-
登山キャンプ
-
六甲山50 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
六甲山49 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1725281285/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
こんにちわ〜! 肩噛奈文明です
-
肩噛奈文明?なんて読む?
-
そっかあ?
バーダーなんてオッサンばっかやん -
来週水曜日は日中でも氷点下の予報出てるな
夜はしばらくかなりの冷え込みだから、ちょうと週末は有馬の七曲滝など氷結が期待できる -
市街地と六甲山頂は5℃差がある
どうでもいいけど -
>>6
だから山上の天候を想定した予報を見て書いたわけだが -
今週末は山頂付近は雪になりそうだね
来週火曜の祝日は雪残ってるかな? -
今週いっぱいはかなり気温が低くて
土曜日にももう一度寒波の山があるらしいからね
来週明けあたりに有馬の七曲滝あたりに行ってみようかな -
七曲、溶けかけの時はチェンスパで問題無かったが
ガチガチならアイゼンいる?
別にクライミングはしないっす -
六甲でアイゼンて チェーンスパイクで十分過ぎるだろ
-
信じたで!
蟇滝でカチコチのおじさん出てきたら供養してくれ -
今週末はヘリが活躍しそうだな
-
なかなかの寒さ
-
七曲滝とか百間滝を見に行くならアイゼンよりもヘルメットを着けて行った方がいいよ
初心者がワイワイ大勢で見に来て、細い登山道から石を落としてくる可能性がある -
質問ですけど、六甲山は積雪してないですよね?
週末に遠征して六甲山全山縦走をやる予定なんですけど -
週末はしらないけど最近天気よいから積雪はないんじゃない?
週末もきっと寒いよ -
いや、昨日でも最高峰付近は積もってたし今もめっちゃ降ってるよ
この寒さだと溶けないから、週末にはそこそこ雪道だと思ってた方がいい -
予報では明日の午後に雪降るよ
-
積雪はないかもだけど登山道が凍結してる区間ありそうな気がする。
-
月曜日に全縦の前半をしたけど、暑かった。やっぱり金剛山とは違うね。
-
ここ最近六甲山に積雪したのは2年前の大雪警報の時でそれでも積雪量は20cmでそれから今まで5cmも積雪してない
神鍋スキー場では積雪不足でスキー場が休業してることが多いしそもそも兵庫県にガチな冬景色を期待することが間違い
六甲山界隈の小学生~高校生はこの時期でもTシャツ短パンで走らされてる -
それでも、厳冬期には「ここが神戸市か」と思えるような風景にであうね
有馬の七曲滝あたりもそうだし
仏谷〜仏谷峠〜高尾山あたりの北斜面も北風の通り道になっているようで
エビのしっぽを見ることが出来た -
お爺ちゃんの氷瀑好きは異常だよね
-
あんなので氷瀑て チョット大きいつららやん
-
都会暮らしだとビビるぐらいには積もるよ
昨年も予定ルート断念して引き返したぐらい -
灘区だけど積もる程じゃないが雪が降ってる
朝に真っ白な六甲山系が見れるかも -
>>31
全面氷結した時に行った事ないんだな -
このスレで氷瀑の話題を出すと老人認定されるのはなんでなん?
-
一人が騒いでるだけだからほっとけ
-
それよりも毎年六甲で積雪がどうとかはしゃぐ方がガキっぽい
雪を踏みたければ氷ノ山でも比良でも行けと -
家から歩いて行けるのが六甲山の一番いいとこだろ
あとハイキングでも沢登りでも岩登りでもトレーニングでも一通りできること
金と時間を使って遠征するならもっと素敵な場所はいくらでもあるが -
今日は部分的ではありますが、結構な積雪がありました。
人が踏んだ所は明日は凍結しているかも。 -
積雪ではしゃいで何が悪い
氷瀑も積雪も紅葉もお花も野鳥も、その時にしか見れないものを見れた時ははしゃいだほうが楽しいぞ -
「六甲山で」+「雪が降った」から楽しいんだぞ
わからないもんかね -
>>44
眼福 -
>>44
おおー -
こりゃ冷えるわけですわ
-
やっぱり滝は流れてる方が魅力あるね
六甲の滝はそもそも水量も乏しいから氷瀑になっても迫力がイマイチかな -
ところで六甲山女子だけど質問ある?
-
今日の七曲滝は大渋滞で、心配してた怪我人も出てたらしく、レスキューヘリや救急車も来てたみたい
普段整備された登山道しか歩かないような人があんな道、ましてや積雪や凍結やドボンもある所に行くんだから怖いよなあ -
七曲りの滝なんて六甲初心者かジジババの団体しか行かないから
上級者はあんな混雑する所は行かない
by六甲山女子 -
女子と書けば構ってもらえると思うバカがまだいるんだな
まあ、釣られるバカがいるからだろうけどな -
甲山女子で検索するとこわいのでてきた
-
甲山女子は、兵庫県西宮市にある知的障害児施設「甲山学園」で1974年3月17日に行方不明になった12歳の女児です。この事件は「甲山事件」と呼ばれ、えん罪の被害者となった女性がいました。
-
あの辺り心スポなってるの何だかなあ
-
まだ北山貯水池の底に沈んでいる?
-
心霊スポットって 震災場所とか京アニとか、安倍の殺された場所とかに行けばいいのに 何か見えなきゃおかしいだろ 幽霊なんておらんから何も見えないだろうけど
-
寝ぼけた人が見間違えだけさ
-
>>58
死んだのに気づかずうっかり自分の国葬に出席してそうだもんな -
袴田事件の被害者の幽霊と会ってみたい 一発で真相究明できるのに
-
六甲山の氷瀑はまだまだ大きくなりますか?
-
土曜日は自宅の水道管も凍ってたからな
あんな寒波は今年はおしまい -
>>50
YAMAPやヤマレコの記録をざっと見たところ1件だけ見つけたが 負傷者は意識はあって骨折だろうか とあるね
詳細な場所や負傷原因などは分からないが紅葉谷道から分岐して蟇滝七曲滝への道中は転落のリスクもあるから巻き添えも含めて注意が必要だ -
わたしたち六甲山女子グループは
七曲りの滝みたいな老人団体で混雑する所ではなく
勧進滝の氷瀑をすでに見てきたヨ!
もっとも個人的には滝なんて水が流れてる方が好きだし
六甲の氷瀑はショボすぎて感動も薄いけど
とりあえずついでに見たって言うぐらいの感覚 -
昨日、ここの界隈でキツネを見た
去年の8月頃からこれまでに3回キツネを見とる
フェネックを飼いたくなる -
これならいける!と思った寒い日は
凍った穂高湖と勧進滝を見るコースだよね
穂高湖なんてカッチカチに凍ってて上に乗って遊べる時あるし -
今週のNGname: -XAIF
-
ホンドリス・タイワンリス・ニホンノウサギなんかは稀に遭遇するかな
野鳥を見るために双眼鏡を常に携帯して山に行ってるから
運が良ければじっくり観察できるんだよね
リスが群れでぶわーって走り回ってるのも見たことある
凄い光景だった -
六甲山で見られるレアモノとして5つ前スレで挙げたけど
美しい鳴き声で知られるカジカガエルも入れていいかも
あとモリアオガエル -
ムラサキセンブリ
アサギマダラ
シイノトモシビタケ
ハッチョウトンボ
カヤクグリ
カジカガエル←new
モリアオガエル←new -
自称女子が構って欲しくて連投ワロタ
-
女子アピールに反応するのいつも同じおじさんで草生えるよね
-
ヤケド虫ってのにやられて凄い跡が残ったわ オッサンの足なんてどーでもいいけど 顔だったら嫌だなぁ
-
ところで改めて言うけど
やっぱり双眼鏡を持って山歩きする方がいいと思うよ
鳥や花や昆虫、美術館や博物館での利用なども考えると
多用途の携帯用としてはパピリオ2の6.5倍の方でいいんじゃないかな
(8.5倍より6.5倍が推奨)
野鳥全振りなら
ニコンやコーワや欧州御三家のまーまーのお値段の機種を買えばいいけどネ -
双眼鏡って美術館で使う?
単眼鏡じゃなくて? -
>>78
50cmは遠いっス -
>>80
自分も遠くから見て山が白く見えない時は積もっていないのかと思っていたが雪の質や量によっての違いなのか木々には雪が着雪していなくても地面は積雪している状態だった
今は固結したり土混じりだったり普通の土の地面だったり1つのルートでも場所によっていろいろ -
>>80
週末に全縦走してきたけど、最高峰の前後はずっと雪道だったよ -
下から見てぜんぜん雪なんか無いように見える日でも
登ってみれば木に雪が乗ってないだけで目線の高さでは銀世界って事あるよな -
ガーデンテラスから最高峰あたりはよくあるけど、一面銀世界の掬星台とか久しぶりに見た気がする
-
積雪があれば、五月蠅くて小汚いジジイの団体を見なくて済むので
爽快w -
小野アルプス逝ってみたが屁みたいだったやっぱ六甲よな
-
摩耶アルプスはまだ行ったことないなぁ
学校林道は空いててなかなか良いぞ -
小野アルプスと宝塚アルプスとどっちが怖い?
-
>>89
そら圧倒的に紅山よ
俺は紅山楽し過ぎて、登って降りてまた登ってとかやってたけど、人によっては四つん這いで必死にしがみつきながら登るはめになる
六甲山の風化花崗岩と違ってフリクションが抜群にいいから怖がらなければ難しくはないんだけどね -
今日休みだったので有馬の氷爆を拝みに七曲→蜘蛛→似位滝と周回してきました
登山道はごく一部で凍ってるとこもあった程度で軽アイゼンも付ける必要ない程でしたが
氷爆はかなり立派に育ってました -
紅山は順ルートだと大きく迂回して山頂側に誘導されちゃうので要注意だ。
どうせなら山肌を登っていくコースに進んだ方が楽しいはず
確か分岐点にちょっと分かりにくい看板あったと思う -
みんなやっぱり雪が楽しみでしょうがないんだね
わかるわ〜
でも新雪を踏もうとちょっとマイナーなルートを選んでも
麓に住んでる年寄りが朝早くから歩いてて足跡つけてるんだよね
本当にイラっとするけど麓の人にはかなわないわ -
六甲アルプスとか雪の日は人いねえぞ
滑落死しても知らんけど -
何日も誰も歩いてないコースなんていくらでもあるわな
特に裏六甲なんて -
新雪をサクサク踏みながら歩く楽しさっていうのは
ある程度快適な道であることが前提なんだよね
いくらマイナーな所なら人が来ないだろと言っても
杣道みたいな所だと新雪を踏み楽しさってないんだよね
行者尾根とか六甲アルプスとか
そもそも単独で魅力のあるルートじゃないし -
わたしたち六甲山女子だけど
ちなみに六甲山系登山詳細図に乗ってるルートは全制覇してるよ! -
>>99
登山詳細図ってのがよくわからないけどバリエーション以外は全部制覇した人はそこそこいるんじゃないかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑