-
エレクトロニカ
-
***シカゴ音響総合スレ***
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
オルークとか需要がありそうなのは誰か他に建ててください - コメントを投稿する
-
スリルジョッキー
-
シカゴアンダーグラウンドオーケストラの1st買ったら
思いのほかまっとうなハードバップスタイルで拍子抜けしかも
ジェフパーカーのギターじぇんじぇんスイングしてないしナニコレ -
Chicago Underground Quartet のS/Tが良いよね^^
他に類をみないちょっと変わった音なので。他の関連音源に比べるとニカっぽい音触。 -
4 名前:Umeee ◆LL5uNS1156 :2007/02/11(日) 11:03:19 ID:WvjJcePv
Chicago Underground Quartet のS/Tが良いよね^^
他に類をみないちょっと変わった音なので。他の関連音源に比べるとニカっぽい音触。
-
佐々木敦
-
思うにトータスはテクノを過信した。
シカゴ音響が生んだ最大の成果はガスターデルソルのセカンドだろう。 -
アルゼンチン音響派のスレも欲しいです
-
立てれば?
-
立てれ無いんだ
-
どうでもいいけどメインのスレに誰か書き込んでくれ。
せっかく立てたのに。 -
Gastr Del Solの2nd入手困難じゃん 欲しいよう欲しいよう
-
>>8
最近ファナモリーナばっかきいてる -
Gastl Del Solの2ndって、長靴の上で水がはじけてるジャケットのやつ?
-
ジャケも最高だよね
-
sea and cakeはポストロック?
-
初期はそうじゃない?
-
nehhnbase
-
Mainのスレ俺だけかよ誰も興味ないのか。
Indicate名義のWhelmでJim O'rourkeともコラボレーションしてるぞ。
眠るときに最高だぞ。俺が持ってるのは他に3枚だが
どれも面白くて最高だから聴いたことない人はぜひ聴いてみて。 -
>>13
それよさそうなんでソンっての今注文した。ジャケいいな。ワクテカ -
Gastr Del Solの3rdって妙に評価高いけどぶっちゃけそれほどでもないよね。
2ndの足元にも及ばない気がする。 -
Gastr2ndってCrookt,Crackt or Flyのこと?
-
Upgrade&Afterlifeだよ
-
Upgrade&Afterlife全部名曲だと思うけど4曲目が特にいいよね
初めて聴いた時人生変わるくらいショック受けた -
Upgrade&Afterlifeが2ndならCrookt,Crackt or Flyは1st?
ならThe Serpentine Similarはなに? -
デビューミニがThe Serpentine Similar
デビューフルがCrookt,Crackt or Fly
だと思う -
thx.
-
どうせ過疎だし私的シカゴ音響10大名盤
GASTR DEL SOL / UPGRADE&AFTERLIFE
TORTOISE / STANDARDS
JIM O'ROURKE / TERMINAL PHARMACY
JIM O'ROURKE / BAD TIMING
CHICAGO UNDERGROUNG TRIO / POSSIBLE CUBE
TOWN AND COUNTRY / 5
TOWN AND COUNTRY / UPABOVE
DAVID GRUBBS / BANANA CABBAGE, POTATO LETTUCE, ONION ORANGE
BRISS-GRACE / WHEN IN VANITAS
THE SEA AND CAKE / OUI -
ガスターデルソルのライブ行きたかったな。
行った人いる?行った人幸せモンだよあんた。 -
califoneいいよね
-
JOAは?「The Gap」まで好きだった。
-
JOAは2ndがいい。
-
シーアンドケイク新譜出るよね
-
>>34
公式見てみたら5月発売みたいだね。楽しみ -
isotopeの徳間盤はもう買えないのかねえ??
-
最近はシカゴアンダーグラウンドデュオとか、ジャズ方面に力いれてるよね
なんとかオーケストラも出たし -
ジャズ方面といえばホフマンエステイツはシカゴ音響派ジャズの最高傑作じゃない?
ケヴィンドラムがすんごい。 -
>>40
amazonでホフマンエステイツで検索すれば出てくるはずだよ。
他にチャドテイラー、ケンヴァンダーマークetcシカゴの名プレイヤー勢ぞろいのビッグバンド編成です。
フリーセッションみたいな曲もあるけど全体にストーリー性があって面白いよ。
その中でもケヴィンドラムは異彩を放ってて凄い。 -
isotopeの3rd買ったけど微妙にやっつけな感じがすんね2ndに比べて。
ライナーは言いえて妙の褒め方してるけど・・・。 -
EXPLODING STAR ORCHESTRAきいたひといる?
-
同じケビンなら
ケヴィンドラムよりケヴィンシェーのほうが好きだわ
ケヴィンドラムは駄作連発しすぎ! -
昔はキースロウの最新進化系かと思ったものだが
-
なんとなくオルークのキャリアを聴き返しながら改めて思う。
やっぱこいつ本物の天才だ。こんな奴がポピュラーミュージックに
籍を置いてくれることを感謝しないとあかん。 -
オルーク、実は聴いたことない。
お勧めなアルバムはやっぱりEurekaですか?
トータスの「TNT」みたいなのが好きですが。 -
aikoってこのパクリ疑惑の一件が出る前から胡散臭いヤツと思ってた。
冷静な時はブリブリして大阪弁駆使して明るく感じ良く振舞ってるけど
背が小さい、男にモテる、好感度など、aiko的にツボの話題が出ると
途端に冷静さを欠き、歪んだ負けず嫌いが出て
時に平然と誹謗中傷発言をしてしまうようなヤバイ性格であるのを
自ら露呈してしまったことがあった。
次に、ファンヲタ信者たちから多額の金を稼がせてもらってるし
カラオケなどの著作権使用料などが毎年毎年転がり込んでくるのにもかかわらず
高額納税者番付に一度も名前が出たことがないこと。
ファッションなどもわざと古着や高価に見えないものなどを駆使していて
庶民のファンヲタ信者を更に転がしてどんどん金儲けをしたいと思ってるが丸バレ。
まぁ、長者番付に載らない理由は、いくつか考えられるけど
庶民のファンヲタ信者が、aikoが億単位の高額収入を毎年繰り返しているのを見て興醒めしてしまうのを防止する為に
延滞金を払ってでも番付に載らない時期に納税しているか、
実はaikoが在日で、日本に納税してないか、
ただでさえボロ儲けしてるのに、一円でも納税せずに済むように
個人事務所を持ってそちらの収入にして、aiko個人の所得に税金が掛からないように節税対策してるか・・・
まぁ、いずれにせよ金に汚いことには違いないけど。
それに、名字がオフィシャルの「柳井」ではなかった件。(aiko本人が「甲斐」だと言った)
更に胡散臭いのは、整形丸出しの鼻フック顔。
アイドルを目指してるわけでもないだろうに何やってんの?って感じ。
しかもブサイクなままだし。
http://www.ringoweb....mg20070315163554.jpg
(↑アマチュア時代の椎名林檎とaikoが載ってる雑誌の画像)
とにかくaikoは胡散臭い。マジで胡散臭い。 -
TNTみたいのはO'Rourkeのソロ名義のアルバムではないと思います。
eurekaの方が聴きやすいけどその前のBad Timingの方が
この人の音楽背景がまんべんなく伺えていいんじゃないかな。 -
一曲だけどジーザスリザードのリミックスやってんだねジムって。
以外っつーか。 -
ステレオラブはこの辺のくくりでいいんだよね?
-
ちょっと違うと思うけどこんだけ過疎ならなんでもありかと
-
>>54 じゃあ、せめてミルキーナイトだけはシカゴ音響派だと思ってていい?
オルークがプロヂュースしてるのってこれだけ?
あと、これなんかいい話だから次スレからテンプレ黄ぼんヌ↓
ここで話題となる「音響派」という名前は、その由来の一つとして、95年頃まで
渋谷は現在のタワーレコードに程近いマンションの一室に存在したパリペキンレコード
の中で、「現地録音」「音響彫刻」なるコーナー名のうちの一つとして店内の一角を
占めていたという逸話がある。
ただ本当に「音響派」なるコーナーがあったのかどうかは定かではない。
それは、何よりその当時「音響派」なる言葉が世間一般には全く流通していない、渋谷のマン
ションの一室にしか存在していない名前であったからだ。
-
ターンスタイルズ&ジャンクパイの国内盤あったからカターヨ
届くの楽しみ -
シカゴアンダーグラウンドのマンネリに泣ける
-
シーアンドケイクのアルバムもう出たんだっけ
聴いたやついる? -
人に尋ねるのにやつとはなんだやつとは
聴いてません -
>>59 自分も気になる 誰かー
-
>>59
買ったよ
生っぽい
ボサっぼさも薄い
このスレで語って良いの?ってくらい普遍的
個人的には好きだけど、
最近のエレクトロニカなシーアンドケイクからは大きく離れたから好みは分かれそう
終盤からやっとoui後半っぽくなる
多分スタジオで普通にセッションしながら曲作ったんだろうな -
政治音響はどうしても人を不快にさせずにはいられないみたいだな
近頃Endless Summer聴いたようなビギナーなのになんてでかい態度 -
sea & cake今日届いた。
なかなかいいね。
ポストカード三枚入ってるんだけどめちゃくちゃしまいにくい -
うむ
昔の微妙なジャケも好きだが -
レベッカ・シルヴェスター
風は昨晩吹き抜けた場所を
選んだ
これは鮫のヒレでできている
舌はそれらを推し進めるに違いない
フラートンとカリフォルニア
カリフォルニアとサクラメント
そしてフラートンとダーメンと…
多様に
これは鮫のヒレでできている
舌はそれらを推し進めるに違いない
あるいは表面は
破壊される
あるものによって
泡、苺、舌
対角線を過り
未だに
苺畑はルイスヴィルに
何故、鮫たちは彼が溺れるのを見守ったのか -
ヘロー・スパイラル
我々をまちの西へと導く
ベースラインは屈曲し
交差するが
吹き流されていく
微かな視界
そして突然
究極の左と右
開けていく
船員は広場の中で犬を解き放つ
猫はホールでフライドポテトを食べた
荒々しく見えるものの中にいる静かなる奴隷 -
ザ・リレイ
フォルムアルデヒドで料理されたトウモロコシ
密閉容器の中のポップコーン
ガラスの中のコーンフレイク
第2の太陽は5月21日に発見された -
クラッピー・タクティクス
電気仕掛けのカーテンは敗北した
額縁であるべきだったんですよ
その機会音はまるっきり調子はずれ
ここにあるのは1マイル分の静けさ
下に
名前を知っているべきものの下に
完璧なまでに直っすぐな木
あるいは我々はその地点に行けるのか
清潔な雨、快適な屋内
いるところがあるとすれば
“それを消して
また再び灯すとしたら
それはきっと以前より美味であろう” -
乙彼ん
-
意味がほとんど分かんね。
訳があまり上手じゃないから余計とりとめがなく見える。
グラッブスは文学博士だから深いメッセージがあるのかもしれないが。でも
>何故、鮫たちは彼が溺れるのを見守ったのか
ここはいいな。何の比喩かは勝手に想像するとして、謎めいてていい。 -
話変わるけどJosh AbbramsのCipherすごくいい。
数多いシカゴ産のフリージャズ系でベストかも。
この人はやっぱり上品な音を好むね。 -
everybodyいいよねぇ
-
どうでもいいけどなんでJeff Parkerなの?
いっつもギターときたらJeff Parkerじゃん!
ほかに人材いねぇのかよシカゴって -
everybody、ミューマガで9点だったな
地味だけどいいアルバムだもん、これ -
guillermo gregorioのellipsisとo'rourkeのrules of reductionがどこにもない
-
いまさら恐山聞いたけどいいねいいね!
あいかわらずo'rourkeはすごいなぁ〜。
kevin drummもいいけどやっぱり押して引いての力加減は一歩を譲るね。 -
sticks and stonesの1stとjosh abramsの1stって廃盤?
-
ケビンドラムは音楽を禅か何かと勘違いしてる
-
○○は音楽を○○か何かと勘違いしてる
-
シカゴ系はなんでこんなに独特で、こんなに気持ち良いなのだろう
トータスやアイソトープ・CUの音の質感やユニークな展開を聴くだけで楽しくなってくる
もうこいつらの専売特許だよなあ -
カーティスメイフィールド、シカゴハウス等を生み出した
シカゴという街にきっと秘密があるのだろう。
行ったこと無いけどw -
シカゴアンダーグラウンドの最高傑作はなに?
個人的にはトリオがポシブルキューブ、デュオが12°オブフリーダム
カルテットに傑作なしかなと思うんだけど -
Busride Interview苦労して入手したけど肩透かしだ
ヘンテコならいいってもんでもない -
だよね
-
ほんとにいつも過疎だよね・・・
-
だよね
-
【南米】アルゼンチン音響派【チリ・ウルグアイ】
http://music8.2ch.ne...cgi/nika/1190129515/ -
あげ
-
志賀高原
-
ageage
-
なるほど
-
>>69-72
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑