-
武道・武芸
-
高校剣道を熱く語る108
- コメントを投稿する
-
玉龍輝スペシャル・スレ
https://www.nishinip.../nsp/kendo/gyokuryu/ -
テンプレ
■世代五傑
2017…○清家(高千穂)、志築(島原)、岩切(九州学院)、寒川(葵陵)、横藤(育英)
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五)
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学)
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原)
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷)
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原)
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四)
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠)
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学)
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一)
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東)
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学)
2005以前は語らない。 -
完全確定版 !!
確定テンプレ
■世代五傑
2017…○岩切(九州学院)、清家(高千穂)、志築(島原)
今年に限り5傑の格落ち防止の為3傑で決定!
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五)
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学)
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原)
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷)
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原)
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四)
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠)
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学)
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一)
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東)
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学)
2005以前は語らない。 -
3傑って今までの流れをぶったぎってまじで意味不明だよな
-
にかわに、今年で強いなって印象持った選手5人挙げてって言わせて、出てきた5人をそのまま5傑にすりゃいいじゃん
-
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-g...s/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad...0171024130850097.jpg -
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 -
あと5日!
-
大濠は前スレ見るとポジいじってるみたいだけど他はどうなんかな。2015の時は島原もいじってたと記憶。
-
>>6
後輩(高校から始めた高2)に聞いたら「岩切 林 志築 大平 近本」ってガイジみたいな返信来た。 -
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。 -
関東で上がってきそうなところって何処だろ
-
玉竜旗公式サイトでメンバー見れるようになったよ。
九学は先鋒から深水、岩間、池内、小川、じゅうくろ補欠が渡邊、福田 -
>>6
そういうものなのにな -
>>16
グループ勝ち上がりのためのメンバーだよね。やはり決勝トナメは、渡辺と福田か -
>>14
前田次鋒だよ -
桐蔭大将田村なっとるwwwwwww
北原南波磯崎高橋田村
横浜高校はオール2年だな -
佐日は
原田龍
志良堂
西野
原田光
大平(兄)
補員 清水 大平(弟) -
相模は飯嶋温存で先鋒に1年の馬場っての入れてる
まだ薄使わんのか...
土浦湖北,日大は2年生チーム
葵陵は新谷温存で先鋒に1年渡邉弟入ってる。補欠に新谷と1年五十嵐 -
きりょう の
一年渡辺は二年渡辺の弟だろうが、
一年の五十嵐くんとは どこ出身かわかる方 教えて! -
>>23
双子だよ -
あ、スマソ
五十嵐双子の出身は前スレにあった希ガス
磐田東初戦横浜高校なのに舐めプオーダーで草
大窪
千葉
山下
井尻
野瀬
補欠森本池田
IH予選千葉井尻を前で使ってていいと思ったのになんだこの謎オーダーは...先鋒森本って... -
ワイは前田劇場に期待
-
深水に復活してほしい
-
井尻つよくなったんかな、そうなら嬉しい
-
インハイベスト8→無条件で選抜2枠
残りの+8枠はリーグ敗退県も含めて県の登録選手者数の多い順に増やすってこと? -
川口先鋒か…
-
多分弱小関東の苦肉の策だろうな>>選抜2枠
1コケ確定の神奈川、東京複数出してどうすんだよ…
多分 今年の選抜関東惨敗でお偉方が動いたと推測する(^○^) -
逆に福岡の全国での勝負弱さが露呈するかもよ
-
九学は深水に進学用の実績作らせて岩間に経験積ませて、相手が強くなってきたら交代か
-
茗渓も3年でないな
-
>>30
多分そういうこと -
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 -
九学の2年生経験枠は完全に岩間に絞られたのかな
魁星旗は相馬も出てたけど最近の見てると岩間だけだよね
渡邉の方が安定して強そうだが交代するのかどうか -
インハイ8の県と登録選手の多い県が被ったらどうすんの?
2枠より多くなる可能性があるってこと? -
>>29
副将だから龍谷大平安戦で太秦同期の奥野と当たるかもな! -
なんとなく気になってたんだけど、
大濠、東福岡が玉竜旗で毎回のようにベスト8に入るのに筑紫台がどうしても入れないのは何でなん
毎年そこそこ良いチームに仕上げてくるのにいつも7回戦とかで負けるんだよな -
>>46
今年は序盤で消えるよ -
佐日嶋田補欠からも消えて...
-
小山は去年全中出た2人が補欠に入っとるね
-
絶対ないけど大平原田志良堂原田大平とかいう綺麗な並び面白そう笑
-
>>22
日大ちゃう茗渓や -
>>46
本当に強い時もあれば全然大したことない時もあるのに毎回ベスト8入るのがそもそもなぁ… -
良くも悪くもベスト8レベル
それ以上でもそれ以下でもない
来年の大濠はベスト4狙えそうだが -
>>56鹿屋杯では育英倒して優勝とかしてるからなぁ
-
本番に弱い筑紫台
大事なところに弱い百田兄弟 -
>>53
正直2年の時の星子はそこまでマークはしとらんかったよな。手堅い試合運びの選手くらいのイメージしかなかった。 -
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-g...s/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad...0171024130850097.jpg -
葵陵鈴木は高木と同じ匂いがする...
-
筑紫台は百田水田がいた去年のチームで何も起こせなかったのがな
-
筑紫台は玉竜旗ではもう少しでベスト8ってところで毎回負ける
県予選についてはベスト4レベルだけど毎年東や大濠には及ばない
なんとも惜しいチーム -
>>33
東京・神奈川バカにすんなよ。九州で活躍してんのが東京や神奈川産の中学生だったことを忘れんな。選抜2枠になれば少しは流出も減るだろうよ。 -
育成力ないんだから馬鹿にされてもしょうがないだろ
中学実績ある奴らが集まってあのザマなんだから
流出は止まらないしむしろもっと出た方がいい -
決まって星子梶谷って言う奴なんなんwwww
いつまで彼らの事持ち上げられたいのwwww -
それな
中学生にとって魅力が無いから流出するだけの話 -
坊主にしなくてもいい桐蔭が人気ないってのは相当闇が深いと感じるわ
-
>>65
重黒は、もともと父親が九州?逆輸入だよな -
>>69
女子の方は強いんだから、男子の方も月岡先生が指導してしまえばいい -
メンバー表見れないというかサイトが違うのかな?
リンク貼って貰えますか? -
あまり実績残せなくても法政とか行けそう
-
東京は高輪が終わった今魅力に感じる学校あるのかねえ
明中が全国で実績残せるようになればそこに集まるだろうけど、桐蔭は落ち目だし、それこそ今の強い中学生が関東で進学するなら葵陵か佐日くらいだろ
だから東京神奈川2枠も要らん -
>>67
星子梶谷を越える奴出てこない限り半永久的に語り継がれるし名前は出てくるぞ -
東京は最強道場東松館があるのが強みなのにその主力が九学や佐日に進学して、昭島も県外に流出してるんだから、残った選手が集まったところで期待できないと思う
-
重黒木や小川にレギュラー取られてるんだから関東の中学生が活躍してるのは事実じゃん
レギュラー取られる九州の選手もだが魅力のない東京の高校も悪いな -
>>77
てか例えるのに中途半端な奴の名前出すより手っ取り早いw -
岩切もな
-
自分に返信してワロタ
67への間違いな -
>>77
蛇足って言葉知ってる? -
もめるんなら島原にくれ!
-
もっと島原いけよ
どこよりも成長させてくれるだろ -
>>83
うん -
梶谷みたいなあんな剣道スタイルなかなか出てこないだろうな
-
>>86
明らかに言う必要ないとこで言う星梶大好きマンの事言ってんだよ -
今年も玉竜旗決勝は、九学対島原かな
-
庄子みたいなあんな剣道スタイルなかなか出てこないだろうな
愛甲みたいなあんな剣道スタイルなかなか出てこないだろうな
志築みたいなあんな剣道スタイルなかなか出てこないだろうな -
地方チャンプ磐田東へ
潮田2,3番手は大社へ
洗心の連中は龍谷へ
戸塚の連中は敬徳へ
太秦連中は帝京第五へ
全国ベスト4レベルの選手島原にカモン!!!
雑草軍団が育つのを見るのも楽しいが松崎みたいなエリート育つとこも見たいんじゃ!!! -
ブチクシがそろそろ本気出す
-
玉竜旗は敬徳と小川が旋風を巻き起こしてくれることを期待。
-
敬徳はおそらく秋田南と大将戦なるだろな
お互いワンマンだし
魁星旗では及川が勝ってるが今度はどうだろ
実力的には若干及川が上って感じだが -
魁星の最後の決着の場面は見ててうーん?と思った
小川も及川に負けてないと思うから対戦が楽しみだ
お互い1人ビハインドとかで回ってきても大将戦に持ち込む力はある -
魁星旗ベスト4のうち3校が左ブロックかー
準決勝で育英が九学倒して決勝で島原が育英倒して優勝しねーかな笑
右ブロック準決勝は葵陵対島原で岩部と黒川の対決が見たい -
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 -
>>22
慶応の馬場の弟な -
>>73
晴海総合が出ていないとは・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑