-
ハード・業界
-
Swich2のマウス機能って
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
使おうとしたらテレビやテーブルモードのSwitch2と向き合う机等の台がいるよな…。
周辺機器でそういう机が出たりするのかな…。
でもソファーに座りながら、床に直で、壁にもたれかかりながら等プレイスタイルは様々だから
出るとしたら角度調整が必須。リビングの敵にならない為には折り畳み機能も必須。
もしかして調整を投げ捨てて、ただのまな板が周辺機器として出たりして…。 - コメントを投稿する
-
任天堂公式大妖精おっぱいマウスパッド
-
60fps程度でマウス操作しろと言うのもだいぶアレだよ
-
ダイソーで膝の上に載せられるミニ机が500円位で売っているからそれを使えば楽だぞ
-
switchに限らずな
ゲーミングPCをテレビに繋いでるソファーゲーマーにとってマウス操作は鬼門なんだわ
おれはトラックボールに落ち着いたけどマウスと比べると精度とスピードがどうしてもな -
今電車の中でやってるやつ全然いないよな
3DSまではいっぱいいたのに
結構ヤバい風潮だと思う -
総合スレがあるのに
なんでわざわざスレ立てんだろ? -
ボイスチャットはともかくマウスは要るか?
-
ピッグがマウス使うと思ったら草
-
>>8
俯瞰型の戦略RTSやシミュレーションだと操作しやすくなるだろう -
適当に買えばいいだろ
-
ひざの上でもできると公式でも言ってるし体験会でも報告されてる
-
>>1
べつにズボンの上でもいいってメディアの先行体験の感想とかでも言ってたぞ -
同じスレ立てようと思ってたんだ助かる
多分初めだけ使われて死に機能になるパターン -
情弱かよw
ファミ通とかの先行レビュー動画くらい見とけよバカがw -
ジャイロマウスが流行ったらPC環境変わるな
-
マウス操作が視点操作に使えないと認めてて草
-
横4ボタン付きジャイロマウスだからフライトシューティングでも良さそうだ
-
マウス対応させろよ
-
>>19
死ぬほど頭悪いなお前w -
>>19
ズボンの上でカジュアルに使う場合の話な文盲 -
>>23
だからその場合で認めたんだろ? -
ウマスー
-
アクションやクラフトゲーの視点操作やSLGの選択操作ぐらいなら使えるだろ
FPSみたいに細かく狙いを付けないといけないゲームはスティックだろうとマウスだろうと
精密な動きが求められるので平らな場所でやる方がいいよねってぐらいだ -
右クリック相当つらいんじゃね
-
ジャイロあるんだから空中でも良さそうに思うけどどうなんだろう
-
>>29
冷静に物事見れる人もゲハにいるんやな -
空中マウスはストレスしか感じないよ
-
オーソドックスなPCマウスとかけ離れた形のマウスって、どれも拷問やで
-
今日日、皆のPCで使ってるマウスはほぼswitch2と同じ光学式マウスだろ?
今すぐ膝の上とかでマウス使って見たらいいさ
意外に問題なく使えてしまうことに驚く
なんならジョイコンホルダーの真ん中部分をマウスパッド的に使うのもあり
左側はホルダーにつけたまま、右ジョイコン2だけ外してモンゴリアンスタイル
これも今、PCのマウスで試してみたけそジョイコンホルダーの真ん中部分のあの小さい面積でも全然問題なくマウス操作できたぞ -
Switch2に慣れる頃に太もも用マウスが出そうだな
-
接地周りが通常のマウスと全然違うんじゃないか
そもそもPCマウスって角がないぞ 布パッドの上では引っかかりの元になるから -
>>34
その君の言う「普通」は目的の場所に何回か往復して到着でしょ?
言うなればノートのタッチパッド操作に近いかな
でそれでFPSやる人はいないよねRTSでも移動にストレスかかる
もちろんdpi次第ではマウスも往復はするが
繊細な操作と大きな移動はトレードオフの関係
膝の上でジョイコン3往復がマウスの往復なし相当かつ繊細な操作も維持できると考えたらわかるかな
仕事や学校でしかPC触ったことないような意見、貴重だね。 -
どういう場所を想定してんだよ、ソファ座りながらならソファでマウス動かせばいいだろ
ズボンでいけるならソファだって反応するだろうし -
携帯モードなら普通に静電式タッチパネルがあるわけだがw
スイッチ1からついてる機能なのに無視せんといて -
マウス使い辛いなら、ジャイロ使えよ
-
マウスって普通に考えてTVモードの時にしか有効活用できなくね?
-
だと思うよ
Deckみたいに、スライドパッドをコントローラーに直結でもしないと携帯モードでカーソルオペレートは無理
Deckでもスクリーンタッチでマウスやスライドの代用は定番なんで、無理にマウスモード持たせなくてもそれでいい気がするんだけどね -
学校教育で使うんじゃない?
-
TVモードとテーブルモードで活用できりゃ十分じゃんw この2つのモード時はタッチパネル使えないんだし
-
2030年からデジタル教科書が正式採用されるので、Switch2を小学生にばら撒くんじゃない?
-
>>34
だから上でもう結論出てるだろ
視点操作は無理、ジョイコンホルダー上なんてもってのほか
パソコン持ってるならFPSでもTPSでもいいから振り向き5〜8cmに感度合わせてズボンの上でプレイしてみればわかる
平面上でカーソル動かすだけならズボンの上だろうがソファーの上だろうが問題ないよ
マウス操作するデスクを用意できない環境なら素直にジャイロかスティック使った方がいい -
タッチパネルあるじゃんって言うやつはSwitch持ってるんか疑いたくなるな
マウス操作のほうが使いやすいPC移植ゲー、大抵タッチ対応してない -
>>46
勝手に結論なんか出すなよ、阿呆が
>パソコン持ってるならFPSでもTPSでもいいから振り向き5〜8cmに感度合わせてズボンの上でプレイしてみればわかる
俺は自分で普通に確かめた上で言っている
光学マウスを、胡坐かいた姿勢で膝の上or横あたりの部分(部屋着ズボン、布製)でFPSやったが精度も使い勝手もデスクの上でやってるのと比べても特に問題なかったが?
>マウス操作するデスクを用意できない環境なら素直にジャイロかスティック使った方がいい
個人的には全く同意できんね -
まさかとは思うけど>>1は未だにボールコロコロマウス使ってんの?
-
そもそもデスクが無い環境でマウスモード使うのにより快適性を求めたいならそれならそれでいくらでも工夫のしようはあるからな
100均とかで売ってる傍にすぐ置ける台座みたいなのを買ってもいいし、ジョイコンホルダーの真ん中部分にマウスパッド的なものを貼り付けてより面積大きくしたりとか
解決策を何も考えようとしてないで無理ーとかすぐ言うのは余程の低能・無能か… -
あーあムキになっちゃった 膝上快適民の誕生である
ちがうか あぐら快適民かw
椅子に座ってならまだわかるが、あぐらはどういうシーンで使う気なんだw
あぐらかけてテレビない 机ない状態って 想像したらちょっと笑っちゃった -
>>50
マジで何いってんのw -
>>54
Steam DeckのスライドパットでNoitaクリアする動画見せて -
考えてみればこれまでマウスをズボンの上で使ってみるとか試したことなかったし、試そうと思ったことすらなかったな
ある意味これもコロンブスの卵みたいなものか
やってみれば案外イケることがわかって驚きだが、どうしてもデスク的なものが用意できないシーンなんかあんまり考えられないがなw
電車やバスの中とかくらいだろ -
>>48
100%嘘か、お前さんがウルトラハイセンシに適応する特殊な人間か、「プレイできる」の概念が何かおかしい
もしく座った時に大腿前面が30cmくらいに広がるふくよかな体型か
キーマウでFPSやったことある人間から出てくる言葉じゃない -
膝の上で無理ならデスクの上でやりゃいいだけの話
何を必死になってんのこいつはw
まあ、膝の上でもメニュー画面でアイテム選んだりするのに使うだけで死ぬほど便利だろうけどね -
steamdeckのトラックパッドはマウス操作は出来るが操作性は著しく落ちる
上にも書いたがPCで普通にトラックボール使ってもマウスよりは操作性は劣る
厳密なマウス操作をした経験の有無で意見変わるやろな、この辺は
大雑把な操作で良ければ空中マウスでもそりゃ問題はない -
いやむしろNoitaはTrackpad推奨ゲーやぞ
-
>>57
はいはい、無能乙 -
携帯で遊ぶのにマウスは無理がある
-
実際マウスなんて感度設定にもよるけど標準的な感度でも動かすのに必要な面積ってめっちゃ小さくても全然問題ないんだよなぁ
-
動画もあるからつべ行ったらどうかね
-
マウス操作で重要なのは止めとクリックだからな
トラックボールは止めに弱く、空中マウスはクリックでブレる -
Switchぐらいの国民的覇権ハードなら
そんなグッズはDAISOで売られるから心配いらない -
動画見せろ!>動画は許さん!
うーんこの -
確かにNoita Track padで色々出てくるな
-
>>52
そう言う話はしてないだろ
FPS等の視点操作は膝上で可能かどうかって話だろ
100均で工夫しろは話が違いすぎるし、それはオレらが言ってることと同じで「膝上マウスで視点操作は無理」ってことだろ
マジでやってみろって
今APEX起動してやってるけど絶対無理、リコイルコントロールもトラッキングもまともにできないよ -
ID:Oaf1lkwN0は負け犬やな
-
Steam Deckエアプの負け犬の遠吠えが聞こえるな
-
>>71
そういう話ですよ、無能
>FPS等の視点操作は膝上で可能かどうかって話だろ
実際試して出来るって話をしたし、その上で「無理なんだー!!! 無理に決まってるんだー! 素直にジャイロだけでやらないといけないんだー!」って喚く頭の程度の弱い子に、
少しでも文句を減らしたい完璧なものを求めるなら解決策あるよ?って提言してやってんだろ -
タッチパッドでゲームとか本気で言ってるなら笑っちまうよなw
-
>>76
やめてあげてw -
ID:vqpyCBRB0ってもしかして本当にトラックボール型マウスつかってる奴だったりしてw
それか馬鹿みたいに「膝頭」でやろうとして無理ー!とか言っちゃってるガイジか -
>>75
もう少し冷静に、なんのゲームで、普段どの程度の感度でプレイしてるか聞いてもいい?
感度をどう言った形で表示するかは任せる
あと、軽くでいいからスレの流れを見直してみてくれない?
膝上でのマウス操作全てを否定してるわけじゃないよ -
普通にできちゃうよね、今一度試してみたけど
椅子に座った状態で太ももの所でマウス使用で -
できるかどうかで言えばできるよね
快適かどうかは別だが
少なくともタッチパッドとは次元が違うよなw -
例えば太ももで動かそうが
FPSでパッドとどっちが快適かというならマウスよな -
まぁDeckでもNoitaやるならマウス接続が上策だが、出来るか出来ないかで言えばスラパで出来るよ
だからNolla Gamesもマウスエイムモードをスラパに当ててる訳でね -
ってかタッチパッドでやるのってカーソル移動はいいとしてそれ以外の右手で操作するボタンどうするの?
-
空中マウスに最適化されたUIのゼルダスカイウォードは快適だった
-
押し込みとトリガ、裏面ボタンが使えるし、緊急性がないのは普通にボタン配置すればいい
だからNoitaやTerrariaも困らないよ -
>>82
いいから試したゲームや普段やってるゲーム、その感度教えてよ
冷静にお互いに主張を精査しよう
オレは大腿前面におけるマウス操作は、インベントリ整理とか、平面上のカーソル移動ならできなくはない
ただしAPEX等FPSにおける視点操作は絶対に無理
って立場だよ、もちろん試した上でね -
>>83
それは間違いないだろなw
UMPC(GPD WIN2)持ってるんだがコントローラーじゃFPSやれんので小っちゃいマウスを買って使ってた
デスクに置いてやる以外は試したことすらなかったけど今改めてGPDWIN2で太もも使って小型マウス使って遊んでみたが全然コントローラーより快適 -
教義でDeck否定しなきゃならんってのも大変だなw
-
>>91
Steam DeckのタッチパッドでNootaクリアしてる動画アップロードして -
教義でタッチパッドでゲーム遊べとか言われる方がキツイわ
拷問やんけ -
Switchは集まってワイワイやる想定だったけど
Switch2は家でボイチャ繋いでやる想定なんでしょ
机をテレビかモニターの前に用意しておこう -
DeckとかUMPCはなんだかんだPCだからな
ゲーミングノートと同じ、タッチパッドはゲーム以外の日常使うアプリの操作なら良いけどゲームには向いて無さすぎる
どうしてもマウス必要になるよね -
タッチパッドは
日常的なアプリだってイライラするレベルだからなあ -
ID:Oaf1lkwN0顔真っ赤
-
あっこいつ
120fps1000時間ガイジだw -
>>98
単発IDで負け惜しみしてくるところとかそっくりやなw -
動画がなけりゃイキれたんだろうけどな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑