-
ハード・業界
-
ゲームのアニメ化←なんか微妙になるよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
プレイ動画見てるような - コメントを投稿する
-
そんなアニメ珍しいレベルだろ
-
ゲームの3DCGがアニメ絵を自然に表現できるようになったおかげでアニメ化のありがたみが薄れている
アイドルマスターシャイニーカラーズのアニメにそれを感じた -
ゲームスベり散らかしたのにアニメ化までして更にスベりまくったスカーレットネクサスさん・・・
-
テイルズアビスは良かった
ちゃんとあのシーン笑った -
スカーレットネクサスさんは最初からアニメありきのゲームだったので…
-
ペルソナのアニメ化とかあれはゲームの面白さあってこそだと感じるな
ちな本編ゲーム中でも急にアニメ動画になるのは微妙ではあるけど
これだけハードスペックが上がったのなら全部3Dで作ってくれよ -
ダンガンロンパさんの悪口はよせ
-
>>4
アニメは知らんけどゲームは割と評判良かったやろ -
ゲームはマンガや小説みたいにシナリオ重視してないからアニメにしてもたいして面白くならんだろ
-
まぁゲームはシナリオもキャラも大抵は出来が良いものでは無いしな
アニメ漫画にしても特に映えない -
>>1
ブルアカは期待値が高過ぎたのかもしれないが、酷かったわ -
オカマフェンリルがインパクト凄すぎたアニメデビチル
-
絶賛されてるマリオも、うーんって感じ
-
物語が良いと言われてるJRPGとかもはっきり言ってそこらのなろうよりつまんなかったりするし
-
ポケモンもアニメは初代から現行まで全て完全に別物だよな
-
ニーアとサクナヒメはすごく面白い
この2本と神撃のバハムートは良かった -
一昔前ペルソナでよくあったけど、アニメ化して後から主人公に公式デフォルトネームつけられるのって
そうとは知らずこっちで名前を付け手塩にかけて育てた主人公が否定された感じがして嫌
戦国バサラも、制作側の露骨な依怙贔屓で「俺が活躍させたいのそっちじゃない」とシラけるから一気に廃れた -
>>17
無口主人公が悪いわ -
基本ゲームの方がボリュームあるからな
オリジナルストーリーにした方がいい -
なんかアマプラでゲームを題材にしたアニメ放映予定だよな
-
勇者聖戦バーンガーンは
あらすじはゲームのブレイブサーガと同じなままで
過去作勇者の出番を消して、その分アニメ独自の部下勇者を据えた
アニメ版があってもよかったと思う
そうすればアニメ枠からの参戦って扱いでスパロボにも出せただろう -
PSO2のアニメはネトゲーあるあるモノになってて結構面白かった
-
サクナヒメのゲームやったことないけどアニメ凄く良いよ
今期1番好き -
操作一切できない永遠ムービー眺めてるだけとかクソゲーやん
-
ペルソナ4のアニメは良く出来てたような覚えがあるな
アニメ見ればゲームやらなくていいなと思ったくらいだったような
4Gと5はゴミ -
サクナ面白い
-
>>27
ハード持ってない人でも鑑賞できる -
正直あんまりないだろ
-
ソシャゲの話空っぽアニメもな
-
ペルソナ4とシュタゲは面白かったよ
-
サクナヒメはゲームのアニメ化として理想的な出来だぞ
ゲームでストーリー知ってても補完やアニオリで新たに楽しめるし
ゲームやった人だけ分かる小ネタも散りばめられてる
初報のイラストで不安だったけど見事に吹き飛んだわ -
シナリオがゲーム進める為の舞台装置でショボくなるのが必然だからそりゃ映像にしたらそうなる
-
アニポケは初期だけはヒットしたけどBW以降は正直ポケモンのイメージダウンみたいな状況
AGDPでもチープなマンネリのせいでイメージダウンではあったけどあの頃はまだ子供には受けてたから良かったが -
シナリオ垂れ流し→逆裁
シナリオ改変→アニポケ
シナリオつまみ食い→エロゲ
結局どれやっても不満が大きくなりがち -
アニポケは子供向けとは言えゲーム購入者の大半がないものとして見てる感じすらある
新無印は無理やりゲーム勢巻き込んで対立させたから最悪だったから今のほうがマシだけど -
初のゲームのアニメ化は「Bugってハニー」
-
バーチャファイターがアニメ化したときはそのままのタイトルに違和感を覚えた。
このころのセガ作品に「バーチャ~」というのが連発してたのは、3DCGにまだ最先端のイメージがあって、
「3DCG=仮想的なリアルの再現」というメタ的な意味でバーチャルリアリティに例えた意味でそういうタイトルをつけてたのであって、
作品内のストーリーや設定に結びついてるわけじゃない。
それをアニメ化したことでCGでもなくなったのに、何がバーチャルなのかと。
ゲーム本編の方でもシリーズが進んで3DCG技術が当たり前になってくると(3あたりから?)、
今さら3DCGだからバーチャルもないだろと思ったりもしたが。
作品タイトルは、その先続編が出続けることも考えて決めるべきだよね。 -
ちょっと前のネトゲのアニメ化は好き勝手やってる感じのが多くて面白いのあったよ
原作ファンが見たら怒りそうだったけどw -
シュタゲは良かった
TOAも良かった
まあ大半は微妙なの多いけど -
>>26
悪く言うつもりないけど無能な仲間多すぎない? -
テイルズオブゼスティリアはアニメの方が評判いいらしい
ゲームがどうしようもなかっただけかもしれないけど -
>>28
ゴミやないやろ微妙だけど -
>>33
シュタゲみたいなADVは動きができるから相性いいんだろ -
今季だとサクナヒメいいな
ゲームクリア済だが違和感無いわ -
>>44
ゲームデザインの都合 -
ニーア自体ケツしか価値ないからな
-
鉄拳、ヴァンパイアハンター、ロックマン、ゼルダ、FE の無断転載されたアニメをみたぜ
-
ゲームの実写化はどうよ
-
>>44
サクナヒメ駄女神なのに仲間が無能過ぎてシッカリせざるを得なくて面白い -
アニメの30分1クールに収めるのにゲームのシナリオは適していない
アニメはアニメで外伝オリジナルストーリーの方が良いと思うわ -
>>42
あれはもうゲームの皮を被った銀魂だったなw -
波動拳がなんかすごい奥義みたいな扱いのストリートファイター
-
うたわれるもの
-
ゲームやってないけどサクナヒメは見てるわ
最近のアニメはエログロ萌えばっかでうんざりしてたから癒やしだわ -
サクナヒメは萌えデザインだろ
ババア声だが -
勝手なイメージで語るけど大体ゲームサイドのプロデューサーがあれもこれも詰め込ませようとして駄目になってるような気がするわ
-
逆裁微妙だったなあ
つか梶が合ってなさすぎ -
アーケインとかサイパンみたいな感じにしてくれ
-
ペルソナ4は成功したな
-
原作再現まんまだとアニメ向きではない
ではアレンジすると大体つまらない
アニポケはそうして衰退した -
けものフレンズ1期
-
スマホゲーは大体失敗だよな
-
逆裁はゲームの内容そのままやるには尺が足らな過ぎた
でもゲームで不評だった、事件の原因なのに反省してないヤツとか微妙に修正されてて良かった -
基本的にゲームは売れない、それこそ売上10万とかのゲームをアニメ化しても原作勢が少なすぎて人気が出ない
逆にポケモンみたいに売れてるゲームは原作勢がキレる
アニポケなんて無印はともかく金銀のときにはもう小学生に舐められてた訳だし
当時の小学生だからこそ当時の小学生がアニポケ割とバカにしてたのは良く覚えてる
SMの頃は逆に売上が低迷してたから原作勢が文句言ってこなかった感じだ今思うと -
>>45
ufoで作画レベルも高かったしね -
シェンムー
-
売れないゲームのアニメ化→人気ないから誰も見ない、ソラとウミのアイダ等がこれ
売れてるゲームのアニメ化→キャラの扱いや解釈違いで炎上、アニポケ等がこれ
売れてるけど最早アニメ版に興味ない層しか居ないゲームのアニメ化→ゲームが人気なのに空気、ぶつ森がこれ
原作に忠実にアニメ化→原作のシナリオが別に優れてないので微妙アニメに、JRPG系がこれ
多分ゲームの販促って意味では一番成功したのはイナイレと妖怪
ただしアニメ版が強すぎてアニメの人気にゲームの売上が連動しすぎて短命に終わった
逆にポケモンはアニポケがオワコンになってもゲーム側の悪影響はそこまで大きくなかったし
今じゃアニポケなんて誰も見てないし話題にしてないけどゲームは売れてるからな
マリオなんかは色々言われてるが興収稼ぎつつある程度原作の売上も底上げしててでもアニメに依存するほどではないという理想的っちゃ理想的 -
シェンムーは中々良かったわ
あんな感じで龍が如くも出来ると思うけどな -
実写化も全部ゴミになるよな
-
ユアストーリーの事かーーー
-
P4の成功を受けてゲームのアニメ化は岸誠二にやらせれば大丈夫という風潮になったけど続くアニメ化がゴミの連発で結局ダメだったね
-
わりと面白いのもあるのにネ
-
そもそもゲームにおけるストーリー自体がゲームシステムに制限されるか
それ前提に作られるからご都合主義になって既にクソだからな
それをアニメや漫画にした所で良質な作品になる道理がない -
サイバーパンクは絶賛されてたな
本編ストーリーをアニメ化したわけではないけど -
ソシャゲのアニメ化はしかないな
話でゲームシステムの解説するやつは特に -
太ももしか話題にならなかったけどライザのアトリエは良かったぞ
ライザ1は元からジュブナイルとしていい出来だった -
>>78
ほんとそれ -
アニメ化したっていう実績の為でそもそも成功するとも思ってなさそう
-
逆転裁判とかゲームだとシナリオクソ面白いのにアニメになると見てられないくらいつまらんかった
何なんだろう演出なのかな -
ゲームの販促に貢献出来たことあるの?
-
ワールド・デストラクションはアニメが先
両方ともそこそこの出来だけど両方やるとモルテの性格に違和感が出てくる
アンジュ・ヴィエルジュとかもある
キャラクター描写や見せ方はかなり良いし戦闘シーンも悪くないけどそれ以外は結構微妙
売れなかった作品じゃないぞ、ゲームの方は当時の基準でもちゃんと数字出てる -
ストーリーが違ってたらアニメ化にならんし…
ただ
アニメ化するならゲーム内とは別の時系列にすればいいだけなんだが… -
◯周年記念コラボ漫画とかもそうだけど
仕様の決まってるエンタメほどつまらないものはないよ
とにかく、依頼者の仕様は満たしました!
面白くはありません!
になる -
>>77
原作は越えてないんだよなぁ -
シュタゲはゲームの方が良かったけど
P4は確かに理想的なアニメ化だったかもな -
アニメのゲーム化よりはマシだろ!
-
シュタゲは絶賛されてるけど作画はゴミやぞ
-
ガングレイヴとかいうゲームもアニメも名作という超希少な存在
-
ゲームのドラマ化は近年大成功してるよな
フォールアウトやラスト・オブ・アスやら -
>>84
声優が合ってなかった&制作側が逆裁を上手く作れなかった
確かレイトンのムービー作ったとこだったかな
動画やストーリーなぞるだけならいいんだけど、掛け合いが必要なノリツッコミ的なアニメは技術力以上にセンスが必要なんだよな -
>>86
ゲームユーザーって落ち着いていられない多動性な人多いよね -
ゲームシナリオを本編ゲームプレイ無しのアニメでなんの工夫も無くそのまま垂れ流してるのはもれなく微妙だな
-
アイドルマスターシンデレラガールズのアニメがゲームの雰囲気を忠実に再現していればなあ
-
ゲームは大抵マルチで分岐とかあるし
各々が各々のペースと遊び方で遊び進めるからな
それがアニメになると一本道かつどんどん進んじゃうし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑