-
登山キャンプ
-
群馬の山を語ろう19
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ぐんま百名山 - 群馬県ホームページ(自然環境課)
https://www.pref.gun....jp/page/170435.html
ぐんま県境稜線トレイル
https://www.gunma-trail.jp/
群馬県 山のグレーディング
https://www.pref.gunma.jp/page/1489.html
https://i.imgur.com/FS6L4MO.jpg
※前スレ
群馬の山を語ろう18
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1710335559/ - コメントを投稿する
-
>>1
立て乙 -
地球は丸いし海は高さが無いから群馬から見るのはハードル高いよね
どちらかと言えば新潟寄りの高い標高の角度を生かして日本海側の方がハードル低いんじゃまいか? -
警察によりますと、1日午前11時すぎ、群馬県みなかみ町にある谷川岳の一ノ倉沢付近で、「登山者2人が雪崩に巻き込まれ200メートルから300メートル下に滑落した」と別のグループで登山をしていた男性から110番通報がありました。
03月01日 14時53分
この温度 やはり雪崩るよね (´・ω・`) -
一ノ倉沢か…
-
案の定雪崩起きたか
-
ああ、そういえば谷川岳からは海見えたよね?
少なくとも佐渡は見える -
昨日はとんでもなく暑かった
谷川連峰近くの山に登ってたがクラックが酷かった -
ドカ雪後の15度とかもうおわりだよこの星
-
上は大火事
下は大洪水
さてこれはなんだ?
というクイズ世代育ちでしてね
気温の乱高下を見るとこのクイズを思い出す -
>>11
そんな話して楽しい? -
>>12
楽しくはないけどメモ代わりに書いといた -
また冬に戻ったけど来週また暑くなるのか…
まだまだ雪崩の犠牲者増えそうだな -
佐渡見えるんか
-
行ったら見てみるわ
今までそんな余裕がなかったから -
2日にかなり溶けたのに3日から5日にまた積もって週末は暖かい
かなり怪しいコンディションだな -
北西の方向か。サンクス
-
週末も天気が悪そうね
-
春がやってくる感じがある天気だな
-
今日は赤城に名残雪が降ってまんな 雲がどけば綺麗かも
-
袈裟丸山、皇海山も結構白くなってた。それから男体山も
八ヶ岳も今日はうっすら見えた
いったことないけど、テンションあがた -
自分が巻機山を歩いた時のヤマレコの記録
https://www.yamareco...o/detail-674048.html
に日本海・佐渡島が映っている写真
https://i.imgur.com/VrAHHzc.jpeg
を見つけたが、
撮影地点は牛ヶ岳の北の端で、残念ながら200mほど群馬県境を越えていた・・・ -
今日は曇りでよく見えんな
-
上杉謙信の上杉姓は、群馬県と深い関わりがあります。
* 上杉氏のルーツ:
* 上杉氏は、もともと藤原氏の流れを汲む名門で、その発祥の地は現在の群馬県高崎市(旧・藤原荘上杉郷)にあります。
* つまり、上杉姓そのもののルーツは群馬県にあると言えます。
* 関東管領・上杉憲政:
* 上杉謙信は、関東管領であった上杉憲政から上杉姓と関東管領職を譲り受けました。
* この上杉憲政は、関東を拠点としていた上杉氏の当主であり、その勢力範囲には群馬県も含まれていました。
* 上杉憲政は、北条氏康に敗れて越後国に逃れ、長尾景虎(後の上杉謙信)を頼りました。
* 上杉謙信と群馬:
* 上杉謙信は、関東管領として関東地方の支配を目指し、群馬県内でも度々戦いました。
つまり、上杉謙信が名乗った上杉姓は、ルーツを辿れば群馬県にたどり着き、また、上杉謙信自身も関東管領として群馬県と関わりがあったため、上杉謙信の上杉姓は群馬と深い繋がりがあると言えます。 -
年寄りは過去の思い出ばかり語るが
若い世代は未来を予想して生きる -
うちの近隣にある山城跡 上杉軍に備えた塹壕の名残いぱーいあるよ 結局持ち堪えて勝利したみたいだけど、とばっちりで近隣の寺社は焼かれたみたいだけど・・・
-
藤原か
トヨタ(立川)→スバル(中島) -
もう雪は大丈夫かな
-
あとは溶けてくれるの待ちだ
-
雪崩祭り開催中?
-
そして足元ヌチャヌチャに
-
まだ行けないね
-
里山ニキちょっと週末に偵察頼むよ
-
谷川岳に遭難防止条例出てたんですね
https://www.pref.gun...e/houdou/691505.html -
これ以上無いってくらいの雪崩発生条件を満たす週
-
先週日曜に赤城山登った時は氷瀑の崩壊が一気に進んでたわ
-
>>27
血のつながりはないんだよね -
>>43
こういう意味なんかね -
その他注意事項に一般コースは可能って書いてあんじゃん
ただそのページだとどこが一般コースかわからんけど -
上杉謙信が愛したとされる群馬県の女性は、伊勢姫(いせひめ)です。
* 伊勢姫について
* 伊勢姫は、上杉謙信が深く愛したと言われる女性です。
* 上野国(現在の群馬県)の領主が人質として差し出した千葉采女の娘でした。
* 謙信は伊勢姫を妻にしたいと願いましたが、家臣の反対にあい、その願いは叶いませんでした。
* その後、伊勢姫は出家し、まもなく亡くなったと伝えられています。
上杉謙信は生涯独身を貫いた人物として知られていますが、伊勢姫は謙信が唯一、心底惚れた女性と言われています。 -
明日の赤城は綺麗そうだ これが正真正銘シーズン最後の最後の雪まみれな赤城になるだろう 榛名もかな?
-
前橋市内から観る浅間山きれいだなー
浅間隠山あたり登りたいけど先日の雪ですごいことになってるかな -
桜山公園はまだ積雪が残ってるんだな
-
伊勢崎から見る浅間や妙義、榛名も良いぞ
男体山も見えるわ -
もう雪降らんよな
-
来週土曜朝に降るかも
-
えーまじですか
-
もう降ってもチョロチョロでしょ 空も霞んでしまうし 昨日見納めしてきた (^_^)/~
現地行ってまともに雪踏みたいなら明日明後日がラストチャンスでない?
https://tadaup.jp/4efa919e4.jpg -
来週かなり解けそうだな
来週末の寒波もただの雨で終わるかも
今週末というか明日は爆風&雪崩だけど天気は良さそうだから迷うなぁ -
谷川はまだまだ雪たっぷりやろ
-
溶けないわね
-
谷川エリアは今年はクラックが酷いぞ
この時期登るのは怖すぎる -
ベテランの山屋さんはやはり詳しい
-
GW明けまで待てばよろしいのか
-
昨日西黒行ってきたわ
気をつけないといけないクラックが一つあったわ
跨ぐか崖側ギリを迂回するか -
ハードだな。ぼくみたいなのにはまだ行くの早い
-
谷川は夏に行く
-
紅葉シーズンの谷川岳はもう二度と行きたくない
-
紅葉シーズンでも茂倉岳から行けば割と空いてるよ
でも茂倉岳の紅葉も見事で満足しちゃうけど -
巌剛新道も空いてるよ、結局西黒尾根と合流しちゃうが
-
ロープウェイ乗り場で渋滞して熊穴沢避難小屋からトマノ耳間の渋滞か
-
気疲れしちゃうよね紅葉ハイシーズンは
-
巌剛新道はなぁ あれだけワラワラといた観光客がピタリと消えるもんなw
俺が登った時も会ったのは下りてきた人たったの1人だよ・・・ -
谷川岳はオールシーズン何度も行ってるけど巌剛新道は一度行けばいいや
-
巌剛新道はかえるやヘビなんかの動物と各種花々なんか好きな人には良いと思う
-
このクラスの山でロープウェイ整備されてて鉄道の駅からでも直で登れるってのは
すんごい恵まれてるからなぁ
そりゃ混むよな -
何で離れた三條市なんだろ?という疑問は残るがとにかく貼っとく
https://tadaup.jp/7009c7a54.jpg -
それは昭和42年にその山岳会のメンバーが二重遭難で6人亡くなったことへの記念として設置されたのではないだろうか
-
記念しちゃったかー
-
調べると昭和時代のモラルの低さがあちこちに顔をだすのがあれだな
登山者が避難小屋破壊してて救助隊が使えず、一部が外でテント張ってたら雪崩に巻き込まれるとか -
オフロードバイクで山走ってるバカ死ね
-
MTBで狭い登山道をダウンヒルしてる奴はいたわ
-
毛無峠の群馬側とかなら構わんけど
-
2年前に毛無峠行ったけどラジコンの飛行機飛ばしてる団体がいて名所になってるのかと思った
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑