-
バス釣り
-
【ナイロン】ラインについて語ろう【フロロ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
バス釣りに使うナイロンライン、フロロラインについて語りましょう
ボビン巻きの徳用ラインもどうぞ
PEについて語ってもよいですが、より専門的な話は専用スレッドへ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
安ボビンのフロロはベーシックFCとフロロマイスターが圧倒的シェアなんだろうけど
少し高くなるけどヨツアミのFCディスクってのが糸質が良い、安定してる
ベーシックFCはロットによる糸質の差が大きい、ハズレロットだと悲惨
フロロマイスターは伸びやすいフロロ、これが良いっていう人もいる、ロット差はほとんどない
CN系は硬いナイロンだな、柔らかいフロロってわけじゃない -
>>1 本スレ乙
ワッチョイ&IDなしのアッチは変なの沸いた時の隔離病棟にしてアッチで好き様に暴れさせましょう
【ナイロン】ラインについて語ろう【フロロ】
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1635813557/ -
安ボビンのフロロは噛み切るとき太さに関係なくプッンと噛みきれるが高いフロロ(シーガーのハリスとか)は潰れてなかなか噛み切れない感じ
一応緊急現場巻き替え用でフロロマイスター12、14、16とバッカンに入れてるけど家で巻き替えるときはお徳用ボビンのR18がギリギリの品質だな
サンラインの下野マークの安ボビンフロロは筏チヌで使って酷い目に会ってから17年たっても使い切れてない -
以下フロロマイスター菌糸
-
フロマイ5lb 続投中
フロマイ14lb 続投中
フロマイ16lb 続投中
GTR14lb 続投中
ビッグベイト&デカ羽で使ってたフロリミ25lbをダイワのバスX25lbフロロ300m巻きに変更して60mずつ使用中
デカ羽にうつつを抜かしだしたのもあって
中量トップ専用にGTR14lb使ってるが使用頻度激減したからそろそろ切るか思案中。 -
安物の細糸は無理
4ポンドとかいい物使ったほうが良い -
確かにな
マイスターの4ポンドは表面荒いし巻き癖も半端ない
マイスターをメインにするなら12ポンド以上でそれ以下は使えんと認識した方がいい -
>>8
少ない釣行で安物試したけど、
そんなんですら癖つきまくるし、トラブル多くてストレス
上手い人ならいざ知らず
月1、2回程度なら尚更良いラインの細糸使った方が良い釣り出来る
と言う個人的な結果
12ポンド以上はこまめに交換するならマイスターとかの方が得かも。
それか、非常用にボックスに入れとくか -
>>10
安もんは癖ひどいぞ -
シャッド用のスピニングに久々にナイロン巻いてみたけど2号にもなると初期伸度がかなり抑えられるね
底物も割とやれそう -
テフロンが一番
-
海平がどーのこーのって良く見るな
-
おまえらなんでPE使わんの?
-
使ってるが?
peはとんでもないアドバンテージになっからあんまり広めるなw 俺が釣れなくなる -
>>15
風の強い日使い難い、結束が面倒臭い -
フロロマイスターが値上げするらしい
定価が2500円程度になるらしいが、実勢価は1600円程度か
多分使わなくなるだろうな、立木絡みで使うとすぐに切れるんだよな -
なんでフロマイってアマゾンでランキング入ってないの?
-
>>18
すばらしい -
FCスナイパーBMSアザヤカって14lbだと16lb並みの線径ですね
もしかして色付きだと太くしないと強く作れない? -
通常でもBMSでも14lbで糸径0.33で同じじゃね?
-
FCスナイパーは近年のリニューアルでlbに対して号数が太くなったよ、実質劣化してる。
アザヤカに関してはシラネ -
東レとサンラインは強度に対して径太い
仕事の展示会で某樹脂原料メーカー営業と雑談してる時に、直線強度より結節強度重視で原料をk羽からそのメーカーに乗り換えたラインメーカーがあると聞いたから
それが東レかサンラインじゃねーかなと勘繰ってる
ちなみに重合方法の差でグランドマックスの直線強度と表面硬さには、他のメーカーじゃ絶対勝てないとさ -
線径といえばレグロンのアパッチFCって号数の割に強いけど使ってる人居る?
あそこのナイロンは愛用してるけどいまいちフロロのイメージがない -
レグロン売ってるとこ少ないんだよな
今取り寄せてもらってるけど -
CNでよくね?3号以上しか使ったことないけど
-
サスペンドなら近所の釣具チェーン店で常備してるからいつでも買えるけど
結構伸びるし水切れ悪いのがちょっとね
それでワープレに乗り換えたけど入手性悪過ぎ -
ぼかぁワープレよりインターナショナルのほうが好きだ
-
俺もだわ。釣果だけで見たらインターナショナル一択かな
-
やっぱり入手性悪いからフロロまで手は伸びないよね
安定して仕入れるショップがあるから自分は愛用してるけど、ワールドプレミアム太番手の伸びの少なさはロッドワークの釣りで手放せないわ
ガード無しフットボール位なら底物もやれるし -
ボビン巻きのフロロて沢山あるけど
結局どこのが良いの? -
フロロマイスターがええで
-
bass xだな
-
やっぱりフロロマイスターかバスXなんだね。
引張った感じどっちも強いけど、バスXの方がクセ付きにくい感じする
根ズレに強いのはどっちなのかな?
釣り場で消波ブロックに擦り付けて切って比べてみれば解るかな? -
ユーチューバーKさんがフロロマイスターからバスXに変えてる
理由が気になります -
5、14、16、20lbはフロマイ
25lbはバスX -
>>39
理由は? -
>>40
フロマイに25lbは無い -
ソルトのリーダーではノットとか根ズレとかをテストしたブログ見た事あるけど
このクラスのラインについてテストした人いないのかな?
まぁ需要が無いからやらないだろうけど。 -
久しぶりに検索したら販売中止で
グレード上がってる物が発売されてた・・・ -
ナイロンはダイワのジャストロン使ってる、500mで700円ぐらい、安いから毎回か2釣行に一回巻替えで快適だよ
-
ジャストロンDPLSが並行巻きで良さげですね。
ジャストロンフロロはここでは評判聞かないですね。 -
探したら、ボビン巻きフロロを比較してる人いたわ
種類によってやっぱり差があるんだね。 -
値上がりエグいなw
去年は確か1200円で買えて2つ買って送料無料にしてた気がする
実店舗で1400円くらいだったから見かけたら買ってストックしておくかな
https://i.imgur.com/GNlJj0v.jpg -
フロマイ5lb、14lb、16lb
この3種は大目にストックしておこう -
今タックルベリー居るがもうあかんな
フロマイ16lb税込2178円
バスXのフロロ16lb 税込1705円
フロマイがこの値段で安定するならダイワのバスXを試して移行しても良いかも試練 -
さようならフロロマイスター
-
原料値上げの影響だから他のメーカーも遅かれ早かれ値上げするぞ
-
それ細糸だよ
20lbから下方向に調べてみ -
ちょっとシャレになりませんな
私はサンデーアングラーでフロロマイスターを3回ぐらいの釣行で巻きなおすのが
快適なんですけど -
シーガーではありませんって凄く安いけど
1日で捨てるならアリの品質ですか? -
>>58
違うと思うよ -
>>59
了解しました ありがとうお兄さん -
アマゾン価格
12lb、 14lb、 16lb
バスX300m \1815 \2060 \2069
フロマイ300m \2205 \2341 \2385
下野300m \1613 \1743 \1743(225m) -
久しぶりにナイロン巻いたけど、扱いやすくて良いよなヤッパリ
-
こっちが本スレ?
-
フロロマイスターとカーボナイロンとドンペペPEで決まり!
-
ペイ祭で安かったからレグロンワープレまとめ買いした
欲しい号数を2本ずつ買ったから当面ライン買わなくていいな -
DUELのQuickSchottとかXtexとかもカーボナイロンになるの?
-
燃やすと分かる
溶けるとナイロン系
灰になるとフロロ系
って昔、X-TEXのプロモで田辺が言ってた -
スーパーのほうがええよ
-
俺はウルトラ派だけどウチの周りでスーパー売ってないから比較できないんだよな。結構違うもんなんだろうか?
-
スーパーはあんまりいい思い出がないなあ。
琵琶湖遠征時に人口島の角で
ベイトのMLにスーパーgtr14lbでカトテの常吉(ユニノットwww)やってって
食われて竿のされてドラグ作動中にプッチンしちゃったから。 -
スーパーのほうがしなやかだよ
-
ワープレ20lbを使い切ったので次何買おうか物色してるんだがアトミックスライダー投鬼ってどうですかね?
-
春の値上げラッシュはまだ序章にしぎず
この先ラインもどんどん値上がりしていくなあ
今のうちに3年分くらいは買いだめしておこう -
家で保管でも微妙に劣化する気がして
大量に在庫持たないようにしてる -
ワールドプレミアム16lbを初めて使ったけどいいねぇこれ、3回目の釣行で急にクルクルになったけど水につけて巻物したら一発で真っ直ぐになった。その後も4回位使ったけどまだ行けそう、いまだに放出感がメチャクチャいい。GTRウルトラも気になってるけど糸質柔らかいのはレグロンかな?
-
硬めのスピニング トップ ミノーがメインなのでリーダーをナイロンにした
-
ナイロンは細さ(強度)と価格からワールドプレミアム一択でいいと思う
-
東レのポリアミドプラスが好きだが最近値上がりしたから変更したい
-
>>73だがアトミックスライダー5号が届いたので使ってみた
総じてワープレの方が良好、伸びはワープレよりちょい少ないがその分もっちり感よりぎっしり感って感じ
悪くはないがボビン表層なのに表面の均質感?がいまいちでやや凹凸な感触が残念 -
レグロンネプチューンってのを買ってみた。
今日試してきます。
5号でビッグベイト投げてくる。
表面はなんかサラサラした感じで滑り良さそう。この感じがどれぐらい持つのやら。 -
>>79
色が無理 -
CN500はクリア、イエロー、グレーと買ったけどどれも釣れた。イエローでも魚からしたら違和感無いのかな。
-
カラフルなPEでも釣れるから、色なんて関係ないと思ってる。
家の猫も、猫じゃらしの先端には飛びつくけど、棒や途中の糸には飛んで来ない。 -
バスX使ってきた
フロマイより伸びるような、しなやかな気がした。根がかり外しで引っ張ったけど強度は良い
フロマイは固いから底物より、バスXは巻物よりな感じかな -
CN500本当に強い。体感的にはフロロ並みの強さ。
-
>>85
老いると派手めラインは人間の方が有り難く感じるw -
目の色彩認識が落ちて来るから透明な物が見えなくなって来るんかねぇ〜
-
FCスナイパーBMSは撃ちモノに最高
-
見易いPEを探し続けてる、最近は色々と増えてきて嬉しい
-
PEならドンぺぺACSがオススメ。
-
あったね。4lbをスピニングに使ってたな。
-
>>88
詳しく。何号使ってるの? -
動画見てたら、村田さんは言わずもがな、村上さんもナイロンは投げやすくてトラブル少ない的なこと言うてたな。ようは適材適所なんでしょうがね。
-
>>98
3号4号がメインで、ビッグベイトやヘビーカバー用に5号6号。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑