-
古文・漢文
-
新字体化で簡単にした漢字が常用漢字外で
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
使えないってこれ簡略化した意味無くね?テレビで「黙祷」を「黙とう」って表記してて気付いたけど
そもそもこの「祷」の字が「禱」の簡略字(新字体化)な訳だよな? - コメントを投稿する
-
>>1
固より常用?字(當用漢字)は將來的に漢字廢止の意圖を前提に公示された告示。 -
チンポかお前は
-
>>2
つ 漢 -
>>4
其面倒なんで(笑)。 -
公共ものは常用漢字外はすべて平仮名という暗黙の決まり
祷は常用外
ただし、祷も禱も平成16年に人名用漢字になったので、テレビで使っても差し支えないと思う
ちなみに清代に建てられた東嶽廟禫塵碑記などで「祷」の字体があるので、「祷」はこの頃には生まれていた模様 -
あぼーん
-
世?闊齡ハに使用されてゐる漢字で常用外なんて幾らでもある訣だけど(笑)。
-
正字は繁體字
-
飢饉
同じ食偏なのに字形が違う。 -
https://i.imgur.com/8P47BoB.jpg
https://i.imgur.com/DQ4dvS4.jpg
https://i.imgur.com/9gOzCmB.jpg
https://i.imgur.com/BceXRc7.jpg
https://i.imgur.com/uTU2E1w.jpg
https://i.imgur.com/ZZ90jA6.jpg
https://i.imgur.com/ZsMCu8d.jpg
https://i.imgur.com/RUKwt86.jpg
https://i.imgur.com/MFi4wSL.jpg
https://i.imgur.com/SU8Yqq5.jpg
https://i.imgur.com/SaDwaTG.jpg
https://i.imgur.com/wh4Iapa.jpg
https://i.imgur.com/Iez4G90.jpg
https://i.imgur.com/bgKImRN.jpg
https://i.imgur.com/i2jAwQz.jpg -
泣かないで、君には俺がいるんだから…そんな顔しないで…(切なく)
-
新潟の「潟」も教育漢字に昇格したときに
簡略化した「シ写」(さんずい+写)を新字体に改めるべきだったな -
拡張新字体と呼ばれるやつ
-
>>15
拡張新字体や朝日文字と呼ばれるもの。
世間でその字の新字体と旧字体の両方が使われていたが、多分、国語審議会の
表外漢字字体表1022字のうち、旧字体の方が「印刷標準字体」とされたもの。
以下の例、右側が印刷標準字体。
屡屢・侭儘・檪櫟・鯵鰺 -
国語施策の迷走が全ての元凶
-
当用漢字がまだ強制力があると勘違いしている老害がいたなぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑