-
エレクトロニカ
-
エレトロニカ総合 pt.1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
この板の即死を回避するために、テクノ板随一の固定である俺が立ち上がった訳だ。
君たちヒヨコちゃんに、答えられる範囲でニカに付いての話をしてやろうと思います。
つまり梅セーブスユアミュージックライフってやつをね^^
常時age進行で行きましょうか^^
- コメントを投稿する
-
まず、エレトロニカとは何だ?
-
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。できれば、いろんな所にコピペして欲しいです。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
2ちゃんで、この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。是非お願いします。
できれば、ニュー速+でこの動画専用のスレッド作成を依頼します。
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.c.../watch?v=_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.youtube.c.../watch?v=OXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.youtube.c.../watch?v=ls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.youtube.c.../watch?v=yM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.youtube.c.../watch?v=8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.youtube.c.../watch?v=oLXdjUs0VNQ -
>>2
まず分かって欲しいんだが、テクノ黎明期の楽曲には今エレクトロニカと呼ばれても差し支えないものも多いんだ^^
しかし、今現在テクノという言葉は、フロア向けのトラック物を指す事が多いと思う。
エレクトロニカはホームリスニング向けの電子音主体で作られた楽曲全てという事で良いと思います^^
その中から細分化されて、アンビエント寄り、IDM直系、グリッチ、テクノイズ等があるのでは。
-
過疎2過疎
-
おら決めたっ!
エレクなんちゃらニカなんて全く聴いたことないけど
ここの住人になるニカっ!!! -
>>4
ホームリスニング向けの電子音主体楽曲となるとアニソンも仲間ですよね -
>>4
「エレトロニカ」と「エレクトロニカ」 -
マルチだけど。
レーベルごとのスレを立てて盛り上がらなそうな個別アーティストスレをやめたらいいかもね
City Centre Offices、Morr、Type、Plug research、n5MDみたいな感じで。
-
deguchi -
巷で大流行り、狙い過ぎの日本人エレクトロニカ(エレクトロニカというか既にポップミュージック)をどうにかしてくれ・・・
-
エレクトロニカのポップ化なんて遥か昔から言われてることだろ。
日本人に限らず。 -
>>12
個人的にはaus、yokota susumu、フライレックのitoなんとか、worlds end girlfriend、
DPRG、piana、aoki takamasaの自身のヴォーカル辺りには消えて頂きたいとは思ってる。
Tujiko Norikoさんは好きですが。。
しかし、これは個人が取捨選択すれば良いだけなので何とも言えないな。
ポップス化の流れが大きくなれば、それに反する流れが自然と生まれるし、
好きなエレクトロニカは探せば何時でも見つかるお^^ -
ならポップじゃないかっこいいエレクトロニカ教えてよ。
-
>>16
こういう質問を待っていたんだよ^^
普段はどういうのを聴いているんだ?
それに拠って幾つか薦めます。
まぁ、とりあえず二つ
日本人アーティストの話がでているので、
Testu Inoue / Fragment Dot
音色が豊かになったShirts Trax (Mark Fell)みたいなアルバム。
ポップスではないが、展開の多さ、音色の選びからPOPさは感じる。
安心して聴けない感覚的な組み立ての曲。
The Butchershop Quartet / The Rite Of Spring
ギターインプロ的な作品と、それをremixしたディスクの二枚組。
エレクトロニカ以降のHIPHOP。anticonは知っている人が多いだろうから、これを。
-
ラップトップて何?
-
エレクトロニカってどんなのですかー??
聞いたことないんだけど今度いくことなって。。 -
piana、aus、worlds end girlfriend周辺の音は本当嫌い。
聴いててウザい。
mixiのハウザーとかゆー奴もウザい。 -
皆はエレクトロニカのイベントに行ったりするの??
-
>14、22
禿同。
piana、ausあたりのvoは好きになれないな。
自意識過剰な感じはニカには必要ない。
曲もありきたり。 -
蒼井優にあうエレクトロニカ教えてください。 -
>>22
おれからも禿同。ausは聴いたことないけど。
聴いていて退屈なのでまともに聴けない。
それなのにゲームしながら(BGMで)聞き流そうにもウザすぎる。
退屈なのにウザい。密度が濃いのか薄いのか。
さらに一歩上をいくのがSigurRos。たまらん。 -
↑ウザい
-
Ryan Teagueみたいなクラシカルなエレクトロニカありませんか?
つっても、Ryan Teagueは少し正統派すぎたんでもうちょっと狂気っぽいのが聴いてみたいんです。
Ryanをもっとノイジーにした感じのエレクトロニカです。よろしくおねがいします。 -
テクノのmixの前にエレクトロニカいれようと思ってんだが、エレクトロニカって
どうやってつなぐんだお??^^
イイmixCDあったら教えてくれお -
>>1
しろくてふわふわしたエレトロニカ教えてください^^ -
>>30
ROB HALLでも聴けば -
ところで、ここの住人の平均年齢ってどれくらい?
俺は約30歳だけど、やっぱりもっと若いのかね。 -
私は約22歳です。
-
僕は精神も心も17歳です
-
>>30 やっぱりblech I & IIでは
というわたしは44歳 -
>梅さん
最近のお気に入りの音源ください -
梅さんと言えば、ど根性ガエルを思い出すなぁ。
-
ほ
-
スピンストリートとかドッグチーズはニカに入るんでしょーか?
ノウツイストはポストロック? -
mixiのハウザー
-
インスト、歌もの関係なく最近似たような曲が多いと思いませんか?
現在の世界の音楽シーンの中心は西洋音楽ですが、そもそも音階が十二しかない以上メロディやコード進行は有限です。
もうできることはやりつくされちゃった感があると思いませんか?
微分音や無調性音楽、新しい表現として音色やパンにこだわる作曲家もいますが、それだけでしょうか?
クラシック、ポップ、ロック、ジャズ、ヒップホップ、テクノ、民族音楽、エレクトロニカからフィールドレコーディング系
その他なんでもジャンルの隔てなく皆で今後人類は作曲においてどのような手段で新しいトビラを開いて行けばよいのか。
また、開いて行くと予想できるか。討論しませう
http://music8.2ch.ne...mpose/1173102212/l50 -
Umeさんまたオススメ教えてくださいな
clarkみたいなの -
これが本物の芸術家だな
-
>>44は怖いビデオなの?ホラー?グロ?
-
嶺川貴子みたいなの教えてください
-
>>46
どちらかというとホラーだな 身の毛もよだつ -
ウメさん、クラークのLORD OF THE DANCE的な曲あったら教えてくだしゃい。
-
mixiネーム:deguchi
-
>>49
まったく同じようなという事では難しいのですが、日本人のアーティストでこういうのが多かった気が、
竹村ノブカズのChild's Viewのころ、伊藤ヒデノリの1st(Fly recからのは良くない)
Bisk、naruhisa matsuokaとか。
ちょっと違う感じで、Metamaticsやそのレーベルneo oujaのアーティストや、
EUのReframing、コンピレーションRu.electronicの1と2、David Last、
Team Doyobiのcryptoburnersとかも好きかも。
すみません、ちょっと忙しくて保守出来ませんでした。
-
>>40
入れても良いと思います。
DJ Bakuの曲はキャッチーなビートの曲の方が好きです。ノイズは音が悪すぎて話にならない。
MIXとか聴くと、雑誌やなんかでの持ち上げ方とは違って、ポップな嗜好が強い人だと感じます。
-
>>37
再発のGRAMM - Personal_Rock
アナログも持ってるけど、やっぱCDって便利だな。
後は古いのばかりだけど、
Kid RocoとHenrik Schwartz - DJ Kicks
後は、RAのDixon。これもう少しレートが高いとうれしいんだけど。。
http://ra.ratm.net/R...identadvisor.net.mp3
Creation Rebel / New Age Steppers - Threat To Creation
ScapeのBut Then Againは良く聴いている。
それと、この季節になると聴きたくなるBeach Boys - Pet Sounds
時間がなくてちゃんと聴いてない最近の音源が幾つかあるので、もう少ししたら、お勧めを。
-
ハッピーな雰囲気のエレクトロニカ教えてください。
-
佐川急便のCMってジャンル何になるんだ?
-
リズムがカッコいいエレクトロニカ教えて
-
クラークの書き込みした者です。ウメサンありがとう。探してみます。
-
リズムがハードなエレクトロニカ教えてください
ドリルンベースみたいのよりはキックが重いのを探してます -
>>59おとなしくガバとかロッテルダムきいとけ
-
板違いかもしれませんが、こちらのほうが詳しい方がいると思ったので書かせてください
エレクトロニカやエレクトロニカとロックが融合したような音楽で使われている、電子音を出している楽器?機械?はなんというものなのでしょうか?
ロックバンドのライブなどにいくと、メインのメンバーの後ろのほうで
さりげなく機械をいじっている人をよく見かけるのですが、何という機械を使っているのでしょうか?
アンビエント、エレクトロニカ音楽の製作で使われている機械を教えてください -
板違いです
-
>>54
わざわざありがとー -
>>61
バンドによって違うんじゃね? -
スレ違いのようなので移動しますね
-
>>66
monolake、smith'n'hack、
she one (硬質でシンプルなブレイクビート。indopeみたいな感じ)、
produkt、senking(ダブっぽい感じ、raster notonで視聴できる。)、
ghislain poirier(好みにもよるけどそんなに良くないかも)
tomas jirku(カナダのレーベルから出ているのが良い感じ)
si-cut.db(昔のはドリルン系)、red snapper、Smyglyssna(リズムが変わってる)
ストイックな方向で硬い感じという意味でのハードならあるけど、
ハードミニマルのような速い方向のハードのエレクトロニカは探すのが難しい、
別のドリルン方向やテクノ方向のジャンルに回収されてしまうので。
ポリリズム系になると今度はファンク方向に聞こえるし。
monolakeが一番幸せになれるのでは。
アナログでvirtical form(rip off artistは除く)の音源を聴いてみるのも良いと思う。
-
>>66
あ、ポストロックでGerman new waveリヴァイバルみたいな物を聴くとか。
Fehlmanとかがやってたような、ループするリズムでトランシーな感じのは結構あるから。
Flying Rhythmsも良いかも。
-
>>55
ベタにmanitobaのpeople eating fruitsというか1stはおすすめ。
後は、moder jords massive、marz、mouse on marsの1stと2nd、rost pocks、
homelife、matthew herbertのplat du jour、quarks、robert rippock & babara morgenstein、
die welttraumforscher、Electric President、The High Llamas。
日本のアーティストでmama! milkのlamb and mutton、ozma of ozも良い。
電子音はそれだけだとなんか鬱病者の世界の幸せのみたいな感じのが多いんだよね。
切ない感じがつきまとう。大人しく、kalaoke kalkやCCO、morr musicを漁るのがよいかと。 -
>>61シンセサイザーだろw
-
mum.sigur ros.album leaf+stina nordenstam.david sylvianあたりで
もっと深いところにはいっていきたいんだ。
良いのあったら教えてくださいまし -
morr総合立てていい?
-
age
-
エレクトロニカ板ができてから、まあ、ちょっと経つところで気になることがあるんだけど。
”エレクトロニカユーザー”は「エレクトロニキスタ」じゃなくて、「ニッカー」が正解だよね。 -
world's end girlfriendみたいな音楽が嫌いすぎる
-
なんか、この手の音楽って
好きなアーティスト挙げられるより嫌いなアーティスト挙げてもらったほうが
その人の好みが良くわかるね -
もっと積極的にny等々で流してくださいね^^
-
>>79 つsoulseek
-
マイナーなのだとsoulseekにもない。
-
zip.mp3で国産P2Pで流してくださいね^^;
-
zip.mp3(笑)
-
どうせならape+cue
-
さっき風呂入ってたら親父が入ってきた
背中ながすよと言われるとでも思ったのだろうか
きもいんだようざいんだよ老体見たくねーんだよ
超キレて追い出した
エレクトロニカを好む繊細な俺には耐えられねー
ムカついて洗面器おもくそ殴ったら割れちまった
くそームカつくぜ -
>>85
人に優しく^^ -
∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
彡. `‐-‐"^{" `リ
彡 ( .`~l~
彡 ヽ |
彡 ヽ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ` ( o o)\ < エレクトロニカーーー!!!
/ __ /´> ) \____________
(___|_( /<ヽ/
| /
| /\ \
| / ) )
ヒl ( \
\二) -
Boards Of CanadaのThe Campfire Headphaseとか最近のaliasみたいな
ブリブリじゃなくてアンビエントみたいな(浮遊感あるような)
柔らかいようなシンセなどにヒップホップ寄りのドラムのってるようなのでいいアーティストいますかね? -
nujabes
-
Sunosis
-
∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
彡. `‐-‐"^{" `リ
彡 ( .`~l~
彡 ヽ |
彡 ヽ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ` ( o o)\ < ウマトロムスカーーー!!!
/ __ /´> ) \____________
(___|_( /<ヽ/
| /
| /\ \
| / ) )
ヒl ( \
\二)
-
Monocerosって人気無いの?(;'ー`)曲いいのに
-
LOPEあげ
-
イベント行きたいんですけどイベント情報はどこを探せばいいですか?
-
ミクシィでこの系統のコミュに入りまくる
-
イベント情報を網羅してるサイトとかないんでしょうか?
-
寂れてますね・・・結構ここは良スレだと思うのでオススメついでにage
The Opus - Blending Density
>>90の好きそうな感じ。浮遊しまくりです。
関係ないけどThe Opusと一緒に買った高浜寛の漫画に
world's end girlfrindの名前が出てた(ストーリーには全く関係ないけど)。
あーそういえばなんかガロ系の漫画とこの手の音楽って親和性ありそうだなーと
変に納得してしまった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑