-
バイク車種メーカー
-
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【400 Only】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co....2130412-cbr400r.html
CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/
輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-pass...cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-pass...13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-pass...13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltan...a-cbr500r-race-bike/
前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 22台目【400 Only】
https://krsw.2ch.net...otorbike/1493037786/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
過去スレで出た情報( R・F・X 共通項のみ)
・燃費は普通に乗ってリッター20後半〜30前半は余裕でいく(R・Fは450km、Xは500km無給油走破可能)
・6速 3000rpmで60km/h、4000rpmで80km/h、5000rpmで100km/h
・振動は無いに等しい(バーエンド取り外すと若干振動を感じる。長時間だと影響あるかも)
・燃費計が超デタラメ(燃料消費量が実数値よりかなり多めに計算されてしまう)
・燃費計の「燃料消費量」が特定値を越えるとトリップAがリセットされてしまう
・Fブレーキは片押2Pのクセに、320ディスクのためかやたら良く効く(でも若干ゴリゴリ感ある)
・Rインナーフェンダー無いのでRサスやリンクがドロンコになる。ゴム板を付けることにより改善する報告有り
・ヘルメットホルダーは社外品絶対必須!
・センタースタンドは安いし鉄なにのやたら軽い(スタンド起こす際も、超軽い、ラクラク)
・純正のパニアステーやフォグ取付キットなど、高すぎ
・身長170、体重70で足つき問題なし(つま先立ちというほどではないけど、かかとは浮く)
・レバー類はCBR250R GROMのものと同じ
・アイドル調整不可
・部品はタイ製。組み立ては熊本工場。
・冷却水が異常に減少する現象が確認された。補充しても無くなる事例もあるので、一日の走行が終わった後・前の確認を。
以下 R・F・X 個別
・NC700Xのスクリーンは取付不可 ※400X
・シートはめるのに慣れるまで苦労する ※400X
・400Xのシートは丸一日乗っても尻が痛くならない ※400X
・ハイスクリーンの効果絶大(700Xのように風切音が増大したりはしない)※400X
・ハンドルはやや遠くて高く、長時間走行すると肩が凝るので、1ノッチ手前側に角度調整すると違和感解消 ※400X
次スレは>>980が立てる。立てられない場合は代行・レス番再指定でお願いする -
リコール情報
平成27年6月25日 CB400 SUPER FOURなど31車種でリコールがありました。
このスレに関連する対象車は下記の通り
CBR400R・CB400F・400X
NC47-1004035〜NC47-1006100 平成25年10月22日〜平成27年5月21日 対象2,066台
・不具合の部位(部品名)
始動装置(スターターマグネチックスイッチ)
・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状態及びその原因
エンジンの始動装置において、スターターマグネチックスイッチの防水用シール剤の充填が不適切なため、
シール剤がスターターマグネチックスイッチのヒューズを組付ける端子内部に浸入するものがあります。
そのため、使用過程で端子内部に浸入したシール剤が軟化してヒューズ端子の接圧が低下し、接触抵抗が
増加して発熱し、そのままの状態で使用を続けると、ヒューズ組付部が溶損して導通不良となり、エンストして
再始動できない、または、スターターマグネチックスイッチの回路が短絡して火災に至るおそれがあります。
・改善措置の内容
スターターマグネチックスイッチを点検し、良品に交換します。また、ヒューズカプラーを点検し、溶損している
場合は、ワイヤーハーネスを新品に交換します。
中古で買う場合は下記ステッカーを確認することで対策済みかどうか判断できそう
・改善実施済車には、車台番号付近にNo.3603のステッカーを貼付します。
詳しくはホンダ公式の情報へ↓
http://www.honda.co....all/150625_3603.html -
次スレ立てる前に埋めないでくれ頼むぜ
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
後は頼んだ -
1乙
ひとりでスレ立てから保守まで乙、おつ、オツ! -
すたつ(スレたてお疲れ様です)
-
バイク板だけでいいんじゃね?
-
板の存在意義がw
-
もう乗ってないけどたまに覗いてるのに。
-
昨日三芳町のauショップにFが置いてあったな…
-
だってカッコ悪いじゃんw
-
>>28
お前がセンス無いのだけは解ったwww -
俺もセンスないわ
マイナーチェンジした方はいいけど -
そうか…Fはダサいのか…
アドベにもフルカウルにも興味のない俺が次に買う候補の1つだったのだが・・・
まあ俺が気に入ったなら特に問題はないのだが -
好きなバイクに乗ればいいのさ
-
もぉーーいいーかーーーい?
-
まぁーだぁだよぉ
-
明日2013モデルの新車の納車でワクワクしてる
-
CBR400R前期型の新車が明日納車
ワクワクだわ、初バイク -
ワクワクしすぎて送信するつもりなかった方の文まで送ってしまったorz
-
浮かれ過ぎてると納車後すぐに立ちゴケするぞ
-
>>36
前期型の新車っていろいろと固着してそうで怖い -
400X2016の始動が悪く、セルは回ってるのに発火してくれず、ショップに持って行ってもはっきりとは原因がわからず。
その後気がついたんだけど、サイドスタンドかけてると始動が悪く、またがってスタンド外すと一発始動...。
一体これはなんなんだろうか...
同じような状況になった方いらっしゃいます? -
>>41
前スレで同じような人居た気がする -
>>41
そこまでわかったらスタンドの安全スイッチしかないやろ -
ほしゆ
-
CBオーナーズミーティングから排除されてもうたX
-
あげ
-
全然レスがないけどこのバイク人気ないの?
おれは400Xとかカッコいいと思うけどなあ -
>>47
バイク板がメインだからじゃね -
CBRとX、板を別にしたらどっちが過疎るかな? Fはもう・・・・・
-
今でさえ目も当てられない程過疎ってるのに
-
右(左)背向屈折あり を今頃見つけて悔しい!
-
400X久しぶりに乗ったよ
引っ越しで自走移動したんだけどプロテクタージャケットまで積み込まれちゃって半袖で走ったわ
1時間走ったかどうかなのに日焼けの境目がくっきり!午前中で本当良かったわ… -
>>49
Fはそのうちcb400rになってよみがえると思ってる -
環境規制のコスト増でスーフォアがいよいよアカンくなったらワンチャン・・・?
まあこの型も一緒にカタログ落ちせんとも分からんが -
>>54
関係あるの? -
関係ありなしというより400?ネイキッド枠が空けばF復活(あるいはCB400Rに進化)もあるんじゃないかって妄想よ
-
スーフォア廃盤にならない限りあり得ない
-
四気筒に体がついていけなくなってきて
最近このバイクが気になり始めたんですが
ネットでもあまりレビューが見つからないですね‥
リヤがリンクサス?みたいですが乗り心地は良い方ですか? -
上半身おっきして乗りたいなら400X
お陰で手は疲れづらいけど、その分ケツに負担は来るので
ニーグリップ大事 -
>>59
400Xのシートは国内最高のケツに優しいシートやから全く問題なしや -
あんこ抜き2cmしたけど、長距離ツーリング問題ないです。
-
俺は足の曲がりちょっと窮屈だからハイシート欲しい
-
400Xの純正ナックルガード付けている人いる?
巻きタイプのグリップヒーター付けてるんだけど、やはり指先が寒いから気休め程度に付けようかと思ってる。
取り付けってミラー共締めだよね。
左ハンドルミラー部分に既にETC付けてるから、ちゃんと締まるか不安。 -
保守
-
やっとシフトポジション表示のメーターに変わってくれたか
アフリカツインやめて400Xにしたいな -
このモデル唯一の懸念が消えたな
-
6速に入ってるのだけがわかればいい
-
400Xがオフ寄りに振ってくるとは思わなかったからこの前アフリカツイン買っちゃった
NCの小排気版じゃなくてしっかり中間用途に当ててくるのはいいね -
500Xはどっかで買えないのか。
-
言うても現行でもNCより高いし高級だぞ。
見た目も格もこっちの方が上。
モデルチェンジで見た目だけじゃなく真のデュアルパーパスになって後続も500以上いくしこいつは売れるだろうね。 -
400xの航続距離とフロント19インチの足回りがあれば北海道ツーリングでフラットロングダートを楽しみつつ大活躍しそうだな
-
フラットダートなら19インチ関係ないし
-
500Xいいなー
でも400にダウンするんじゃなくて6RRみたいに600にして売ったほうが日本では売れると思うんだよね
500のまま逆輸入してもいいけどやっぱ600は欲しいところだな
400と500じゃほとんど変わらないからな
600にするならVFR800Xでいいだろって?
いやいやサイズ感が違うがな -
新型500Xも400Xになったらまた地上最低高下がっちゃうんかな。
今のモデルだと家の駐輪場のスロープで下擦るかどうかギリギリなんだよね・・・ -
もうスーフォア以外は400売れんのに、なんで400用意するんやろね
-
KTM390アドベンチャー待っていたけど出ないので、NC750X売って新型400X買う。できれば500Xのままがいいけど、もう販売店に400で新車アナウンスが出回っているので無理。カタログは1月に出来るので楽しみ。
-
大型所持アピ民お疲れ様です!
-
NC750に嫉妬するとか恥ずかしくないのか
-
持ってるよ、テネレ700待ち
中免での選択肢が広がるし、この車種は400が相応しいと思った。 -
>>81
大型所持アピ民お疲れ様です! -
君には失望した
-
>>82
ワシ大型ないねん -
500ガ―と喚くオジサンらのために
中免含めたエントリーユーザー向けモデルの選択肢を無くすことは無かろうよ
まあ仮に中免が500?までになって晴れて500X、Rで販売になったらなったで「500ならいらね」っていう輩もいるんだろうが -
車検2回くらいの費用で大免とれるやろ
-
ちょっと価格調べたら400Xが79万でNC750Xが74万ってNC安いな
新型400Xはたぶん80万超えてくるだろうしNCの安さは異常 -
というよりNinja650やらMT-07やらと価格帯が同じか高いこのシリーズが高過ぎるだけでは…
初代の頃は適正価格だと思って買ったけど、周りの安い大型やらNinja400やらR3が出始めた今は厳しい価格だと思うよ -
400Xは500Xを国内仕様にした分のコストを転嫁してんのかね
R3が64万にninja400って72万w
新型はEパケ+ABS標準で90万超えになったりしてw -
500を400にするって、コンロッドを長くしてシリンダー内を片方ずつ50cc分狭くすればいいだけじゃないの?
ガソリン噴射量や混合量はFIだからすぐに調整できるだろうし
50ccってヤクルト1本よりも少ないんだし
っていうのはど素人考え?
でも経費削減ってそういう発想だよね?
逆に600にするにはコンロッド短くすれば・・
なんか袋だたきにあいそうだな俺w -
>>91
わかってないやつの方が多いから大丈夫!! -
当初400がベースで500作ったんじゃなかったかな
乗り比べたことないんでどっちが良いのか知らんけど -
ボアアップのwiki見て来た
浅はかでしたw -
グローバルな500がこの車体には丁度良いんだろうな
海外だと絶賛な記事を見た覚えがある
ボアアップとかフルパワーキットとかあったら10万でも買いたいなぁ -
このバイクに関しては元々は500がオマケだったのに今は完全に逆転現象を起こしているという…
-
MY2019のCBR400Rいいですね。現行モデルの糞以下のメーターが、ものすごく
恰好いい奴に変更されてる。欲しいかも。 -
>>97
初期型が2019モデルだったら売ることはなかった -
400は日本国内でしかニーズ無いし、400化コストを年産1000台くらいで被るんじゃ高いのはやむなしだと思う
400は熊本でSKD生産って何かで見た気がするけど、多分タイから500の完成車持ってきたほうが安いでしょう?
アジア生産に対して未だにネガティブな印象があるのは理解するけど、もはや世界的に見てアジアで作ってない大手バイクメーカーは無いし、
タイ生産ならインド生産よりは信頼できるから(私見です)、タイから500を正規輸入して欲しい。 -
>>99
500にすると欧州A2免許枠に収まらないじゃん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑