パートなんだから生の息吹なんて感じる必要ないだろ
つまらないかどうか内容次第
巨人狩りとかは大して大きな動きが無いからつまらないだけで、物語が大きく動くような事象を
描けば必然の追跡を淡々とやってるだけでも十分面白くなる -
天才キャラはうかつに描くとぼろが出るからね
-
やっぱり感情移入できないと面白くないよ
グリパートは単行本で後追いしてるから -
>>758
これすげーよくわかるわ -
グリパートは神話の物語を眺めてる感じがする
グリフィスに殆ど感情表現や内面描写ないからだろうけど
グリフィスが内心を語ったのはガニシュカに語りかけた時ぐらいか? -
野心家のグリフィスのことだから神なんぞがいることが気にくわないとかでリッケルトにチェーンソー作らせる
-
>>758
>必要事項の申し送りしてるだけに見える
ストーリーにまで昇華されてないからね
粗筋とか思い付きをそのまま人に見せてるに近いレベル
このストーリーテラー力の減退が大モンダイなのだが
ドゥルアンキで画の制作ペースが上がれば!
とか現実逃避してる限りは
そのペース自体も上がらないであろうこと目に見えてるのだが -
>>768
なんでそんなに頭が悪いの? -
>>771
論点逸らししか出来ない時点でお前の頭の悪さがにじみ出てるぞ -
よろしい。ならば戦争だ。
共に地獄を創ろう。 -
>>776
いやそれが論点だよ馬鹿 -
>>780
お前が頭悪すぎて理解できないだけだろ -
つまらないと思う奴は読むのやめれば良いってのは大正論だな
反論できずに終始稚拙な煽りばかりしてる ID:2bXRnkaS0 はただのキチガイ荒らし -
すごくどうでもいい事でなにムキになってんだこのオッサン
-
伸びてると思ったらスレが荒れてる
様式美 -
ウラケン「高校時代の僕と似た感性を持つ人に届けたい」
-
まぁ作者が熱意をもってるのはギガマキでありドルゥアンキなんだからしょうがない
30年前に始めた話を30年後も同じ熱量でもって描けってのも無理があるもんな -
新連載やるなら投げ放しのギガントマキアやって欲しかった
-
健ちゃんは今、何にハマってんの?
この進まなさは異常
腰痛にでもなっちゃったのかな -
>>789
だからプロデュースに切り替えようとしてんだろ -
次のアニメ化は完結後かな?平沢進それまで生きてるかな?
-
>>789
ウラケンはアイマスでプロデュースというものを知り(憶測)、「この歳になって、人を使ってちゃんと描くシステムが組み上がっていないのは問題」ということを把握し(インタビューより)、プロデュース業にハマっているところです。 -
生きてても今の時点でもう声がヤバイ
-
>>794
790に言ってもしゃーないやろw -
才能は死んでるし
熱意もないのに地位だけ執着してるのは醜いわ
何とかならんのかい -
Sa87-CQg+
ファン心をこじらせて作者に私怨を抱くあぶねー奴ww -
ベルセルクは黄金時代編で終わっていたと思えば大体は納得できる
今やってるのは同人誌だ -
黄金時代で終わるとバットエンドではあるね
ほぼ全滅エンド -
(アウアウカー Sa87-CQg+) ID:1KCQnB7fa
失礼ですが何をなされているのですか? -
「ドラゴンを狩るもの」のラストシーンで一旦ピリオドは打たれてると思っている。
HUNTERもキルアと別れて世界樹でジンと話してゴンの物語は一区切り、みたいな。 -
>>802
でっていう -
震える手で次号予告を開いて・・・いつも通り落胆
-
世界中のファンが続きを待望してる。頼むからプロデュース側になって早く進行が進んでほしい
-
>>800全滅エンドを主人公の必死の努力で回避したというハッピーエンドなのでは?
-
主に髑髏さんのおかげだけどね
-
そう言えばやらかしてからは初めてだなドクロの登場
第一声に注目してる
にしてもあれだけ期待させられた喚び水の剣がグリフィスに効かないどころかあっさり利用されるなんてショックだったな -
>>804
ベルセルクは月末のみの隔刊だよ? -
まずは髑髏さんの謝罪会見かな
-
髑髏さんのおかげで「本来は異界にしか存在しないはずの特異点」を現世でいつでも狙えるチャンスが
できたのにあれをやらかしだと思ってる馬鹿は読解力低すぎだろw -
>特異点
居場所が現世になっても絶対届かないことに変わりはないんだが… -
髑髏のおかげで、ガッツがグリフィスを打倒しやすくはなったのは間違いない
他のゴッドハンドへも手が出しやすくなった可能性もあるし、
髑髏とガッツにとっちゃ開闢はむしろ好都合だろうな
ただ作中のバンピー目線で見るなら、髑髏やらかしたなってのも間違いじゃないだろうね -
漫画の中の名も無きパンピーが何千何万人死のうがガッツと髑髏は知ったこっちゃないからな
生きたけりゃてめえの力で生き残れ
最初からそういう漫画だよこの作品は -
>>765
キャスカとガニシュカが逆だったかもしれねぇな -
髑髏さん10年ぶりくらいだっけ
蝕なんかの条件揃わなきゃ遭遇する事すら出来なかった連中が
普通に実態を持った状態で現世にいると考えれば
髑髏的にはそう悪い話じゃないのか…?
ゴッドハンドは殺して死ぬ存在なのか疑問ではあるが -
幽体が滅べば死ぬやろ
あとはその方法だけ -
一年経ちましたが新刊まだですかね
-
>>819
もう一年後にまたお越しください -
漫画家ってチンコ勃たなくなると仕事っぷりがガラッと変わり過ぎるよね
-
プロデュースはよ頼むでホンマ
-
ハリウッド女優デミ・ムーア(56)が自伝『インサイド・アウト』で、壮絶な過去を告白した。
ムーアの母はアルコール中毒で、ムーアを十代の頃からバーに連れて行った。男たちの気を引くためだった。
15歳だったある日、ムーアが帰宅すると、母の知り合いだという年上の男がアパートにいた。その男はムーアをレイプした後、「母親がおまえを売った」と告げたのだ。ムーアはこう振り返る。
「あれはレイプだった。終わった後、男にこう訊かれたの。『500ドルで売春婦みたいに母親に売り飛ばされて、どんな気分だ?』って。それで、母から裏切られたのを知った」
https://headlines.ya...0000008-courrier-int
リアルガッツさんやん -
日本でも珍しくない話だな
-
娘のいるシングルマザーが惚れた男を繋ぎとめるために娘との関係を見て見ぬふりしたり
娘は被害者なのに泥棒猫呼ばわりして責めたりとかよく聞く話だしなぁ -
サディズムってやつだな加虐的な嗜好を持つ人は少なくない
サディストやサイコパスって現代の日本では一般的に知られるようになったぐらいだしね -
わからんでもない
レイプ願望があるってことは無理やり犯したい、屈辱的な言葉を浴びせたい、反抗的な目をズタズタにしてやりたいって事じゃないかな -
ハリウッド成功者の自伝なんて内容の大半が、
わたしはこんなに苦労したのよぉ〜って
自己アピールのフィクションなのにお前ら単純だな草
そもそもスレチ -
雨の後だからか雑草が多くて困るな・・・
-
雨の後は草がシャキッとして刈り取りやすいんだぞ
-
グリフィス何であんな幼児顔になったんだ
姫に手製のバームクーヘン焼いて貰ってモグモグしていた頃が
一番大人っぽくて美形だったのに -
ドゥルアンキは絵しか見てないけど
最近の三浦はああいうのが描きたかったんだなってのがわかる
それがグリフィス幼児化に反映されちゃったとか -
別にグリフィスに限った話じゃないだろ
ガッツもキャスカも丸顔になって幼児顔になってる
今更何言ってんだか -
長年やってりゃ絵がかわるのは良くあること、むしろ普通
どんな作品でもだよ
ベルセルクももちろんだけど違和感あるほどじゃないと思うんだが?
これだけクソみたいな連載放棄でキャラデザ保てていることの方がビックリ
誉めてないぞw -
少女漫画なんてびっくりするほどキャラが馬面化する事があるからなぁ
-
839 名前:あぼ〜ん[NGName:ニククエT] 投稿日:あぼ〜ん
-
キャスかとかの女子キャラはともかく
グリの場合は妖艶さが売りだったのだから
あの頃のふつくしいグリが見たいという気持ちはわかる
今は妖艶のかけらもないしな -
そんなことよりプロデュース早くしてほしい
-
馬面の人面化あったなあ
-
ZEROは隔月発売だろ?
まあプロデュースのペースとしては程よいんじゃない?
イノセントみたく雑誌の発刊そのものが1回で終わることはないだろうし
せめてアイランド程度は… -
月刊アニマルからの読者だけど俺もう50だぞ?せめて60くらい迄に完結させてくれよ
-
今後も毎号2話掲載してくれドゥルアン
-
ドゥルアンキ読んだけどウスムガル可愛いな。太腿がけしからん
ミウラが小学生の時、美少年の太腿でムラムラしてた話はワロタけどw
そいや両性具有ってムスコの真下にワレメがあるの?それともタマタマもあってその下にあるの? -
てす
-
バカほり小説のカバーイラスト描くとかやめてくれよ・・・(絶望)
https://natalie.mu/comic/news/353595 -
www
いや、仕事頑張ってますね(ベルセルクを除く? -
まあ、実際問題スタジオ我画のアシスタントを養って行くにはベルセルクとドゥルアンキだけではやっていけないんだろうな
-
>>845
当時厨房の俺、あばよ白書のHシーンのページを拡げっぱなしにして部屋の掃除しにきたオカンに叱られる -
電子書籍でヤングアニマルZERO 1号の90%オフセールやってるな
そんなに売れなかったのか… -
試し読みでドゥルアンキ1話読んでみた
内容はまだ主人公が天才ということしかわからなかったけど
それ以上に見づらさの方が気になった
下手なわけじゃないんだけど薄ぼんやりとした画風のせいで
コマの中で起きていることが瞬間的に把握できない -
ZERO…71円だから買ってみた
-
売れなかったからなのか、2号発売前に勢いをつけるためなのか…
ヤングアニマル関連作品も期間限定0円やってるね
つで、parkは定価のままやんやるきないなw -
ほんとだ71円だ
ありがてえ -
ドゥルアンキ1、2話読了
こういう話は好きだがまだ方向性が良くわかんねーな
まぁ先が楽しみではあるが、アニマルZERO次号を買うのはちとキツいかw
ウラケン小説の表紙絵描いたり余裕ありそうだけど、ベルセルクも描けよぅ -
71円は確認したけどギガントマキアで懲りたから別にいいや
-
ベルセルクのファンだけどウラケンのファンではないからなあ
コミックスの電子書籍はいいけど雑誌の電子書籍は要らん漫画の分の容量がホント要らん -
ギガントマキアも世界観は好きだったんだけど、変身シーンとかキャラの台詞とか、全体的にダサいと感じてしまってダメだった
-
白泉社のアプリで見かけたから久しぶりに最初から読み直したらめっちゃくちゃ面白くて燃え上がったけどモズグス以降のボスが思い出せない
一気に読むとキャスか正気失ってた時間て数年なんだな -
71円てw
なんか悲しくなった -
>>847
クリが肉棒に -
ベルセルクこんなにおもしろいのになんで流行らないんだ?
-
昔は一度それなりに注目はされた
ブームなんてもんはすぐ過ぎ去るもんだから -
進撃のほうが面白いからみんな人が移っちゃった
しかたないね -
おもしろさはどの作品にも勝ってるはず
圧倒的に進まないのが原因かと
ウラケンがチンタラしてる間に連載開始してそれなりの巻数重ねて完結してる漫画たくさんありそうだからなあ -
別にベルセルクが一番を主張する気も無いし、年間数話しか載らないような作品はやはり評価下げざるを得ないな
-
そりゃ、進まないのが原因だろ
-
1番面白いとかそうじゃないとかは
それぞれの個人の感想だからね -
流行ってたろ面白かった頃は_/ ̄|(冫、)-c
-
周りの若い子達はタイトルは聞いたことあるけど読んだことないってパターンが多かったな
今時の子達には長身でゴリゴリのマッチョ主人公は受けないのかね〜 -
エロなしになった段階でもう新しいファンなど来ないだろ
-
深夜エヴァの後にこのアニメ見てから俺もはまったしなぁ
-
この状態から完結した漫画は前例ないよね。諦めよう
-
これがまさか予言の歌だったとは当時だれも知る由も無かった
-
群像劇がめちゃくちゃうまいなこの人
-
>>882
ガラスの仮面ももう無理だろうなぁ -
ガラスの仮面やXなんて単行本残り3冊程度に詰め込められるだろうになぁ
ベルセルクみたく10冊かけても終わりそうにないものに比べれば遥かに恵まれてるのに -
きっちり作品を終わらせる漫画家って大事にしないとね
-
田中芳樹が凄い勢いで未完作品を畳んでるがあれもなあ…
-
スタジオ我画がマーベルみたいに数百人体制になって
コンビニにはアフタヌーン並の厚さの月刊ベルセルクが並び
「こんなに沢山読み切れないよ〜(泣」
となってる夢を見た -
未完で終わるのが確定的だと十数年前からまことしやかに囁かれている40巻も出てる作品を読んでみようかなとは思わんわな
-
十分流行っていたな…
テレビアニメか2回、映画3部作、ゲーム3作、トレカ、パチンコ2作… -
ニコ動公式が時報でウラケンに呼び出しをかけたりもしたな
-
>>889
コミックスより大きいからそのほーがいいな。 -
ゲームと最初のアニメ以外ことごとく微妙な出来だったな
-
イシドロはどー見てもジュドーには似てないよな
投げ技は上手いが
まだセルピコの方がジュドーっぽい -
戦闘スタイルは似てるんじゃないか?
二刀流で小さくてすばしっこいし -
セルピコとイシドロを足して割っていいとこ取りしたのがジュドー
-
逆だろ ジュドーの良いとこを二人のキャラに割り振ったのがイシドロとセルピコ
-
冨樫並に書かないから悪い
まぁこっちは病気なんだろうけど -
ファイブスター物語ですら新刊出るのにな
こりゃ彼岸島の方が早く完結するわ -
彼岸島は盛上らない
なぜだろう -
ここまで「王家の紋章」が出てこないのはある意味当然といえる
-
えっ!
王家の紋章てまだやってんだ! -
>>902
馬引けーっ! -
王家の紋章はメンフィスー!おおキャロル!!の繰り返しだからな
-
あれは細川先生がおばあちゃん過ぎて
私はキャロル描いてるだけで幸せなのと言ったりして
終わらせると生き甲斐無くしてお亡くなりになりそうなんで続いているという話を聞いた事がある
ふーみんっていう家族がいるからその後締めくくる準備は出来てるんじゃないのかな -
王家と紋章の初期設定とか作者本人も忘れてそうだよな
-
30年前に書いたラブレターの内容なんぞ覚えてないのと同じ
-
面白い面白くないは別として、好奇心から髑髏のオウサマと金指たちの過去が始まったら読む
ガッツには幸せになってもらいたいが、正直グリフィスとかはどーでもいいから読む気が起きないw -
ご…ゴールドフィンガー?
-
ダッサwww
-
ガイゼリックって2、3コマしか登場してないけど経歴含めカッコいいから好きなんだが、
それもゴッドフィンガー受肉のチートプレイで全国制覇したってんならダサ過ぎて興覚めだな -
ガイゼリック「お前のキャラの好き嫌いなんざどうでもええがなキャラ厨くっさ」
-
加藤・・・鷹!!!
-
ああ神指だっけ
もう読んだのが5年以上前だったから金男とごっちゃになってたわw
マジで間違えた -
神指だとかっこいい必殺技のゴッドフィンガーなわけで、正しくは神手だと思うんだ。
-
ゴッドフィンガーはGガンダムだな
-
ゴッドハンドの略し方を神指なんて1度も聞いたことないわ
-
わざわざ漢字を当てたがるのはラノベヲタの流行りかなんかかね?
-
ドゥルアンキがきちんと連載して
コミックになったりしたら
このスレのタイトルにもベルセルクと三浦建太郎とドゥルアンキの名前も入れるようになんのかな -
鈍暗器
-
弗暗鬼
-
ゴールドフィンガーって007やん
-
セルピコ母「アーチーチー アーチー」
ファルネーゼ「燃えてるんだろうか♪」 -
11月休載
-
12月も休載
-
王家の紋章とかガラスの仮面とか彼岸島とかこのスレ女が居るな!
ウラケンは亡くなったスケバン刑事の和田先生を見習ってピグマリオのように綺麗にファンタジーバトルを描き切って欲しい
和田先生みたく他界される前に -
未来永劫休載だと思えば間違って掲載してる時に喜べる、、、はずさ
-
>>924
青葉の件が無ければ笑えたんだけどなあ -
>>927
いつから少女漫画を女が読むモノと錯覚していた?w -
いくら勘違いでも、
ゴールドフィンガーは流石にねーだろw -
以前はゴッドハンドっていうと空手バカ一代を思い出した
wikiでゴッドハンドをみたら、残念ながらベルセルクの説明なかった -
>>880
好きだった、あとガッツ、ベヘリットっていう曲もいいな、剣風伝奇の曲は雰囲気が出てるね -
鬼滅の吾峠、進撃の訝山、フロムの宮崎
これら今を輝く漫画家やクリエイター達が
ベルセルクへのリスペクトを公言してるのに
本家がこの状態というのは少し悲しいね -
>>933
さすが平沢進 -
>>931
ゴしか合ってないのすこ -
和田先生が亡くなったから
超少女明日香は一応シリーズもので毎回完結しているが
明日香と和也は永遠に引き離されたままに終了してるからな -
和田先生といえば少女鮫の終盤は描き直して完全版作って欲しかったよ・・・
-
少女鮫は子供編が長過ぎて終盤が???だったな。
-
ウラケン的にはむしろ子供編が長い方が良かったんじゃね
男がシャワーしてる所に全裸で乱入するシチュとかもあったな -
黒い砂漠とコラボだって
https://blackdesert....am/collabo1911/index -
ベルセルク読みながら和田先生の話をするとはこのスレ半分は女じゃないか!
ガラスの仮面はわかるけど王家の紋章や超少女明日香読んでる男がいるもんか!
超少女明日香は学校編で沼先生とムウ=ミサ出してくれたから悔いは無い
ベルセルクも和田先生見習って長編完結してくれよ
このままじゃ終わらないガラスの仮面と同じ系列で下手したら彼岸島以下になっちまうぞ! -
>>927
話逸れるけど彼岸島って女が読むもんなのか?それともそういうネタ? -
超少女明日香は少女漫画誌から青年誌に移動してるぞ
男性読者もそれなりにいるんじゃないかな -
>>943
高校時代にクラスで回し読みしてたよ、男女問わず -
関係ないが
今はそこら中で溢れかえってる
相手の能力を無効化させる能力って
実は和也が元祖じゃないかなと思っている -
体は普通なのに相手の能力無効化でぶん殴るとか当時すげーと感動したもんだ
今はとあるの主人公さんとかいっぱいいるけども -
ガッツは能力無効化関係なくぶん殴ってはいるが
-
>>945
?(°□°)!!
そうだフラッパーって青年誌だった…
和田作品を回し読み出来るクラスっていいな、本当広い世代に愛された和田先生
彼岸島って自分の周り女しか読んでないけど女にもウケるホラーギャグ漫画だよね? -
まあ、能力無効化という力自体が初って事で
-
ガッツがゾッドに乗って剣を首に付けて「俺の言う通り飛べ」ってシーン、見た事あるなって思ったらピグマリオのシーンで同じのあったわ
能力の効かない能力も坊っちゃまが初だろうし、「明日香」の対の名前が「今日子」も初見は超少女明日香
和田先生偉大過ぎ
ウラケン見習ってくれ本当に長編完結の所を特に -
黒い砂漠、どんなゲームなのか一応やってみようとしたんだけど
DLがやたら多くてめんどくさくなって途中でやめた。
面白そうならやってみてもいいんだが・・・
しかし最新刊プレゼントはイラネ( `ー´)ノ -
>>934
吾峠訝山宮崎「最後まで書きたくないでゴザル -
髑髏の騎士とボイドの因縁をいい加減読ませて欲しい
-
>>957
20年後かな -
今でも天寿を全うした人はいるっしょ
-
桜塚やっくんは天寿なのか…?
-
因果の流れに流れて
-
ウラケンもう投げているだろw 編集はストーリーだけ外部に投げて画だけ描かせろよ
進めて終わりにした方がウラケンの為だろ でもまだまだ引っ張る心算だなぁ 銭になる漫画だからねw -
いや、本人に画かかせていたら、何時まで経っても進まない。
初期の頃より(って何十年前の話なんだかw)あきらかに描き込みが異様に緻密化しとるぞ!!!
もうストーリーはウラケン、画はAIに頼むことにしろよ!!!
これからはAIが描き込みしてくれればええわい。 -
AIウラケン「すごいぞ 1億倍にまで拡大できる!」
-
伯爵を切り刻んでる時の黒ガッツで脳内再生余裕
-
「僕はネームがかなり速いタイプで、遅延は作画の問題に集約」って自分を分析してるしな
ネームとチェックだけの体制にしたいとようやくスタートしたばかりだしな…
ゴールが100メートル先か、42.195km先か、ゴールがないか… -
>>963
インタビューくらい読んでからイキり散らせよ情弱 -
ちょいちょいデビルマンっぽいし終わり方あんな感じにしそう
色々すっ飛ばしてグリフィスの横で死んでるガッズに言葉をかけて終わる中途半端感 -
>>965
AIすげーな再現しすぎやw -
もういっそ掲載は盆と正月だけの風物詩にしたらいいのに
-
何言ってんだコイツ
-
今月の進撃は蝕が起こったらしい
-
いや全然違うだろ…
地鳴らしの方が蝕なんかより遥かに殺戮の規模デカいし
火の七日間やサードインパクトなどといった世界人口が大きく変動するレベル -
触は生誕祭だぞ
-
ベルセルク エルフヘルム見たけどさあ
絵は良いんだけど 過去のけっぺんとかベタすぎて
やっぱ作者もう全盛期終わったんだな
後は最終決戦どうなるかだけだな 25巻ぐらいから中だるみ多すぎたな
エルフヘルムを軍団としてファルコニアとぶつかるベタな展開だろもう? -
普通の終わり方かな
ハッピーエンドか -
ベルセルクの良さって15巻前後の展開だと思うんだよな
それまではそこそこ地味な中世騎士もの? って感じでマイナー漫画だったし
終盤もベタ展開じゃなく世の中で話題になるぐらいの度肝抜いてほしいけど無理か -
蝕が近づくにつれて中世戦記物から伝奇物に急速に世界が戻っていく感じが好き
-
本当は16巻後ぐらいに終わる感じで行こうとしてたけど
アニメも併せて異常にヒットして売れ出したから出版社が辞めさせないようにしたんだろうな -
俺はそのインタビュー読んでないけど、作者は昔のインタビューで3人とも笑顔で終われる終わりにしたいとか言ってたんだろ
-
長期連載してる人って画力的には中盤辺りが全盛期で
終盤はなんかのっぺりした表情の絵になる人が多い気がする -
ソースは2ちゃんのレスだな
俺もインタビュー自体読んだことないからホントかどうかは知らん -
2ちゃんのレスだけではソースには成り得んな
-
瑠美子くらいちゃんと休まず描き続けてる人ならそうだろう
たまにしか描かない人なら頭はいつも新鮮 -
>>965
やめいw -
ウラケンのように細かい背景描き込みすぎの場合は、記号なのかそれとも別の何かなのか….
-
問題
AとB それぞれの供述を見て
どちらがAIウラケンなのか答えなさい
A:いや ついやっちゃうんですよ スゴイ便利! 3600倍まで ドット1個まで拡大して描きこめる
B:マシリトさんに言われちゃった事がけっこうショックでやる気でないんですよね、どうせなら新作描きたい -
>>992
AIならAかな -
笑顔で終わらせたいって答えたのはこの同人誌内でのインタビューだよ
25年前だから流石に変化してるかもしれないけど
https://www.suruga-y...t/detail/ZHORE147333 -
確認してみたら正しくは
「ラストは必ず救いのある形にしたいと思ってます」で
三人とも笑顔で終われるようにとか微塵も書いてないじゃねえか -
グリフィス「俺は…ガッツに殺されたかったんだ…」
笑顔で死ぬグリフィス
結婚するガッツとキャスカ
笑顔になる2人
これでオケ -
一人旅に出たままのガッツ
キャスカと所帯を持ったグリフィス
実は蝕もそれ以降もグリフィスの夢オチでした
おしまい -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 21時間 29分 33秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑