-
バス釣り
-
◇◆◇◆◇ エバーグリーン14 ◇◆◇◆◇
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式
http://www.evergreen-fishing.com/
前スレ
◇◆◇◆◇ エバーグリーン13 ◇◆◇◆◇
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1601466032/
◇◆◇◆◇ エバーグリーン12 ◇◆◇◆◇
https://itest.5ch.ne....cgi/bass/1596799233
◇◆◇◆◇ エバーグリーン11 ◇◆◇◆◇
http://itest.5ch.net....cgi/bass/1592394737
◇◆◇◆◇ エバーグリーン10 ◇◆◇◆◇
http://itest.5ch.net....cgi/bass/1580220434 - コメントを投稿する
-
三代目カラーのDゾーンやっと買えたわ。いい色だから、定番化してくれ
-
>>1さん乙です
-
いらんいらん
ハイ次 -
B-TRUEのヒップバックどんな感じ?
-
スーパーデルタフォース復活よろしく
-
オンライン廉価版宜しく
-
オライオン売り切れで手に入らん
-
そもそも全然出荷してないからねえ
-
オンライン売り切れやって菊さん!
大成功やで! -
一回少量生産したっきりだろ
-
バス釣り板荒らしのぷききーーーがずっと発狂してるから見に来てみろw
http://mao.5ch.net/t...cgi/bass/1611841929/ -
>>6
サンクスとりあえず買ってみるわ -
スピットファイア欲しいけどどこで買えば良いですか
神奈川か東京の店かネットで -
スピットファイア迷ってるけどドリフトマスターとかぶるんよなー
-
ライトソード(ライトセーバー)はまだかw
-
エバグリの出す商品で二番煎じ的なものが多い割にはあんまりやね。福島のi字系、沈む虫etc…
あと1,2年早くリリースするべきだろ。 -
昔はエバーグリーン=ブラックバスだったのになあ・・
看板の菊元も清水も今江も老けちまって若手も育たず落ちぶれたもんだなあ -
昔はトーナメントの上位者がエバーグリーン プロスタッフで占められてた事も多かったからね
-
提灯まみれの糞企画ではあるけどタックルオブザイヤーにエバグリ商品ほぼ無かったな
-
もう雑誌はじめ話題の芯を取れなくなってきてるんだよ。これはすごくまずいことだけど、バス釣り業界のグッチになるって言ってる人は手を打たないから。
石井館長で何ができるんだ。身内の遊びだろ -
毎号広告数ページ出てるし菊さんだって定期連載持ってるのに忖度されない程の存在になってしまってるのよね
営業力も落ちてるのかショップの取り扱いも減る一方 -
>>24
赤字経営のエバーグリーン -
信者しか売れない今江のロッドとたいして釣れないモリゾールアーが経営の足引っ張ってるらしいな
-
意味不明なクランク乱発、全く売れないワームもなあ
それより何より宣伝公告戦略が古いし下手
コンサルにでも頼みなよ -
エバグリはジャックハンマーだけでモリゾーに頭上がらんやろ
7割ぐらいハイトのおかげやけど -
モリゾーのルアーは定番多いしそれなりに話題になるが、コンバットは話題にもならない。これが現実だ
-
Dゾーンワイルドハンチジャックハンマー
次点でシャワブロってとこか
まぁエバグリの中では当ててる方かな -
代表するルアーが4つもある時点ですごいんじゃない?
個人的にはピッコロが良い感じ -
ときどき来るsr-ミニ好きだが、これもよく釣れるぞ。とは言え、ジャックハンマーの釣れっぷりにはビックリした。
コンクラ360も結構釣れるけど、みんなそんな事ないの?それともフィールドタイプが各々違うのかね?野池はちょっと使いづらいか。 -
村田さんのアーマードスイマーの方がよく釣れるんだよな
-
コンバットクランクは120が好き
-
バンクシャッドとサイドステップ95が好きなんだけどどっちもあんまり見ないんだよね
-
若手がいない、取り巻きのキモい宣伝
売れないわな -
ピッコロお薦め
-
>>36
禿同 -
マジであれだけ契約プロ居るのに菊さん含めてブログやSNS更新、メディアに全然出てこないからねえ
金ドブに捨ててんのかと -
トップブランドは多くを語らなくていいとか時代遅れなこと本気で思ってそう
-
釣りビジョンに何個も番組持つのはやめた方が良いと思うわ
無料のYouTubeですら数千から数万程度しか再生数無いんだから費用対効果無さすぎ -
しかも山奥のダム湖ばっかりw
-
今あるメンバーでやりたいなら、例えばソルトはオヌマンとも契約してるんだから、モリゾーをうまく使うべきだわ。混ぜなきゃ。
-
菊さんはボートしかしないもんな
-
菊さんはリザーバーでジグ打ち
キッコロの相棒はリザーバーで巻き巻き
かれこれ20年経ちますw -
下野さんもピッチンショットかテキサスリグしか使わないし
-
菊元がおかっぱりしないのはなぜ?
9割を超えるおかっぱりアングラー目線で竿作らないから竿が売れないのでは? -
おかっぱりでサル番町居てタクティクスのエクスプローラーとフォーチュンブルーは相当売れたという実績あるのにねえ
オライオンは菊さん以外関わったって話聞かないし本当に意味不明
トーナメンター大量に抱えてんのにトーナメント出てない菊さんしかオライオン関連に出てこないとかなんなのさ -
>>47
年齢とプライド -
あの体型だし年齢的にも歩くと膝痛いとかありそう
-
歳取るとだんだんフットワークは重くなる。大名釣りをやりたがる。普通は、そういうことも考えて我が我がを抑えて、いい若手を探していくわけだが、あの田辺でさえ巧という逸材を手にしたのに、ここはチャンスを潰し続けてる。自分たちさえ良ければいいって考えやね。
もうバス釣り界のグッチだから、それていいと思ってるんやろう。 -
今江と菊と清水で4週ブチ抜き陸っぱり対決したらいい
-
菊さんたまに陸っぱりしてない?
どっかの川で陸っぱりしてる番組見たけどなぁ -
芦田川か
-
さて
インスピラーレが勝つか
オッライオンが勝つか
シナジーが勝つか
やな -
スタリオン使ってた人に質問
フリーリグ、ラバージグ、スイムジグ、
クランク、バイブ、スピナべ、ジョイクロ148あたりをメインに
MHのロッドを探してます。
スタリオンは向いてるでしょうか。昔から使ってみたいと思い中古を買おうか考えてます。
今更中古で買うことはどうなのでしょうか。 -
そうやって幅広い感じに考えてたら気に入ると思う
-
全部が70点くらいでできるよ
-
何でもできるって中途半端らしいから気を付けてね
-
底物には60点無いと思う
持ち重り酷いし
巻くならまあアリかな今なら安いだろうし -
あんまりオンラインの悪口言うなよ?
菊さんも黙ってないでコイツらに何か言ってやれよ! -
ウヒョヒョヒョヒョ
-
>>60
止めます。発売時は底物とかで宣伝してたようなイメージ -
ねーよ
馬鹿かよ -
世代によって違うかもだけど、現行のスタリオンRS使ってて中途半端って言った本人です。
1本でいろいろできるMHとしては優秀だと思う。
底物には一応使えるけど、高感度や繊細な操作を求めるならFACTとか電撃系みたいな超高弾性系の方が良い。
ハンチなんかの3/8ozクランクには少し硬い。8フッターあたりから良いかも。
スピナベは好みが分かれるかもしれないけど1/2ozにはわりと使いやすい。
1.2ozクラスのビッグベイトは許容範囲かな。ジャークより巻きに寄ると思う。
全体的に平均60点(底物50点/巻物70点)くらいな印象で、個人的には3/8ozメタルバイブと1/2ozチャターには80点。
ルアー操作面以外だとキャストのしやすさと、掛けてからの粘りはすごく気持ちいい。
長くなったけど、ちょっとでも誰かの参考になればうれし。 -
2021総合カタログのヘラクレスの扱いよ。メーカー側からしてもオワコン臭がすごい。
-
グランドコブラRSなら色々やれていいよ
予算オーバーだろうけども -
オンラインすげー人気やな!
なあ菊さん! -
ポイズン アドレナが人気らしいぞ
-
グラコブはT1100Gでやっと可能になったって謳い文句で、RSでも142gなんよねー。
それが、ダイワが翌年あたりにスティーズ611HSBを105gで出してきた。
これはエバグリやられた感があるなーと思うんやけど、実際使うとグラコブにしかない良さがあるんかな? -
「俺は大先生と同じ竿でバス釣りしてるんだ!」くらいの満足感のみ
-
>>71
実際使った感想? -
>>70
使ってもないのに重量見ただけでやられたなーなんて思う君の考えからまず知りたいわ -
>>73
ロッドは重量だけじゃないって考えには賛成なんやけど、グラコブに関しては重量が問題なんやと思うねん。
4ozまで投げられる強度を出すには中弾性カーボンを使うしかなかったけど、重たくなりすぎたから開発が頓挫したって話やねんな。軽い素材を使ったプロトはデカいルアーのテスト中に折れたって。
その後T1100Gが出てきて軽くて強いブランクを作れたから実現したって謳い文句やったんよな。
スティーズ611HSBはコンセプトや適用ウェイトが近くて、もう別次元に軽い。で、特に折れるって噂も聞かへんし。
T1100Gは高性能素材やというのは間違いないんやろうけど、それ例外のレジンや補強の技術でだいぶ水をあけられてるってことなんかなと思えるなーっと。
でも、オレはグラコブ使ったことないから、使った人には分かる魅力があるんかなーって聞いてみたかったて感じ。 -
同じダイワでもスティーズとハイエンドハートランドでは重量全然違ってだからと言ってスティーズの方が高性能だとは限らんでしょ
好みの問題でしかないし
頭でっかちになりすぎでは? -
どうも論点が噛み合ってないな。ロッドは重量だけじゃないって考えには賛成なんよ。ただ、グラコブに関しては強度と重量のバランスが課題やったことに着目してるんやわ。
スティーズ611HSBは軽いロッドだから優れたロッドだと言いたいわけでもない。ただ軽くて強いロッドを作るって課題に対してエバグリはダイワに負けたように見えるってことを言ってる。
それを踏まえて、良いロッドかどうかの判断は使ってみないと分からない部分があるから、使った人の感想を聞きたいなーっと。伝わる? -
最近のロッドが軽すぎるだけ。
無駄にコスト削減でスカスカ薄巻きブランクばかりだぞ。 -
軽いロッドなんて簡単に作れるし同一メーカー内でも統一されてない表記ルアー重量なんて見てもしゃあないし何が言いたいやら
大先生好きじゃないけど村上晴彦同様自分の好きなバランス内でロッド作ってるだけでしょうに -
「このロッドしか捕れない魚がいる!」って言っとけば魚より信者が釣れるのがよく分かってらっしゃるねん大先生はw
-
デカバスはガイドをボタンのように引きちぎって逃げていく以上のギャグは無いぞ
-
>>78
軽さと強さを高次元でバランスさせたロッドを作るんは難しいんじゃない?
適用ウェイトの表示はたしかにバラつきがあるけど、両方とも実際にビッグベイトに使えるって事実はあるわけよね。
で、エバグリは軽くしようと挑戦したけど強度を保てなくて142gという結果になった。ダイワは105gで出してきた。
両方とも6ft11inchって同じレングスで、両方とも胴から曲がるローテーパーで、1本で幅広いルアーを使うってコンセプトも共通してる。
これだけ条件が揃うと、軽くて強いロッドを作るってことに絞って考えるとエバグリはダイワに負けたってことになるかなーって話な。 -
比較基準がアホすぎる
-
>>82
どゆこと?? -
竿に勝ち負けって小学生かよ
-
竿に勝ち負けをつけようとしてるんじゃないよ。メーカーの持ってる技術力の違いが見える例のように思えるって話をしてるんよ。
-
プロデューサーのokラインの設定が違うのに技術力とかの比較にはならんよ
ダイワは他の竿もたくさん作るから原料仕入れ値安くなるだろうし、同じ竿作るなら原材料費は有利かもね
大きいメーカーは固定費デカイからそこはツライけど -
スティーズのロッドは明らかに強度不足だろ。
川村が取材で何本の折ってるし。 -
あんな薮にロッド突っ込んでフッキングとファイトしてりゃ折れるわな
-
川村は竿の扱いが雑すぎるのもある。折っても心も財布も傷まないメーカーサポートって参考にならないっていう典型
-
そもそも彼がビッグベイトやフルサイズジグで釣ってる姿をほぼ見ないという
大体水路でプルプルしてるだけじゃん -
ブツブツ言いながらなw
-
>>86
まー、細かな違いを挙げてくと、あれこれ言えることはあるわねー。
川村光太郎は発売時に「強度に関してダイワの基準は厳しい」って言ってたから、強度の判断はプロデューサーじゃなくてメーカーかもね。
厳密に強度や耐久性を比較をしようと思ったら、両モデルを複数本用意して一定の力を一定の時間や回数与えて破壊頻度を比べるようなことが必要になるけど、現実的じゃないからね。
個人的には「厳密じゃないから比較にならん」と言ってしまうよりは、ヒントがないかと考える方がいい。 -
>>87
そーなんや。スティーズって折れた話を聞かへんと思ってたけど、オレが情報に触れてないだけなんかな。 -
エバーグリーンは中身オリムピックだから、ダイワと善戦すると思いきやダイワ圧勝ということか・・
つえーなダイワ -
>>87
折れたの旧ウェアウルフのみだろしかも傷入って折れたみたいな折れ方やぞ。スティーズのライトロッドは自重から見ても他社より頑丈だと思うぞ -
>>75
何でハートランドが重い事になってんだ?7ftで80g以下のロッドなんてスティーズより軽いけどな -
>>94
オレも「ダイワつおい」って解釈になってるわ。もしエバグリが「軽さを重視せずに作った」って話ならこんな比較成り立たへんけど、「軽くしようとしたら折れたからT1100Gまであきらめてた」って話やからなー。 -
総合的にどのメーカーのどのシリーズが最高なのよ
-
流れでいくとダイワのハートランドになるな
でもAGSは糞だしなあ -
ワーシャじゃね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑