-
登山キャンプ
-
愛用のストーブ・バーナーは?119Fire目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?118Fire目
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1730274700/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
誰かあと頼む
-
2ならエアプポイw
-
お前なんか出せよw
-
とにかく寒いぞ
https://i.imgur.com/EaHtZpF.jpeg -
スレ立て乙
-
みんなケチケチ詰め替えしてるけどOD缶ってそんな大量に消費するの?
俺は山ではほぼお湯しか沸かさないから110缶でも1年近く持つわ
二泊三日程度の縦走なら110でも全く減った気がしないけど日常の煮炊きに使ってるの? -
ケチもそうだけどキャンピングガスとか盲目的に情弱だよねw
-
中途半端に残ってると2個持ってくのはめんどいし、
カセットガスから詰め替えたほうが入手性良くて安いし。 -
CBをガス用液燃バーナー使うようになって全くどうでもよくなった
壁やってる1人ですが
ロープを先に垂らして登ってたのしんごと満足する程度ですから容器の耐久性はCB程度で十分
ODは非常用に2個10年ほど棚に置きっぱ -
燃費がいいと思って灯油バーナーにしたが、本体価格で何本の特売のカセットガスを買えるんだと今ごろ気づいた。
-
灯油はプレヒートがめんどくてギブアップ
-
今から買う必要は無いだろな
-
灯油バーナーの昨今の高騰は輸出に回してると見てるがどうなのかね?
海外のコレクターへ売るために仕入れてるのでは?
通貨安で海外の人からは馬鹿みたいに安く買えてるのかも。
そういえば昔は片付けの時のゴミ扱いされてた置き人形とか土産物の中古、食器類とかが輸出に回ってるしね -
暖房が石油ストーブなんで灯油はかなり有るから使ってるけど
わざわざ使うのは何だかな -
液燃は焚き火台みたいに燃え続ける火を見て楽しむんだよ
-
オシャキャンはCB缶だからね
-
MSRのガスめちゃくちゃたけえ!
OD缶自体高いけどなんなのあの値段 -
CB缶(OD缶もだけど)は使ってるとガスの気化熱で中身から温度が下がってくるから
保温するとどんどん温度下がってガス出なくなるんだけど…… -
キャンガスのアダプターきたけど脱着で結構漏れるしデカい
まぁ使える分、ありがたいからいいんだけど
>>20
MSRのガス関連はほんと高い
イソプロだから中身は悪くないけどあれ太陽だからやめといた方がいいよ -
>プリムス買うわ
プリムスも韓国製なんだがw -
イワタニは10年くらい前までガスの自社工場持ってなかったしな。
殆どORM品。 -
輸入の元締めになに言ってるんだよ
日本のガス輸入の最大手だぞw -
プリムスの缶見たら日本製って書いてあった
-
プリムス、NKKの日本製ばかりじゃね
まぁ日本製を選んで買ってるのもあるけど
リサイクル屋でプリムスの2253を手に入れたけどこの頃のプリムスは火加減がタイトすぎる -
ガス用液燃バーナーって何?
ガスなのかガソリンなのかガスの液出しなのか分からない
製品名を知りたい
ちなみにガス缶カバーつけてる人見るとドロップダウンも含めてダサいと思う派
タフまるJr.にCB缶全部覆うタイプのカバーつけてヒートパネル無効化してる人もいる -
> 輸入の元締めになに言ってるんだよ
丸投げOEMの韓国製なのに情弱w -
韓国製に執着して何がしたいんだろ
好きの反対は嫌いでなく無関心だからいちいち絡むのは実は韓国大好きなんだろな
このツンデレさんめ -
>>33
お前馬鹿か -
ジュニアバーナーが出る前とかほぼ日本のアウトドアバーナーと言えばクソ高い専用ガス缶かホワイトガソリン仕様みたいなコールマンのやつだったな。
そんなときにポツポツと韓国製の怪しげなアウトドアで使えそうなバーナーが出てきてた。
普通の安いカセットガス缶が使えるってことでめちゃ欲しかったが、通販も発達していない80.90年代には手に入りにくかった。 -
阪神淡路大震災がきっかけでCB缶の規格統一したんやろ
-
またウソ語り始めたw
-
日本って客の要望よりも金儲け優先主義だからなぁ。
結局韓国に市販の安いカセットボンベか使えるアウトドア用バーナーの開発は韓国に先を越された。
イワタニジュニアバーナーがやっと発売されたのは1998年になってかららしい。
ところでイワタニジュニアバーナーって元々韓国が発明して日本に持ち込まれたもの?
それとも日本人が設計企画して韓国のメーカーに作らせたものだったのかな?
前から疑問に思っていたわ -
KOVEAのODM
-
元々はイワタニだよ
韓国に作らせた -
じゃあ日本人が全て設計して韓国メーカーに作らせたってこと???
日本人が考えるような合理的な設計思想には見えなかったけどな -
ガス缶の規格自体がイワタニだからな
-
日本メーカーはなぜ頑なにカセットガスも使えるアウトドアバーナーを作ることを長い事ためらっていたんだろうね?
-
カセットガスコンロは十分ポータブルでは?
-
MM53が孤独で貧乏だからじゃね?
-
また韓国が起源って言いたいのかな?
-
またイワタニが起源って言いたいんじゃね?
-
韓国が起源とかほぼ無いから
-
>>38
東日本震災で互換性をもっと確保するよう指導が入ったはず -
プリムスとして販売している岩谷製ストーブはあまり使いたく無いな
153も157も微妙だし。
あえて使うなら、115.116くらい
153と115は持ってる -
この時期は灯油の武井か中華ガスの液出し
SOTOさん早く使えるの出して -
それって貧乏ですよねw
-
>>40
早く国に帰れよ -
六四天安門
-
コールマンの買いたいバーナーがどこにも売ってない
-
今ぐらいの時分は生産分の流通在庫が枯渇し始める時期じゃないの
-
1990年代だったか一時期はコールマン全盛期あったな。
アウトドア用品店、釣具店には必ずと言っていいほどコールマン置いてあった。
今はコールマンはストーブよりテントや寝袋みたいなのにばかり扱うようになったな -
コールマンは素人とかオートキャンパーみたいなイメージがあって馬鹿にしてたわ
-
またジエンしてる
-
ホワイトガソリンしか使えない
レギュラーも非常時には使えるがジェネレターが詰まって交換する部品が高い。
そういうコールマンのイメージあった -
1000円ちょっとだったのにな、ジェネレーター
つか買いたいバーナーがなにかわからんのにコールマンってだけでスポーツスターかフェザー前提になるという -
MSRのWLIで赤ガス使ってる
バイクツーリングではすごく良い -
camping gazのポケットコンロのALVA改造済みと固形燃料ストーブ
-
プリムス缶レギュラーガスと寒冷地用で色分けしてほしいわ
山に普通の持って行っちゃったよ -
中華マルチフュエル分離式が値崩れしてるな
オプティマスのパチモンか?
最近はガスしか使わんので触手が伸びないが -
>>69
アリエクのリンクなので貼れない
「Apg-アウトドアキャンプ用マルチオイルガスストーブ」のあたりで検索すれば出てくる
いつもの中華仕草で同型ロゴ違いパチモンが多数あって、どこが製造元かよくわからん
ヒトバシラーしたい人はどうぞ -
そうそう 以前はCNGベースでももっと高かったが、だいぶ下がってきた
実際、どの程度使えるか ジェネレーターがどれくらい詰まらないか は未知数
使い捨てでも良い価格だけど、出先で使えなくなるとダメージがデカいからなー -
中華は燃料調整バルブ(ニードルバルブ?)が駄目になりやすいイメージ
シャットオフバルブが無いからガス缶の場合、消化するには燃焼中に缶を無理矢理外すしか無いから怖い思いする(したw)
液燃だったら圧を逃がせば良いけどガソリンだとちょっと怖い罠 -
booster1 とかBRS-8aとかいう名前で売ってた奴じゃないの?
値段もそのくらいだったような
>>67
だろ
だから海外仕様と同じにして欲しいよな
まぁそんな値段変わらんからパワーしか買わんけど
そういやウルトラはしばらく買ってないな -
EPIは文字の色変えてたよな
EPI APS(最初期型)の燃料ホースがいい加減硬くなって困ったので交換した
これであと3年くらいは戦える(大鍋を乗せたときの耐熱性に不安がある) -
なんだかんだ言ってもイワタニjrバーナーが一番実用性高いわ
安いから一個買って非常用持ち出しバッグに入れとけ -
いや結構です
持ちだしバッグ()とか好きそうだよね、おまえら -
アウトドア用品が好きな人は災害時に活躍する「個人装備と俺」を夢想しがち
-
現実はなんやかんやカセットコンロが万能。
シングルバーナーはロマンでしか無い。 -
趣味ですから
-
すまん。災害時の話。
-
ガスは空き缶が出るのが嫌なんだよな
-
余ったのまとめてフルにしとけばいい
-
災害用品充実させても避難所で盗まれるだけ
-
恫喝されて奪われる
-
災害時なら倒壊した建物や津波で流れてきた瓦礫で焚き火しようぜ
-
防災用なら、正副予備の3系統を用意して、余った分を貸与なり供与すればいい。
-
自分用しか持たないよ
-
準備してない間抜けのために配慮なんて絶対しない
-
むしろ高額転売チャンス
倉庫で余ってるボロ道具を高値で売りつけろ! -
お年寄りと子どもが困ってるでしょうが!
(あと俺にも使わせろよ!) -
自分は、避難所の校庭にテントを張らせて貰う想定なので、避難所運営者から供出を求められる場合に備えて、予備は備蓄している。
-
そういえばOD-CV変換アダプターをCS-150につけたらCV270と同じ高さになった
なにを言ってるのかわからねーだろうけどわかるやつはキャンガスのプロ
このアダプター作ってくれたキャンピングムーンと教えてくれた人には重ね重ね感謝だわ -
1台買い足そうと思って用品店見てきたけど、エッセンシャルストーブってホーローセットの精度が悪いのか緩んでグラグラしてる展示品多くない?
-
自分だけ使うのおかしい助け合いでしょ
なんで予備がこれだけしか無いんだもっと用意しておくのが普通
こんなにガスだけ用意されても困るよ水と食べ物は?
暖かそうな寝袋ですね若いんだから弱ってる人に使わせましょう
なんか色んな想像しちゃうから充実装備で避難所は怖いわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑