-
外国語
-
NHKラジオまいにちドイツ語4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NHKラジオ まいにちドイツ語ホームページ
https://www.nhk.jp/p/rs/N8PZRZ9WQY/
前スレ
NHKラジオまいにちドイツ語3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch....i/gogaku/1460621530/ - コメントを投稿する
-
前スレが一気に埋まった
-
田原憲和先生
ルクセンブルグ語の専門家なんだな -
>>1乙
2013アンコール レアとラウラ
2014前期 中山 コンパス1
2014後期 白井 大人な女
2014アンコール 柿沼 月の光
2015前期 中山 コンパス1
2015後期 中山 コンパス2
2016前期 秋野 ケイと双子のライオン
2016後期 中山 コンパス2
2017前期 藤井 ドイツ語で巡る建築
2017後期 秋野 ケイと双子のライオン
2018前期 藁谷 ぶどう畑のマリー
2018後期 藤井 ドイツ語で巡る建築
2019前期 高橋 スッキリ!はじめてのドイツ語
2019後期 藁谷 ぶどう畑のマリー
2020前期 黒田 話そう!ドイツ語 4月-6月
2020後期 黒田 話そう!ドイツ語 10月-12月
※コロナ対応で一年一作品となった
2021前期 高橋 スッキリ!はじめてのドイツ語
2021後期 高橋 スッキリ!はじめてのドイツ語2
2022前期 野村 じっくり・たっぷり・はじめの一歩
2022後期 高橋 スッキリ!はじめてのドイツ語2
2023前期 田中 文法からはじめよう
2023後期 野村 じっくり・たっぷり・はじめの一歩
2024前期 田原 北ドイツの秘宝を探せ! -
前スレ8年もあったんだな
色々あったな -
2025はどうなるのか
-
まさと何やってんねんw
-
このストーリー誰が考えたんだろうな?
田原先生? -
heute morgen gestern のラップはノリが良くて楽しめた
今後もこんな感じなら良いのにな
ハングル講座がこんな感じのノリが良いの使ってるから羨ましかったよ -
英会話の講師の誰かがNHKの語学番組は番組スタッフのコントロールが強くて自分のアイデアは少ししか実現じきなかったとか書いてたけどな
-
ラジオ聞いてたら herbst のst の発音が聞こえなくておかしいなって思ってストリーミング聞き直したらラップの人の発音は聞こえなくてもう一人の人だと聞こえた
あんまりアーティスティックにやられても困るな
スキットはギアが上がった感じがするね -
覚えることが多くなってきて大変
-
この講座、先生いらないと思う
-
そんな事はないよ
綿谷さんが表に出ちゃってるからそんな風に感じるんじゃないかな -
何年か前のロシア語講座が講師なしで番組やってたよね
落語家の三遊亭らくまらさんとネイティブ女性の2人だけで進行 -
他の講座でもあるけど、講師とネイティブ以外の人がMCとかいう役割(?)入ってるのはなぜなんだろうか
ロシア語講座の落語家のシリーズは、有るのは知ってたけど聞いてはいなかったから、どんな感じだったのかはわからない -
レアとラウラの再放送まだー?
-
アプリの語学ドロイドでタウンロードができなくなった。
アンドロイドの音声ダウンロードアプリは何を浸かってますか? -
らくらじ2Android版とかどうかな
-
自分もdownloadできなくなったから、PC音源で録音してる
-
らくらじ2、内部音声レコーダーの2つを使って録音してます。
-
今期は、初級編も応用編も大好き
-
ブルーみおさんも?
-
計画性のない前向きだけの正人
漫画家志望のお姉さん
スマホを簡単に落とすおじいちゃん
ギャグキャラだらけで笑えるな -
たしかにスジはメチャクチャ
-
>>17 中国語でもMCと称するネイティブがいるね。ドラマ仕立てという構成も去年の中国語とよく似ている。面白かったです。
欲を言えば、今回のドイツ語、ドラマの主人公はやっぱり女子高生の方がよかったな。やろうじゃつまらん。
らくまろさんの講座、噺家だけに楽しい感じだった。
講座の終わりにロシア人の生活を説明するコーナーがあるけど、これまでで一番面白く盛り上げてたな。
ただ後半は少しキレがなくなって、講座の内容について行くのがやっとと言う感じにも見えた。
でもまたらくまろさんにはやってほしいな。 -
ドイツ語は言語は全く解らないけど昨年の後期のポッドキャスト題材が興味深くて聞き始めた
あと木金の主題歌も好きだ -
ようやく7月1週目に突入
テキストを黒い袋から出したら表紙はシシィさんじゃないですか!
なんかテンション上がったわw
はよ追っつかねば -
ブルーミオさんのラップ
クセになってきたw -
たしかに、なんかクセになるものがあるかも。今回の講座、自分にとっては内容がいまいち面白く感じないぶん、逆にこのラップが意外と楽しく思えてきたわ。何十年も前に覚えた基本単語、ずいぶん忘れかけてたけど、このラップに乗せるとインパクト強くてよう忘れん。
-
「レアとラウラ」をご担当されました市川先生が本年お亡くなりになったようです。
謹みてお悔やみ申し上げます。当時の録音がありますので、聞き返しているところです。 -
「レアとラウラ」覚えてます
レアとラウラが互いを知るシーンで weinen という単語を覚えました
放送当時ドイツに兵役があったこととか、良心的兵役拒否とか
どっちかの父が Schauspieler だったり
ご冥福をお祈りいたします -
再放送してくれないかな
-
NHKの講座ってラジオもテレビも数十年分の蓄積があるだろうに再利用しないのよね。
-
1回は再放送するけど
2回目はないな -
ずーーっと前にアンコール放送って無かったっけ?
再放送だったのかな? -
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/a...024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4% -
10〜3月:初級編(月〜水)
「文法からはじめよう」 再放送(2023年4月〜9月)
毎回3つのキーフレーズでドイツ語の決まりを明快に解説。豊富な練習問題を使って基礎力を養います。
講師:田中雅敏
10〜12月:応用編(木・金)
「多和田葉子を読む」 新作
作家多和田葉子氏のドイツ語エッセイを題材に、ドイツ語の表現を学びつつ、彼女独自の言語世界を掘り下げます。
講師:松永美穂
1〜3月:応用編(木・金)
「カフカを読む(仮)」 新作
講師:川島 隆 -
9月号のテキスト読んだ
尺がないから仕方ないけどレオンにもう一回出てきて欲しかったな -
週3回で半年だとそんなにがっつり大作ストーリーとはいかない
-
人の数だけその人にとってのプロイセンの涙があるってオチかな
-
最終月なので
正人の冒険は続く、が、正人の冒険は佳境に、に -
8月号38ページ
Wir haben es schon bis nach Helgoland geschafft!
いまいち理解できん
ラップやめて説明して欲しかった -
さすがに動物の鳴き声に、ドイツのプチ情報を盛り込むのは無理だったかw
-
ラジオ講座ではラップなんかよりドイツのちょい懐メロくらいの歌扱ってくんないかな。
誰でもおぼろげに歌えるくらいの。
初対面のときのアイスブレイクには役立つと思うんだ。 -
そんな個人的な要望を公共ラジオに要求するなボケ
懐メロなら"99 Luftballons Nena Lyrics"とかggrks -
ラップよりもマシということだろう。
-
以前の講座で
ドイツの犬は全員納税者で納税者番号を持っている
てやってたよね
犬のプチ情報あるじゃないの -
正人はペートラに惚れちゃって、プロイセンの涙の事は二の次になっちゃってる感じ
-
>>44
Wir haben es schon bis nach Helgoland geschafft!
schon (=already), bis nach 場所 (= to 場所), es shaffen (= make it) ,haben es geschafft (es shaffenの現在完了形)
「上陸した」はかなり上級の意訳 -
地元漁師のクラウスは宝を探しに来た旅行者に嘘の話を教えて本物の宝から目を逸らさせるのが役目だったりして
-
最後は、正人がストーカーになって終わりだったりして。
-
>>51
es shaffen がmake itとは気が付かずesに悩んでいました。
ありがとうございました。 -
スタジオに来たブルーミオさん
出番多めだった -
ブルーミオさん縁故採用だったのね…
-
続きありそうなこと言ってたね
ちょっと楽しみ -
まさか、来年の4月も同じ構成?
-
まだ聞いてないけど、そうなんだ!
今やってるイタリア語の応用編は、初級編の続きになってる
初級編で日本にイタリア女子が来て帰国して、応用編は日本男子がイタリアへ行った
ペートラがマンガがらみで日本に来るとか? -
綿谷さんは
今度は応用編のナビゲーターで続投 -
田原先生はレオンのメジャーデビューの結果が気になるのか
俺も気になる -
72回もやってそこですか!?は笑った
台本? -
最後のイラストのメインキャラ全員集合にレオンがいたね
-
漁師は最後にいきなり登場したキャラクターなのに、全員集合のイラストに入ってる
もし続きがあったら、そこで重要キャラクターになるのかもしれない -
>>57 後続が楽しみな人が多いね。今回の講座は期待値が大きかったけど、内容が尻すぼみでがっかりしたので、自分は続きにはあまり期待できないな。続きをやるならイタリア語のように応用編で、とも思う。
-
途中、忙しくて少し聞いてない期間があったらどんどん置いていかれて脱落した…
-
>>66
明日からまた始めればいいですよ -
アンドロイドスマホで録音するツールとして、内部音声レコーダーを使ってたけど、録音に一回あたり15分かかる。
らくらじを使うと15秒で完了するのは良いね。 -
月曜から始まった講座は初めて聴いたけど。頭を整理できて、良い内容だね。
-
応用編を聞いて、ノーベル文学賞の発表の後、
「俺、多和田葉子のエッセイをドイツ語で読んだぜ」とドヤるのだ! -
一文で後輩だけどあまり良い文とは言えないな
-
>>70 後期の田中先生の講座は、ゆっくり丁寧に進めてくれるので、文法の学び直しにはちょうどいいかも。
-
応用編は、綿谷さんの優しい声を聴くのが目的
-
10月からの入門編に合わせて復習で4月からの入門編を聴くのも良いね。
-
>>76
前期は会話劇だったからね
最終回に綿谷さんも言ってたけど、レベル高かったから初めての人にはキツかったと思う
そこからすると今回は丁寧というか基本を確実に身につける内容だよね
再放送の妙だけど、クラウスさんは1週間出ずっぱりなのね -
・入門レベル(今回)
・初級レベル(前回)
という感じかー -
田中先生の新刊「ドイツ語文法大全」語研 が出た!
さっそく買ってみた!もうこれがあれば、レファレンス本としては、古い旧正書法の本を使わなくていいぐらいの完成度・網羅性。
所々にその語のニュアンスが書かれていて、杓子定規的な暗記にならずに済む!
コラムも29個もあり、興味深いものばかり!
ええど! -
>>80
関口初等は以前は持ってたけど、持ってる必要性を感じなくなって売っちゃった。孫?の一朗氏のほうのマイスターは3冊持ってるよ。あれは新正書法になってるし「2表現」「3語法」なんかは文法とは別だけど知っておいたほうが良いことが読みやすい口語体で書かれていてイイよ!
関口初等のほうは記憶によると、文字も大きくて、定着させるために練習問題が多かったような。その練習は別に他のものでも問題ない。
3冊のわりには、1ページあたりの内容は薄く感じた。
なので、質問の答えとしては「比べるべくもなく上だよ」となるな。
さらに上級というか瑣末なことを調べたいときは、書林の文法シリーズとか見てる。 -
この10年くらい、NHKのドイツ語講座は劣化する一方だ。実際、フラ語の講座の方が有用だよ。
-
中山豊先生、岡村三郎先生、宮内敬太郎先生、渡辺健先生の頃から聞いてるけど
別に今のも悪くないと思うぞ
ラップとかちょっと違うかなと思うけど -
>>82
北ドイツの秘宝を探せ!2seasonやらないのか -
>>85
今年度やると、2→1の順になってしまう -
>>85 続きは少し気になるけど、正直あれは期待したほど中身がつまらなかったから2はもうやらんでいいわ。でも未だに期待値が高いんだな。
-
>>84
おいどんは木村謹治先生、関口存男先生の頃から聴いているけど、別に今のはちとヌルいなw -
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ -
>>90 禿同。最初は期待していたのに内容がつまらなくてがっかりした。テキストまで買って聞いたけど何だか損した気分。
-
マサトがあまりにも頭脳天気だったなw
-
テキスト4月号買った
綿谷エリナさんが初級・応用横断して月〜金出演
なんとブルーミオさんのラップでレッスンが月火で復活
好評だったのか、あれ? -
綿谷エリナさん、日本語の発音が好きになれん
-
ほんと、尻上げ言葉は止めて欲しい
-
>>95
自分はおっさんなので、心地よくて萌える -
オレもオレもオレモレノ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑