-
車種・車メーカー
-
【特殊】中古ロールスロイスを語ろう!【高級車】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今50シーマに乗ってるけど、次の車、W220のSは高い、
W140はみんな乗ってる。はぁ次何か買おうかと考えてる人!
S600に乗ってるけど、次買う車はグレードアップしたいと考えている人!
私に相談してください!
ロールスロイスってちょっと普通の大型セダンと違うんです。
オーナーの方、私と困ってること話し合いませんか??
シャドゥ、スピリット、スパー、シルバーセラフオーナー大歓迎
もちろんベントレーオーナー、購入を考えてる方も大歓迎です!! - コメントを投稿する
-
ふーん
-
1998年に15年落ちの1983年のシルバースパーに乗っていました、一年の短い付き合いでしたが
それなりに楽しい車でしたね、売却理由はでかすぎたのとミネラルオイルが必需品
だということでした、ちなみに右ハンで横浜コーンズから出たD車でしたよ、今はどこで
なにしてるやら、もうスクラップでしょうね -
シルバースピリット、シルバスパーはかなり安くなってて、
オーラも薄れてる感じ。
シルバーシャドウの方がいいや。
でもシート一つ交換80万・・・ -
中古でヒシ車ありえねぇ。
-
ヒシ車って何ですか?教えて下さい
-
俺も欲しいと思ってたけどやっぱ調子は良くないんだよね?
-
>>8
福野礼一郎も乗っている87年から89年の1型の後期モデルと呼ばれるやつは
コンピュータが搭載されていなく、キャブじゃないので
安心して乗れますと聞き、乗っていましたが、
あまり走るのに関係のないところの消耗部品が高いんですよ。
あと、工賃。
ロールスって特殊な車だからある程度扱っている整備工場が
決まってて、工賃が高いんですよ。でも、リビルトとかしてくれるから、
部品ごと交換ってのはあまりないみたいですけど。
購入ポイントがいくつかあって、それを知っていればまったく壊れない
車なんですけど、乗り方を間違えたりすると壊れます。
だから、とにかく気を使う車なんですよ。
壊れるとか以前に、セダンの癖して実用性があまりなく、
趣味の車なので、このことを納得しないと、
壊れない車でも、なんかいやになってしまうと思います。 -
670さん、そのとおりです、なんかいやになりました
ミネラルオイルがいつも5本くらいトランクに装備でした
当時総額で300万でした
救いは売却する時に工場に持ち込まれて隅々まで調べられた結果
事故はしていないということで200万で引き取られました -
あ、いいところもありました、多分、マイバッハなんかもそうだと
思いますが普通のメルセデスとかより目線が高いんですよね
最近は福野さんの本でレストアしているのを見て懐かしく思いました
あれだけ綺麗になれば最高ですね、とても普通ではできませんが -
>>10
200万でとってもらえた時代だったんですね。
今はもう80万ぐらい行けばいいほうで、ターボRでも100越せば
いいほうだとか。
もちろん走行距離がロールス平均の5万キロぐらいの車体の話ですが。 -
何で今時、オイルが漏れるんだろうね?
ジジイのションベンみたいなもんか? -
うにょ〜今は80万ですか〜バブル崩壊ですね、確かに僕は1998年買い1999年
に売りましたからラッキーだったのかな?
でも、大きい駐車場があって維持費が確実に準備できるなら続けて持ちたかったですよ
実はロールスの為に家の門とか柵とかとっぱらい工事を自分でしたくらいでした -
おまえらがロールスとか乗るなよ品位が落ちるし
夢も無くなるから -
ロールスは成金が多いよ、細木さんとか、財閥系の金持ちはのりませんよ
-
シルバーセラフ(99年式)で高速で事故りました。3回転半でサイドの壁に激突・・
120kmでぶつかったわりには体は無傷でしたがエアバッグが開かず
(衝突速度が40km以下だと開かないらしいです/byディーラー)
ハンドルで胸部軽く打撲したぐらい。バンパーとグリルが吹っ飛びました。
衝突安全性は◎ですがベントレーに比べて(もちろん新型)サスやわらかすぎ・・
ちょっとハンドルきっただけで左右ふられてスピンにはいりました・・・
どうなんだか・・ -
age
-
age
-
それ完全欠陥じゃない?
今の車は50キロで壁に正面衝突しても無傷のはず。 -
車よりも人にやさしい
-
ちょっと前に67年のシャドー1持ってました。
エンジンはよかったんだけどブレーキオーバーホールしてとんでもなく金掛かりました。
しかも金掛かるのはしょうがないんだけどその割には満足感が無い。
パーツと工賃が高いから修理代が割高なんですよ。
雰囲気はよかったんですが、高く買ってくれる人がいたんで、手放しちゃいました。
特にシャドー1はシトロエン特許のハイドロを最初に使った車種なのでシャドー2よりもだめらしいです。
値落ちが大きいので2〜3年落ちを買うといいんじゃないですか?
ところでファントム6とかのことを知ってる人っていませんか?
足回りの構造がクラウドと同じ構造で乗り心地最悪って聞いたことあるんですけど。
走っている姿は1回だけ香港で見ましたが。 -
age
-
| | ∧
|_|Д゚) そういえば東京都の公売オークションで売りに出てたよな
| F|[|lllll]) <80年代製ロールス
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あんなもん50万円台でも買って乗る奴の気が知れないと思ったけど
<その後にかかる金が尋常でないことが容易に想像つく -
誰かカマルグを500,000位で売ってください。
あんなにカッコ悪いのに新車は40,000,000以上したなんてとっても素敵。
デビュー当時はファントム?やコーニッシュコンバーチブルよりも高かったはず。
-
>>25
最低ひと桁まちがえてまつ。 -
>>27
ふた桁は間違えてないと思いますが。 -
中古のセラフってカー雑誌の広告で殆ど見かけないんですが、
アルナージと比べて不評だったんでしょうか? -
不評でしょ。
エンジンもBMWのV12だし。
アルナージもBMWのV8ターボはあまり売れなかったんじゃない?
自社製のV8を復活させてから人気が回復したけど、その時点でロールスのブランドはBMWにいくことが決まっていたんで、VWもロールスにてこ入れしなかったんでしょうね。 -
礼ちゃんの1歳違いのスパーに乗ってはや4年目、いいよお、このクルマ。
ハイドロが漏れる??整備不良なだけじゃん。全く漏れないなんてのはありえないが
クルマに標準装備の2本で1年以上は持つぞ、つうか3ヶ月か半年の点検で普通
1L以下くらいなら補充してくれるはず、自分でたくさん突っ込むなんてありえんだろ。
とりあえず見切りは抜群で路駐しまくりの裏道でもスイスイだし、ハンドルもえらく切れて
まず切り返しも不要、トランクもでかいし、少々でかくて燃費の悪いファミリーカーとして
オススメ、ちゃんと整備されてるの前提でね。実際に殆ど壊れないよ、何ヶ月も売れずに
放置された綺麗なだけのクルマを買ったりしなきゃね。
セラフはねえ、ファントムが出た瞬間に中古が人気になったよ。
新車は売れ残って「限定値引き車」としてコンズが売ってたけどね。
自分で運転するひとたち(セラフは殆どオーナードライブだけどね)が
「いや、でかすぎで高すぎでしょ」って。
-
ダイムラーの12気筒が異様に高いのでロールスにしたけど、
どうしてもあのカタチでなきゃ!!ってんじゃなけりゃ絶対に
こっちのがいいと思うけどね、燃費も変わらんし。オーバーヒートも
電圧低下もコイルの熱損傷も無縁だよ、ナンかすっげえ余裕のあるつくり
してるから。 -
某ホストクラブの社長もスパーを自分で運転してるね。
-
89年スパー乗りだがいくらで売れるかな?
一通り故障は直して無問題で乗れる状態 -
>35
まあ「真っ当な」金持ちは乗らないよね。
戦前に三井の「道楽」当主が色々と名だたるクルマを集めたのは有名だけど、ありゃ
当時でも物好きの最たるものであって。財閥や宮様は大抵アメ車、成金が確かに好んで
ロールスを乗ったみたいだね。
>36
100万はつかないだろね。「直して」というのも所詮「自称」だと思われるだろうし。
-
すまん
ボヤキ入りで -
| | ∧
|_|Д゚) >>37 安宅コレクション(旧安宅産業の収集品)
| F|[|lllll]) なんてのもありましたな<高級クラシックカーコレクション
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとカメラの土井の創業者の人のクラシックBMWとか
#くわしくはおっちゃんとかスコ風氏とかエロスパ氏とかに解説願いたく -
>38
まあ個人売買で150万くらいで提示すれば案外いけるかもしれないけどね。
業者相手はムリだよ、100万はまず。
コーンズで買った新車をコーンズでお任せ整備してきたというのなら
担当営業に頼んで欲しい人間を探してもらえると思うけどね。
並行車とか整備がコーンズでないとかではまず信用してもらえないよ。 -
>40
クラシックっつったって集めてた当時は「最新型」だったはず。
三井家のはとりあえずそうだよね。 -
>>32
ウチの近所の中堅企業のオーナーの社用車のアルナージT、中央区の某所で見かけるアルナージT、某演歌歌手のセラフは
運転手付きなんですが、これは比較的珍しいケースなんでしょうか?
>セラフはねえ、ファントムが出た瞬間に中古が人気になったよ。
何でアルナージじゃなくてセラフを選ぶんでしょうか? -
勿論珍しい。というか運転手つきなんてどう考えても少数派に決まってるじゃん。
まあカンパニーカーが運転手付きなのは当然だけどね。でも中小企業オーナーの
運転手つきベントレーっていかにも背伸びというか田舎モノっぽくてどうかと思うけどな。
個人所有で運転手つきなんていったら本当に珍しいんじゃない?
ベントレーよりもロールスロイスのブランドを選ぶ人間がいたっておかしくないと思うけど。
内装がロールスのほうがいいものがついてくる(ウッドパネルが象嵌入りになる)し、マスコットも
やっぱしいいしね。 -
>>44
とある家具屋のものですが、ウッドパネルについて申させていただきます。
F氏もCGで言ってましたがウッドパネルなんて無垢の板ではなく突き板です。
簡単に言うとカンナで木を薄く剥いてプラパネルに貼り付けただけですよ。
以前乗っていた初期シャドーはプラパネルではなく合板に突き板を張っていましたが。
なんで無垢板を使わないかって言うとソリの問題なんですよ。
高温で乾燥した条件下が多い車内には向かないんです。
つまり表面の0.0?mmだけ本当の木で中身は偽者。
象嵌だからっていってブッタマゲル程製造原価は変わりません。
木目仕様だからって素人さんが思うほどありがたいものではないんです。
確かに豪華には見えますが。
ベントレーとロールスのウッドパネルの違いはコストではなくイメージからあえてメーカーが選択しているんだと思います。
夢を壊してしまった方には申し訳ありませんが事実を述べさせて頂きました。
ところで私は新車でロールスとベントレーを買ったことないんですが、新車時のオーダーで木目パネル程度なら選択できないんですか?
560SELは木目の模様は選べませんでしたがシートは布とレザーは選択出来ましたよ。
-
できるよ。勿論。
ただ、象嵌のほうが高い設定になる。それだけ。
夢も何もないよ、そんな程度の知識、普通あるでしょ?
礼ちゃんの本読んでりゃ(笑)。
中古や、何ヶ月も待ってられない場合はつるしの設定のクルマから
選ぶしかないんだから別に間違ってはいないだろ?
下請け職人がもらう額と製品の設定価格を比べるのもおかしな話だけどね。
少数生産のプレミアムカーほど利益率が高くなって原価とひらきが大きくなるのなんて
当然じゃんw
-
ターボRとかその辺のベントレ
地元のヤクザが乗ってる
乗ってるのは割と下っ端ぽいが
全面フルスモで一方通行逆走は当たり前、
おまけに無理な割り込み・強引な路上駐車で
ウザがられてる -
維持費がかけれないから暫くすれば消えるよ。
-
| | ∧
|_|Д゚) むかし金丸信が乗ってましたね<便トレイ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てーか確かその起源に基づくと
RRがショファードリブンで、ベントレーの方は
「ベントレー・ボーイズ」とかいう伝説があるように、
自らドライブする活きのいい上流階級向けのクルマだったような。 -
まあそりゃ別会社だった頃ね。あくまで起源。
戦前のファントムシリーズだって自分で運転するコンチネンタルボディーがあったし、
近年の型だって本来のフォーマルリムジンはファンタム?だけで、あとは
オーナードライブでもどうぞ、のスモールロールスの末裔のスピリット、スパー
が殆どだし。まあそのストレッチリムジンはあったけど。
その頃はベントレーブランドで買うと内装のグレードが少し下がって値段も安い、
って感じだったから・・。ターボが出て少しまた変わったけど。
-
>44
ちなみに前出のアルナージを社用車に使ってる中堅企業のオーナーは売上高が約200億、経常利益が約20億です。
アルナージの前はS600を使ってたみたいです。 -
いや、だから何?貴方の狭い世間で数台見かける同じクルマで
何を分析したいの?
その会社のオーナーのことでもっと煽って欲しいの?w
ちょいと景気がよくなって早速「経費」でとりあえず高いクルマに乗ってみました、
みたいのはバブルみたいね、ベンツから乗り換えたあたりも、とでも言えばいい?
あまし関係ないところで絡むなよ。ショファーカーの比率がそんなに知りたきゃ
おうちの周りだけ見てないでコーンズに行って聞いておいで。
中古の安車を楽しく乗ろう!てなスレなのでもう掘り下げようとするなよ。
-
乗るんだったら、セラフのラストオブラインかスパーターボがいい。
-
>51
そのアルナージは朝向かい来て仕事が終わったら他の場所に置かれてのか?
それとも自宅に置いてあって運チャンが通いでやって来るのか?
後者だったら休日はアルナージのハンドルを握るのか?
それと何で運チャン付きの車は前者のケースが多いんだ?
>53
ロールスの最終物は赤バッジになってるのが伝統なのか? -
赤バッジはもともとがそうでロールスさんかロイスさんのどっちかが亡くなったときに
喪に服すカタチで黒にしたんだよね、んでそのままきちゃったと。
ラストオブラインはいろんな小物でプレミア感出す為に「昔に習って」本来の
赤にしてみただけ。
前者ってそりゃ「社用車」だからでしょ。会社に置いてあって会社に出てきた
社員がクルマを出して迎えに行くのが普通じゃない?
自宅にあるのは「自家用車」だかんね、「経費で落ちない」運転手つきなんてふつう
この国じゃやらないだろ。 -
>>53
セラフのラストオブラインはすぐに売れたらしいね。 -
新車は結構売れ残ってたよ。
ファントムが発表されてすぐに売り切れて中古も人気になったw -
セラフって中古相場いくら位から?
-
距離出てて900くらいからかな。
-
セラフ顔のコーニッシュ、2台売りに出てるね。
金あったらあれが欲しいのぉ。
セラフの方が出来はいいんだろけど。 -
RRマーリンエンジン求む!
グリフォンでもOKでつ。 -
少なめだしファントム効果もあるみたい。
でもコーンズにはちょくちょく入ってるよ。すぐ売れるけど。
てそれがファントム効果かw -
9,000,000ってS320くらいの価格だね。
セラフってBMW感覚の維持費で乗れるの?
でも750iLとかってすごく評判悪かったように記憶してるけど。
セラフとアルナージがBMWエンジンでデビューしたときはショックだった。 -
乗れる。コーンズはなかなかに優しいしな(笑)。
BMWのV12は後期からはかなり信頼性があがってるし、セラフは
「流石にBMWだけあって壊れませんね」ってさ、コンズのメカニックも。 -
セラフとアルナージ以降の車って足回りとブレーキ周りにハイドロ使ってる?
昔えらい目食ったんで。 -
使ってたんじゃなかったか?
ハイドロなんてちゃんと整備されてりゃ殆ど壊れないじゃん。
せいぜいシールを定期的に換えるくらいで。 -
>>62
確か、両エンジン共にV12気筒で、マーリンは排気量27?,グリフォンは排気量36?ではなかったかと. -
やっぱBMWのV12じゃなんか味気ないよね。
ロールスエンジン復活キボンヌ。
でもV12気筒27リットル1500馬力のマーリンは
ファントムには載らないか・・・。
-
ロールスエンジン??アルナージにいまでも使ってるでかいのがそうだよ。
復活ったってBMWの子会社なんだから今のファントムのが正真正銘ロールスエンジンだよ。 -
マーリンかどうか知らないけど航空機用エンジンを乗せた車があるって聞いた事あるんだけどホント?
こぶらなんかめじゃないよね。 -
星型の空冷エンジン載せたやつか。あるね。
-
車じゃなくて、バイクにロールス・ロイス・アリソンのヘリ用タービン
エンジンつんだやつならある。
ロールス・ロイスといってもBMWの子会社ではなくて、
昔分かれた本家の航空機エンジン屋のだけど。
いちおう、リンク貼っとく。
http://www.marinetur....com/motorsports.asp -
財閥系のおとーちゃん達は
白いクラウン、しかもロイヤルサルーンのベースモデル、これ最強。
で決まりでしょう? -
クルマに興味なきゃそんなもんだ。
-
パークウォード??あんなストレッチリムジンにコレクションする価値なんかないだろ。
-
リムジンを買う人ってゲテモノ
-
引田天候は96年モデル以前のスパーに乗ってる(ショーちゃん付き)。
-
>>80
やっぱ、ドアミラーで96年型より前の個体と判断したわけ? -
>>72
ツェッペリンのマイバッハエンジン積んだメタラジークとか
シュナイダーカップで勝った飛行機のエンジン積んだネイピア・レイルトンとか
ですか?
そういや現代の飛行船にはポルシェのフラットシックス積んだのがあるな -
あるじゃん、ゼロヨンのショーカーみたいなのでジェットエンジン積んだヤツw
-
公道を走れるやつがいいんですが・・・
-
あるわきゃねえだろ。航空エンジンの排気量いくらだか知ってるのか?
-
知ってるよ
知ってるから作ってほしいの
戦前のモデルだとファントム2か3に載せたって話を聞いたような・・・ -
そんな事実はない。
-
ロールスロイス社として正式に製造したんではなく酔狂な人が改造したような・・・
-
行動走れねえだろ、第一それ、もうロールスじゃないし。
-
77
ショーファー用のパークウォードってやっぱアルナージのロング版と比べてもあんま売れなかったわけ? -
アルナージのロングはストレッチボディで後席の足元も凄く広いんだけど、
前のドアも伸ばしてあって「真ん中で継ぎ足した」感じがあまりしないからね。
-
なかなかよいスレなのでage
-
↑上の?は何ですか?どういうシステムですか?
-
ちなみにホレ。メンテ&ドレスアップ。ヤフオク探してみたけどこんな感じかな?
★W140ベンツSクラス極上!本物ロリンザーホイール★
http://page12.auctio...jp/auction/p10252751
↑これなんだけど程度も凄く良いし、もうこの名作は絶版だから
この値段だったら入札してみようと思うんだけどどうかな?
ボルトも何もかも全部ついてるし。
ヤクザベンツの決定版、W140の極上、本物ロリンザーホイール60000円だけど
どうかなぁ?凄く綺麗だけどもう新品は生産中止で手に入らないし。やっぱしW140Sクラスには
このホイールが一番悪そうに見えるな!
送料込み!W140Sクラスアキュームレーター22000円!
http://page12.auctio...jp/auction/p10121751
↑これもついでに落札しようと考えてるんだけど、SPEED JAPAN
で買うより安いし、日本最安なんで。今までは30000円だったでしょ。
送料無料!W140 USクリスタルウィンカーバルブ&ソケット付き!
http://page.auctions.../jp/auction/71308721
↑これも一番安いね。まとめて全部落札しようかな。 -
140関係ないし出品者無知。
USウィンカーは必ずどこかにオレンジ色の部分がないと検挙される。 -
>99
98は宣伝のマルチだよ。相手にしないか、荒らしときw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑