-
ハード・業界
-
岩田がWiiUをイケると思っちゃったの今思うと岩田らしくないよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Switchはわかるよ
携帯機にも据え置き機にもなるし液晶置いて手ぶらんとさせながら操作できるコントローラーとか斬新だもん
なのにWiiUあんな馬鹿みたいなタブコン持ってゲームするの流行るわけないやん
TVとタブコンの液晶に目線行ったり来たりさせたりするゲームデザインとか特に終わってたやん?
普通に考えたらこれだめだってなるよね
特に岩田なら気づけたろ - コメントを投稿する
-
DSが売れたから二画面やりたかったんや
-
行けないと思っても行かなきゃいけないんやで
-
宮本茂が唯一そのハードに特化したソフト作ってないハードじゃね?
何かあったんかな -
リビングのテレビと共存する、という機能に溺れて
ゲームのアイデアがついてきてなかったのは、まあ本当らしくなかった
今の時点から見れば欠点があったが故に
switchの割り切り方へと繋がったとも言えるので意義はないでもなかったが -
現場に出てないと勘が鈍るのかもね
でもまぁあそこまで準備不足で出したの見ると、2画面構想は後付で、実際はもう数年前にWiiHDとかで出すつもりのハードにタブコン載せただけだったように思えますが -
Wiiの失速が酷かったからちょっと焦ったんじゃないかとは思ってる
-
>>4
スターフォックス2本にピクミン作っとるがな -
>>9
ピクミン別に特化はしてなくね? -
単に据え置きでも二画面をやりたかったんだろ
-
二画面は便利だけど据え置きだと敷居高かったな
でも任天堂は新しい二画面ハードまだあきらめてないと思うしいずれまた出してくるよ -
Wiiのリモコン路線がネタ切れで行き詰まってた
-
テレビを見ながらスマホを操作する現代人はすでに2画面でプレイすることに習熟してると言えます(ドヤァ
確かこんなことを大真面目に言ってた -
Wiiのウィークポイントにお茶の間の占拠ってのがあったから、そこを改善出来る上に新しいゲーム体験が出来る!
一石二鳥だ!
って思ったんだろうけど、さすがに机上の空論すぎたなとは思う -
モノが良ければ3DSみたいに巻き返せただろうけど本体モッサリ充電アダプタ多すぎとか
相当キツイハードだった -
テレビモニターの節約のためにディスプレイってのがナンセンスだったよな
当時も普通にモニター1枚1万とかで売ってたし
ゲムパでDVD見れますPS3映してプレイできますみたいなとこまで行ってればマニアが高評価したかもしれんが -
結局はソフトだよ
確かにwiiUのコンセプトは微妙だったけどスプラとブレワイを早期に出せていれば歴史は違ったはず
スマブラとマリカだけでは戦えなかったってだけの話かと -
DSシリーズと併売してる時期が有ったんじゃね
-
でも傷が広がる前に撤退した判断の速さは良かった。ワンチャン狙ってダラダラ続けてたら終わってた
3DSアンバサダー事件は岩田最大のやらかしで許しがたいけどね -
WiiUを通らなきゃSwitchは生まれなかったから(´・ω・`)
正しい選択よ(´-ω-`) -
WiiUという名前に全てが現れてるやろ
Uは全てを現す論理記号
まあ、人は誰でも傲慢になるって事やな -
現代人がモニターと手元で2画面を求めてるという岩田の読みは正解だったけど
実際に求められてるのはゲームとスマホの二刀流であってゲーム機で2画面じゃなかったんだよな -
Wiiのショップが割られてそれ対策に開発が遅れたのが一番ダメだった
冬発売なのに夏にまだ開発機がサードに来ない
OS未完成のまま発売せざるをえないとか -
くたたんもそうだったけど、余りにも強烈な成功体験って判断を狂わせちゃうんだよ
大成功の後の大失敗とかどの業界でも良くある事 -
DSの大ヒットもあるし2画面は敗因ではないでしょ
-
まあ、イケるとは思ってなかっただろうけど
hdテレビの普及で
wiiの寿命が一気に尽きたから出さざる終えなかったという感じだったが
hd開発はニンテンドーも難航したし
めぐりは最悪だったな
良い時もあれば悪い時もあるという
岩田後に残す教訓として大きいものだったな -
WiiとDSがかわい過ぎたんよ
かわいくて、かわいくてどうしても子孫を残してやりたかったんや
それで判断を間違えた -
思えばWiiの後継機じゃなくてDSの据置版だな、DSTVや!
-
3DSのゲームも遊べるようにしてたら結果は違ってたかもしれない
-
据え置き的にミリオン多数だし世界最凶のPSVUTATVなんかよりは上だな。
ps3も債務超過してるし
債務超過するほど終わってるハードなんかとはレベルが違う。 -
別に1画面で遊ぶゲームも作ろうと思えば作れたのがWiiU
本体の近くでなければならない制約はあるが、2画面使えるゲームも開発可能、という点を踏まえればSwitchのコンセプトの上位互換とも言える
Switchの最初の3年間の怒涛のソフトラインナップがあったらWiiUでも数千万台は売れてた
ロンチがマンネリの極みのNewマリは流石に舐めすぎてた -
携帯大失敗ハードのPSVITA
据え置き世界的超失敗PSVITATV
VITATVはアクセサリではなく、純粋な据え置きハードです。 -
開発者ってゼルダの伝説夢幻の砂時計のタッチペン操作とか謎解きとか遊び方をえらい気に入ってたらしいやん。
二画面とかタッチっていうのをえらい喜んじゃってたんだなあと。 -
つか手元の画面が二つに分かれてるDSと手元とテレビ画面とで分かれてるWiiUとじゃ同じニ画面でも意味合いがまるで違うんよな
-
これ流石にぶーちゃんもWiiUはダメだって発売前から気が付いてたと思うけどなんで持ち上げてたの?もしかして気が付いてなかった?
-
WiiUお披露目放送で手裏剣シュパシュパをリアルタイムで見た人しか分からないあの絶望感
-
>>39
あれYoutubeにあるから誰でも今すぐ絶望できるぜ -
システムもハードも重くて本当に完成度低かったな
スプラをあのデブコンで遊んでたの本当に正気じゃなかった -
スマホ流行る前に開発してた名残かこれスマホでいいだろって本体アプリ多かったよな。
或いはiphone•ipadならぬnphone•やnpad的なの作りたいとかあったのかな -
いうてwiiuの進化系がSwitchであることを考えると発想の方向は合ってたじゃん
-
過渡期は様々な要因や制約が絡んでこういうこともある
地デジもHDも光もwifiも携帯も過渡期だった頃だしな
PS3のCellBB構想もあの時点だから不可能だった
無難な3を出してプールした金でPS4でやってたらもしかしたら半導体進化もあって大成してたかもしれない -
初期セッティングの煩雑さ・面倒さの時点で「ゲームは玩具」を標榜する任天堂らしくないと思ったなぁ
発売からしばらくしてからの購入だったけど、本体アプデ含めて全部終わるまで3時間近くかかった
当面Wiiソフト遊ばないからセンサーバーとかWii用機能のセッティングを飛ばそうと思ったらスキップ不可だし… -
WiiUは特に宮本茂が推してたから
社長も乗せられて期待したんだろう
宮本茂は家庭用ゲーム機のアーケード筐体化
に夢を持ちすぎてる面がある。
家庭用ハードの汎用性と大きく矛盾してしまうのに。
あと重要なのがそれまでの任天堂の方針転換が
うまく行き過ぎたってのがある。 -
WiiUがやりたかった事を全部やったのがSwitchだったから方向性は間違ってなかった、実現するための技術がなかった
実際タブコンにほぼ遅延なしでテレビの映像を映したり可能な限りテレビが無くてもゲームが出来るってのをやろうとはした -
ソフト開発難易度が上がっていく中、携帯機と据え置き機に開発リソースが分割されたままだったからね
その反省を活かしてSwitchが生まれたし -
ゲームパッド複数繋げて遊戯王とかオフライン対戦できると期待してたわ
-
ロンチ時点でもう既にゾンビUにゲームパッド覗くの不便でしょ?ってのゲーム性にされてるのがかなり終わってる
スプラも取り入れてたし -
ハードの完成度低いのが任天堂らしくなかったな
発売日に買って電源入れてすぐ本体の長時間アップデート入るなんて
任天堂じゃなくてもガッカリする -
それでもブレワイは当初のままWiiU専売だったらあのクソUIにならなかっただろうと思うと惜しい
結局それをティアキン・知恵借りまで引きずってるし -
Wiiの大失速やライバル機なども控えてたから早めに出したんかな
ソフトもハードも全然間に合って無かった -
>>53
3DSなどで既にMiiを持ってるとそこで罠にはまるケースがあるという
既にお持ちのMiiを登録するには本体アップデートが必要です→アプデにはオンライン接続が必要です
→オン接続にはMiiの登録が必要です→お持ちのMiiを登録するには…(以下ループ)
俺はここでかなり時間食った
正解は新規でダミーのMiiを作り、アップデート後に既存のMiiを登録してダミー削除
解決はしたもののどんなオンライン仕様してんだと思ったな -
正直今の技術でのDSが欲しい
-
Wiiの失速とPS4とかもガーって来てたから
ちょっと状況も良く無かった気がするよ -
スマホやタブレットの普及スピードみたいのも完全に見誤ってた感がある
WiiU開発時点で、今みたいに
スマホで済ますからテレビ要らない持ってないという層がいる時代
を想定しろって方が無理があるんだけども
TVを他の人が使ってても遊べる場合がある、って程度だと踏み込み足りなすぎなんよね
wiiのタイミングなら価値がまだまだあったかもとは思う
switchは時代に勝った選ばれたマシンだと言えるけど
WiiUは完全に時代に負けたマシン -
ゲームパッドで完結させるのが本来の形
ゲームパッドのサイズに全てを押し込めない
そしたらwiiの資産が活かせない
本体(ディスクドライブ)は必要
2画面の活用(アピール)を模索
あんな感じになった、だと思ってる -
イケると思わなかったからPS4より先行せざるを得なかった
-
ヘルス!
-
運が良かったのを自分の実力と慢心した瞬間足をすくわれる
山内組長も言ってる -
>>14
スマホ操作中はテレビを見ていないことに気が付かないとは愚かな -
あんなゲームギアみたいな見た目で売れるわけがない
画面に対してデカすぎる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑