-
武道・武芸
-
武壇5ちゃんねる分壇10
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「中華第一武僧」vsムエタイ(涙
https://www.youtube..../watch?v=gZCme2gDnhY
前スレ↓
武壇5ちゃんねる分壇9
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1521852627/
武壇5ちゃんねる分壇8
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1520914930/
武壇5ちゃんねる分壇7
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1519542641/
武壇5ちゃんねる分壇6
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1517694411/
武壇5ちゃんねる分壇5
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1515984384/
武壇5ちゃんねる分壇4
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1514158446/
武壇5ちゃんねる分壇3
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1512540895/
武壇5ちゃんねる分壇2
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1510873039/
武壇5ちゃんねる分壇
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1507071868/ - コメントを投稿する
-
武壇国術推広中心 総合スレッド 過去スレ
part1 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1044620867/
part2 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1050125292/
part3 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1052922351/
part4 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1055349544/
part5 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1058197591/
part6 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1063182518/
part7 http://sports.2ch.ne...gi/budou/1067690381/
part8「留情不動手、動手不留情」
http://sports6.2ch.n...gi/budou/1070257432/
part9 http://sports6.2ch.n...gi/budou/1073801010/
part10 https://sports6.5ch....gi/budou/1079101018/
武壇2ちゃんねる分壇
https://sports7.5ch....gi/budou/1083593735/
それ以降は“「武壇2ちゃんねる分壇」のスレッド検索 | ログ速”を参照のこと。直リンはNGワードになりまつ。悪しからず。 -
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
-
誰の話?
-
倉井死ね
-
>>4
かなりの運動能力がありながらなんか試合に向けての準備が中途半端な気がするんよな。
中国武術協会などから客寄せパンダにされてるんやろうけど、なんか惜しいなあ。
本人が仕事と割り切ってるんなら我々がとやかく言う筋合いではないが。 -
>4
リングに上がる事が武道、武術の最終目的みたいに言うのはどうかと思う。
人それぞれの楽しみ方をすればいいと思う。
あなたが、リングに上がれる選ばれた人ならマスコミに持ち上げてもらった
一過性のブームでなく自力で有名になれる選手になってください。
まあ、個人にどんな背景があるかしら行けど、テレビで見ている格闘技マニア以外の
層からするとプロ格闘技の選手は、耐久消耗材以外の何物でもないけどね。 -
なんだかなぁ
-
日本の中拳が試合をしないのは「一回でも負ければそれで終わり」という考えが根強いからという。
まあ勝ち負け以前に格闘技と闘えるだけの身体ができてないのが多すぎるっていうんが真実なんやろうけどな。
ところが中国でも「カンフー無敵論」が無意味にまかり通ってるらしい。
この記事なんか読むとそれがわかる↓
https://rocketnews24...m/2014/09/10/485997/ -
わかってるファンはちゃんとわかってるんやが、自分ではカンフーなんてやったことないヲタほど
「カンフーが敗北することは中国人の恥だ」みたいなこと言うのは日本も中国も同じなんやなあと思わずワロタ。
ねらーに国境なし(笑 -
>>10
最近の太極拳VS格闘家の格闘家も
太極拳に圧勝しちゃったら抗議殺到で
『我が国の誇りのカンフーに対してなんて事を!!』
とか言われてノイローゼになって
一時期雲隠れしてたそうですねw
それに対して太極拳家も最近マジメに
格闘技練習に励んでるみたいで
素直に欠点を見つめて
めげずに頑張っててエライと思いました -
>>12
私は柔道と空手をトータル12年間やってた。
その間大小さまざまな試合にいったい何回出たのか自分でもよく覚えてないが、
おそらく100や200じゃ済むまい。
ところが戦績は?というとまあよくて五分五分・・・相撲なら7勝8敗の負け越しってとこやないかな?
そらそうやろう?勝率が100とは言わんでも90パーセントもあれば私は日本チャンピオンになってたよ(笑 -
しかも勝った試合はあまり記憶に残っておらず、むしろ負けた試合のほうが強く印象に残ってる。
なぜ負けたのか?どうすれば勝てたのか?次に備えてなにをすればいいのか?といったことを考えざるをえんからな。
カンフーの場合も、伝統は伝統でけっこうなことなんやが、やはりある程度は実際に闘ってみて、
常に検証しておくことが大事なんやろうと思う。
「負けたら恥」なのではなく、私的には負けた経験なしには強くなることはできないと思う。
試合をしないのなら絶対に負けないわけやから、これではな(笑 -
負けたら恥、でないならなんで少林武僧を茶化すんだ?(笑)
-
じゃ基本プランとか持ってないんですね。
あれこれ考えてしまうのだから。 -
ああ言えば上祐
新スレ乙 -
>>18
基本プランはあるよ。ただそれを実証せんことにはただの妄想や。 -
ま、とにかく弟子とか教練とかを育てて、いずれ我が門からムエタイと闘う人間が出てくるようになるまで待つしかないな(笑
-
なんども言うが本人がプロとしてそういう役回りを受容してるなら他人がどうこう言う筋合いではない。
しかしべつに私がカンフーやってるからっていうんやのうて、なんかこう納得いかんのよなあ。
この人の上におる中国武術界の“重鎮”たちに対してな。 -
まあ、重鎮たちは自分ではやりませんから。
これで、武風林の上層部の好手たちが名誉回復に出てきて戦えば面白いと思う。
でも、こういう組織の上のほうって団体の運営や金集めのうまい人間が多いのでは
ないでしょうか?
まあ、中国武術名誉10段みたいな人材でしょうね。 -
少林寺は「生臭すぎ」?名物住職に「複数の愛人」「隠し子」告発文が登場―中国
-
>>25
私も厨房やあるまいし、武道がそうそう綺麗事の世界やないというのはわかってるつもりやけど、それにしても近頃の中国武術界は酷い。
強い弱いの問題やのうて完全に武術を見世物と割り切るような風潮がまかり通りすぎてる。
ウチの先生は「“國術”ではなく“國辱”だ」なんて嘆いてるで。 -
最近の日本の大相撲も「国技ではない国辱だ」なんて言われてますから
同じようなもんですな -
こないだ久しぶりに柳生の里に行ったとき、誰もおらんやろうと思った正木坂道場の武者窓から
数人の弟子が師範より剣術の形を教わってる様子が見えたのには正直感動した。
物音ひとつせん静寂の中で雨垂れの音が「ポツン」と聞こえるような風景やった。
あれが本来の伝統武術のあるべき姿・・・と思ってしまうほど私も年とったてことや。
あと2ヶ月で55歳やもん。 -
>>28
確かに(笑 -
>>21
実証しなきゃ妄想かどうかも分からないということは
実証の有無に関係なく言えることに立脚してないってことではないでしょうか
というと実証を重ねずにそんなことは分からないとおそらくあなたは言う
一理ある
だが一理しかない -
>>32
でも、それ言い始めてたら魚介老師のように薀蓄ばかりで、実証しろと言うと秘伝がどうの、さらにオフに出てこいと言えばだんまりの輩の話も通る事にはならないか?
少なくとも赤國さんは公開の場を作っているし、そこで見せられないことをあるあるとは言わないというスタンスは良いと思うのだが。 -
じゃそれでいいんじゃない。
これは良いあれは良くないと今まで通り意見を蓄えていけばよい。 -
なんてねー
掘っても何も出てこないどうでもいい話だなーツマンネ
実証しなきゃ妄想だーってのは単に観察が足りない
観察が足りないから実証の有無に関係なく確実にか比較的確実にか
言えることが出てこない
実証の有無に関係なく(比較的)確実に言えることをベースにしてなければ
プランとは言わない
ってそれだけの話だったのー。分かった? -
格闘技と勝負するんならガードぐらいちゃんとやるようにしないと
-
>>35
ま、確証のないものでも、思い込みでも好きに語っていいのが5ちゃんだからね。
野暮なことを言いましたw
とは言え、医者という職業がらエビデンスのないものをあるとは言えない赤國さんのスタンスもわかる、って事。 -
エビのエビデンス…
-
>>38
うまい! -
そ、そうかな…
-
武術家武道家が格闘技のガード使うと武術武道の技が出来なくなると言ってみる
-
ものによりけりじゃない?
-
>>41
制空権に入るまで無構えの動画みましたよ -
一般的なガードとかやってたらどんどん不利になるだけと思うんですけどね
格闘家同士だろうがそれは変わらない -
>>44
そういうのはなんぼ言うても、格闘技しかやったことないお人らにはわからんことだすよ。 -
格闘技のジムや道場でそんな事やってたら間違いなく文句言われますからねえ・・・
-
拳は顎に付けろやらガードを上げろやら
それやらなかったらコーチやトレーナーや指導者、先輩?からは村八分にされる事でしょう(笑) -
>>37
うむ!なんか噛み合わないわねあたしたち!ナイスコンビ!
そして医者だからという理由で120%信頼するその意気や良し!
武医同源とかそれで検索すると目に留まる道拳帰医って言葉からは
遠い人だな武術は武術医療は医療で別々で武術と医療が相乗効果を起こさない
二つの流れが一つにならない二流野郎みたいなことを
あなたは全然思わないんだ☆素敵☆聖人君子ね☆世界はあなたによって救われる☆
あと流れ的に自分がまるでムエタイの観察研究しているようだけど
☆そんなことは☆してないです☆
☆全然してないです☆
おっまた目聡くコケにできる他人を見つけて喜んでるな!
小者!小市民!と思って絡んだだけ〜 -
いちゃもん十段
-
>>51
太極拳はマジでやると結構揉み合いにはなるけど
ここまであからさまな四つ相撲にはならないな
この人達が太極拳のファイトスタイルを知らないのか
ルールの都合上四つ相撲になってしまうのか(打撃禁止とか)
元々レスリング系の格闘技をやっててそれが出たのか
これだけだと判断は出来ない -
双推手?みたいな感じから始まって打撃禁止ルールなのかな?
見ててそれなりに面白いけど
お互いに組み合っちゃうと微妙な感じになっちゃってるね -
>>51
いや、推手だろこれ -
推手だけど推手だけでもないのかな?
-
中心おさえてるなら何故ガードがいるのか意味不
-
ガードなんてのは、パック3やらイージス・アショア程度のもんなんだすよ。
やっぱ、敵基地攻撃力を持たないとあかんのだす。 -
あの腕前でキックボクシングについてどうこう語るのか…
-
そこここのスレのヘタレどもにも言うときます。
ワテを攻撃したいなら、手合わせしに来なあきまへん。(笑) -
>>48
秘密曼荼羅十住心論の抜業因種心の辺りに、
縁覚の覚者は普通の人が驚くようなことをやって見せるが
正法を知らないので相対観の迷妄を越えられない。
抜業因種心の境地に留まることは菩薩の死であり
異生羝羊心にも劣る最低の境地である。
的なことが書かれているわけですよ。
誤爆じゃないですよ。
岡本宗師は大日経や弘法大師の著作に目を通していた。
間違いありましぇん。とワイトは思います、が。
六方会のマークがある種の意図をありありと示しているとしか思えません、が。
まーだまだ相対観の迷妄に留まりますぅ?
ちょっくら抜け出してみるかとも思わずぅ?
あんたも好きねぇん -
つうか推手の事も知らない人がレスしてんのこのスレ
-
自分のとこに来てもらえさえすれば、都合の良いところだけの動画編集出来るからな
-
>>68
何?相手より速く動ければ防御は不要とか言いたいの?
格闘技漫画に洗脳された中学生かよ
太極拳の推手にしたって、元々は相手の攻撃を封じて自分が攻撃しようというある意味ガードだからな
ボクシングのジャブも上手い選手は頭を傾けてアゴを隠して打つ
昔の武術家も現代のトップファイターも防御を考えない奴はいない -
そ。まあそんなもんだよね。
-
よくある「格闘技が強い」の論調の人にしても
格闘技の強さもまるで見えて来ないんだよな
武術だろうが格闘技だろうが
強い人の動画なんてまず見る事が無い
格闘技で強い人の動画があるなら見せて貰いたいもんだ -
>>77
君の言う強い人の定義は? -
身勝手の極意が使えること
ジレンさんに勝てること
だな!!見切った!!
あとプリキュアばりのバトルを見せてあげたら間違いなく納得する -
あと勝率五分五分ってトーナメントだと2回戦敗退だよね
1回勝って1回負け
3回戦で六割六分
5回戦で八割
10回戦まで安定して勝ち上がれて勝率九割
2回戦敗退と10回戦敗退・・・
うーんこの
天・地・差の三文字が自然と -
「社長、だから金持ち」みたいな発想しか感じない
実態を全く見ていない
「格闘技だから〜」「武術だから〜」
しかし所詮は自分を含めた人間のやる事に過ぎないわけです
そんなにたくさんのお金持ちも
お金持ちになる方法もあるわけがない -
>>51
推手はもともと太極拳の練習法のひとつにすぎなかったわけだが、
それを競技化しちゃうとどうしてもこんなふうになってしまう。
柔道の場合道衣を掴まないといかんからこのルールでは十分に実力を発揮することは難しいが、
アマレス・・・とくにグレコローマンの選手ならこの程度の技じゃビクともせんのとちゃう? -
最初にお互いに腕を合わせた状態から「開始!」になるが、あれは「搭手」といって推手の基本の構え。
ところがな、これってずいぶんひとりよがりな態勢なんよな。
確かにこれなら打撃のできる距離ではないし、首相撲のような極端な密着態勢でもない。
安心して推手のルールで推手の技を使うことができる。
それが推手競技だと言われてしまえばそれまでやが・・・ -
我々の八極拳の技では中間距離で打ち合うことを避け、
この搭手の態勢をこちらから作って打撃にせよ組み技にせよ相手の得意技を封じるっていうのが基本や。
柔道や相撲の組み手争いと同じで、自分に有利な態勢を作ってはじめて技を掛けることができる。
ただ猛烈に攻撃してくる相手をこの搭手の状態に持ち込むのはけっこう難しい。
持ち込めたとしてもごく一瞬で、そのわずかな時間にこちらは相手を倒してしまわなければならない。
推手競技はあくまでも独立した競技スポーツであって、これに慣れすぎると八極拳には逆効果になりかねないと思う。 -
自由は自由、正義は正義。双方全くの別物だ。
ぽっと出のアホ(正義とかこう言う事について日頃考えず、こう言う議題を目にした時にだけちょっと考えて、それで出した答えを正とする正しくぽっと出の答えしか持ち合わせぬ奴)は自由を正義と唱うんだよな(笑)
まぁ拙者も高1位迄はそう思ってたよ。
なついな(笑)
おいお前、お前のその考えどうやって仕入れた?
言ってやろう、お前はそれが好きなんだ。そしてその好みは偶々そう言う物を目にしてそうなのかと思ったに過ぎん。
間違いの始まりだ。間違いは、怠惰と傲慢から生まれる。お前は正しさを学んだか?お前がそう思う、そう言うのが好き、偶々転がっていて目にした=正しいなら、極悪非道な殺人者も正しいぞ?
良いかこれは皆に言う。
偶々転がっていた、それが好き、ただそう思った…それらが正しければ犯罪者全て正しい。
そう言うのを怠惰傲慢と言うのだ。偶々転がっていた物や目にした物、好きな物、自分が思ったから…そんな物が本当に正しいなら間違いなど起きぬ。
それらが本当に正しい時など本当に稀だ。親や回りにそれを持つ者がそいつに骨の髄まで解らせてくれねばその怠惰で正しい何て事はそうそう有り得ん。
正しい物正義を知りたければ学べ。
先ず、正しいとは何かを学べ。お前が偶々目にした物が正しいと?お前が偶々好きになった物が正しいと?
それはお前の傲りであり怠惰傲慢だ。
正義を知りたければ真実を学べ。
真実はお前が好きな物とも、偶々目にした物とも限らない。
真実を追求する価値を持て。真実に価値を持て。その為には、己の価値に気付かねばならん。
絶対的価値が有るからこそ、真実と言う物の重さを知るのだ大切さを知るのだ。そこに正義がある。
まぁここでは拙者の勿体無いお言葉(爆)
どうせまともに聞かんだろうからこの辺にしとくわ(笑)
拙者のハンねで検索するとこう言う有り難いお言葉が!!拙者が本物の証拠 -
>>84
大極拳の組手ルール=推手ということなんでしょう\(・ω・) -
柔道、空手、推手、散打、ボクシング、レスリングなど、自分のやっている競技の
ルールで頑張ればいいと思います。
最強の格闘技はなにか?は、創作物に任せればいいと思います。
猪木の異種格闘線でも試合のルールが一番揉めたと記憶しています。 -
そこがカンフー民は致命的であってさ
自分たちの組手ルールを提示できないのよ(゚ω゚)笑 -
八極拳には八極拳の試合ルールがあるでいいと思う。
でも当人たちが提示できない(゚ω゚)
推手は大極拳の組手ルールでいいと思う。
推手は定義が暖味だから、厳密化していけばよい。 -
益田肇
「民族と国籍は別次元。永遠に朝鮮民族。私は『ハング・チャデウ』という本名でちゃんと日本国籍を取ってる。権利として日本国籍を取るべき」
「自動車を運転するためには免許がいるが、国籍取得もそのぐらいに思っていればいいのでは。それほど国籍を重く感じる必要はない」
「韓国籍のまま日本政府に何を言っても蚊帳の外。国籍を取ることで権利を主張する。政治に参加する」
「世界のほとんどの人間がその国の国籍を取ってる。在日コリアンだけが、帰りもしないのに国籍もとらないのに文句を言ってる。在日韓国・朝鮮人は世界で最も立ち後れた民族である。本国よりも遅れている」 -
益多肇
過去に日本女と結婚したが、初めて女の実家に行った時に天皇陛下の写真が飾ってあったのを見た、「この家は右翼かなと思った」 -
今日は空気が冷たくて練功に丁度
良い具合いだったね。
仏道、修験らしいが、「真の覚者は
正法の光で人を導くことが
出来るようですが、大方の修行者は
邪法に向い取り込まれます」。
こちらのほうが楽なので
人間は誰でもそうなります。
中国武術の奥義も、もろに邪法
ですしね。
日本人が身に付けてもしょうがないので
興味は無いですが。
それより本物の基礎のほうが重要です。 -
古武道の奥義も同じで、極めた
人がいて戦時中に飛んでいる飛行機を操ったり
九州の離島の伝承者も海の船を
自由に動かしたそうですが、
いわゆる念力です。
T流でも戦前に縫い針で蝿を自由に射止めた
人がいましたが、稽古をやり過ぎて早死にしています。
断食稽古が終わって食べると腸閉塞で
死ぬ人もいますが、昔は稽古修行で死ねば
終わりだったのでしょう。
平選手などは今は古武道を学んで、昔は針だが、現代ではボールペンを耳の穴に突き刺せば
終わり等を学んでいるようですが、
もう技、技法の学習ではないですね。 -
鷹爪翻子拳の眼精死勁功とか実際にあるのですか?
-
>>84
燃えよドラゴンはこの距離で打撃にいったから凄いのか -
ひげ老師も、暗器は「発勁が強い人は
小さい矢を飛ばせば日本の畳を
貫通する」と言いましたが、
それは話が大きくなったとしても
何かに矢が刺さった結果の写真くらいは
公開して欲しかったですね。
体の各部に縄をどう結んで発射するかは公開
しなくても良いが、日本人弟子に
見せるつもりはなかったのでしょうね。
点穴針も写真では出来ないの
だから用法を発表すれば良いが、一切出さない。
特別な練功器具も写真撮影は
中国人は禁止するのでいまだに秘密主義ですね。 -
目で見て人の体がどうにかなるなら
佐川先生が若い頃に発見していますよ。
佐川先生は昔の一刀流の免許ですが、
弟子に教えない術があったでしょうね。
剣術も実際のやり方は全然違うと言っていた
そうなので、考え方が明治生まれの
人は違います。
肝心なことは教えないで死んでいきます。
弟子でも他人は関係ないのですよ。 -
平選手は「私は現在戦場で
生き延びる術をS津先生に学んで
、格闘技のテクニックとは
別で殺してしまう方法なんですね」。
本人に興味があるのだから
それで良いです。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑