-
バイク車種メーカー
-
【YAMAHA】FJR1300A/AS 29くらい?【ツアラー】
- コメントを投稿する
-
過去スレ:
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/t...cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1502278211/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1520234131/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1530345061/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/...otorbike/1548579682/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 25くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1564532638/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/...otorbike/1617883331/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1652600491/ -
FJR1300の系譜:
https://bike-lineage.../yamaha/fjr/fjr.html -
FJR1300車体色総覧(2018モデルまで):
https://bike-paint.ocnk.net/page/330 -
まさかのスレ落ち、、、販売終息と共に勢い失速か?
だがだが今どき珍しい四気筒フルカウルシャフトドライブは本気のツアラーの証と確信、まだ終わらんよ -
ワイズギアの純正アクセサリーページ:
https://www.ysgear.c.../List/top/model/1187 -
For-R 生産終了車プレイバック:
https://for-r.jp/vehicle/42700.html -
みんカラ ヤマハ FJR1300の口コミ・評価・レビュー:
https://minkara.carv.../car/yamaha/fjr1300/ -
Youtube FJR1300関連動画:
https://www.youtube....search_query=fjr1300 -
あとは20まで埋め
-
FJR13
-
ZZR14
-
GL15
-
XV16
-
VMAX17
-
R18
-
XV19 レイダー
-
NV20
-
Finished!
-
22歳の別れ
-
FJR1400で新発売キボンヌ
-
Tracer900GT+の上位互換でFJR1300GT+でひとつ・・・
-
70キロくらいでクルコン使って手を離すと次第にぶれてくる
今のタイヤはT31GT-SPECなんだけどやっぱりタイヤ起因かなぁ -
4気筒でさえあればいい気がする
-
もうオーナー様らは寿命を迎えたん?
-
>>26
タイヤかトップケースじゃないかなぁ -
>>31
ミシュランロード5GTをタイヤ専門店で交換してピタッと止まった
前提として
ステム異常(ベアリングとかケーブル類取り回し)がない
フロントアクスル取り付けが手順通りに行われている
ホイールベアリングが正常である -
もう一台Tmax持ってんだけどハンドル周りにスマホホルダとカメラマウントをつけて
クルコン使って手放ししてたら60キロ程度でブレブレになった
タイヤの消耗かなぁと思ったけどマウント類を外して試してみたら矢のような直進性が復活したことあったな
意外にハンドル周りって大事 -
ハンドルバーのウエイトを入れるときはメーカーも試行錯誤らしい
-
スマホマウント、サインハウスの金属のを使ってるんだけどプラッチックの軽いものに変えたほうが良いのかな
私のFJRもブレッブレで悩む
まあ左右に倒してるから車体が歪んでるのかもしれないけど -
出先で前後タイヤ交換したら70~80km/hでブレ現象が出たことがある
帰ってからYSPでフロントアクスル組み直ししてもらって直った
メカニック曰く、FJRは正立倒立フォークとも正規手順を要求するフロント廻りだそうで。 -
純正のスライダーいいな、恥ずかしながら給油後にサイドスタンド出してないのに勘違いして倒したことあるけど
スライダーに若干の跡が残っただけで他はキズなしだったわ
静止状態からのゆっくりとした倒しだったからというのはあるけど倒れても斜めの度合いが軽くて一人でも頑張れば起こせそうだった -
折り返しの電話入れて立て直そうとすると加速する車が多いんだよな
まだまだドラマ来るね
でてた海外ペンジェイクのやらかしには理解できる
あのネタコーナー酷すぎて大赤字。 -
就職してたなら立ち直れん
-
貴重な存在になりつつあるよな
-
ただ優待のおかげで土竜ww
-
その後ほとんど夜勤という
-
今日の流れを感じる
サロン企画ではやったの?
長期でもったやろ
でも一番被害受けてる -
決済
アイスタなんか難平してたなら立ち直れん
記事だわすまん -
>>9
顔修正してリクエストしてみたら -
みんなはタイヤ何履いてんの?
-
ロード5
-
T31GTSpec
-
ロードテック01SE
-
花粉も終了したので、久しぶりに日帰りツー
冬の間にTPMS装着しており、
出発時:タイヤ温度15℃ 前2.5 後2.9
帰着時:タイヤ温度29℃ 前2.8 後ろ3.2
5℃で約0.1kg/㎠変動してた
TPMS付けたとき気温5℃くらいだったから春は全然空気入れてないけど適正空気圧
秋冬空気圧下がるのが激しい訳が良く分かった
TPMSは中華製のAmazonで\2500くらいのやつ(いろんなブランド・価格で出てるが全部同じ)
高い空気圧計と誤差も無いし良い買いものだった -
自分の性格的に、付けると僅かな変化が気になって仕方なくなるのが予見できるので我慢してるw
-
デフォルトで付いてる水温計の動きすら気になってしまう俺・・・
-
高速飛ばしてる時や山道飛ばしてると
今の季節で前ですら3.0とかになってる
サーキットとかなら冷間で2.0とかにしないとヤバイのが良く分かる
それは別にしてタイヤゲージで測らなくて良いのはメリット
空気入れるのにスパナが要るのはデメリット(グローブボックスに突っ込んである) -
GWに久々にFJRを蔵出ししてみるか・・・ 充電器につなげたまんまじゃあね
-
らひしこそかみみまきひ
-
2016年式以降が市場に全く出てないね
逆輸入したら売れそうと思ったけど
USA価格がESで$18,299
円安で350万円以上になると流石に買わないか・・・
逆にASを100万くらいで仕入れて輸出したら100万は儲かるな
タマが無くなるわけ訳だ
盗難対象外と思っていたがこれは危ないわ
チェーンロックを2つほど増やしておこう -
2017オーナーだけど今んとこ手放す気にはならないなぁ
ロンツーするには無二の性能でありながら操る楽しさも残ってる
弱点の重さはまだなんとかできる体力あるんであと5年位は維持したいよ -
手離した
-
運転中はハンドルを保持して手を離さないように
-
トップケース装着時に高速道路巡航速度でウォブルが出てたがラバーマウント化で根絶した
-
ラバーマウント?
どこを? -
>>58
海外にこのバイクは輸出されてるの?国内の中古が? -
アメリカは新車販売継続中じゃなかったっけ?
-
バイク○とか中古車輸出に力入れてる
FJRなんて国内/国外共通仕様だから何処でも売れる
円安だから利益ガッポリ
⇒当然盗難車輸出も増えるが
バイクの場合輸出コンテナ全く調べないらしいから輸出向けなら車体番号削らなくてもOKっぽい
因みに横浜税関と神奈川県警は、4輪車盗難・輸出に関して
『ウチら麻薬輸入摘発で忙しいから怪しいコンテナの中なんて知らん。自動車盗難防止についてはオーナーの自己防衛頑張ってくれ』
とコメント出してるから、バイクなんて・・・ -
>>66
グーバイクとかで気にしているバイク、例えばgsx1400やMT01,ハーレーロードグライド、zzr1400などを
お気に入りリストに、入れてて売れてしまうときがある。もしかしたら外国人に買われていたり、輸出されてる可能性もあるの?
今のうちに欲しいバイクは買うべきなの? -
円安で高止まりは確定だよな
-
19年式のASで時速5Km前後の速度のときにニュートラルに入ることがあるんだけど、経験ある人いますか?
再現させようと意識的に操作してるときは現象の再現ができないんだけど、ツーリング行った際のふとしたタイミングで発生するからどうしたものか… -
オートシフトダウンで?
-
バイク屋に相談したらどうやろ?
-
オートシフトダウンは有効にしています。
直近で発生した時の状況としては、私の前に四輪車がいてそれに追従している際に発生しました。
信号が赤になってエンブレを効かせたいから3,2,1と手動でシフトダウンしつつ減速して、車が停止せずにトロトロと前進していたので、それに合わせてこちらも前進している状況下で発生しました。 -
速度が出ているうちはローに入らないもんね
ボトムローだからわざわざそうしてあるんだろう
速度が0になったって検知してるんかな -
ニュ−トラル(N表示)?
ギヤが抜けただけ?
後者の場合、ASは機械的にはクラッチ付きと同じミッションだからギヤ抜けあり得る
オイルが劣化してたり、固いの入れてるとクラッチ付き車は丁寧にシフトしないとギヤ抜け起きやすくなるが
あれと同じ
アクチュエーターはトルクは一定だから抵抗増えるとギヤ入らない
冷間時パドルでギヤ入りにくいのと同じ
オイル交換しよう
前者(N表示)なら結構深刻、ECUかセンサーおかしい
後者でオイル替えても抜ける場合はミッションに異常有る(ギヤ欠けとか) -
メーターでもN表示になってる。
今回それが発生して、軽くアクセル煽った際に当然だけど回転数だけ上がって人が歩く速度くらいだった事もあってバランス崩してコケるかと思いました。
以前から信号が青になって発進の際にニュートラルになってるの気付かないでエンジン吹かすだけって状況は何回か経験していて、何かのタイミングでパドルシフト触ってNに入ってたんだろうなって思ってたんですが、今月に入って信号のない交差点で一時停止した際に発生したり、今回の現象が発生したのが、ドラレコのどうがでみか -
途中で書き込みされちゃいました。
ドラレコにも停止していない状態でNに入ったであろう状況(空吹かし)が取れたんでバイク屋に提出してヤマハにも確認してもらうように動いてもらいます。 -
ミッションとオートシフトダウンのロジック考えると
1速のセンサーが不良で信号が入らないから
止まらないで一番下のNに入ってるぽいな
OBDのエラー履歴調べたらログが残ってるかも
ヤマハに「リコール通報考えてる」と伝えたら
無料修理してくれるのでは? -
>>80
そうなんですよ。
Nになってるの気づかないで空ぶかしすると回転数が下がるまでシフト変えられないし、ちょっと恥ずかしい…
今までは停止中にパドルシフト触ってNに入ったんだろうと自分を納得させていましたが、ようやく走行中にNに入っている明確な動画が撮れました。 -
ロード5が約12000km走ってスリップサインが見えてきた
最近のタイヤはバージョンアップする毎に耐久性が2割くらい伸びてるから
ロ−ド6は15000kmくらい持つのかな?
工賃込みで\68000もするけど -
ロード6どうかなあ、5でグリップがあがって
押し引きが重くなってこまった -
>>79
発言力の強いYSPだと可能性高いね -
次のタイヤはロード6にしようかT32にしようか考え中
フロント16000ぐらいはもってくれるといいけどな -
>>0085
それな
俺もロード6 or T32
今週中に発注しようと思ってるんだが
マジ悩み中
ロード5はGTじゃない前が先にスリップサイン出たから
フロントもGT仕様なT32の方が良いかも -
結局ロード6(GT)になった
電話でバイク屋に相談したら
ミシュランにして欲しいそうだった(多分利益が・・)
工賃込み¥65000
ああ -
T32履いたことあるけど(GTじゃない奴)リアが5,000kmいかないでスリップサインが出てリアだけ交換して、その後フロントも8,000kmいったくらいでスリップサインが出たから前後ロード6GTに換えました。
GTスペックのタイヤじゃなかったのが原因かもしれないけど思いの外消耗が早かったですね。
8,000kmの間でリア2回フロント1回交換してムダな出費だったと反省しました。
また、T32の前はロード6GT履いてたけど12,000kmは保っていたからこんなに耐久性が違うのかって驚きもしました。 -
2016モデルにヘリバーのハンドルライザーHR09079を取付けようと考えてます、
ブレーキホースの延長とフルードのエア抜きが必要なのはは分かるのですが、
スロットルワイヤーの件がよく理解できない。
説明では一度バラして再組立てとなっていますが、その辺りの説明が
ふんわりとしていてヘリバーに問い合わせても回答がありません。
どなたか経験者おられませんか? -
メインスタンド外す時、後輪に輪止め噛ませてたの忘れてて
転けかけて右ミラーがガレージの右壁に激突(本体無事)
ミラー根元破損したかと思ったら一応無事なんだが
ステーーの可動範囲が妙に広くなった(内側ギリギリ、カウルに競るまで畳める)
ある意味便利なんだが、中のストッパーが破損したのだろうか?
高速でめげそうでちょっと気持ち悪い -
新品ミラー \10,153也
-
いまGSX-S1000無印に5年乗っててこれに乗り換えたいんだけど玊ないんㇲか?後継機も予定なし?
-
もう、1300クラスの4気筒はどこも出さないんじゃ?
-
2016年以降のASは玉無いな
WebikeにAはパニア付きで出てるがおとりかも知れん
見つけたら取りあえず押さえて調子悪いところは新品部品に置き換えるが良
部品の生産はメリケンで売ってる限り大丈夫だろう -
中古も高いよな?なんで。
-
タマ数が決定的に少ないみたいね
-
フラッグシップだった頃は特殊なR1とVmaxを除いて一番高かった
その後他が高くなったせいでお買い得機種化
さらに円安が進行したせいで内外価格差がとんでもなくなった >>0058
国内で2016年式以降仕入れて
ECU書き変えて海外へ持ってったら国内で売るより儲かるの確実 -
いくつかのYSPなら新車店頭在庫があったはず
-
こことかは実際に店頭で見た(通りすがりだが)
https://neyagawa.ysp...-anniversary-edition
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑