-
武道・武芸
-
おまいらエエカゲン合気語れよ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
四方あげ - コメントを投稿する
-
無理だすて。
-
Q. 合気はタイミングを合わせる技術ですか?
A. タイミングをとるのはアスリートの十八番です。
より速く激しく力強い者が、タイミングも制す。
それはスポーツの発想でしょう。
Q. 合気は反射や反応ですか?
A. サッカーのフェイントを観て下さい。
互いに反応を引き出しあっています。
スポーツで当たり前に行われている事が、なぜ武格になると急に自分が(自分だけが)勝れる設定になるのでしょうか?
これもスポーツの発想を出ないと思います。
Q. 合気は気ですか?
A. 未知のエネルギーとしての気の実在は否定しません。
ただたとえば貴方が会社の技術開発部に席を置くとしましょう。
貴方の仕事は気ですかと問われたらどうします?
それくらい関係ない話なのです。
Q. 合気とは愛ですか?
A. 技術の使用または開発中にまで愛を求めねばならないとしたら、
それは貴方がよほど愛に飢えて育った可能性があります。
合気とか言ってる以前に、早急にまずカウンセリングや人間関係の構築等、そっち方面の手を打ちましょう。
Q. では合気とは何なのですか?
A. 実に驚くべき定義がされるのですが、それを書くにはレスの余白が無いようです。 -
けっして動画もアップしないオフにも来ない、自称名人達のスレッド
-
・難しそうで簡単な技
仰向けになり四肢を力士四人に抑えさせ、立ち上がる。
黒田泰治が見せたと云われる芸当。
一見超絶技法だが、知力体力、ともに然程のものは要しない。
・簡単そうで難しい技
片手捕合気投。
片方の手首を持たせ、そこ以外相手に触れず、倒しきる。
解は二種類存在する。 -
前スレで言ってたのは左右じゃなくて相半身片手取りと逆半身片手取りの違いってことなんですかね?
猿さんの動画にそこの指摘がなかったってことは。
相半身で取られたら、まず巻き込んで体制崩すところからなのでは? -
実験とはこういものだす。
839 名無しさん@一本勝ち 2018/08/17(金) 21:12:27.17 ID:DT3gTlXf0
>>764
>簡単な実験を
>腕を伸ばし、両掌を体の側面にぴたり着け、直立してもらいます。
>その腕を絶対に引き出されまいと、全力で(それこそ意地になり)抵抗してもらう。
>こちらは片手で、その相手のたとえば右腕に、四方投を試みましょう。
>右で持つ場合、左で持つ場合、それぞれどうちがうか、これでよく解かります。
なんだそういうお話だったんですね。
実験したら右でした。
右だと力でもかかってしまいますね。
左は体の回転が使えませんから、かかりません。 -
> 実験したら右でした。
> 右だと力でもかかってしまいますね。
> 左は体の回転が使えませんから、かかりません。
現在、この動画のアップ待ちだす。 -
猿はんのアップした動画。
933 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/08/19(日) 02:50:58.41 ID:4z+Cyl7U0
https://www.youtube....amp;feature=youtu.be
許可がおりましたので、右左関係の無いって言う検証動画です
俺の四方投げは下手ですが右手でかけようが左手でかけようが関係無いですね -
>>12
猿はんらがやってたのは6分23秒くらいからのだすかね? -
合気道はなあ、
友達の五段がなげいていたけど、五段では30万以上かかった。六段は5.60万を超える。
高いからとらないと、
合気会は三代目、ヨウシンカンは二代目で家元制度だ。道場を持っても食べれないと。 -
>>6
「基本的には」存在しません。
片手捕はたとえば左手首を相手右手で持たせるのですが、
前スレで捕が左手で受の右手首を持つ四方投が無理と判ったのと、原理は同じです。
まずはちゃんと右手で掛ける、たとえば尻をぶりっと後に突き出し、真後ろに引っ張ってしまうなどせず、基本を身につける事でしょうね。 -
メモがてら前スレのを貼るけど、要は「時計回りなら右手、反時計回りなら左手でかけないと四方投げは成立しない」
という説でOK?
相手右腕に四方投を掛けるなら、自分は右回転になります。
相手右腕にもし一本背負が掛けたいのなら、左回転なので引き手は左手。
しかし四方投は右回転。
相手右腕を自分から見て右に引く。
右手で引かないと理にかないません。
柔道の用語を借りれば、右が四方投の引き手なのです。
なお一見両手で持つ場合も、左は柔道の袖釣込腰と同じ、釣手に相当するでしょう。 -
いつまで妄想書き続ける気だ、こいつ
-
>>19
良かった合ってましたか
引かないという選択肢は無いのですか?
一例としては逆半身の状態で自分の左手を相手の右手が掴んだ際に相手の裏に回るという選択肢です。
合気会では裏と呼んでいるもの(に近い)です。
木刀の上げ下ろしの要領で、相手に無理ないように、かつ自分の正中線に接点を保ちつつ頭上にあげればそのあとは転換すればように四方投げに入れるはずなのですが。 -
>>7
左右ですね。
>取られたら
持つって話だと思います。
従じゃなくて主ですね。
>>10
私も、待ってます。
難しい実験のほうも欲しいですね。
それと実験ですから、私はバカ正直に相手と向き合ってからスタートしてましたが、実戦おじさんの動画だと側面に立ってスタートしてたのが気になりました。
側方からスタートが条件なんですか?>>16
>>11
ねんのため見すすめてみたら20秒台、右手が引き出されちゃってますね。
左で持つ対照実験が入ってないってことは、すぐに左では無理と判断出来たってことでしょうか。
だとすると後半はれっきとした実験動画と解釈出来ますね。
左では無理だった、との。
>>16
やはり難しいですか。
>基本を身につける事
同感です。
車庫入れのような日常的スキルから、スラックラインで素振りとか一見難しい芸当まで、全ては誰でも出来る基本の積み重ねの上で成立してるんですよね。
能力や自信、特技というほどのものでもない。
それを、
「俺は車庫入れ出来るけど!」
「おまえが出来るのは信用ならないから津軽から沖縄まで運転して来て見せてくれ」
なんて言い出す人がいたら、あーこの人そういうスキル感が身についてない、実際には出来ない人だなって一目でバレるんですよね。 -
刀を腕と見なしているのですから
返し
が必要となります
これが相手からの反撃防御に繋がります -
>>22
例外として
・受が高い位置で持っている
・受が右肘を引っ込めていない
場合、仰る用法で掛かります。
「高い位置」は、これよりも高いくらい。http://www.ejudo.inf...m_100FNL_kumite.jpg)
しかし今回の実験は、「相手が体側面に両手両腕をぴたりと着ける」が条件になります。
これだとちょっと難しい。
また受が持つのではなく、捕が持ちます。
>>23
言うまでもなく真向かいからスタートです。
実験は実験であり実戦じゃないとは言え、一応実戦用の研究なのですから、側方からスタートしていいわけないでしょう。
言われないと真後ろから始めてもいいと、アスペは思ってしまうのでしょうか?
また側方から始めると、体をひらく威力が使えないので、当然効果も落ちます。 -
フィクションとして
刀で抑えられているのだから
刀の刃先を避け
刃先の向きを変えることが
返し
の基本となります -
>>26
それでアンタの動画は?何で他人の画像使ってんの -
下半身の
返し
については
剣術家の構えが
参考になります
これは合気会の中原ちゃんの
タックル返しに通ずる話なのですが
組手や試合では
役に立ちませんし
使えません
物理的に刀を手に持っていないからです -
あまり暗い話になってはいけないので
柔術の手刀打ちが
効果のあった試合として
桜庭選手とホイスグレイシーの試合があります
桜庭選手はホイス選手との試合を前にして柔術を学ばれました
恥ずかし固めもズボンの紐外しも柔術の技です
確か手刀打ちでホイス選手を仰け反らしたと思います -
中沢流という流派にも存在するそうですね。
↓ ↓ ↓
https://pds.exblog.j...0287744_23103512.jpg
>>1
パート四突入おめでとうございます。
これも1さんのご人徳だと思います。 -
明るい話に
肉体の衰えを感じたプロレスラーのミノワさんが
合気か柔術かわかりませんが
学習中だそうです
三寸伸ばしとのことで
柳生系ではないかと思います -
?
さっきから書き込みタブのクリック前にナゼか投稿されてます。
>>36
ハンマースローがもし19世紀プロレスからあれば・・・。
https://iwiz-chie.c....z-chie/ans-418547623
ついでにこれも、いかにも八百長らしく捕りがモロ側方スタートしてますねw -
確かに武術的なものがインチキとして
使われているのを確認するにはプロレスが
参考になりますね
プロレスは興行なので当然ですが -
近所の合気道は棒術とか剣術も習わせてる
なんでだろうね -
もちろん、私は四方投げって知りませんから「まず側面の地の利をとることを含めて技だ」と主張されればそれまでです。
ただ常識的にはそう都合よくいきませんよね。 -
なるほど。
腕相撲の秘技をお見せしんぜようと主張して、対座せずいきなり机の真横に着席してたらオモチャ動画でしかありませんからね。 -
くっさい自演だのぉ
-
自演してる奴以外誰も合気論信じてない滑稽さね
信憑性全く無し -
>>47
合気論ちゃうし。 -
>>26
なぜそんな高く無いとだめだとするのかわかりません。
腰の高さから始めてもかかる方法を教わりました。
そもそも上げ下ろしと回転を利用するだけですので、相手との接点は上下はするものの水平方向(引いたり押したり)にはほぼ動かないと思います。
掴みに来た相手の前進を利用して隅を作る間に、相手より不利な接点は生まれないはずです。正しく行えば。 -
こんなんばっかやってると「やればやるほど弱くなる」と言われても仕方ないかもだすなあ・・・
-
>面白いですね
>>26
でした。
>>39
情報有りがとうございます・・・プロレスの源流はそもそもどちらの流派なのでしょう。。。
>>35
プロレスつながりで、ブイワンからの投げなどを強化される目的がお有りなどかも判りませんね。。。
>>42
こんな過去ログを見付けました。
↓ ↓ ↓
https://sports.5ch.n.../budou/1010022556/73
↑ ↑ ↑
こちらの「塩田師範」という方のされていた、片手持ち四方投げというのがどのような形だったかご存知でしょうか?
どなたでも存じている方がいらっしゃればお教え下さい。
>左で持つと回るのに窮屈
悪くしたことに負傷中のため実行ができませんでしたので、投げ動作の終動部のみピックアップして試技してみました・・・完全に腕を折り畳んでからの決め部分です。
すると対側で持つと投げることが出来た一方で、同側で持つと力が外側へ逸れてしまい(?)投げられませんでした。
或いは社交ダンスのように(私が本来するハズだった回転と)線対称な回転をされ、逃げられてしまいました。
ナニブン限定状況なゆえ評価不可かも判りません。。。
なにがしかの打開策や正誤の判定、コメントをいただければと思います・・・どなたでも結構です。 -
ほう。
ここも「多人数掛け」のことを「乱取り」言うてますなあ。
https://youtu.be/vFl58ftp2EY
足を止めて投げるので後退しがちだすな。
投げるというのはどうしても腕の力を使います。
腕の力を使うときには足はその土台となるために止まって踏ん張ってしまいます。
セガールはんも多人数掛け演武では後退するので、あれをお手本にしてるなら仕方ないかもだすな。 -
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co...4/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...8/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。 -
>>55
こちらが肘を折り畳み、爪先立ちからハンディマッチをさせてもらっても、同様に投げることが出来ませんでした。
一連の動作に従えば、少しは勢いも上乗せされそうなのでまた結果が食い違いのかも判りませんね。。。 -
https://www.youtube....Ak&feature=share
この動画の4分30秒ごろ、「これは笑ってますけどホントは集中力。皆さんに話してるから合気を振りまいてますが」って言ってるかな? -
>>60
それほどの集中力は必要ではないよ -
>>60
合気ではなく愛想が言葉の繋がりから正しいと思うよ -
「皆さんに話してるから愛嬌を振りまいてますが」と聞こえるな
-
>>63
愛嬌の方がぴったりだね -
すまんの
下半身の返しの話をして
動画もコメントも続かん
気にすることはない
剣道兼剣術の先生も
実際の剣道の試合で使えるまで
20年近く掛かったらしい
タックル切りまたは返しの
演舞なら一週間もあればできるよ
掛かった時のどうだの笑顔は
いい思い出 -
頑張って書いたのに>>50に返信なくて涙が出、出ますよ…
-
>>67
あなたね、だいたいにして、こんな5ちゃんに期待して頑張って書く、とかいうのからして間違っているよ。
若いんだね、ダメダメ期待しちゃ。
四方投げ、全部間違い。掴みの崩しができるかどうか、それができなければ先に行けない。 -
これは掛けられる相手が手のひらを体側に向けて尚且つ肘を体にくっ付けているを想定されているのですね
この姿勢で待ってもらっていたら手のひらをあるやり方で持てば左右どちらでも直ぐに肩を極めることが可能です
ただしこちら側が左手ですと倒す為には相手の右手を相手の喉元にやり相手が相手の右手で自分自身をプロレスのラリアートの形にしてから相手の左側に立たなければ倒してしまうことはやりにくいです
これは合気会の昇級昇段の際の何らかのチェックポイントなのでしょうか
我々の仲間ですと手のひらをやや外側に向け肘に一定の回転力をもたせ肩で入ってくる力の方向性を変化させるように待ち構えている状態から初めますのでさらにそれを解いていく必要があります
それと合気会さんはとりあえずこちらが体を回さないとつまり回転がチェックポイントとして必要事項となっているのでしょうか -
>>69
そのラリアット云々は入り身投げでは? -
このスレ見てたら何故オフが行われなくなって、2ちゃんねる武道板が衰退していったのかわかったわ
-
堀川幸道系の所謂抜き合気が他武道、武術との自由組手でつかえないっていうのは感覚的にわかるんだけど、それが何故つかえないのか?を論理的には説明出来る方いませんか?
-
抜き合気って何かいかがわしいものかな
-
物理や生理に沿ったものなら、自由組手でも使えますわな。
-
試合だとお互いに虚をつきあうからじゃね?
-
>>74
>それが何故つかえないのか?を論理的には説明出来る方いませんか?
簡単なことです。インチキだからです!
下は堀川弟子の、大東流無傳塾、飯田宏雄氏
https://youtu.be/CmsMXOR_Qsk
どういうわけか、弟子が投げられると、皆してつま先立ててのけ反り、エビ反りする。
あたかも、エロDVDのAV女優がイカされた時みたいに。
この弟子たちは投げられた週間にイッちゃってるのかな? と思ってしまう。 -
>>82
真面目に言ってるのなら相当文章読むの苦手だろあなた -
相変わらず名無しは妄想ほざいてるなあ
-
結局あいきで試合にどう勝つの?
-
>>90
剣道スレで聞いた方がいいかも? -
合気柔術とか名乗ってる所に片っ端から訪問して行ったら会えるのだろうか
-
>>50
高所スタートは引かないで良いからです。
上げ下ろしはするものと仰いますが、引っ張り「上げる」という言葉があるとおり、上げるには引かないといけません。
そこに何の抵抗も感じていないのは、抵抗していないからです。
腰の高さから始めて云々も、抵抗しないから成り立っているに過ぎず、まずは何を置いても抵抗するのから始めましょう。
>>55
塩田館長は無論対角持ちでした。
同側片手四方投が実は回りきり、相手を潜ったあとでもなお、倒しきれない事によく気がつきましたね。
同側持ちだと上にもですが下に引く事もままならないのです。
私がこのスレPart1から強調していた、倒し「きる」難しさが、今また顕れました。
>>66
四方投にせよ何にせよ、基本の先に合気があります。
言い方を変えれば、基本と合気は一体なので、四方投も無論、合気です。
なので基本すら出来ていないと、それは確かに合気ではないでしょう。
四方投に限らず、「これがどう合気に繋がっていくのか解からない・・・・ 」と思うのは、基本の段階で解かっていないのです。 -
>>60
丁度こちらの映像に「>片手持ち四方投げ」に相当しそうな投げ技が収録されていますね。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/LD1enmK_5Ak?t=212
↑ ↑ ↑
このことでしょうか・・・こちらの場合だと右手ですね(貴重な資料を有りがとうございます)。。。
>>74
暖簾に腕押しの状態はあくまで攻防の中の、受け崩しなどの一瞬にだけ現われるものだからかと思います。
どこまでも柔らかに動くことをベースとして尚且つ、攻防を最後まで制するには或る程度の構造的に強い状態が内包、点在されなければならないから、かと。。。
>>75
相手の強い握り込みなどに対して、手指や腕を、何か特徴的な形をとったり張り込んだりでもなく、紐のように力をぬいたまま動かすことで暖簾に腕押しの受け崩しをする技、だそうです。
>>90
一度タックルで倒されながら・・・やはりやめておきます(汗)。
相手の力をそのまま頂戴した自爆テロのような、事故でした・・・全くおすすめが出来ません。。。
健全に勝つのは・・・どうやるのでしょう?
>>93
有りがとうございます。
ナゼ体側でないと難しいのでしょう・・・相手の腕の稼動域と、こちらの腱板の特性でしょうか。。。 -
調和とか全体を合わせるとかではないわな
そう言ってる人って技が進化しないし -
抜き合気って何なのかを、語る人はいてまへんのかな?
-
抜き合気とやらが、仮に盛岡自称師範の阿呆が言う「相手の力を抜く」ようなものであれば、引き手カルトはんたちはまるで合気のことがわかっていないということになりますなあ。
-
これが対角持ち。
-○-
\
-○'
↓
┌○-
|
○|
 ̄ -
そしてこちらが同側持ちです。
┌○-
|
└○-
↓
┌○-
|
┌゙
○
゙ -
捕の肩の位置に注目して下さい。
対角持ちの際の右肩が大きく動いているのに較べ、
同側持ちの際の左肩はほとんど動いていません。
また対角持ちは受の右腕が向かう先に捕の右肩がありますが、
同側持ちは受の右腕が向かう先に捕の左肩がありません。
対角持ちは肩という大きな器官が大きく動き、また動きの向かう先に常に位置し先導する事で、腕の負担を極力減らしています。
しかし同側持ちはそれが無く、大部分腕の力に頼らざるをえないのです。
引手とは思いきり(直線的に)引きたいという意味じゃなく、最大限腕で引かないでいいように考えられたほうの手という意味なのです。 -
>>105
>崩す時は一瞬だから肩の動きや受の腕がどの方向に向いてるとか関係ない
それはない
俺はB柔術の人間だから経験則からすると厳密に正しい条件が成立しないと技は掛からん
手の位置足の位置が少し違うと自己満足で終わってしまう
恐らく103氏は格闘技を経験した厳密派なんだろう -
今時文字で説明って・・・
若者じゃないよなあ -
>>67
もしか私に返信お求めですか?
そうですね・・・。
人間の腕は構造上、上にあがる時は前に引き出されるので、水平に動かないってことは無いと思いますね。
以上です。
余り意味の無いやりとりだと思いますが・・・。
>>70
まずは単純力学でしょうね。
技を使えばと言ってる時点でもう力学的不利を主張してることになっちゃうでしょう。
>>97
引き手というか引き出しでしょうね。
腕は引き出されるものですから、それが引くと呼ばれる。
私は合気は知りませんが、腕の自然な前行含めて引き出される過程を他の流派だと抜重と呼びます。
そのままの位置で重さをモロねじり上げるのは、そりゃ受けがろくすっぽ抵抗しなければ幾らでも出来ますが、
普通は愚策とされますね。
>>105
悪いけどムード的な言い分は流派限らず誰でも知ってると思いますよ。
多分、その上でのお話しですね。 -
>>109
ああ、わかりやすい説明ですね。
私も見習いたいです。
仰るように、人の腕はコイル状になってないんで、「挙がる = 引き出される」なんですよね。
そのへん勘違いすると、上下は引く押すと関係ないと、主張してしまいます。
腕を持たれ、引かずに挙げる方法として、いわゆる合気揚というのもありますが(これ自体出来る人は殆どいない)、
その技は腕も多少揚がるものの、体のほうがより揚がるので、四方投に繋ぐのは難しいです。
このへんも無抵抗稽古ばかりだと厳密な腑分けが出来ず、
ただ何となく「合気挙げで崩して四方投に行けばいいんじゃないの?」と勘違いしてしまいます。(>>105氏などがその典型でしょう) -
会話?実際に動かすものは手合わせしてなんぼでしょ
もしかして、頑なに手合わせ出来ないのは引き籠って妄想ぶっこいてるだけだからなのかな -
>>113
基本が出来てる出来てないは、文字でわかりますよ?
たとえば柔道の右組一本背負を話題に挙げて、ある人が「引手は右で持つ」なんて言ったら、一発で素人なのがバレるわけです。
その人が指摘に恥じ、怒ってしまい、「俺と実際手合わせをしろ! 素人が怖いのか!」などとムキっても、相手すると思いますか?
もしもどうしても相手するとしたら、それはレベルの差から指導になるので、じゃあ幾らセミナー料が出せますかとなります。 -
あなた基本出来て無いじゃないっスか(笑)
-
猿はん、オカダン師匠の相手はせんほうがよろしだすよ。
-
>>111
単純力学で同側持ちをしますと
やはり受の腕それ自身で受の喉元を攻め
受の左側を回り
受を後方に倒すのが
人体の構造上やり易いのですが
倒れた姿勢でヒクソングレイシー選手が船木選手に対して行ったことがある気がします
グレイシー柔術さんどうでしょうか -
>>115
そういう抽象論は聞き飽きたんで、具体的にお願いします。
私は「オジイサンは片手で持つ四方投は対角持ちするところを、同側持ちしてしまいました。基本が出来ていません」と、あくまで具体的です。
それに対し検証動画を称しオジサンが出してきたものも、受が無抵抗のお芝居動画でした。
以上わかりやすく素人です。 -
合気系スレなんぞに巣食ってるような御仁たちの大半は、「相手を無抵抗状態にして技を施す」などというオカルトか、「抵抗されたら技を掛けられない」という無知無能かだす。
合気道はそれらとはまるで違う物理と生理を基本にした理屈の上におます。
合気柔術なり合気道なりを指導員クラスまでやったというような人なら少しは会話も成り立ちますが、かじった程度や動画を見た程度では話になりまへん。 -
ワテのセミナー参加者は、疑問や質問があるなら直接訊けばよいし、セミナーの場であるなら手取り足取り体で教えられます。
だからこんな場所でワテに質問することはもちろん、会話さえする必要がおまへん。
しかしセミナーに様々な事情で参加出来ない人もいてます。
それらの人にも、少しでも答えなりヒントなりを示して差し上げようというのが、ワテの動画配信であり5ちゃんでの活動の目的の1つでもあります。
当然なんらかの理由でその活動を嫌がる人も思う人もいれば阻止したいとする人もいますやろ。
その抵抗の力さえ利用しするのが合気道だす。
抵抗を足掛かりとして更なる力を産むのが武産合気。
とすれば、抵抗が無ければ力は産み出せまへん。
逃げるのは無抵抗だす。
合気道はどこまでも逃げるものをいつまでも追いかけまへん。 -
>>122
>抵抗されたら技を掛けられない
それはカルトのことだと思いますよ。
>合気道はそれらとはまるで違う
私は合気道って知りませんが、知らない他流と比べてどうこうは軽率に断定しないほうがいいですよ。
そしてここ合気道というか合気スレですね。
>物理と生理を基本にした
どの流派も同じでしょうね。
心理(シガラミ)が入り込んでない限り。 -
>>120
流石早い(笑)
印象深い試合でしたね
立った状態からの同側取りによる投げは
取が後方に倒された際
反対の腕が死んでしまい
受け身が取れないので
立った状態の組手では多分起こり得ない
フィクションとしてやり合うのが面白いかもしれません -
>>129
腕を肩方向にたたむ動きのどこにも「前に引き出される動き」というのは存在しないということで良いですか? -
>>130
常に存在しますね。
腕は上方を通過して後方へ出戻りするのには、肩を中心とした回転構造ですから、
必ず前方へ引き出される局面を通過しますね。
ここは頑張っても無駄だと思いますよ。
厳然とした人体構造ですから。
いかに大きく肩甲骨が後ろへスライドしても、上腕の長さ分スライドなんてありえませんから、
引き出されないなんて無理ですね。 -
>>101
そもそも正しい型ですらないからねこれw -
>>131
すみません。
腕を肩方向にたたんだ先の話はしてないのです。
自分の肩を触る、と言えばよいでしょうか。
ここまでの動きに人体構造上「前に引き出される動き」はないということは認めていただけますか? -
>>133
>木刀の上げ下ろしの要領で、相手に無理ないように
からお話しがズレてますよ。
ダンベルカールですら腕が前に引き出されるのに、それ以上に無理な蝶番動作を相手に起こさせ、
尚且つその行き詰った体勢から腕を後ろへ引き上げる・・・。
二重に無理です。
たたんでから後ろへ引き上げるんじゃなくて、たたみながら後ろへ引き上げるのが技でしょうに。 -
やっぱ実際に四方投げやらないとねえ・・・
-
ついでに言っときますが、ダンベルカールの開始点で、手は腰より下です。
腰より上で(すなわち角度が90度を下回ってから)「前に引き出される動き」をしたとしたら、それは正しいフォームではありません。
チーティングでもあるし、正しく上腕二頭筋に効かせられません。
https://www.youtube..../watch?v=sKbnM21C6b0
こちらの動画の1:08からの動きとアドバイスでも言われている通りです。 -
>>123
思いこみじゃないんだけどなあ
世界王者と白帯がやって融通無碍に王者がスイープ(体勢を引っくり返す)しても、実は正しい形になってるよ
足の置く位置ひとつで返らない
どんなに深く体を使ってもフィジカルがあっても条件を外れると効かないのが技術でしょ -
話をずらして逃げる逃げる。
-
名無しは入り身無しで四方投げか・・・
-
話をずらして逃げる逃げる。
-
>>94
植芝盛平は動画中、途中から両手ですが初動は片手で、言うまでもなく対角持ちですね。
塩田館長も対角持ちでしたし、大東流の佐川師も対角持ちだったそうです。
まあ基本と言えるでしょう。
今は合気道も大東流も広まり過ぎて、基本の忘れられた流派、個人が多いのかも知れません。
>>127
様々視点の異なる投げ技は、勉強になります。
私は柔道をベースにしていて、学生時代は総合格闘技のサークルにも所属していたのですが、MMAだとどうしても殴打があり、投げに行くのが阻まれがちでした。
手っ取り早いのはタックルですが、どうも強引と言うかエレガントな感じがせず、スピーディーに飛び込みつつ、打てる投げを、追究してきました。
合気道や大東流にも通い、四方投の根本を見直し、アレンジすれば、それが可能なのが判ってきて、今も投げは新境地の開拓を狙っています。 -
ま、名無しってのは端から逃げてるんだすけどね。(笑)
-
> 手っ取り早いのはタックルですが、どうも強引と言うかエレガントな感じがせず、スピーディーに飛び込みつつ、打てる投げを、追究してきました。
伝統空手の投げでええんと違います? -
合気道の四方投げは投げてないんだすけどね。
-
>>145
タックルをエレガントでないなどと書きましたが、素晴らしい技なのは認めています。
そして大変に厄介。
私もレスリングの強豪に、タックルをくらった事があります。
前スレにも合気でタックルは防げるのかという問い掛けが、ありました。
切る以外の、そして切る以上の対処が実在すれば、それは合気と位置づけて良いかも知れない。 -
結局、抜き合気って何なのかを語る人はいてまへんのかな?
-
>>149
船木選手が自身右前腕を左で五指グリップし引き剥がせば、とりあえずはヒクソン選手の左手は、外しうるかも知れません。
すぐにでも実験してみます。
―――ただ、剥がせたところで、依然マウントポジションという絶体絶命は変わりませんがw
結局はマウントをどう逃げるかという論題に、集約されるのでしょうか・・・・ -
古流だとタックルのような足取り技の種類たくさんあって
かたちももっときれいなのもあるよ -
https://www.youtube..../watch?v=Fd0bm0Sp99A
とんでもなく突き蹴りを鍛えてる先生でもこうか
合気道は他武道にみられない位超攻撃的な武道だと解釈する
開祖も大いなる攻撃精神と言っているし -
>>151 あんたが語りなされ
-
>>154
倉本センセの護身術系動画には色々ツッコミどころもあるけども、ここはそんな場ではないのでやめときまっさ。 -
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co...4/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...8/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。 -
>>158
チンオは抽象論ばっかりで、具体的な技術を一度も語った事ないんだよね。
たとえば四方投に論及した事ないんだけど、それは『透明な力』に一度しか出てこないからだと思う。
ほかに二ヶ条も喋れた事ないけど、それも『透明な力』に一度も出てこないからだろね。
結局チンオは『透明な力』の言葉でしか話せなく、つまりそれだけ佐川道場からじかに学んだ事が少ないと判るわけ。 -
>>145
単純力学の検証は厳格に証明されなければ
競技者がミスを犯しますよね
柔道出身の青木選手のように理解力が高く研究熱心ではないこちら側が
まず相手を崩しに掛かるにはどうすればよいか
組手での事の起こりをどうすればいいのか
そのヒントが大東流合気柔術にふんだんに盛り込まれていると思います -
>>154
「合気道は試合は厳禁だが、その実は大なる愛の攻撃精神、和合、平和への精神である。それがために自己の愛の念力(念波観音力)をもって相手を全部からみむすぶ。愛があるから相手を淨めることができるのです。」 -
合気道って試合を禁じてるかなあ。
戦前に剣道の大会に出てるというし、開祖晩年の試合を見たという人も知っている。
試合をしなくなったのは二代目の方針と考えるべきでは?
そして二代目が「合気道に試合はありません」とした理由は、「勝った人が正義」にならないようにして、万人に門戸を広げようとしたため…と、二代目の著書からは読める。
試合は厳禁、てほどの感覚はないのでは? -
合気でマウント返せるんか?
ハーフマウントでもよろしby川原正敏 -
稽古に競技試合を採用しないということくらいだすわなあ。
合気道の稽古時間以外に何をしようと勝手だすよ。 -
>>164
言葉で人を返せるわけないじゃん
大東流合気柔術の技で返すんだよ
合気とは武田大先生の掛け声のことだよ
剣術なら神と呼ばれる上泉先生が掛かった時に門人にお知らせする声のことだよ
笑顔でも目で合図でもいいんだよ -
>>166
書き込むスレ間違ってね? -
>>167
ううん
合気を何と語ろうと
その人の自由だよ
愛でも平和でも信仰でも
純粋な未完成の戦闘技術を集大成している過程である
でもいいんだよ
でも合気の技はそうではいけない
厳格な作用と効果が求められ尚且つはっきりとしたバンニンに対する説明が為されなくてはならないよ -
バンニン
万人
に訂正 -
>>170
否定していませんよ
合気という自由な言葉の概念と
大東流合気柔術の合気の技術が
混同されたコメントが続けられると話が前に進まないからです
押さえ込みをどうやって大東流合気柔術の合気の技で返したのかならば説明できますが
自由な言葉の概念である合気で返しましたというのは嘘つきになるからですよ
合気は合気であり
大東流合気柔術の合気の技術は
あくまで合気の技術である
とし両者の混同を避けたいと思っています -
>>150
靠勁(肩で体当たり)というのが十中八九効きました。
・・・ものの、年齢差、階級差、そして何よりレベルの高さに満ちたタックルと一度相討ちに終わり、肩を故障してから使用不可な対処となりました。
ですからこれもおススメ出来ません。。。
本式の格闘技を、クリーンに処理するのには本当に難儀しますね。
>>151
別組織では入れ合気と云って、相手に窮屈な力を残す技術体系が有るそうです。
私の交流した北海道系の組織(こちらが初発かと思われます)ではそれの対義的位置付けでなく、あくまで暖簾状態で動き暖簾に腕押しの力をこちらに乗せるものだとのことでした。
米をとぐ、○○の手、○○○の手、などとも異なって、手形を作らない点が特徴だそうです。
>>152
試してみたら手のみは容易に外れました・・・凄いですね。
実は私、目だけが取り柄なので半分はテストする意味合いで94のムービーを貼らせていただきました。
152さんだけが動体視力で見抜き、コメントをして下さいましたね・・・これは掲示板を介して判る、リトマス試験紙になり得たと思います。
>>164
こちらはいかがでしょう。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube..../watch?v=7pfbeHcNkh8 -
いや、あなたの例えがおかしいと言いたいんだ。
柔道に対する背負い投げと、
合気に対する合気の技が同じ立ち位置なら、
マウントに合気でどう対処するかという質問は問題ないだと言いたいんだ。 -
>>176
そこが分かっている方ならば問題はないのですが
合気という言葉と大東流合気柔術の合気の技がぐちゃぐちゃになっているならなかなか話が進まないと思ったのです
マウントに大東流合気柔術の合気の技でど対処するかとの質問なら返答できるということです
柔道の方は柔道という言葉と柔道の技をはっきり分けて使うことができていると思いますが -
話をずらして逃げる逃げる。
-
>>117
ご紹介の技ですが、そう言えば逆大外という技に似てる事に気がつきました。
柔道で普通の大外刈は、たとえば左で引き手を持ったら右脚で相手の右脚を刈ります。
https://www.youtube..../watch?v=uPrjvvfpFl4
ところが左脚で相手の左脚を刈っても、条件次第できまる事があるのです。
まだ実験してませんけど、ご紹介の技はそう現実離れした造りではないと、個人的に思いました。
>>164
あえて言えば、返せます。
ただ一概に合気と云っても、マウントを返すのに使用されるそれは大変高度な、下記の「高級」に属します。
https://mao.5ch.net/...budou/1532535882/599
マウントを返すのは、柔道やブラジリアン柔術、総合格闘技をおやりのかたならわかるでしょうけど、とほうもない難業です。
私も合気が解かって今年で十三年、ようやく到達しました。
>>173
早速の実験、ありがとうございます。
手外れましたか。
こう、その時出た技術論を、お互い実験しレポしあうのは、掲示板の有意義な使い方ですね。
動体視力はまあ子供の頃から格闘技をやってきたぶん、素人よりはあるかな( ・〜・) -
>>160
オチンチン造は相変わらずバカだねえ(笑)
四方投げも腕絡みも入り身投げ(首巻き投げ)も小手返しもコバ返しも合気投げも一ヵ条も二ヵ条も三ヵ条も四ヵ条も五ヵ条も、
本来は全て大東流合気柔術の技なんだよ。
合気道は、それら大東流合気柔術の技のカタチだけをパクったカスなんだよ。
正確には、カタチをパクる事しか植芝盛平には出来なかったんだよ。
肝心要の合気之術は、武田惣角先生から盗めなかったんだね。
大東流合気柔術の技は全て、合気の技術が無ければ本当には掛けられないね。
君の言う四方投げも二ヵ条もね。
今年の春に、岩大で教員をやってるブラネン・ウィリアムという体の大きなアメリカ人が稽古に来た事があったが、
他で合気道を習った事があるそうで二ヵ条も三ヵ条も腕絡みも四方投げも小手返しもコバ返しも、
カタチは知っているんだが、どれも力任せに掛けようとするから俺に掛けられないんだよね。
大東流合気柔術の技は、力でねじ伏せようとしても、掛かるものではないよ。 -
>
> マウントを返すのは、柔道やブラジリアン柔術、総合格闘技をおやりのかたならわかるでしょうけど、とほうもない難業です。
そうか?むしろマウントずっとキープする方が難業だと思うんだが -
> こちらはいかがでしょう。
> ↓ ↓ ↓
> https://www.youtube..../watch?v=7pfbeHcNkh8
なるほど・・・
https://youtu.be/cgYqQdxqjvA -
合気たらなんたらの世界ってのはほんまに凄い世界なんだすなあ。
近づかなくてよかっただす。 -
Огромный качок 150 kg против борца 60 kg / Giant powerlifter VS little wrestler
https://www.youtube..../watch?v=DMf4p_FIkCY -
ほほう、2.5倍体重差があっても動かす事は出来るんですな
マウントみたいなのしかかってるのは全然ダメだけど -
>>187
ワテのような人並み以下の動体視力しか無い者とは違う世界が見えるんかもだすなあ。 -
ワテら合気道は、相手の抵抗する力を手掛かり足掛かりにして動かす力を産み出すのに使います。
抵抗されたら動かせないとか、そのために相手の力を抜くとかいう発想は無いし、当て身や関節の痛みでどうこうするという発想もおまへん。
合気とやらは、ワテらの想像を超えてるんやと思いますわ。 -
橋本、コテハン名乗んなさいよ。
文章見たら判るけどさ。 -
>>173
いまだかつて、総合の試合で下の奴が上の奴と手四つはもちろん両腕捕まえられたとこなんて見たことないわ -
SGXのみが微巾高ですね・・・さてジャクソンホールで日経がどう出るか。。。
なお、ジャクソンホールはジャクソン谷ではありません(汗)・・・失礼しました、有る有るでした。。。
しかしつくづく波動研究は尽きることがありませんね・・・波動合気と同じく。
>>173
こちらの交流は、二十年前に新宿スポーツセンターで合気道の先行流派を学んでいた時の、横のソフトなネットワークです。
我々の流派は大きく崩してから持ち替えて投げ切るスタイル、共存していた流派さんは持ち替えずそのまま投げるスタイルでした・・・当時のカオスなあちらの場をご存知の方は、あああれらかとピンと来るかも判りません。
ところで今からしますと、公共時間帯における有料組織の運営は本来違法だそうですね。
都落ち後、貸し切りは値が張るので勝手に支部を主宰しようとしたところ咎め立てられて焦りました。
>>181
それよりも120で手が外れた後どうするのかなどを一緒に考えましょう・・・そちらのほうが有意義です。 -
例えば私でしたら舗装路上でやられたら上側の拳を路面へ自爆させることに全身全霊を注ぎます・・・ただしマット上の場合この限りでありません(などなどと)。。。
>小手返し
ここは云い添えておきますと、明治以前の流派にも存在しました。。。
>>182-183
>>187
実は具体的な指摘がどこからか挙がるかとお待ちしてみました・・・180さんは即座に「とほうもない難業」と包括してしまわれたので流石だと思います(まさに現場の言葉です・・・)。
具体的には173のムービーも189の後者も(大枠)二点支持で居座っているのが難点でして、実動作としましては床面に両手を着き四点支持で腰部は下側抗力の逃し弁としてしか機能してくれない、というのが現場の大敵となっています。。。
ロデオのような二点支持のイメージですと色々な意味で発想が迷走してしまうところです・・・バランスボール体型や郭雲深でしたら色々な意味で返せるかも判りません(汗)。
>>185
コマーシャルな映像ですけれど、パワーリフターの方も経験がお有りの様子です。。。
この重量で少しシリアスに来られてしまいますと、ガブられるどころか直線的に体重を預けられるだけで首が死んでしまうものでして・・・対側足から斜め前方へスリ抜けるようにとセオリーを教わっても身じろぎ出来ません。。。
>>193
投稿作成中に、まさしく同じ内容が入っていました(汗)。 -
みんなで大麻解禁運動しようぜ!
将来、日本でも大麻が解禁されれば、怪我以外の病気の薬は殆ど要らなくなるから、健康保険料も税金も安くなるだろう。
認知症にも効果があるそうだから、老人を支える世代の負担も少なくなるだろう。
大麻解禁を実現して、みんなハッピーになろうぜ!
デイズジャパンでも医療大麻を報道!
https://daysjapan.ne...17/days-japan201809/ -
愛知で接骨院を営む中島くん
-
こちらもロデオをしてしまっておられる。。。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube..../watch?v=4Iq27ymTk30
↑ ↑ ↑
実際には分散過重式のお手つき(閊え棒)が全ての難関なのが、初めから取り払われてしまっていればそれは楽だと思います。。。
>>196
私は漢方の研究者でもありましたので、生薬の薬効成分に関してはかねてから研究を進めています。
↓ ↓ ↓
https://info.ninchis...o.net/archives/10402
↑ ↑ ↑
大麻につきましては上記のような研究がアベコベに、
カンナビノイドが認知症に著効アリなどと誤解されて流用されている風潮も目立ちますので、冷静にご理解の上お関わりされることをおススメします。。。
>>197
個別に課題化されている点、半歩世の中から進展されている(?)観が否めないかも判りません。。。
但しいかんせん受けが妥協してしまっているのが・・・この世界、レジストが全てのハズですし。。。 -
>>199
いやいや、あんな重心高いマウント返せなかったらおかしいだろ。しかも間にバランスボール詰めてるから労せず力伝わるし -
実際には、途中からでも手を閊え棒にして持ち堪えて来られてしまうのが厄介なところで。。。
こちらもロデオを。。。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube..../watch?v=MO7zikYlQqQ
↑ ↑ ↑
一人だけ四点支持をしている少年が返されていない(返される場面が入っていない)のが印象的かも。。。
そう云えば
>>195
>189の後者
189の前者でした。 -
>>198
阪大の研究は世界中では相手にされていませんよ。
今年の10月には、カナダで嗜好用大麻も解禁になるんですよ。
お隣韓国でも医療大麻が解禁されるとか。
みんなで大麻解禁運動しようぜ!
将来、日本でも大麻が解禁されれば、怪我以外の病気の薬は殆ど要らなくなるから、健康保険料も税金も安くなるだろう。
認知症にも効果があるそうだから、老人を支える世代の負担も少なくなるだろう。
大麻解禁を実現して、みんなハッピーになろうぜ!
デイズジャパンでも医療大麻を報道!
https://daysjapan.ne...17/days-japan201809/ -
格闘技もやった事ないんだろうな
合気柔術オタなんて口だけだろう -
キミが格闘技で弱いのと
合気柔術オタが口だけなのは何の関係もない
八つ当たりはやめなさい -
合気柔術オタは知識も間違ってるしな
間違った知識と脳内理論を延々と繰り返すだけで何がしたいかわからん -
格闘技をやってない格オタさん、荒ぶる
-
>>204
基本、高い方が返しやすいと思います。
というか、返すというとひっくり返す(リバーサル)
だけみたいに思えますが、マウントから抜ける方法は
リバーサル以外にガードに戻すという方法もあります。 -
>>211
まあ基本ですな。 -
>>212
その返しは斬新だわ -
というよりマウントにしてもサイドポジションにしても相手に体重預けてる状態って返しやすいんですよ。
マウントは相手乗ってない状態にして相手を掴むなら床に頭をつけて相手に体重を乗せないようにする必要がある。 -
だから189の動画でも相手の押さえ込みの体制ができる前に
相手が入った瞬間に返してしまうよえに「作り」をいれてる。 -
作りってのが何を意味してるかわからんが、あんなバランスボール挟んでちゃんとマウントしろって方が無理だろ
「綺麗にマウント取れた」って状態を思い描いてみ?
あんな位置関係、姿勢ならんだろ -
>>212
https://youtu.be/nG6SPUguEfI
https://youtu.be/iBjbxCXKWb0
https://youtu.be/mcKI-KhVem0
俺、B柔術白帯だから
抑えこみにしても全然わからんですわ。
マウントはこのへんにして合気語りますか。 -
>>216
原理的なものがわからないお馬鹿さん -
>>211
ご情報有りがとうございます。
1さんの厳密なご意向はイザ知らず、私個人的にここではあくまで返す方法にこだわっています。
何故なら脱出しようとしても相手が経験者や練達者でしたら変化され、イタチゴッコに陥ってしまいまして必ず後手に回ってしまうからです。
出来れば一発で返せる選択肢が欲しいところです。。。
>>203
そのように一つ一つ精密に情報提供していただけると、この通りの半可通・・・いえ音信不通な私は大いに助かります。
とは云え、漫画に過ぎないとは云えその基本が例えばこちらでは描かれていませんでした。
↓ ↓ ↓
https://wpb.shueisha...c/2018/08/03/106770/
↑ ↑ ↑
後学のためいずれかで返し方が紹介されているものをお教え願えないでしょうか。。。
>>214
>相手乗ってない状態にして
そうですね。。。
その為の四点支持かと思われます。。。 -
実践者って何の実践者?
-
>>221
両手を畳についてたら絞め技や関節技に以降できないじゃん。 -
>>226
柔術や総合の試合で、もしポイントリードされ、マウントをとられてしまったら?
維持されたらアウト、負けちゃいますよ。
ほかにケンカや取り押さえられた時に、ずっとマウントを維持されて、いい事ひとつも無いですよ。
勿論細かい殴打は上は幾らでも入れられるし、絞めや関節も下が暴れ方を間違ったら最後、すぐにとられます。 -
ここに来て、脳内妄想派と実践派の違いがはっきり出て来ましたなあ。
-
>>205
フランス国立神経センターも同様の研究を発表しています。
↓ ↓ ↓
http://aasj.jp/news/watch/6051
↑ ↑ ↑
ことは医薬品ですから、一方的な視点からだけで猪突猛進しては危険だと思いますよ。。。
>>220
いつもの私の姿です。。。
勿論下側です(汗)。
>>221
やはり221さんのご研究成果は、四点マウントに対するものでしたか。
仮にも一人の方が十三年間も取り組んだ公案というのは、そこまで難問だということなのですね。。。
>>226
格上にやられて嫌なのは、キープ時々削りです。
そしてスキを見ては極めに来てしまいます。。。
一瞬四点マウントを崩してくれる程度では、格下にとっては付け入りどころが無いものでして。。。 -
ま、実践しててもあまりにも下手くそというお人はいてますがね。
つか、まずマウントの定義を決めないと話になりまへんで。 -
>>219
>何故なら脱出しようとしても相手が経験者や練達者でしたら変化され、イタチゴッコに陥ってしまいまして必ず後手に回ってしまうからです。
相手の方が上手かったら
あたりまえじゃん
>出来れば一発で返せる選択肢が欲しいところです。。。
そんなものはない
>とは云え、漫画に過ぎないとは云えその基本が例えばこちらでは描かれていませんでした。
> ↓ ↓ ↓
>https://wpb.shueisha...c/2018/08/03/106770/
片腕をとるのが手をつかせないための方策。
そのやり方の中に、手をついてくる相手への対策が
すでに入っているんだよ。
相手がすでに手をついていたら、
その手をとるか、または他の方法で抜けるか。
マウントの話はもういいんじゃない? -
>>219
忠実に描いているので、良い資料になります。
ただ仰るとおりその漫画でも、四点マウントは肘で押して這い出て逃げる(エルボーエスケープ)とあります。
言い方を変えれば、四点マウントは返せないと、明言されたに等しい。
そしてエルボーエスケープは、現実問題よほどの実力差が無いと逃げられません。
>>231
二点マウントはぶっちゃけ誰でも返せますが、四点マウントは不可能です。
ここを逃げずに挑んだ先人は、世界中探しても、いたでしょうか・・・・
四点マウントに限らず、閉塞状況の打破を真に探すなら、一瞬その体勢を解いてくれたのを、解いたと見ない事でしょうね。
変化も何もかも、相手のほうが上なのですから。 -
二点マウントってなに?
-
バランスボールを介して抑えるのは何点になるんだすかねえ?
-
まあ、ええわ。
>>234
四点のマウントを返すのは普通にあるよ。
ハイマウントからでも
そうでないのもね。
そもそもマウントってのは押さえ込みとはちがって何かしらの技に以降するためのものだから
ある程度は動けるのよ。
完全に動かないようにするのは押さえ込みであって
縦四方とかの方がええんでない? -
>>236
接地してから動かそうとしても無理ですね。
そして接地させないなどという選択肢は、ありません。
ろくろ氏に限らず、四点マウントの返し方を知っているかたは、この世にいないと思います。
二点マウントの逃げ方のみ、徹底して研究すれば、それはそれで分相応な在り方なのでしょう。 -
たぶん四点を三点や二点に変えたらあかんのだすやろなあ。(笑)
-
>>237-238
ここでは下半身のみで仰向け側の胴体に乗っている状態を指します。
バランスボールを介しても下半身のみで乗っていれば二点になります。
>>239
>四点のマウントを返すのは普通にある
ご情報有りがとうございます。
いずれかのページなどをご紹介いただければ幸いです。
>ある程度は動ける
ジタバタは確かに出来ます。
但し乗られるている部分が緩衝材になって下側の力が掛かってくれませんので、強固に固められるよりタチが悪い部分が。。。
>>240
有りがとうございます。
やはり接地箇所は盤石ですか。。。
相手が格上が必然の状況では、片手に両手で抱き付いて動かそうにもどうにもならないので毎度無力感満載です(汗)。
>>241
一点一点減らして行ければそれはそれで選択肢タリエルと思います。
とは云え現実的にはまず一点を(仮に動かせたとして)攻める合い間に変化されますし、手順をかけるだけそこに攻防が生まれますのでリスクを避ける為にも一発逆転が望ましいところです。 -
>>234
>二点マウントはぶっちゃけ誰でも返せますが、四点マウントは不可能です。
>ここを逃げずに挑んだ先人は、世界中探しても、いたでしょうか・・・・
いちいち言うことが大袈裟なんだよなぁ。
あんた何を知っているというんだ。
TKシザース
https://youtu.be/284zQKBG9VY
エスケープ3種
https://youtu.be/7JGfs5IZLZs
そんな大仰なこと言うからには
ここらへんは全部出来る上で言ってるんだよね? -
>>236
>>相手がすでに手をついていたら、
>>その手をとるか
>これはよくトライしているものの、手が接地していて手に体重が掛かっているので重くてその手が全く動かせません。。。
重かったら軽くすればいいのでは?
>>244
とりあえずこれを見なよ
https://youtu.be/T_prUQw9Vuk -
バランスボールの上に下半身のみで乗る・・・
ロデオみたいな状態なんだすかねえ。 -
>>249
上が首抱えるのは絞め技や固め技に以降するためだよ。 -
合気道的には抑えるのは「一点」で抑えるんだすわ。
べつに抑えることだけに限りまへんけどね。
多元を一元に集約する。
多点を一点に集約する。
一点で全体のバランスを取るんだす。
下手にはわかりまへんけどね。 -
四本足のテーブルを効率良くひっくり返すのにどうするかみたいな話だすなあ。
-
つーか床に腕ついてマウント維持するとか何の意味があるの?
パウンドありのルールなら何の意味もないし、
パウンドなしの寝技なら縦四方固めでいいじゃない。
https://youtu.be/MoUhVZTvDIA -
>>254
>つーか床に腕ついてマウント維持するとか何の意味があるの?
>パウンドありのルールなら何の意味もないし、
>パウンドなしの寝技なら縦四方固めでいいじゃない。
ポジション維持ですね。ポイントで勝ってて、
あと10秒で試合終わるってときなら有効でしょう。
パウンドありのときは一時的にリバーサルを防ぐためです。
両腕を広げて手をつけば、縦四方固めより
支持基底面が広くなるので安定します。
ずーっとそのままだと攻撃の意思なしで
反則になるでしょう。 -
>>245
TKシザースは実演の際、上が下の脚を入れてあげるため、腰を浮かし極端に遠くに手を着いていますよね。
ただ現実は上が腰を浮かす事も、遠くに手を着く事もありません。
そしてこれは重要なのですが、下がもし高齢で腰が固かったり、あるいは胴長だったら、これは出来ないです。
上が重くても然りで、以上から動画二本技四種、全て却下です。 -
ぶっちゃけ四点接地なんて、AVやらいかがわしいヤラセ動画でしかワテは見たことないだすわ。(笑)
-
>>255
>ナニブン激しく門外漢なもので短時間の視聴では著しく消化不良です。。。
抑え込まれたということは相手の方が上手だから
返そうとしても返せないでしょう。
まずは関節技を防ぐことを考えて、
関節技をきめられなくなってから
相手の動きに合わせて逃げることを考えてみたら?
という動画です。
>どうかアフターケアもお願いします(汗)。
そんな義理ある?
>246さんはいずれかにご所属されているのですか?
246つうか、コテハンですが。
B柔術は所属してません。
>もしされているのでしたら、今度宜しければ四点返しの秘策を伺って来て下さい。
エルボーエスケープか、膝抜きしろよ。
お前は大塚博明さんより上なのか?失礼だな。 -
大型四輪自動車でも走ってりゃハンドル操作のミスで横転することもあるんだすけどな。
傾けて二輪にさせるわけでもなく、四輪地面に着けたままで一気にひっくり返すなんてのは、そら至難だすわ。
サイコキネシスでも使えば別だすやろけど。 -
>>120
改めて全コメントを読み返してみますと
倒しきる
の本物さんのコメントだったのですね
未熟者のコメント申し訳ございません
人は前に崩れ落ちることはあっても厳密には倒しきれません
ましてや同側持ちの首を攻め相手を後方に倒すことは単純力学では不可能です
なぜならば相手は倒されまいと同心円で回るからです
柔道の動画はそれとは似て非なる柔道の技です
柔道の木村大先生は相手の足を蹴りあげていたそうです
そこで大東流合気柔術の合気の技術が必要になると思います
ヒクソングレイシーさんは腕の引き出しの前に十分に船木選手を苛めており船木選手の両腕によるクラッチを既に解いていますよね -
>>262
腰を「前に向け」浮かさないという事です。
手を着くのは遠くじゃなく近くです。
これらは基本です。
そして維持しながらパウンドを撃つのも、基本です。
基本が身についたレベルだと、体勢を大きく(遅く)解除せず、小さく(瞬時に)解除します。
そしてマウントをとられた側は、その瞬間の解除を捉えられる速さなり力は無いと、割り切って下さい。
「使える人は使える」という考えは、結局パワー信仰になってしまいます。
もちろん惨業者氏はそれでも良いのかも知れませんが、僕は相手のほうが速く若く柔かいのを最低条件とし、常に開発にあたっています。 -
>>266
つーかあなた寝技の試合したことあります? -
>>235
高齢者の方々が、認知症に対して用いているとの記事でありませんので表現のトリックに注目すべきだと思います。。。
>>253
文字通りの四本足の剛体でしたら重心を捉えてブリッジなどで返せると思います・・・これは変形しつつ巧みに重心を外し、閊え棒も延長して来る四つ足なので悩みどころです(汗)。
>>254
一瞬片手を離してコツ、一瞬片手を離してコツ・・・と削られ続けるのが怖いです(汗)。
秒殺で安定姿勢に戻られてしまいますので、アリンコである私が這い出るスキもスキマも残りません。。。
>>256
私は専門用語に疎いので、私なりの言葉づかいをさせていただければ上下の位置関係を引っくり返すことです。
>>260
要約有りがとうございます。
>コテハンです
失礼しました・・・銘柄コードばかり用いる日常なので、つい他人様をも数字でお呼びしてしまいまして。。。
>エスケープ
ここは逆に寝姿勢の攻防素人の心情が共有されないのかも判りませんね・・・私にとりましては苦労の末抜け出しおおせたところで、自身が下側に位置する限り依然窮地に変わり有りません。。。
なので出来れば一発で上下入れ換えをしたい、となります。 -
何が銘柄コードやねん(笑)
-
こんな感じでオフする糞コテハン発言が増えて来れば、オフに来れない名無しやハンコロのスカ屁たちは面白くないだすやろなあ・・・
-
>>268
激しく門外漢というけど、それじゃ専門はなに?
>なので出来れば一発で上下入れ換えをしたい、となります。
そういう思考がダメなんじゃないの?
着実に1段階ずつ良いポジションをとっていくのが基本。 -
ま、正直こんなの実際にやってんなら市場の養分ですな
-
高額配当の宝くじ買う人みたいなもんだすな。
-
>>268
恐らく中国拳法さんですよね
私の銘柄コードは何になるのでしょうか(笑)
冗談はさておき
私にとりましてはどうでもいい技術なのですが
大東流合気柔術の合気の技に左右両返しという返し技があります
それを行えば演舞レベルなら上に乗った相手を返せますよ -
残念ながらスカ屁には格闘技も武術も武道も相場もやるドタマが無い様で
-
>>265
木村先生と言えば(お話変わってすみません)、実はあのかたも晩年、合気に到達されたみたいですね。
どなたに習ったのでしょう・・・・
>>267
私の寝技のレベルを聞いておられると解釈し、お答えします。
私は柔道の町道場その他の指導員を務めていて、ブラジリアン柔術が専門ではありません。
柔術のかたは出稽古に来た際交流をする程度で、その回数も多いとは言えないでしょう。
以前は稚拙なレベルで、柔術の有名黒帯が来た際は、寝技乱取で苦戦を強いられ、とるまで三分を要しました。
でも実技のレベルは関係ないと思います。
もし私が現在結核病棟にいたとしたら、大事なのはその語る技の理屈が、正しいか正しくないかでしょう。 -
>>276
その町道場どこ?いつ尋ねたら会えるの? -
>>275
出来るのは自作自演オナニーだけだすな。(笑) -
>>276
倒しきるとは
この一言で
私などとのレベルの違いを認識できるだけの知性はあります
木村大先生と大東流合気柔術の関係は申し訳ございませんが存じません
ただ木村大先生に投げられた相手のふくらはぎに足の跡が付いていたのは有名な話です
夜分遅くまでのお付き合い恐れいります -
木村大先生とやらが到達した合気とは、どんなもんなんだすかなあ。
何をどうすることが出来るんだすかなあ?
(笑) -
>>268
真面目に大東流合気柔術を行っている道場に向かって下さい
合気揚げと呼ばれる大東流合気柔術の両腕を使用したものまずは学習して下さい
その左右いずれかに倒す行為を倒れた状態で相手の手があれば手で
手がなければ体の他の部分を使用して行って下さい
これができれば少なくとも演舞レベルでは上に乗った相手を返すことができるようになります -
>>259・263・278
格闘的には頻発する姿勢な様子です。
スタート時点の接地点数をカウントしていますので、転倒寸前の一瞬の接地はカウントしていません・・・二点マウントから返される直前に上側が片手を床面に着いても、初期態勢が二点支持なので三点返しとは区分しないようにです。
私が時々私自身に向けてアンカーを付けているのは、このコメントに付いて一言云い添えますと・・・との意味合いです。
>>271
本門は楊氏太極拳です・・・格闘技の体験は、現実の厳しい攻防を知らないとならないと判断してオクタゴンへ出稽古してのものです。
>そういう思考がダメ
ダメかも判りません・・・一方で私が相手取っているのはプロ〜セミプロの連中なので、年齢、体力、スタミナを考慮すると今から同じことを始めても彼らに追い付けないのは事実と思います。
そう割り切って敢えて彼らの領分で角を突き合わせることはせず、こちらは随所に一発の隠し玉を散りばめて対抗しようと発想している状況です。
>>272-273・275
幸いにも私の主戦場はJR債なので、さして相場感は伴いません。。。
>>276
>あのかたも晩年、合気に到達されたみたいですね。
確か脳天を持って真下へ潰す技ですよね・・・露骨に水平に崩してからでしたらともかく、実際に潰すのは難しいと思います。。。
>>274・281
有りがとうございます・・・面白さんは私の中でホット&勝手に将来性を見出していますので、1678でしょうか(汗)。
接地された両手の手首や両肘を持って、軽いブリッジと共に上げ崩しながら返・・・そうと試みても手が盤石で無理でした・・・何か特殊なもう一理合が不可欠なのでしょうか。。。 -
>>283
インド投信ですか(笑)
ありがとうございます(笑)
日本における仏教伝来と
武術の発展には密接な関係があるそうですね
流石に単純な力返しではありませんので(笑)
理合というかちょっとした技術が必要となります
中国拳法の大ベテランであるという誇りはひとまず横に置いおかれて
大東流合気柔術の合気の技術を学ばれてみるのも面白いと思います -
>>283
>格闘的には頻発する姿勢な様子です。
多いのはマウントを返されそうになったとか、
瞬間的にだよ。四つ這いで維持することはまず無い。
ポイントの確保(B柔術では3秒保持でポイント)や
時間稼ぎ的にやるとしても、腕は垂直じゃなくて
縦四方固めの腕を斜めにバンザイして伸ばして
床に手をつけた形。
>本門は楊氏太極拳です・・・格闘技の体験は、現実の厳しい攻防を知らないとならないと判断してオクタゴンへ出稽古してのものです。
それなら初心者のように一から学べばいいじゃん。
>ダメかも判りません・・・一方で私が相手取っているのはプロ〜セミプロの連中なので、年齢、体力、スタミナを考慮すると今から同じことを始めても彼らに追い付けないのは事実と思います。
追いつくのが目的なの?
自分が格闘技で強くなることが目的じゃなくて?
>そう割り切って敢えて彼らの領分で角を突き合わせることはせず、こちらは随所に一発の隠し玉を散りばめて対抗しようと発想している状況です。
それを砂上の楼閣といいます。
>接地された両手の手首や両肘を持って、軽いブリッジと共に上げ崩しながら返・・・そうと試みても手が盤石で無理でした・・・何か特殊なもう一理合が不可欠なのでしょうか。。。
肩ブリッジ知ってますか? -
>>283
特殊ではありませんよ
大東流合気柔術の合気の技術でいつも行っている合気揚げが理解できれば
やがては下半身の操作に繋がります
60歳を前にして新境地を開くのもよい年齢の重ね方であると若輩者ながら申し上げさせて頂きます -
え?相場の研究やっててJR債が主戦場?ハァ?(笑)
-
高田対ヒクソンってヒクソンの方が動けてないよなあ
-
>>290
この動画のようなのは何点なんだすかねえ? -
最後の十字も八百長くさいし
なんで自分から肩つけにいったんだ? -
【朗報】医療用大麻で老人が元気になって医者要らずに。でも、病院が高齢者を食い物にしている日本で解禁されたら… [807233202]
https://leia.5ch.net.../poverty/1535212433/ -
それ
-
ろくろってオフでヤヌシに泣かされた奴だろw
-
>>297
それです。それです。
ヒクソンがマウントにいこうとしたら鉄砲返しで防がれちゃうという衝撃。
自分の強さを見せつけるかませ犬にするはずだったプロレスラーに思わぬ苦戦をしてしまうという。
そのせいかヒクソンは高田のことは自伝でも結構、悪くいってる。 -
>>284
ある程度近場で、四点返しをご指導下さる方がいらっしゃる場が有りましたらお邪魔したいと思います。
>>285
アドバイス有りがとうございます。
私は比較的フットワークが軽いだけが取り柄ですので(汗)・・・青山辺りまで足を延ばせば潜入出来そうな組織が有るかな。。。
>>276
黒帯を三分で制されるというのは途方も無いレベルですね・・・私の出先にもそのジャンルの黒帯の方がいまして、それ的なルールでは格下にとっては大変な強豪の方々もその方にかかってはマグロのようにやられてしまいます。
そのやられぶりは素人にすら見えかねないほどですので、本当に素人の方々が間違って基本を持ち出してはそこはどうこうすれば好いんだよとレクチュアしてしまっているほどです(汗)。
広大な匿名掲示板では過去にお一人、軽量の世界トップに勝てると仰っていた方がいらしたのでそちらの方と276さんがそのジャンルの二強だと思います。。。
>>286
実際に四点維持をされてしまいます(汗)・・・距離をとると時折の打刻に有効なご様子で。。。 -
>追いつくのが目的なの?
彼ら相手には日々の引き分け(試合観点ですとレフ判敗け)が精一杯ですので、とりあえずどこか遠い手探りな目標というより今は目の前の彼らといった明瞭な目的意識を掲げている真っ最中です。。。
ブリッジは縦に試みて二本の閊え棒とぶつかってもナンセンスですので、必然的に斜め方向のブリッジを強いられています。。。
>>287
スタート時点は二点、途中をスタート時点と解釈すれば四点です・・・四点時は283の方法です(恥ずかしながら283の方法でも演武では出来ます・・・汗)。
とある中国武術の指導者の方が四点支持を発勁で吹き飛ばすと喝破されていたので、本当ですか、それは会員の方々が過剰反応されているだけでは、と繰り返し確認をとった上で赴きましたところ、案の定こちらの素人の四点支持ですらピクリともしませんでした。。。
これは何もこちらの指導者の方が悪気をもっていたのでなく、会員の方々に囲まれ常時演武空間に浸り続けることで自他共に本気の勘違いが形成されてしまったからなのだと思います・・・私自身も外へ出なければ同じだったかも判りません。。。
>>288
手の操作と下半身の操作がいずれ連結して来るのですね・・・有りがとうございます。
>>289
銘柄も多数有りますし売買のタイミングなどそれでも裁量が多々求められます・・・それでも腕自慢の参加者の方々が乱打戦を演じている渦中に飛び込まなくて好いのがメリットです(尚、念の為云い添えますとJR債は鉄道債のことではありません)。。。
>>290
動けないというより返せないという状況でないでしょうか・・・。
>>292
二点です。。。
>>294-296
老人が、と既にタイトルに有ります。。。 -
>>302
説明不足申し訳ございません
上半身と下半身の連動は
自然発生的には生まれません
意識しなければ別々に使われると思います
剣術家さんならば当然のごとく上半身と下半身が連動された動きが当たり前になっています -
五点マウントなら上の方が不利な気がするのだが。
-
なんでもいいんだけどよ。
高田対ヒクソンみたらマウントだけ 逃げれても特に意味がないとわかるよね。
上を取れても攻撃の手段がなく
結局下にされて
マウントから一瞬脱出できてもそれからの
反撃の方法がなくすぐにサイドやマウントを取り返されてしまうのでは同じことだよね。 -
ヒクソン弱いなって感想しか出ない動画
今のufcの無名選手にやられるレベルなんだろうな -
>>303
補足有りがとうございます・・・ところでご存知でいらっしゃる方法の中に、四点返しは存在するでしょうか?
今のところ276さんの合気的方法と、私が実行しています重勁が全てなのかなと思っています。。。
>>304
そちらは私が最初に二点としてご紹介しました。。。
四点支持の映像はここのスレッドでも複数種類貼られています。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/7JGfs5IZLZs?t=305
↑ ↑ ↑
例えばこちらの、脱出時の僅かに小突き上げる動作で表演系の門派の場合わああ術理だああと叫びながら姿勢補正をせずに飛び上がってくれるので楽だなあと思います。。。
>>307
下敷きにされた選手が一度たりとも返せなかったのが特徴的だと思いました。
そしてジワジワと搦めとられる・・・上側が格上ですと、必ずああしたパターンに集約されてしまいますよね。。。
私の経験則からしますとそれだけに、一発で返せるルート(方法)が不可欠のように思います・・・上下入れ換えればさえ離れる好機、ダメージを蓄積させ続けることの出来る可能性が生まれ得ますし。。。
>>308
僭越ながら試合映像にコメントさせていただきますと、まず立ち姿勢の攻防時の両者の体勢補正がリアルで大変に感情移入が出来ました。
実戦は相手の全力補正が基本ですので。。。
日本人選手の勝ち筋はポストへ押し込んだ際の、強振やラッシュでもなく時間間隔をあけた上下の散弾だったと思います。。。 -
>>301
>ある程度近場で、四点返しをご指導下さる方がいらっしゃる場が有りましたらお邪魔したいと思います。
近場というとどのあたり?
というか、どこのB柔術道場、総合格闘技道場
行っても、質問すれば教えてくれると思うけどねぇ。
質問してないの?
>>302
>彼ら相手には日々の引き分け(試合観点ですとレフ判敗け)が精一杯ですので、とりあえずどこか遠い手探りな目標というより今は目の前の彼らといった明瞭な目的意識を掲げている真っ最中です。。。
レフリー判定?ポイント判定でなく?
俺としては飛び道具的な必殺技よりも
地道なテクニックを身につけることをオススメしたい。
>ブリッジは縦に試みて二本の閊え棒とぶつかってもナンセンスですので、必然的に斜め方向のブリッジを強いられています。。。
今日ちょっと遊びでやってきたんだけど、
斜めブリッジされたら4点を維持するのって無理がある。
つっかえ棒の手は床についてるけど、反対の手は浮く。
なんとかしたければ、それを取ればいいのでは?
あと、縦四方固めみたいなマウントの場合は
身体の構造上どうしても胴体を挟む両脚のグリップが
緩むので、ハーフガードに戻す方法が適していると感じました。 -
>>312
すごく丁寧な説明ですね。 -
もろ差しって合気で返せんの?
-
>>311
詳細に有りがとうございます。
私は関西附近の中部地方ですので、東は首都ではない首都圏まで、西は紀和の和が遠く紀まで、北は東山北部辺りまででしょうか。。。
>質問すれば
恥ずかしながら私は原則的に敵対分子らしく、余りフレンドリーに手の内を明かしてくれないのが現状なんです。。。
ここらへんは厳密に書くと陰口めいてしまいますので、内情描写はボヤけさせて下さい。。。
>地道なテクニック
仰る通りだと思います。
一応不肖私も、勝利方向の攻撃は全てライトコンタクトによるダメージ蓄積型としてはいます。。。
それと中国武術の裏技の、RSIでなくRSC狙いの瞼を切る為だけの専用加撃です・・・とまあ、そういう意味のご発言でないのでしょうけれど。。。
>やってきた
どこの蟻の骨な私の為に貴重なお身体とお時間を割かれて、有りがとうございます。
なるほど、一度浮かせた反対の手をまずこちらの手中にすると。。。
その後は、空中キープするかなどしたそちらの手の側へ返す流れでしょうか?・・・早速試してみます。
一応現実的な情報も云い添えておきますと、リングは畳や板敷きや絨毯敷きやヨガなどのジョイントマットとも違いまして足が噛みにくく手が沈み易いのでブリッジ側に特に不利な環境にはなりますね。。。 -
四角形を三角形に変えて動かすという合気道と似たような原理で動いてて参考になるなあ
-
四角形→三角形→丸で動かす
-
>>299
詳しく -
>>310
>四点支持の映像はここのスレッドでも複数種類貼られています。
> ↓ ↓ ↓
>https://youtu.be/7JGfs5IZLZs?t=305
四点から三点や二点に変化させてからひっくり返してもええのだすか?
>>313
> このスレこんなんで原理とか語ってたのか
原理なんて誰か語ってましたっけ? -
>>319
ろくろがコテハンのヤヌシマヒトをオフに来いと煽った
↓
ヤヌシが若いアマチュアの総合格闘家を派遣。スポセンでスパーが実現
↓
柳龍拳ばりの秒殺でろくろがギブアップ。合気道最弱伝説に新たな一ページを加えた -
東京でワテがやってるセミナーなんて二ヶ月に一回だす。
合気道の道場に入門もせずにそんなセミナーに参加してるだけの人を合気道やってるなんて誰も認めまへんて。
中には合気会の道場に行ってる人もいてますけど、無級らしいだすしな。
レベル的には同好会のおむすび会よりもずっとレベル低いだすよ。
格闘技やら競技武道やらの癖が抜けたら上手くもなるかもだすが、格闘技が好きそうやからたぶん無理だすやろ。(笑)
https://www.youtube....m/watch?v=KEyLm8qM1D -
>>309
僕の言う鉄砲返しは8:25の方です。
≫
下敷きにされた選手が一度たりとも返せなかったのが特徴的だと思いました。
そしてジワジワと搦めとられる・・・上側が格上ですと、必ずああしたパターンに集約されてしまいますよね。。。
私の経験則からしますとそれだけに、一発で返せるルート(方法)が不可欠のように思います・・・上下入れ換えればさえ離れる好機、ダメージを蓄積させ続けることの出来る可能性が生まれ得ますし。。。
まあスイープ(英語で掃く 払うの意味。柔術ではガードの状態から上下いれかえることの意)狙えってことね。
サイドも -
>>326
つまり素人? -
しかし格闘技とはムスビが一番違う所だな
-
>>327
初心者か初級者ってとこでしょう。 -
>>321
俺も猿氏に秒殺タップしたことになるんだろうか? -
>>325
>僕の言う鉄砲返しは8:25の方です。
あれ鉄砲返しって言うんですか?
下から腕で押しあげたように見えますが。
>まあスイープ(英語で掃く 払うの意味。柔術ではガードの状態から上下いれかえることの意)狙えってことね。
>サイドも
細かいですけど、マウント返しはリバーサルですね。
リバーサルはポイントにならないんで分ける必要があります。 -
で、そのマウント返しとやらは、合気と関係あるん?
-
無いよ
-
>>331
多分普通に鉄砲返しとは言わない。
正確にはなんていうのかわからない。
なんとなく言ってみました。
それと下になったら反撃できない云々いうので
マウント返しなどせず普通にスイープ狙った方が良いって意味で書いたんですよ。
だからワザワザ
柔術におけるスイープの定義書いてるんですよ。 -
>>320
例えばこちらの映像では一旦、四点から片手を殺して三点へと減点してから返しています。
↓ ↓ ↓
://ユーtu.be/7JGfs5IZLZs?t=361
↑ ↑ ↑
但し現実的にはここまで軽く片手が浮き上がってくれませんので、こうした順次的な方法でなく四点支持が一発で返せる方法が望ましいところです。
尚、こうは云うものの私は特段映像の方々の技術体系に不平不満を物申しているのではありません・・・映像の方々は恐らくこれらの方法をプレッシャーにして、彼らの主武器たる「脱出」へとシフトすることがちゃんとお出来になるのでしょう(余りに当然な内容で恐縮です)。。。
私などのような細かい攻防が素人の中年輩にとりましては、そうした挟み撃ち状の戦法が基本的にとり辛いのであくまで限定的な私一個人は一発に賭けたいし一発を模索したい・・・単にそれだけの話です。。。
>>325
余談ながら試合映像のマウント側の方の、攻防レベルはどの程度のものなのでしょうか?・・・映像はやや古く見えるので、例えば加齢などを勘案しまして映像の十年後の時点で当時のこのジャンルの黒帯(中量前後)相手にどうなのでしょう?
>>332
色々有りがとうございます・・・こんなですので鬱陶しければいつでもスルーしてやって下さいね。。。
ところで、ろくろさんのニックネームは轆轤勁が元ネタですか?
>略語
またもや失礼しました・・・RSCはレフェリーストップコンテストです。
RSIは相対力指数という投資用語でして、文字列が似ている単語という関係から筆が滑った形を装った只の薄ら寒いギャグです(汗)。
>空中だと手を抜かれてしまいやすい
312のようにまずは自身体の上面に持って来るということですね・・・私が試みると重くて持ち上がらない場合が多いのですけれど、一瞬重さを外したタイミングですとそれも挙がるということでしょうか。
>>333
一発返しは恐らく大変に深い、文字通り相手の力をも返すような深い原理が内在しているような気がします。。。 -
何で格闘技武術武道相場をやってるように装いたいのかねえ
-
特殊な用語を使えば専門家を装えるとでも思ってるんだろうな
勝てない養分なのがバレバレ -
≫
余談ながら試合映像のマウント側の方の、攻防レベルはどの程度のものなのでしょうか?・・・映像はやや古く見えるので、例えば加齢などを勘案しまして映像の十年後の時点で当時のこのジャンルの黒帯(中量前後)相手にどうなのでしょう?
グレイシーの寝技はなんとも言えない。
ヒクソンの寝技は少なくとも当時は最高レベルだし
今も現役選手も勝つことができないとかなんとか。 -
315 愚池骨歩 2018/08/26(日) 23:39:50.02 ID:prRNvV1k0
もろ差しって合気で返せんの?
342 名無しさん@一本勝ち 2018/08/27(月) 03:37.46
>>315
そのままじゃ相撲、レスリング、ついでにヒクソングレイシーも返せませんけど、あえて言えば合気なら「そのまま」返せます。
どうせそれ、デモだすやろ? -
四点マウント対策はそれこそ目突きや金的攻撃が有効と思うんだすけどなあ・・・
-
https://youtu.be/FkWz8vxYRR4
どうでも良いが山編がもろざしに対してサバオリで返すことを
合気の極意とかブログに書いてたっけ
http://yamada.fullcom.jp/?eid=399 -
堀川てボディスラムで叩きつけられたリアクションにそっくり(゚ω゚)
-
総合格闘技とかブラジリアン柔術の連中は、入れ墨だとかステロイドの奴が多いらしいが、
やっぱり山本kidも終わったな(笑)
マウントがどうとかどうでも良いんだよ。
大東流合気柔術は本来護身術として普及したのだし、寝技なんて護身の現場で使えないよ。
山本KID徳郁 ガン
https://medaka.5ch.n...d.cgi/k1/1535272808/ -
薬の反動、内蔵疾患
-
木村センセの脳天持ち直滑崩?とやらも、>>346のサバ折り?も、https://www.youtube..../watch?v=EfaSuciGwakと同じ理屈やと思うんだすよね。
要は膝関節を折るってこと。
木村センセのは映像見ないとはっきり言えまへんけど。 -
>>343
いいわけないでしょ。
柔道の人間が柔術の試合や総合格闘技に出て、マウントをとられたら、亀になるんですか?
それじゃ負けちゃいますよ。
勿論柔道だけにしか興味がなく、技術範囲があまりにも狭い人に、他競技への対応を強制は出来ませんけれど。 -
>>356
柔術や総合に出るならそれを学んでから出たらよろしいかと。 -
> だからその学びの一例として、マウント対策の話をしてるわけでしょ?
へえ。そうだしたんかあ。
だーれがじゃー?(笑) -
柔術や総合の試合に出たい人は、それ関係のスレで話をすればええのであって、合気について語るスレに書き込みするのはスレ違いやと思うんだすよね。
学びやいうなら合気みたいなもんに興味を持つ前に、柔術の道場での稽古や練習を一生懸命やりなはれ。 -
みんなで大麻解禁運動しようぜ!
将来、日本でも大麻が解禁されれば、怪我以外の病気の薬は殆ど要らなくなる。
そうすれば健康保険料も安くなるだろう。
大麻焚いたら、みんな平和でハッピーになるだろう。
デイズジャパンでも医療大麻を報道!
https://daysjapan.ne...17/days-japan201809/ -
>>354
さば折りという技は、釣った鯖を締めるときに
背中側へバキッと折るんですが、
それに似てるのでさば折りという名前がついたとのこと。
なので、さば折りは基本的に胴体をクラッチしている状態、
またはまわしを両手で掴んでいる状態で
胸や顎などで圧力をかけ仰け反らせるようにして
相手を倒す技になると思います。
ムエタイの先生は手をクラッチしていないのと
受けた人(野澤さん)が仰け反っていないので
これはさば折りではないと思いました。 -
>>355
それが、ムエタイの先生は膝折ってないんですよ。
http://yamada.fullcom.jp/?eid=399
腰を引いて、おそらく少し下がってます。
>>358>>361
その通りですね -
>>337
一度脱出してから、何らかの方法で足などを用いて返すということですか?
新たな技術の創出と厳密な難易度の比較は判りかねますけれど、それは格下にとってハードルが高くないでしょうか。
>>339
二週前の金曜に書かせていただいた太陽誘電がまさに本日235円上昇し、先週月曜の寄り値来右肩上がりで555円高をつけています。
↓ ↓ ↓
https://mao.5ch.net/...budou/1533461584/774
↑ ↑ ↑
本日終り値ベースでパラボリック買い転、雲上限も突破してしまいました。
先週末に言及しました1678も一円高です。。。
それはそうと、不肖私の投資は相場に向き合うというより利回りの好い資産配分をしている程度の感覚です。
コインランドリーの経営もその一環です(自己資本が無くとも出来る方法が有り、それこそ格闘ジムの近隣を選んで出店すればどこも入れ食いです)。
>>340
オシレーター系は大抵のプラットフォームにデフォルト実装されていますので、特殊というほどでもありません。。。
>>341
有りがとうございます・・・私のホームグラウンドの中部地区にはブラジル人の方が多く、ブラジル人の方々は技術的で確かに衰え辛い深い可能性を垣間見させてくれますね。
>>342
額を押したり、お辞儀させたりすれば表演レベルでは出来なくないのですけれど・・・潰すのは難しいですね。。。 -
志田さんは養神館に行ったって高段者だけの乱捕り稽古に参加したけど、
技が互いにかからないのを見てがっかりしたようなことを言ってました。
そのあと、正体不明の謎の爺さんから江戸時代より伝わる本物の武道を習った、とか。
普通、柔術、剣術、忍術、また中国武術においても古武道、古武術は継承者の系図を示して、
どういう流れで現代に至ったかを明らかにしてるものだと思うのですが、
「衰えない力」という武道ではそういったことはなぜか全く明かされません。 -
>>345
上段は狙わないほうが好いです。
↓ ↓ ↓
https://mao.5ch.net/...budou/1508297524/624
↑ ↑ ↑
即刻肘や手首を極められてしまいます。
打ち合って勝つと豪語されたボクサーの方もご来場されました・・・そちらの方も一方的に空襲を受け、腕を出しているので極められてお終いでした。
ローブローも実際には相手下腹が下側の腹に着脱を繰り返して安定的に窓が空かないので、たとえファウルカップ無しでヒットしても(練習ではよく有ります)有効打突になり辛いです。
臍に指を差し込めば好いと仰っていた武術家の方も、色々な意味で通用しませんでした。。。
一般論として下段攻撃は脱出動作と同じく、一時こちらの防御を解除するのでリスクを伴います・・・私はそれで鼓膜を破られ、脱出恐怖症に陥りました(汗)。
>>351
常に決して不利な環境に入らない、とのスタンスはそれはそれで有って好いと思います・・・但し世の中そう何でも思い通りにもいきませんので、一方でリスクヘッジは意識の片隅にでも入れておのがベターかと。。。
>>352
高心拍に気を付けましょう・・・何事もメリットばかりでないという、端的な実例です。。。
>>363
私はモロ差しも返せません・・・面白さん(どことなく失礼な感じがするものの手間を省きこうお呼びさせていただきます)の技術力に興味が有ります。。。
また、四点返しももし引き出しが有ればそれとなく仄めかしてでもいただければ幸いです。
太陽誘電の技術力を見込んで投資に成功したかのように、私は面白さんや342さんに関しても先見性だけは持ち合わせているかも判りません(汗)。 -
>即刻肘や手首を極められてしまいます。
阿呆すぎますな。(笑) -
>>364
http://blog.livedoor...chives/50983183.html
確かにあのブログでも腰砕けにはなっても膝をつくまでにはなってないよね。
腰の引きつけがないためだと思う。
相手の膝に体重を乗せて腰砕けにすれば首をとって膝蹴りしたりすればいいから。 -
まあ回しのない状態で相撲の鯖折りをしかけたようなものだと思うので
回しの引きつけのない鯖折りは鯖折りではないと思うのは個人の勝手ですけども。 -
逆に合気でマウントってどうやんの?
-
>>376
お、養分がほざいてんなあ(笑) -
取引履歴アップしろよ
出来ないだろうけど
動画もオフも何も証拠出した事無いスカ屁 -
>>375
あんさんはまず合気の定義を。 -
>>371
顎に掌底を入れた慣性で目を狙う一連打(?)が十八番の太気拳の方も、アングル、速度、タイミング、引き、体による崩し、どれも申し分なく放ったにも関わらず極められました。
これは不用意に放ったからでなく、下敷きからは上段へ手を差し出す動作自体が不用意だから、ということになります。。。
また、立禅の腕の形で返すと仰っていた方も、その腕を極められてしまいましてブリッジにも入れませんでした。
気の毒なことに、まさに知らないとはこういうこと、との構図を雄弁に示す実例だったと云えてしまいます。。。
>>374
RSIの歴史は第二次OSより後年ですので、さして深くはありません。
それでもJBの時代から有効なインジケーターとして重用されて来ました。
>>375
中国武術では膝勁と云いまして、膝で試割りを訓練もさせられますけれど・・・そういうことでありませんよね。。。
>>379
口座よりも手口(アクセントは平坦です)が重要だと思います。。。
アローヘッド以前は各機関の手口がある程度判ったものでした。
二週前の金曜に書かせていただいた日経が、先週月曜の寄り値来532円爆上げしています。
↓ ↓ ↓
https://mao.5ch.net/...budou/1533461584/774
↑ ↑ ↑
三銘柄のみ書いて三銘柄が騰貴、これで充分でないでしょうか。 -
≫
顎に掌底を入れた慣性で目を狙う一連打(?)が十八番の太気拳の方も、アングル、速度、タイミング、引き、体による崩し、どれも申し分なく放ったにも関わらず極められました。
これは不用意に放ったからでなく、下敷きからは上段へ手を差し出す動作自体が不用意だから、ということになります。。。
また、立禅の腕の形で返すと仰っていた方も、その腕を極められてしまいましてブリッジにも入れませんでした。
気の毒なことに、まさに知らないとはこういうこと、との構図を雄弁に示す実例だったと云えてしまいます。。。
普通に寝技の稽古してからそういうことはやりなさいって話。
宇良とて相撲をちゃんと学んだからこそレスリングを応用できたんだ。 -
>顎に掌底を入れた慣性で目を狙う一連打(?)が十八番の太気拳の方も、アングル、速度、タイミング、引き、体による崩し、>どれも申し分なく放ったにも関わらず極められました。
>
>これは不用意に放ったからでなく、下敷きからは上段へ手を差し出す動作自体が不用意だから、ということになります。。。
両手を地面につけた状態でどうやって極めるというのかワテにはまるでイミフだすわ。
ハンコロやからNGにも出来ず、ついつい目に入って来るのでツッコミはしますけど、会話は不可能だす。 -
そうこうしている間にも先物が切り返して来ました。。。
ダウも大巾高・・・ここはピラミッティングでしょうか。
>>383
有りがとうございます。
キムラプレスは難芸だと思います。
早速知人と試しましたところ、私が脳天に掌を置いてブラ下がっても崩れませんでした(汗)。
面白さんなどのご見解も拝聴したいところです。
>>384
仰る通りだと思います。
私が鼓膜を打破されてしまいましたのも、コントロールされ過ぎていたからだと思っています。。。
その時は腓骨を狙い済ました劈掌(振り打ち)で膝が(嫌がって)浮いたので、軽率に抜け出ようと横面をガラ空きにしたところ打ち抜かれまして。。。
ところで雑談ながら、惨業者さんがこれまでにご接触された最も寝姿勢の攻防に長けた方や、オフ系で最も寝姿勢の攻防に長けた方はどういった方でしたか?
もしご縁が有れば、一度そうしたレベルの高い方から一通り手解きを受けるのも近道かなと思いまして。
>>385
これは失礼しました、私が言葉足らずでした。
実戦ですので上側は維持一本槍でなしに、下側に不手際が有れば、或いは下側が追い詰められればいつでも何らかのフィニッシュにシフトして来る状況です。 -
四点マウントをどうこうするという話をずらしたんだすなあ・・・
-
>>387
同じ動画の選手にそくしてご説明差し上げますと、こちらの再生開始時点の体勢をご覧下さい。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/OSK7ym1hDQY?t=160
↑ ↑ ↑
この場合は一発のゴツンで下側が伏臥してしまいましたものの、本来はゴツンから四点支持へ戻り、ゴツンから四点支持へ戻り・・・してゴツンゴツンと下側を削りながら上側が下側の体勢や動作の乱れをもっと伺います。
これを四点マウントと云います。
なので四点返しとは、何もして来ない卓袱台を返したい卓袱台返しのことではありません(汗)。
スキ有らば何か仕掛けて来られてしまうからこそ、下側は一発で返したい・・・それがテーマです。
片手づつユックリ殺させてくれる間に上側は何もしないでいてくれる、こちらだけが打ち据える間に上側は何もせず嫌がって脱出口をあけてくれる・・・それらの発想は下側が実力で勝れることが前提とならざるを得ません。
それだけに攻防を飛び越え、セットアップに時間をかけずに一撃で返したいということです。
攻防を、飛び越えです・・・攻防を、上側がしないで、ではなくですね。。。 -
>>370
太陽誘電は災害対策銘柄の本命だったのかもしれませんね
出来高を伴う上昇で天井を付けていることになるのか更なる上昇が待ち構えているのかは判断できませんが
毎日なにもしなくとも高額な配当金や債権の利回り金が毎年1度か2度入ってくる人間の生活水準が想像できない人もたくさん居られますよ
固め技やもろ差しからの相手に影響を与える脱出技法と有効な反撃技法についてはお答えすることはできません
ただ要らね手出しをもろ差し相手にしてはならないことを実体験から理解されていることが十分に伝わってまいります
全ての答えは密接状態の相手に何ができるのかその一点に関わっていると思いますよ -
何を言うてるのかワテにはわかりまへんわ。
-
>>386
木村大先生の技が木村プレスに命名された記念日ですね
正直木村大先生がそのようなことをされていたことすら知りませんでした
そこで同側持ちの話に戻るのですが人は後方に倒されまいと単純力学の実験では同心円に回りそれを回避します
どちらかといえば前方には崩れ易いにも関わらず
もしかしたら木村プレスは同側持ちをその基点として大東流合気柔術の合気の技術が関係してくるのかもしれません -
>>388
マウントは両足でのロックの上手い下手があります
タックルも体だけではなく腕を取ることも狙っています
演舞としては背中を取れた後の首締めに対する返しの技術はあることはあるのですが相手からの打撃を一切無視して返す事などあり得ないと思います
これ程のロデオ名人相手ならば素直に降伏します -
>>389
有りがとうございます。
本日は例えば株式ベースでしたら大東・・・大道・・・ダイドー(ドリンコ)やエスイーでしょうか。
RSIやマックDなどの挙動から仕込んでみました。
固め技やもろ差しからは、あくまで密接状態の逆用・・・ですか。。。
ご提示いただいたヒントを基に、徹底的に自得を目指してみます・・・何を文字で教わったとて私自身の内側から本当の理解が発露しない限り使えないと思っていますので、それで好いと思っています。
>>390
268や301などをご再読されてみて下さい。
とある武術指導者の方が、アンダーマウントで時折コツコツ殴られるなど効かないのでないか、放っておけば上側が勝手に攻撃中に崩れるからそこを衝いて何とかすれば好いと仰っていました。
実際にこちらの方が下敷きにされるや否や、一打目のコツン(強打でなしに)で頭を抱えて背中を見せてしまいました。。。
下敷きコツコツはそれだけされる側にとってはストレスだということです。
そして重要なのはその指導者の方が事前には傍目にそれが判らなかったということ、つまりここで云いますと例えば私のコメントを読んでも同じコツコツを存在しないほど小さい要素として扱って好いと人は錯覚してしまう・・・ということになります。。。
一言で云いますと下敷きコツコツや油断時の強打、サブミットは四点支持とセット(合算して四点マウント)ということです。
>>391
そこで同側と議題をお繋げになるのは、流石に面白さんだと思います。
>>392
首締めに対する返しの技術にも興味が有ります・・・もっと深いテーマかも判りませんね。。。
コメントが充分でないままですけれど、大引け戦直後の作業なのでこれにて一旦失礼します(汗・・・みなさんに対しましても乱文のほど失礼しました)。 -
話をずらして逃げる逃げる。
-
木村プレス?の理屈がわからないのは、単に生理に関する理解が足りないからだす。
ヒントは何度も言ってる「抵抗を手掛かり足掛かりに力を産む」ということなんだすけどね。
希望があれば次の日曜日に下関で解説しまひょかね。 -
口座や取引履歴晒せないバーチャ
-
バーチャは後だし100%勝ちだもんな
楽で良いね
格闘技武術武道の動画無し、取引履歴無し
だーれも信用しませんわ -
まあ書き込みの時点でバーチャバレバレだけど
-
というか全体的に動かしたらほったらかし
というか、放り出してるし
最後のやつとか転がすみたいにしてうつぶせにしてるし。
ただの虐待じゃん。 -
整体を営んでるみたいだが
-
古武術とか合気とか言うてなければこの場では問題無しだすわ。
-
電波合気動画出してるのが名無しの正体だもんなあ
整体じゃ客にレクチャーとかしてるんだろうな -
同類じゃないですかねえ
ハッケーで人飛ばしたり合気なんちゃらかけるとか言ってるのは -
支那武術が好きな感じはしますわなあ。
-
みんなで大麻解禁運動しようぜ!
将来、日本でも大麻が解禁されれば、怪我以外の病気の薬は殆ど要らなくなる。
そうすれば健康保険料も税金も安くなるだろう。
大麻焚いたら、みんな平和でハッピーになるだろう。
デイズジャパンでも医療大麻を報道!
https://daysjapan.ne...17/days-japan201809/ -
大東流やら合気なんちゃらっておかしなのばっかりだな
https://www.youtube..../watch?v=LWxLTt99K9k
https://www.youtube....?v=4S-IDmT9PqY&t -
合気道というのは変態しかいないんですよ。
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co...4/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...8/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co...005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。 -
介護に合気とか意味がわからない世界だな
古武術の動きを応用するとかならまだなんとか理解は出来るが -
最近合気がわかってきた
-
大東流は座敷芸
-
>>417
大東は宗教です -
>>406
大東流スレに本人さんいっぱい書き込んで、勝ち誇ったカキコしとられましたな。 -
ただ単に自分の人間性の低さの宣伝にしかならないことを
得意げに語るおっさんいるよな。
人間性ってのは年をとるだけでは上がらないんだよな。 -
そうこうしている間に先物が切り返していました。。。
>>391-392
北陸(加北附近)に大東流の組織は有りませんか?・・・近々出張しますので。。。
これまでには交流以外では岡本正剛氏という方の技を体験させていただこうとしたのみでして、その時は特段動きませんでしたので同流にさして好印象を持っていませんでした。。。
>>394
実戦ですので当然相手は、こちらが好きに動くのを黙認してはくれないということです。。。
判り易くたとえれば盗塁(四点返し)をしたいと云ってリードした地点で突如クラウチングスタイル(上段狙い)をとってしまいますと、一瞬にして牽制球で刺されて(差し伸べた腕を極められて)しまいます。
そこで、牽制球へ変化される(極められる)などとは事前に聞いていない、盗塁(四点返し)とは捕手とランナーの走力だけの勝負(四点維持)だったのではないか、とするのは本来の目的から逸れている、となります。。。
そしてそのことは、既に事前(268・301)に書かせていただいています。。。
>>395
出来れば生理というより力学が望ましいと思います。
力学ですら、ギビングウェイ(膝崩れ)狙いや頭を軽く回してから・・・などの有る有るなルート(方法)では表演でこそ心地好く決まっても、四点返しと同じく全力補正されますとピクリともしてくれませんし。。。
エキジビジョンだけは巧い、見てくれだけは本番でも出来そうに見える・・・などと揶揄されてしまいます(負傷中なので体感難易度は割り引いて考えるべきかも判りません)。。。
>>398
393のエスイーが本日の値上がり率ランキング十位につけました。 -
山本kidがこうなる以前に、今までにも沢山のプロレスラー、格闘技、ブラジリアン柔術でステロイド使ってた奴らが、
自殺したり廃人みたいになったり、ガン、白血病なんかで早死にしてるだろ。
ダイナマイト・キッド、デイビイボ−イ・スミス、アンディ・フグ、マイク・ベルナルド、あとブルース・リ−もじゃねえか?
今や地方の地下格闘技の奴らもステロイドやってんだよ。
そういう風潮を作った一人だろ、山本kidも。自業自得だよ。 -
ワテもちいとも人間性は向上しまへん。
神性が向上するばかりだす。(笑) -
生理以前に物理があるのは当然の話だすがな。(笑)
-
>>398
388の日経は13円高、大東・・・ダイドーGHDは寄り付きで200円高と急騰しましたので利確、終り値ベースでは200円安でした。
ダイドーを敢えてフェアに引き分けと解釈しますと、ここで書かせていただいた六銘柄中五勝一引き分けです・・・一財産です。。。
こちらの時点からドルリラがどの程度上昇しているかチェックしてみるのも一興かと思います。
↓ ↓ ↓
https://mao.5ch.net/...budou/1533461584/679
↑ ↑ ↑
GMXのレバを調べていただければお判りのように、仮に百万円でポジションをとっているとしましたら十億円を動かしていることになり、二百万円でしたら二十億円、三百万円でしたら三十億円・・・として何となく計算されてみて下さい。。。
ところで不肖私は共産党とパイプの有る企業家の方々と交流させていただくところ、今後の動乱の時代に一時的な出資フロンティアはアフリカ新興諸国と云えます。
一人っ子政策廃止によって増大する人口の受け入れ先としてです。
しかしあの政策には怖い側面が有りまして、こちらでは書けないものの、三つの観点からアフリカ流入の意味を考えてみられて下さい・・・あくまでアフリカのエッジは目先数年前後です。。。
>>409
メリットとデメリット、適応疾患とそれ以外を明白に認識し分けた上で、盲目的でないポジキャンを張られることをオススメします。
僭越ながら、世の中何でもそうだと思います。 -
しかしたった出来高520,300しかないゴミ株上がって大喜びとか
扱ってる銘柄だけで資金無いのバレバレだな -
普段1万や2万しか出来高無い株って(笑)
2590も好決算出た後に書き込んでるし
場が引けた後に好材料出た銘柄出してりゃ寄り付きで高確率で上がるわ
お前みたいなバーチャは俺には通用しねえよ -
後な、為替でハイレバかけたらちょっと取引したら同値撤退でもスプレッドで爆損するぞ
取引すればするほど期待値を下げる
まあバーチャだからわかんないだろうけど
期待値計算するドタマもないだろうしな -
https://youtu.be/CNQ62g4O1fw
平和な日本ではマウントを合気で返すとか気楽なことをいってられるが、
北欧みたいに治安がひどいことになってる国では
マウント取られたら催涙スプレーすればいい
ということで決着してるみたいだな。 -
おまえええ加減合気語れよ
https://m.youtube.co.../watch?v=VQ3leWlp61Y
有名な動画だが、ここまでポンポン技が決まるのは若い方が無意識に合わせようとしてしまうからなのか…?
それともこの爺さんが、相手の行動を誘導する達人だからそう見えるだけなのか。 -
>>436
早く取引履歴アップしろよ -
>>430
北陸の大東流合気柔術の道場は存じ上げませんが合気揚げから親切丁寧に指導されている道場ならばどこでも構わないと思います
六方会の合気の技術は多分東京で活動されている天照会さんが伝承されていると思います
いずれも戦いのベクトルに落とし込み使える技術を選択するのはこちら側の責任であると思います
背中からの首締めを避ける技術はさほど難しくはありません
あくまで演舞でですが
相手との距離があり立った状態での演舞ならば故塩田氏がよくやっていました
あまり深い術理は必要ありません -
えっマジ?じゃあ裏投げもだめなんだ
-
>>428
生理の比率が大きい組織も存在しますので、そうした技術でないほうが望ましいところです・・・例えば425で言及させていただいた組織は大部分が生理でしたので、こちらが食勁(受けをとる)しないスタイルのため技が掛かりませんでした。。。
>>431-434
ダイドーGHDの出来高は五十三万台です。。。
>上がって
実は私は寄り付きで途転をするスタイルです。
↓ ↓ ↓
https://mao.5ch.net/...budou/1533461584/773
↑ ↑ ↑
途転自体にはこの時から言及させていただいていました。
>好材料出た
太陽誘電に好材料は出ていませんでした。。。
>ハイレバかけたら
430の(URLの)時点から
>コツコツ積み立てて来ました
と書いてあるのと、途転で四点マウントしていますのでFCでも一応は無風です。。。
>>435
これは・・・上側が経験者でしたら極められてしまいます。。。
>>437
私のスタイルは決済手法に秘訣が有りますので、ノウハウが顕われる口座は非公開です・・・投資顧問契約やファンド契約をされるのでしたら、自ずとご自身のアカウントで明らかになると思います。
>>439
有りがとうございます・・・時間が確保できれば北陸がてら寄京してみたいと思います。 -
442のURLは773→774でした。
-
>>442
>>私のスタイルは決済手法に秘訣が有りますので、ノウハウが顕われる口座は非公開です
はいはい、バーチャって事で良いね
>>投資顧問契約やファンド契約
何で俺より下手糞と契約しなくちゃなんねーんだよ(笑)
格闘技武術武道相場ぜーんぶ脳内達人ね -
実際やってたとしても市場の養分が使命みたいだから完遂して下さいな
-
バンデバル投げ?
-
>>450
名前はわからないです -
肩車…じゃないな。
肩車もそうだが朽木倒しや諸手狩りが禁止されたのは悲しいな。
やってもいいけどそれで背中ついても有効扱いで固め移行なし、とかの方が駆け引きになったような。 -
> >
> これは・・・上側が経験者でしたら極められてしまいます。。。
強姦目的で服脱がそうとしてんのに腕きめにいくのかよ。
普通は殴られたり首絞めたりするのを警戒すべかとおもうけどな。 -
何も実証しないで延々とバーチャやってるの何か得る物あんのかなー
-
介護したければ介護初任者研修や実務者研修を受けてから。
マウント云々いうのは柔術で一通り学んでからだろう。
出ないと例の「反射介護」の動画みたいに経験者から見ると突っ込みどころ満載になるぞい。 -
>>456
柔道やレスリングの現役選手とかに固められたらもうそこから逆転するのはほぼ不可能だと思うがね。
守りきるほうが難易度が低いといえば低いけど
現実的とは言い難い。
下から自分が仕掛けて攻めないとな。 -
いいぞろくろ。後輩がトンチンカン言ったらちゃんと指摘してやれ。
-
>>459
いや、面識ないし後輩と思ったこともありませんが。 -
>>458
違法でも持たんといかんかったということでしょうな。
結果として罰金と引き換えに決定的な汚辱を防ぐことができた。
罰金を恐れて素手で対応しようとしてたら
汚辱から身を守れなかったかもしれない
ということですよ。
刃物を携帯していたらもっと重い罰をかせられていたかもしれない。 -
バーチャだから板無視して好きな時に仕込んで好きな時に売れて勝率100%
相場巧者で金持ち設定なのに出来高低い流動性低い銘柄ばっか監視してて笑える
設定が矛盾してるわ -
為替も100万にハイレバかけて数十億とか言ってるけど、少しでも逆方向行ったら速攻強制ロスカットで金するだけなんだけどな
まあ為替やってる時点で阿呆だけど
>>【武道板道場訓】
>>一.妄想は良く練り込んで
妄想ほざくなら格闘技・武術・武道・相場かなんかジャンルを絞りなさい -
女性の催涙スプレー所持は合法化に向かってほしいだすな。
免許制にすればどうだすかね。そうすれば男子でも持てますわ。もちろん無免許所持は犯罪。
また、その使用に関しても、厳しくチェックされるべきと思いますわ。
護身目的で殺傷力を求めて練習するのと変わらんだすな。
合気やら四方投げやら四点マウントやら妄想するより、よほど効果ある思いますわ。(笑) -
合気道は護身目的のものでないのはもちろん、殺傷目的のものでもありまへん。
セミナーに来る人が何を目的に来てるのかはワテには興味がありまへん。
参加者が合気道に興味を持とうが持とまいが、ワテの関知するところではおまへん。 -
催涙スプレー?体の合気でふっ飛ばせばそんなの関係ないよ
-
そういやここ合気スレだったわ
-
賛成ってそもそも議題何よw
-
外国はともかく日本じゃ催涙スプレーはいらないな。
ただでさえ女は法でガチガチに守られてるし、防犯ブザーで充分。
もし本当に素人娘が強姦されようものなら恐怖で固まって絶対マグロになる。
すぐ引っ張れるブザーのほうが汎用性高いぞ。
それに女は感情の生き物だからあんまり自制きかないし禍の元だよ。女の車の運転とか試合見てたら分かると思うが。 -
レイプ事情とか俺は全く分からんが
最近は暗い夜道で・・・とかじゃなくて、泥酔させたり飲み物に何か混ぜて動けなくしてからが多いんじゃないの?
アホなしょーもない大学生がサークルぐるみでやってるみたいだ。
だいたい成人してるのに、バカ田大学で遊び呆けてたり学歴ロンダする大人が増えるからいけない。
バカが暇持て余すとロクなことにならないからな。
わけわからん学校は潰して高卒労働者を増やせ。跡地はちゃんとした職業訓練校に変える。 -
外国つうかその外人が日本に多く入って来てる時代なんだよなあ
-
もし自分に娘がいたら、必ず催涙スプレー持たせて使い方も練習させると考えていた。
しかし、こんなのが普及したらアメリカの銃乱射と一緒で犯罪にも使われるな、きっと。 -
http://剣道中毒.com/archives/3776.html
合気とは、
1自らが気迫を出す
2
相手がそれを乗り越えようとする瞬間 -
現在の日本は催涙スプレー所持は合法だす。
-
剣道の合気わからんって部活の女子高生でもやってるのに・・・
-
>>478
受けに、自分がする技を予測され対応され段階で、本来ならどの技も失敗では?
手を掴んで来る、っていう行為へのカウンターとしてかけようとしてる技がバレてない、もしくは反応が遅れてるという前提の、あくまでも練習。
大外刈りの練習してるときに「大外刈り来るってわかってるからこう空かせば余裕」って言ってるのと同じくらい滑稽。
そういう練習の時間じゃねぇから。
四方投げを耐えようと肘を下げたのに合わせて隅落としなり肘極め投げなりをするのが合気道、というか技というものでは?
相手が変化(手を前に出して掴みに出てくる→引きずり込んでくる)してきたならこちらもそれに合わせて変化すればいいだけで、かけたい技に固執するなど柔ではない。 -
養神館じゃ仕方おまへんわ。
あそこはほぼ型稽古オンリーだすからなあ。
このワテの相手をしてるのが養神館指導員だした。
https://www.youtube....t=PL98F11F786997522F
>四方投げを耐えようと肘を下げたのに合わせて隅落としなり肘極め投げなりをするのが合気道、というか技というものでは?
それは稽古ではないだすな。演武でもない。
なんだすのん、それ? -
キムプレスってこれ?w
http://atekitou.com/.../Baki/Sub/machan.jpg -
>>478
その動画腕が上がらないように固めてもらってそれを上げるって動画なんですが -
そうこうしている間に先物が爆騰していました。。。
>>457
やはり守るのは難しいですか・・・この世のどこかに四点返しだけでもご指導いただける方がいらっしゃらないかと一縷の望みは捨てないでいます。。。
>>462
>寄りで仕込んで
いえ
>寄りで餡子、安値で仕込んで
です(寄り後、下げがキツいと見まして途中ロングポジを利確、安値で拾い・・・です)。
餡子パッチをご存知ありませんか。
↓ ↓ ↓
https://www.h-iro.co...rticle/yougo/141.htm
↑ ↑ ↑
さく日はGDでしたので途転(≠餡子)、一昨日の安値ポジションと同時に終り値決済でした・・・一財産です。。。
さく日はハイカラ中のエクストリームが、パラボリタッチしましたのでロングです。
>>464
失礼ながら日本人特有の洗脳だと思われます。。。
ハイレバは危ない・・・香港の発想はローレバは危ない、です。
同じ資本(原資×レバ)を動かすにも、日本ですとFSなど一瞬で爆死してしまうところがハイレバですと耐えられます・・・日本は掛け算足し算のみで戦おうとしてしまうのを、香港などは割り算引き算でヘッジの利いた金融リテラシーを持っています。。。
何よりハイレバですと、日本のローレバではどうしても一点張りに収束してしまうのが、積み立てが利き尚且つ随所でショートが出来るんです・・・そこに逆方向は有りません(私個人の場合ここに決済方法の秘訣が乗ります)。
>>481
何となく経緯が読めます・・・但し漫画でも額が限界なのでしょうか。。。 -
妄想馬鹿相手にするのも飽きて来たな
-
万有愛護というが流石に屁までに愛護する必要はねえか
-
>>484
大陸勢の資産移動の手段としての仮想通貨決済が共産党により規制監視対象になり仮想通貨相場も一段落してしまいましたね
アフリカ開発では現物が相場対象になるのでしょうか
通貨ならばアフリカと関係の深いユーロに深い影響が出てくると思います
共和党政権下では中国の辛抱日本の上昇
民社党政権下では中国の上昇日本の辛抱
いずれにせよ合衆国に操られているのですよ
ロシアを含めて
四点返しは今のところ演舞タイプの使えない技法を除き
何処の大東流合気柔術のチームも公開されていないようです
上の相手がいきなり固まるなんて演舞でも難しいことが現実で相手に通用するはずがありませんよね -
>>486
ワテもそろそろ隔離スレに籠りまひょかね。(笑) -
>>488
益多さんの隔離スレって、今どこなんですか? -
>>490
力学的には四方投げは出来ないが正解です
上がりません
大東流合気柔術の合気の技法を施さなければ上がりません
ヒクソングレイシー選手や青木選手の様に同側持ちもしくは反対側持ちで引きずりだすのが実際上の答えです
四方投げというよりも四方固めになります
四方投げは演舞であり大東流合気柔術の合気の技法の基本訓練でしかありません -
そもそも四方投げをするのに、相手の腕が上がる上がらないなど関係無いのだすよ。
それをさも重要な事のように言ってるというのは、大東流や合気道の四方投げを知らないか、まったく別系統の四方投げを語ってるかという結論に至ります。
これ以上の話は要らんとワテは判断します。 -
中島接骨院、人気だね・・・・
口コミを見ると治療技術素晴らしいようです。
https://www.ekiten.j...900/review/k_913897/
>>386
キムラプレスは、受が体全部を巨大なつっかえ棒にするため、確かにぶら下がっても崩落しませんね。
股関節や膝という大きく曲がる箇所を、一見攻めればいいように思えますが、
当然あまりに遠い場所なので、直接そこをカクンとさせるのは不可能と言えるでしょう。
私も一昨日試したところ、受の脳天に掌を置いて、そこから跳び上がり押しつけても、ダメでした。
合気なくしては潰せないとみて、初級、中級、上級、高級のうち、上級の合気を遣ってみたら、見事受が真下に崩落。
性質上、別解のない、つまり合気でしか可能にならない業だと、判明した次第です。 -
今時、動画アップしなきゃ、屁。
-
中島くんの得意技自作自演
-
四方投げなんて、腕を曲げてしっかり体に
付けられたら掛けられないよ。
腕をバカみたいにのばしてる奴にならいざしらず。
くだらない論議だね。 -
お前らも粋がって、ブラジリアン柔術だとか総合格闘技だとかステロイドだとか入れ墨だとか、寝技だとかマウントだとか言ってると、
こいつみたいになるよ。
http://image.news.li...880fe28b931a6849.jpg -
>>496
設問は
相手が体に両腕をしっかりと付けて
動かされないぞ
との意思で抵抗している状況において
いかにして四方投げを実施するかですので
まずは相手の腕をコントロールするにはどの様な施しが必要か
また力学的に1番やり易い方法は何かを
問われているのだと思います -
おい、中島ぁ!!!
-
ゴチャゴチャ言うならオフで実際にやったらどうですか
-
俺のド素人パンチに四方投げかけれるって言ってた奴どこに行ったんだろうなあ
-
万引きにあって実戦したとか言ってたオッサンもどこに行ったんだろうなあ
-
人を縄でぐるぐる簀巻きにして絶対に腕を動かせない状態にして。
あるいは、冷蔵庫やタンスみたいなのに適当に取っ手でもつけてそれを四方投げの形で倒せるか倒せないかやってみればええかもだすな。
腕を上げるどうこうなんて言ってるのは、半身半立ちを知らないか満足にやったことのない人の妄想だすわ。 -
>>510
そんなゴチャゴチャしたことより私は、簡単にカルトさん方が明日明後日にでもそうですね、
柔道場にでも行って実戦で試した動画が欲しいですね。
全部一発でわれると思いますよ。
妄想だから出来ないでしょうが。 -
大体、今時5ちゃんやってる柔道好きってどんなお人だすのん?
-
>>514
> 言いだしっぺ -
なんのことだすやろ?(笑)
-
目には目を。歯には歯を。
-
屁には屁で十分だす。(笑)
-
さあ。もうすぐ、4×400だす。
-
中島ぁ!自作自演は上手くやれよ!
-
話をそらして逃げる逃げる。
-
女子は5位。
-
さあ、いよいよ男子!
-
中島ぁ!薄毛は整体と合気でなおせないのか?
中島ぁ! -
中島君は接骨院やってるから柔道整復師の資格持ってるんだろう。
書き込みが実践者の言葉じゃないから、専門か大学で半端な知識だけえたんだろうな。
実践者じゃない半端な柔道と柔術の知識
電波な大東流合気動画
電波な発勁動画
スレで暴れてるのは95%で中島君で間違い無いだろう。
以上プロファイリング完了。 -
https://youtu.be/XpN1dOMD2po
組技中の変化とか書き込みと一致する。
何故か名無しは中島君の動画には、否定的なレスをつけない。
ロムしてる君ももう名無しが誰なのかわかったね。 -
中島ぁ!DVDはどれくらい売れたんだ?
-
中島ぁ!
株を頑張るより接骨院頑張れよ
中島ぁ! -
中島ぁ!DVDの売り上げ教えてくれよ
中島ぁ! -
磯野ぉ!またお姉さんに怒られたのかい?
-
>>537
なんの義理があって義理があってあんさんのお願いに応えるんだすかねえ? -
磯野ぉ!また宿題忘れたのかよ!
-
中島ぁ!
整体で俺のハゲ治してくれ
中島ぁ! -
中島ぁ!
道場はもってないのか?
中島からどうやって習うんだ? -
>>543
> 動画なんて必要ないですよw
あんさんの必要なんかどうでもよろしねん。
> 受の右手首を右で、持ち真っすぐ引き出すだけ。
ワテは引き出しまへんねん。
ぐるぐる簀巻きと同じような状態で四方投げの理屈で倒すだけだすねんわ。 -
これもやっぱり二点マウントだったんだろうね。
http://cafe.quietwar...iors.com/?eid=872063 -
結局四方なげって実戦じゃかからんの?
-
>>549
通称エビです -
>>550
かかりません
ヒクソングレイシーさんも青木さんもすでにポジション取りで相手を固めているのはわかると思いますが
そこから四方固めを行っています
基本訓練と実戦との隔たりを感じます
もちろん名人や達人の技法をどう活用するのかはこちら側の責任です
戦いのベクトルにまで落とし込めればその人が名実ともに達人や名人になるのだと思います
柔道で言えば三船先生の如くです -
>>555は肝心な行動には絶対出んよ。
昔佐川道場の技術に難癖付けてたから道場に誘ったら、
道場で正式に招いて下さいだとか実現不可能な言い訳しまくり逃げまくりだった。
今度もケツまくって逃げるからみてな -
>>559
> じゃ、さっさと実戦で使った動画よろしく。
> 話題のブラジリアン柔術でも構わんですわ。
> 能書きはお腹いっぱいです。
話をずらして逃げる逃げる。
> 土台、中島さんとやらにも文句があるならとっくに怒鳴り込んでていいでしょうに。
ワテはなんの文句もおまへん。 -
>>562
グラップリングで腕つかまれた時にこういう技使えたら綺麗に投げれなくても相手は嫌だろうなあ -
>>562
ちゃんと対角でやっているところが、基本が出来ていますね。
https://youtu.be/yOavboXSJkU?t=28
一点欲を言えば、持たせてじゃなく持ってやって頂きたかった。
受が肘を引っ込めた場合、持つと持たせるはエライちがいなので。
基本の一つの姿は、難度を丁寧に認識している事と、個人的には思います。 -
>>485
>妄想
さく日はエクストリームがGUでしたので寄りでハイカラを手仕舞い、終り値ベースで740円高となりましたのでロングを一部決済しました。
これにてこちらで事前に書かせていただいた全銘柄全昇です。。。
>>487
有りがとうございます。
VC規制は相対的なドル高、相対的な元安誘導の意図も籠もっているのかなと睨んでいます。。。
ドルと云えば米国債先物のショートが未曾有の積み上がりを見せていますので、巻き戻しによる長期債高、金利安、ドル安、元高、上海ショック、日本に飛び火・・・の流れにも今は懸念が。。。
四点返しに付きましては、ストックしていても秘匿している組織の匂いも何となく感じてはいます。
厳しい状況ですと判りやすく技術的中核が表現されかねてしまいかねない、といった事情も有るのかも判りません。。。
>>494
有りがとうございます。
やはり494さんはご到達されたのですね・・・股関節は不肖私も想定していましたものの、サル智慧に過ぎなかったかと今は悔しい思いも交錯しています。。。
明かせるご範囲でのご簡解は、やはり存在しないのでしょうか。。。
>>549
面白い記事有りがとうございます。
>>562
滑らかですね・・・もっと奥をお持ちの方のようにも見えて来ました。。。 -
>>503
相手がガードしてる状態でいかにパーリングするか
という設問に俺は意味を感じない。
そしてそんなアホみたいな状態でパーリングが成立するかどうか能書き垂れた挙句、パーリングが幻想、とか言ってるのは非常に滑稽。
間違った評価系で判断下すのやめなさいな -
姿三四郎はワテも好きだしたから、山嵐ってのがどんなもんか興味を持ったこともおます。
https://www.youtube..../watch?v=5iHIRGWJJFo
小内刈り→山嵐、というコンビが有効やと思うんだすよ。
そして一貫して右の釣り手は突っ張ったままで曲げないことがポイントではないかと思うんだすよね。
もちろん、柔道どシロウトの妄想だすけどね。 -
ハッケーとか何の意味があるんだろうか
-
俺もこの中島氏と妄想スカ屁は同一人物の確率が高いと思うけどなあ
-
中原さん巌流島辞退か
残念だね -
合気道で喰えるとは合気会のカンバンありきだったのね
-
谷川はんもチャ〜ンス!
https://www.facebook...sts/1808526532556793
https://twitter.com/.../1035380875490295808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>578
ワテは抗議する立場におまへんのでね。 -
合気道が戦ったらこうなるというのを身をもって示そうぜ
-
>>565
鳥人間コンテストという人力飛行機の飛距離試合が毎年夏開催されています。
その大会で遂に去年、こんな大記録が誕生しました。
https://www.youtube..../watch?v=CwKIYaTSi7M
武格興味者は果たしてここまで死に物狂いで取り組んでいるでしょうか?
技術開発に全知全能を注ぎ込んでいるか?
毎年このコンテストを見るたび、問われる思いが致します。
抽象的などありえない。
キムラプレスは最高峰の技術世界を、なお驚かせるものがあると思います。
夏休みの自由研究、なんとか期日内に仕上がりました。(私の県の夏休みは9月2日まで)
股関節へのアプローチは、膝よりは良いでしょう。
簡解、うーん( ・ω・)・・・・ 何かあればいいですね。
脳天に手を置きぐるぐる揺すり、直後突然押しつければ・・・・ ダメか。
潰れないし時間も掛かり、木村先生のやった「瞬時に」が、再現出来ませんので。 -
お前らも粋がって、ブラジリアン柔術だとか総合格闘技だとかステロイドだとか入れ墨だとか、寝技だとかマウントだとか言ってると、
こいつみたいになるよ。
http://image.news.li...880fe28b931a6849.jpg -
こうやって誤魔化すしか能がないヘタレオッサン
-
彼らは高みの見物が関の山ですから。
実戦動画もまだ来ませんし。
>>561
実戦動画の話から逃げてるのはあなたですよ。
稽古先の物色ならいつでも情報協力しますから、その旨要請して下さいね。
あなた地域どこでしたっけ?
>>565
凄いですね。
プロのストラテジストでも7割も的中しませんからね。
あなたに対してクレーマーになってる実戦おじさんって人物は、リアルトレードをしてない人間だと思いますよ。
ハイレバなのに小額銘柄とかチグハグなクレームつけてましたが、彼の脳内ではきっと為替の専門業者でも株式トレードが出来るんでしょうね。
彼は専門口座ならではのスプレッドも約定力も知らないんだと思います。
先物はCTAのショートカバーが31年ぶりってレベルで見込めますから大丈夫だと思いますよ。
少し前の週足の中長期GCは、アベノミクスバブル、チャイナショックからの快復、原油相場転換に始まるトランプラリー・・・過去の例だと大相場の機運ですしね。
>>570
そう思うならさっさと怒鳴り込めばいいのに。
ま、金魚鉢はせいぜい悪口会が性能限界ですね。 -
正直相場で勝つには理系しか無理だよ
論理的に考えられないのは、養分になるだけだからやめとき
とは言え、そんな偏差値高い理系じゃなくても良いんだけどね
物事を道筋立てて考えられるかどうがだけだし -
貴重な収入を市場に流し込んで流動性に貢献してれば良いんじゃないのかな
やってる事はパチンコ屋で朝から並んでるようなのと同じだけど -
>>591
じゃ、おじさんが真っ先に振るい落とされますね。
常に激怒してるだけが能で、言葉(論理)が構築できませんからね。
決めゼリフが「俺たちのまわりは全員頭がおかしい」でしたっけ?
確率論的にもそんなのありえんでしょうに、って前に教えた通りです。
そもそも激怒する必要がある場であり相手なのか、ってとこから論理的にメスが入れられない。
考えて考えて、カルトの洗脳を解く段階からでしょうね、おじさんは。 -
>>590
実戦オジサンは三ヶ月前、稼ぐ方法を知っていると言いながら(これが株だったんだろうね)、
メンドクサイからやらないという、言い訳にもなってない言い訳を書いてました。
https://mao.5ch.net/...budou/1526616995/714
また下記を一例とし繰り返しお金をクレクレと書き散らし、
前スレでも交通費すらない有様だったので、まあ確実に株はやっていない(出来ない)のでしょう。
https://mao.5ch.net/...budou/1526616995/427
オジサンに一つアドバイスがあるとしたら、それは他人と較べないという事です。
私もナカシマ院長も数字さんも面白さんも、みんなからはオジサンに何も言ってないのですから。
楽しく会話を紡いでいるのを、妬ましく思ってはなりません。
いいじゃないですか、オジサンはオジサンのいるコミュニティで、楽しめば・・・・ それとも楽しくないとか・・・・? -
>>592
大阪ですか。
ぱっと浮かぶのはここかな。
http://kodokanjudoin...rg/learn/osaka/info/
丁度明日やってるみたいだからここに参加して、実戦で四方投げ決める動画よろしく。
>>595
多分おじさんは金魚鉢が面白くないとわかってるんでしょうね。
まあ誰でもわかってるでしょうけど。 -
>>597
相場?
私がいつ相場をしていると書いたのか、具体的にお願いします。
武格は前々々スレでスレ主さんの疑問にお答えしています。
https://mao.5ch.net/.../budou/1530115664/28
https://mao.5ch.net/.../budou/1530115664/38
妄想だとこう的確に解答出来ますかねえ?
参考までにオジサンが何らかの技術の疑問に、正答した例をお示し願えませんか。 -
>>586
武術がカウンターだけなんてひっとことも書いてないぞ。
え?合気道の四方投げの話だよね?
合気道の四方投げは持つという行為に対するカウンターだよ。
防御に対するパリーってなんぞ?
ちょっと意味がわからない。
持って投げりゃいいじゃん、っていうのは相手が手を出して来たら成り立つ話だけど、気をつけしてる相手にやれるって意味ではなりたたん。ずっと言ってるけど。
自分の気をつけしてる右手を右手で取ってくる相手こそ相半身片手どり四方投げのいい練習相手だわ。 -
設定コロコロ変えるなよ
-
>>596
> http://kodokanjudoin...rg/learn/osaka/info/
> 丁度明日やってるみたいだからここに参加して、実戦で四方投げ決める動画よろしく。
>>511-512
>実戦の定義からすり合わせしまひょか。
>どこの柔道場のどんな阿呆が直立不動のままで実戦に臨んでくれるんだすかねえ?(笑)
>>592
>>>590
>> 実戦動画の話から逃げてるのはあなたですよ。
>
>そもそも実戦動画とはなんのことだすか?
このように今まで実戦の定義について答えてもろてまへん。
あんさんの実戦の定義は?
>http://kodokanjudoin...rg/learn/osaka/info/
直立不動のままで実戦に臨むことを0Kした人の名前と連絡先をよろしく。 -
>>600
誰のなんのレスに対して言ってるの? -
合気道の四方投げはそもそもは四方切りだすから、相手が手を出そうが出すまいが切ればええのだす。
切られては困る人が回避する行動を取り、その回避行動を追って行くと倒すことも出来るってもんだす。
投げるなんて要素はおまへん。中には自ら跳んで回避する人もいるだけのことだすな。
https://www.youtube....SlhiVTzneN7DYUVufO7t -
ワクテカ
審判の日だー -
>>606
それがなにか?
四方投げ以外でも合気道に投げる要素はまずおまへん。
あるとしたら腰投げくらいだすかねえ。
https://www.youtube..../watch?v=4fz540pCvkE -
>>599
>持つという行為に対するカウンター
>防御に対するパリーって
>ちょっと意味がわからない
やっぱカウンターで頭占拠されてるわ
普通に持てばいいんだけどね
>防御に対するパリー
意味も何もそのまま
縮こまってる手をこっちから打ちゃあ相手崩れてガードがあくよ
>気をつけしてる相手にやれるって意味ではなりたたん
俺肘を下げるって書いてるんだけどね
気をつけでもいいや
実戦では相手いくらでも手を下げるよ
http://kaisei-hpl.co...2015/11/13/photo.jpg
これを自分から持ちにいき袖釣りしなきゃって場面もしばしば
手を出してくれるのを待つんじゃなくね
あんまリアルアクション知んない人かな -
>>608
設問は
直立不動の相手が
両腕をしっかり体に付けて
投げられまいと抵抗する
それに対して腕を引き出さずに
四方投げが出来るかどうか
しかも大東流合気柔術の合気の技を用いずにだよ
単純力学ではどうなるのとの設問
物に手を引っ掛けて回転力を利用して倒すのとは訳が違うよ
相手は抵抗する人間なんだからね -
>>613
はい。あなたが間違えたんだと判断します。 -
>>614
どうぞご自由に。 -
もっと分かりやすくいうと
軽い物に対して人間が回りながら当たると物は動いたり倒れたりするよね
それが果たして抵抗ある人間に対しても可能であるかどうかの
設問であるともいえる
もはや何をしているのと問われる程回りまくれば不可能ではないかもね
力学的にはね -
>>601
もしかして当てを入れなきゃ無理とか武器を使わなきゃ無理とか、当てや武器が無きゃ実戦じゃないとか中二なこと言いたいのかな。
そんならそれで、あなたじゃ四方投げが無理ってことで決着でいいです。
ランダムな動きの中じゃ難しいってなら、私は柔道もグレコもブラジリアン柔術もあれもかれも門外漢ですが、
多分あなたよりずっと総合値の経験豊富なんでいくらでもアドバイスしますよ。
>>603
じゃ、簡単によろしく。
http://kodokanjudoin...rg/learn/osaka/info/
>>605
私も楽しみです。 -
>>618
> もしかして当てを入れなきゃ無理とか武器を使わなきゃ無理とか、当てや武器が無きゃ実戦じゃないとか中二なこと言いたいのかな。
いやいや。
実戦なんて人それぞれの定義があるから、実戦という言葉を使う人に尋ねているだけだす。
> そんならそれで、あなたじゃ四方投げが無理ってことで決着でいいです。
イミフだす。
> ランダムな動きの中じゃ難しいってなら、私は柔道もグレコもブラジリアン柔術もあれもかれも門外漢ですが、
> 多分あなたよりずっと総合値の経験豊富なんでいくらでもアドバイスしますよ。
どこで会いましょうか?
> >>603
> じゃ、簡単によろしく。
> http://kodokanjudoin...rg/learn/osaka/info/
イミフだす。 -
>>617
> 軽い物に対して人間が回りながら当たると物は動いたり倒れたりするのが果たして抵抗ある人間に対しても可能であるかどうかの
> 設問であるともいえる
いえるか?一般化しすぎて可能である以外の答えにならんだろそれは。
抵抗ある人間ってのを「気をつけの姿勢で固めてる腕」に置き換えるくらいがせいぜいでは? -
>>621
> ここでもいいですよ。
> https://suita-wrestl...5%E5%86%85%E5%AE%B9/
> 丁度今日やってますね。
> 指導員の方々にスパーお願いよろしく。
スパー?
いきなりなんだす?(笑) -
ワテには 直立不動の相手が 両腕をしっかり体に付けてランダムに動くというのがよくわからんのだすよね。
どこがランダムに動くんだすやろ?
目とかだすかねえ。 -
しかもそんな相手と実戦とかスパーとか。
それを受ける道場とか。
正気とは思えまへんわ。 -
>>623
いきなり逃げ腰です?
ゴチャゴチャ言わずに、実際に相手が抵抗する局面の中でかけて来て下さいね。
稽古場に入って指導員や学生の方々に「お願いします」っていえば一発ですよ。
相手は色々攻撃して来るでしょうが、あなたは四方投げを狙えばいいだけです。
レスリングのほうならフリースタイルの方にお願いすると不利だから、グレコにお願いしましょう。
武士の情けでこれだけは教えときますね。 -
>>622
人間ひとりを倒す回転力を発生させる回転物の質量と回転速度の計算はできますか?
しかも体ごと当たるのではなく
その時に相手の腕を掴むのですよ
腕を掴んで相手の横でクルクル回っても手をいずれかの方向に引き出さない限り動くことも倒れることもありませんよ
大抵の場合相手に抵抗されて手を離されますよ
既にその時にすら腕は引き出され動いていますよね -
>>616
それは違う
その設問でも相手を投げる若しくは倒せるらしいので是非とも実演を
膝の力を一気に抜いても
抵抗ある人間は倒れませんよ
大東流合気柔術の合気の技法を入れていれば相手の腕が動き投げる若しくは倒す行為に繋ぐことが出来ますが
自動車を回転させながら相手にぶつけますか -
今宵はドルドルがジェットコースターで恐怖でした。。。
>>581
感動的ですね。。。
>>585
二点支持ですけれど、これは返りそうにも。。。
>>581
上記はご経験者の目から、いかがでしょうか?・・・私は今しばらく体が云うことをきかず、試せないもので。。。
キムラプレスの難度は痛感しました・・・では四点返しは、何かしら簡解がみいだせないものでしょうか(出来れば9月2日までに・・・汗)。
>>590
有りがとうございます。
さく日はエクストリームが寄りで300円高と噴き上げましたので途転、終り値ベースで決済しました・・・また一財産です。。。
これにてこちらで事前に書かせていただいた銘柄中、更に全戦全昇となりました。
ゆくゆくは引退後、財団を組成して匿名掲示板などに埋ずもれた腕利きの方々に新たなご指導の場を厚待遇でご提供したいと構想しています。
その為に幾つかの場を、僭越ながらご理解力、創造性、先見性などを測る面接の場として横用させていただいてもいます。。。
日経先物はレンジブレイクしてくれれば好いですね・・・確かにバブルとは異なるEPSの高い想定値×PERの下限性からもそちらの可能性が優位かも判りません。。。
面白さんにおかれましてもいかが思われますか?・・・組み換え期待株としましては何かと話題の前澤社長(汗)を仕込んでみています。
>>569
発勁には日常的でない身体運用の意外性、そしてそれだけにと云える威力というメリットが有ります。
なお、大陸では余り発勁とは表現しません・・・個別に何々勁とは云います。 -
>>636
もしかしてご存じないかもしれないから一応言っておくが、片手取り四方投げと言ったときの片手取りというのは「受けが取りの片手を掴んだとき」という意味だぞ。
もちろん体側(たいそく)に腕を下ろした、つまり気をつけの姿勢で掴んでくるというペンギンみたいな奇怪な動きをしてくる奴のことは想定していない。 -
>>638
納得しました -
中島ぁ!
阿波おどり出来たのか
中島ぁ! -
>>637
> 設問の状況下では四方投げはできないって言ったぞ。
設問は「合気会」で行われる四方投げに限定してまへんのでねえ。
最初は直立不動のペンギンのような相手の手をことが出来るかみたいな話やったんだすがねえ。
それがヤラセだとか馴れ合いでしか出来ないという話になって、次には相手の手を揚げない上げると相手を倒せないという話になって、というふうに設定がコロコロ変わるんだすわ。
なのでワテは絶対に手が上がらないように簀巻き状態にして倒そうと考えてます。
そしたら今度は簀巻きペンギン直立不動状態の柔道はんやレスリングはんがランダム攻撃してくるなんて人が出て来て、それはどういう攻撃なのかと質問してるところだす。 -
訂正。
>最初は直立不動のペンギンのような相手の手をことが出来るかみたいな話やったんだすがねえ。
>それがヤラセだとか馴れ合いでしか出来ないという話になって、次には相手の手を揚げない上げると相手を倒せないという話になって、
↓
最初は直立不動のペンギンのような相手の手を上げることが出来るかみたいな話やったんだすがねえ。
それがヤラセだとか馴れ合いでしか出来ないという話になって、次には相手の手を上げないと相手を倒せないという話になって、 -
講道館やレスリングの道場に行けって
書いてるやついるが、ちゃんと話は通してあるのか?
そうでないならはっきり言って迷惑行為だぞ。 -
とにかく、名無しや捨てハンがあれこれ違う書き込みするので、そろそろ設問者自身が想定している形を動画で示してほしいんだすけどねえ。
設問が複数あるのであれば、各設問者がそれぞれ動画で示してほしいのだすのね。
そしてその際は、「設問1」「設問2」という感じで番号をつけて、それを捨てハンドルにしてほしいだす。 -
>>644
> 手首まで簀巻きにしたら今度は四方投げじゃなくなるけど、流派よりそっちの方が問題では?
それはあんさんの考える合気会の四方投げではなくなるって話だすやろ。
設問者の四方投げがとんなものなのか定義されてまへん。
そしてワテにはワテの四方投げの定義がおます。それが四方切り。
なのでワテの考えで言えば、要は簀巻きペンギンの右手にワテの左手で触れて、一度回って倒せば設問に対する回答になると現時点では考えてます。 -
通常、合気会合気道の四方投げは受けのほうから取りの手を取ってくるかあるいは打って来る突いて来るものに対して掛ける稽古をしていると思いますが、取りのほうから手を取りに行って掛けることが出来ないわけではありまへん。
接触さえすれば、取りに来させても取りに行っても同じであるとワテは考えてます。
ただし取って行く場合には相手が逃げるということが考えられますが、今回の設問では相手が直立不動で抵抗するということだすので、逃げるということはおまへん。
四方切りの形は一人で出来るのだすから、相手の手に触って座って四方切りの形をしてから倒せばよいと考えてます。 -
>>647
・・・・などというおかしな説が提唱されてるのかな。
なんせ、設問者が誰で何を言ってるのかはっきりしまへん。
ワテは現時点ではとりあえず、捨てハンの人のいう設問に合わせてやってみようと思います。 -
>>632
ZOZOTOWNについては全く分かりません
チャート的には最後の上昇をきっちり手に入れれば満足すべき状況ではないのかと思います
分割情報等があればまた別の局面が出てくるかもしれません
それに付けても合気の技術の達人の到達点は凄まじいですね
決闘で相手の背後に回る
人間業とは思えません -
>>638
真っ直ぐな人ですね
好きですよ
古流柔術が始まりですので
他のスレで少林寺拳法さんがボクシングやムエタイに敵わないとのコメントがあり
返答に
マットで相手をくるんで下さい
と21世紀の畳返しを提唱したことがあります
このような卑怯な技術はどう思われますか -
>>616
「四方投の実用性を判断する」ではなく、「四方投の基本の理解が問われる」なのですよ。
・受が直立し体側に掌を着け、その体勢を崩されまいと全力で抵抗する
・そのとりあえず右手首を片手で持ち、四方投を掛ける
この受の体勢は、他の体勢に較べ崩しやすいか否か。
また捕が右手を使うのと左手を使うので、ちがいはあるか。
実験条件と問われている事は、たったこれだけです。 -
>>627
>直立不動で
あ、もっとかけやすいから大丈夫です。
https://ku-wrestling...ort_1509081821_1.jpg
なんせ手を前に差し出してくれてますからね。
初めての実戦だと反撃が怖いかも知れませんが、一つアドバイスしときましょう。
人は数秒未満なら本当に不動です。
そういう瞬間を見計らって、というかそういう瞬間は普通にあるので落ち着いて普通に技を施せばいいだけです。
反撃してない時間ってだけで、中で抵抗はしてますけどね。
理論的には、型と同じく技がかかるはずです。
いつもちゃんと抵抗に対してかけてれば。
さ、そろそろ時間です。
健闘を祈ってますね。
>>643
無数に通り過ぎてく一見さんの一人に過ぎませんでしょうから、無問題です。 -
キチガイ殿岡はますますキチガイに磨きかかってるなw
-
>>653
言い出しっぺはんには動画アップしてほしいみたいだすよ。 -
> 「四方投の実用性を判断する」ではなく、「四方投の基本の理解が問われる」なのですよ。
>
> ・受が直立し体側に掌を着け、その体勢を崩されまいと全力で抵抗する
> ・そのとりあえず右手首を片手で持ち、四方投を掛ける
>
> この受の体勢は、他の体勢に較べ崩しやすいか否か。
> また捕が右手を使うのと左手を使うので、ちがいはあるか。
>
> 実験条件と問われている事は、たったこれだけです。
ワテの関心はこれだけだす。
実戦やスパーの類いは出来るという人たちでどうぞ。 -
結局口だけだからなコイツは
地球が逆さまになっても試合には参加しない -
ワテは試合はもちろん、スパーも稽古も出来る体ではおまへん。
虚弱だすから。 -
中島ぁ!
代わりにスパーリングやれよ
中島ぁ! -
虚弱ではなくヘタレと言うのが正しい
-
さあ今から、「人を垂直に潰せるか?」というのを検証してきます。
ワテの考えてる理屈では「不可能」だす。
が、垂直っぽく見える潰し方なら可能かも、ってところだすな。
もちろん動画アップ予定だす。
ワテよりも先に動画アップ出来る人は早めにどうぞ。 -
>>651
卑怯、というかマナー無視とかも大好きよ。合気道ではなかなか使えないってだけで。
効果が見込めてその場限りでいいなら金的、肛門、髪掴みばんばんやっていいと思う。
>>652
おお、始めにこの話を始めた方ですかね。
基本というなら、四方投げはその状況で始める技ではありません。
相手の手を持って始めるのではなく、相手が手を持ってきてはじまる技だからです。
どうしても直立の相手にこちらから合気道技をかけて崩せと言われれば、私は後ろに回って入り身投げに入ります。
そのまま顔面から地面に飛び込んでくれればそれで終わり、気をつけを解除して起き上がろうとするならそれこそ反動を利用して入り身投げして終わりです。 -
>>652
てかね、あなたどっちかの手では、できないというのが四方投げの基本って主張してたよね?
直立不動の人間なんて左右対称なんだからどっちの手でやろうが同じ力をかけられればできると思うんだよね。
やっぱ動画で出してもらわないと何をどうしたいのかわからないよね。 -
>>646
誰も四方切りの事を理解しよらんのが笑えますな。
ワテも益多はんの考えと近い意味で習いましたな。
ちなみにその定義で行くと四方投げは必ずしも回転しなくてよかよ?
益多はんもそう教えてまっか? -
18 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ ▼ 2018/08/22(水) 14:35:35.00 ID:G6oiDtCq0 [1回目]
名無し雑魚でも逆恨みして中傷撒き散らす阿呆もいてますねんで。
有名人に恥をかかせたら信者ファンやお取り巻きどもがウザいだすがな。
だからスパーはかなりレベルを落として手加減しながら、どっこいどっこいに見えるようにやらんとあきまへんねんわ。
格闘家に勝てるつもりでいる大馬鹿(笑)誰が考えても恥をかされることを心配しなきゃいけないのはおまえ自身 -
中島ぁ!
DVDもうちょい安くしてくれ
中島ぁ! -
>>664
「四方投は持って始めるのか持たせて始めるのか?」
これずっと先の話です。
基本をすっ飛ばすのは厳しい話、基本が出来てないんですよ。
あなたの責任ではなく、周りに基本の身についた指導者がいなかったのでしょうね。
>>665
受は左右対称ですが捕は左右非対称です。
よく条件を読んで下さい。
「 右 手首を片手で持ち」とありますよね。
文章は数式なので、どこかを勝手に揺るがせにしてはいけません。
>>668
と言うか、まだ実験してなかったんですか?
実験をすれば右は可能、左は不可能なのが、瞬時に判明します。
理も>>100-103その他で、説明してますよ。
とても簡単な、誰でも出来る実験なので、まず何よりも実際にやってみてはいかがでしょう。 -
実際にやったのかどうかは動画で証明しましょうね。
-
>>667
> ちなみにその定義で行くと四方投げは必ずしも回転しなくてよかよ?
> 益多はんもそう教えてまっか?
そんなこといちいち教えまへんよ。
動画を見ればわかりますから。
https://www.youtube..../watch?v=JMQNAp6a6UA -
>>672
文章をちゃんと読んでください。
人体は左右対称だから持つ側が右手でやろうが左手でやろうが物理的に同じ力を加えられれば同じ現象が起こるので、当方には理解できないと言ってるんですよ。
動画で説明してくださいお願いします。 -
とにかく皆さん、やったことは動画にして提示しまひょ。
-
>>677
あなた手合わせ希望なんですかね -
>>672
ずっと先の話、という割に「手が前に出るからできない」と二言目には言われた気がするんですが、それはあなたではないのですね?
受けが手を完全に下ろした状態で四方投げが始まるのは、持って始めるなどと考えるからに他なりません。
そんな位置で自分から持って四方投げをしている動画を探してきてから基本だなんだと述べてください。
https://m.youtube.co.../watch?v=sYBop4TXVBw
https://m.youtube.co.../watch?v=vjdMfka-lLA
私の知る四方投げにこれらは近いため載せておきます。 -
なんで自分の四方投げ動画あげないんですかね
-
>>612
絵に描いたよな迎撃合戦をパリ―と想像してるんだろうけどさ
実際のはフライング合戦だよ
お互いのガードをハタキ合ってる
人によってはガードをあけるのに積極的に使う
崩しだね
ボクシングに崩しって用語が無いから崩しが無いとか思っちゃない?
>>616
適正
むしろハードル低いよ
難しい相手はL字アーム
というか話しは一般論でしょ
抵抗されたらって文脈
特定の形がどうって話しじゃない
そんで養神館でも時たま乱取りやってたんよね
現実どうだかったら四方投げは自分から持つ四方投げが全て
俺には誰もかけらんなかったけど
残念ながら無人の野
柔道なしでもね
これ俺が強いんじゃなく既存の体系に何かが欠けてるんじゃってこと
そういうこと知ってる人なんじゃないかな
ここで実験論じてる人は -
>>681
それであなたは四方投げかけられない人なんですか? -
益多なり猿なりとオフすれば良いのに絶対出て来ないよな
-
精神病院から書き込みって出来るのか
-
>>689
で、俺のド素人パンチを四方投げ出来るんですか? -
>>688
恐らく彼、というかあなた本人かも知れませんが、彼は中身がなんも無い人間なもんだから、
人生唯一のステータスが「オフに露出した」ってことなんでしょうね。
だから露出狂になってしまい、いつしか「おまえも露出しろ」しか喋れなくなってしまった。
そんなのはちょっと近所に出れば一撃で崩れ落ちる拠り所なのに、彼にはそれが出来ません。
なぜなら本音では自分達が金魚鉢だとわかってますからね。 -
>>692
ボカシなりマスクなりして本人特定できないように動画作れば良いじゃないですか -
>>681
で、その実践的な技術とやらを"パリーである"と紹介してるモノをだしてくれと言ってるんです。
相手のガードにパンチ当てる行為が一般的かは聞いていません。意図的にずらそうとしてます?
私は「パリーは一般的にガードの上から叩く行為をささない」
あなたは「パリーは一般的にガードの上から叩く行為もさす」
パリーで検索して出てきた動画を確認する、というやり方ではすくなくとも私の主張が正しいです。 -
>>691
なんでも出来ると思いますよ。
なんだったら出会い頭に車凸でも別にいいです。
その場合車の損壊を覚悟してもらいますが。
ま、そんなこと書いてもどうせあなたは会いに来ないでしょうし、現実的に私が縦横無尽に列島を駆け巡るのも不可能ですが、
その前にあなた方の実戦動画ですね。
オフとかケタ違いに手間暇かかるカマかけて実は来ないでくれと震えてるより、
まずさっと圧倒的に安上がり早上がりな近所でことを済ませて下さいね。
実戦なんて誰でもやってることなんですからね。 -
>>694
そこまでやって得られるメリットが「露出狂に認められる」って、やる意味あるんですかね。
そもそも自分にできないなら説として認められない、というのだったら拳でレンガは割れないことになってしまいますよ。 -
実戦という言葉を言う人は、各々実戦の定義を明確にしてくださいな。
ちなみに合気道は戦わない道なので、実戦はしまへん。 -
>>699
レッテル貼りの判断理由をお伺いする前に、「自分の動画を上げる理由はない」という主張に反論はできないということでよろしいか明言してください。 -
>>698
なんでも出来るって話しですよ。
気に喰わなきゃ何やっても構いません。
車うんぬんは私がお教えした人が、フレンドリーに別れた直後に発狂してやって来た実体験ですね。
あ、なんでも出来るっても列島移動はなんでも出来ませんよ。
私は東京住まいかも知れませんし、大阪住まいかも知れませんし、石垣島かも、北方領土かも、
九州かも、盛岡かも、尾張かも知れません。
だからどこからかどこへ来いなんて言われても保証出来るはずもありませんし、現実的には近所が限界ですね。
まあ本音は家凸されてもいいんですが、固めた相手にこいつに掲示板でいびられたーとかこいつ精神病だーとか泣き叫ばれても周囲の心象ガタ落ちですから、
掲示板で中身スカスカを指摘していたぶる程度の関係に留めてますわ。 -
>>701
世間には合気道が相手の手や腕をどうこうして倒すものと誤解してる人が結構いてると思います。
実際に合気道を何年か習えば、そんなもんだけではないことにも気づくのだすが、5ちゃんの合気道アンチの人たちがそんなことをするわけもなく。
またアンチであり続けても合気道に影響があるわけでなく。
どうでもええっちゃええ話だすが、アンチ合気道の人たちのバカさ加減が面白いのでテキトーに遊んでる次第。
あんさんはあまり5ちゃんに慣れてなのかも知れまへんが、煽りにマジレスするのはマナー違反だすよ。 -
>>702
> レッテル貼りの判断理由をお伺いする前に、「自分の動画を上げる理由はない」という主張に反論はできないということでよろしいか明言してください。
理由があるならそれに異論も唱えられるかもだすが、無いなら異論反論は無理だすなあ。(笑) -
>>706
> 実際に戦っているんですから実戦です。
だからワテは戦わないんだす。
> なに?
> 戦いにならないほど十秒で圧倒出来る?
> 早速動画お願いします。
一体なんの動画をだすか?
> 言い出しっぺのあなたが
ワテが何を言い出したのか、URL提示してくださいな。 -
名無しなんて皆同一人物と思っててちょうどいいと思いますけど。(笑)
-
>>707
>ワテ
こういうわざとらしい言葉使いもグラサンなんでしょうね。
気が弱くて人に正対出来ないもんだから、言葉のグラサンかけて中では目を逸らせてる。
あなた苛められてたクチでしょ?
普通に話して、人に入ってけないような人じゃ技でも人になんか入れませんよ。
実戦に入ってけないようにね。
>提示してください
なにかが出来る出来ないって話しになるとあなた、決まって動画出せ出せ詐欺始めるでしょ。
なら言い出しっぺのあなたが、本当に出来るのかお遊戯空間じゃないとこで動画出さな始まりませんよ。
https://detail.chieb...OCteODs%2BODnA%3D%3D
現況は調べてませんが、ここは講道館より廉価で参加出来るみたいですよ。
さまざまな流派が入れ乱れてくれてる感じですから、是非ここも実戦候補としてちゃっちゃと動画よろしく。 -
>>710
> なにかが出来る出来ないって話しになるとあなた、決まって動画出せ出せ詐欺始めるでしょ。
どこがどう詐欺なんだすかねえ。
> なら言い出しっぺのあなたが、
だからワテが何を言い出したのかURL提示してくださいな。 -
それと、ワテはネットでの一人称は「ワテ」が基本だす。
https://www.facebook...sts/1789151751160938
https://twitter.com/.../1035913060450426885
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>711
自分は実際の抵抗の中でかける動画を出してないのに、さも相手に一方的に動画提出を要求することで、
自分がいかにも動画を出してるかのように振る舞う詐欺ですね。
合気道は戦わないから動画は出せないって、それって只の実戦恐怖症でしょ。 -
>>713
> 自分は実際の抵抗の中でかける動画を出してないのに、さも相手に一方的に動画提出を要求することで、
> 自分がいかにも動画を出してるかのように振る舞う詐欺ですね。
あんさん、詐欺の意味を知ってます?(笑)
抵抗無しに技を掛けることもワテには無理だすけども。
> 合気道は戦わないから動画は出せないって、
それはあんさんの妄想だすわ。
ワテが戦わないから動画は撮れないのだす。
戦わないのを屁垂れとか恐怖症とか思うのは人様の自由だすし、ワテにはどうでもええことだす。 -
>>714
ハンドル付けおおきにだす。 -
>>718
動画等で自ら実践できない説は誤りである、という主張ですね。
できてもできなくてもいいなら動画にする意味ないですものね。
その主張には反対です。
私は新品木製バットを蹴りで折れませんが、木製バットは蹴りで折れるという説は間違っていないと思います。 -
>>719
いや自分が無い人なんですか? -
朝が早いのでもうそろそろ家に帰りますけど、このスレで話題になってた木村プレス?みたいな理屈解説動画は編集を終えてアップ中だす。
下関でも件の四方投げの前にやります。
朝にはこのスレにもURLを貼れると思いますわ。 -
>>719
> 動画等で自ら実践できない説は誤りである、という主張ですね。
そうではないと思いますわ。
単なる仮説に過ぎないということだすやろ。
つまり「思います」しか言えないし、思いなんてもんは相手にされない場合が多いということだすやろ。 -
>>716
私も始めたての頃、常駐してたスレでコテハンつけるとき、トリップ検索をがっつりやってました。 -
俺が考える動画を出せない理由は
1 妄想で実際に出来ないから
2 下手糞で実際に出来ないから
どちらかしか無いと思うんですけどね
プライバシーなんちゃらはボカシなりマスクなりで守られますしね -
>>723
動画を上げたところでやれ「抵抗してない」だの「動きが下手」だの言われるだけで、本質の議論から遠ざかるだけだと思います。
特に私の主張は、
・抵抗されたら別の技にすれば良い
・体側に添えてガチガチに固めた手に四方投げめいた動きをかけるのはできない
ですから、動画にしたところで補強できるものではありません。
一応まだあって、これは直接関係ないですが
・やり取りの中で誘導すれば四方投げ含む合気会の技は八百長なしでも可能
というのもあります。これに関してはまだできませんが(技術や喧嘩をけしかけること含め)、可能と信じています。 -
>>729
> れっきとした抵抗(実戦)の中で施技する言い出しっぺ動画が欲しいです。
そら、ワテに言うのは筋違いだすわ。
そんなことをしてる誰かに頼んだほうがよろしだすよ。
> もたもたもぞもぞとやり合うんじゃなくパッと相手の中心を捉えるフィーリングが無いから、本能的に怖くて出られないんでしょうね、
> ご自分でもわかってるとおり。
あんさんがそう考えるのは自由だすんで。
もうよろしか? -
>>728
プライバシーの保護や動画を作るまでの労力を考慮すると、上げる理由がないからです。
では上げる理由をお願いできますか?
あなたは前スレで抵抗されてもできる、という旨の動画を上げておられましたが、それであなたの主張になびいた方は見受けられませんでしたが。 -
>>730
> 動画を上げたところでやれ「抵抗してない」だの「動きが下手」だの言われるだけで、本質の議論から遠ざかるだけだと思います。
ほう。
あんさんは議論をしに5ちゃんに来てるのだすかあ。
ワテにはここで議論をする気は無いし、武道のことで議論するのは阿呆らしいと思うてますねんわ。
実際に手合わせしてもなかなか伝わらんのに。
ま、そろそろ寝ますわ。 -
寝る前に。
>>732
> では上げる理由をお願いできますか?
> あなたは前スレで抵抗されてもできる、という旨の動画を上げておられましたが、それであなたの主張になびいた方は見受けられませんでしたが。
人の批判を受けるということは大事なこととワテは思いますわ。 -
>>732
私も合気道を始めて半年のド素人の下手糞ですけども、あなたも技量が低い下手糞だから抵抗されたらかけられないって事でよろしいでしょうか -
>>731
ええ、まあ住み分けるぶんにはいいですよ。
また出せ出せ詐欺が頭をもたげ次第、私は同じ話題を吹っ掛けるだけですから。
ただ流れなんで、話題関連の露骨ないんちき動画が出て来たら、それにはきっちり批判させてもらいますね。 -
>>734
議論したいのですから反論、批判は当然ウェルカムです。
自分で気づかなかった視点というのは賛同より批判的意見から得られる方が多いですから。
そこに自作の動画を入れる必要があるのか、むしろそれによって本質から遠ざからないかということです。 -
>>739
> そこに自作の動画を入れる必要があるのか、むしろそれによって本質から遠ざからないかということです。
必要のある無しは人それぞれだすし、本質云々をどこに求めるかも人それぞれ。
彼が長らく離れていたこの場に書くようになったのも、ワテの要請だすしね。
あんさんと彼とは目的が違うんだすよ。 -
>>740
> 甘やかしてはいけません。どうぞお休みください。
5ちゃんに書け、動画アップしろと言うのが甘やかしだすかあ。(笑)
> ここまで煽ってきたのですから、自己主張の強い彼に自分の口から言ってもらわなければ。
彼は大して自己主張は強く無いだすよ。
従順だすし。 -
猿はんも福岡から下関まで移動しなあきまへんしね。
セミナーは結構疲れますし。
ワテは新幹線でもゆっくり眠れるし、セミナーは楽だすし。
動画アップされるのを待ちながらお相手してもよろしだすよ。 -
>>742
甘やかすというのは、私が彼に問うたことを、代わりに益田さんが答えるという援護?に対しての発言です。
さてさて、どんな方でしょう。
自分でyoutubeのチャンネル、ロゴ作ってることから自己主張の強さを感じました。
九州に縁があり、九州だけにストリートファイターのQをアイコンにするちょっとした洒落っ気もありますね。
武田邦彦とサンドウィッチマン、ジョジョ、ゲーム、もしかしたら東方が好きみたいですね。
かずやチャンネルを登録してるあたり、少し右よりの思考ですかね。
Ryuki hajimeさんというのは益田さんの別垢でしょうか。
他の個人ではpipipimonという群馬の文学部出身?の方がお好みのようで。 -
>>745
そのアカウントは私のアカウントでは無いです -
>>745
> 甘やかすというのは、私が彼に問うたことを、代わりに益田さんが答えるという援護?に対しての発言です。
ワテは援護してるつもりはないのだすよ。
事実を言うてるだけだす。
それとワテのことを益田と言う人のことは、ドタマのおかしい人と判断し、NG登録することにしてます。
> さてさて、どんな方でしょう。
> 自分でyoutubeのチャンネル、ロゴ作ってることから自己主張の強さを感じました。
ワテも自己主張は控え目だす。
商売もしてるので、自分がどこの何者かを明らかにする必要もおますし、facebookやtwitterやLINEも統一してます。
> 九州に縁があり、九州だけにストリートファイターのQをアイコンにするちょっとした洒落っ気もありますね。
> 武田邦彦とサンドウィッチマン、ジョジョ、ゲーム、もしかしたら東方が好きみたいですね。
> かずやチャンネルを登録してるあたり、少し右よりの思考ですかね。
何を言ってるのか理解不能だす。
> Ryuki hajimeさんというのは益田さんの別垢でしょうか。
それはワテの本名だす。
> 他の個人ではpipipimonという群馬の文学部出身?の方がお好みのようで。
もうさっぱりだす。(笑)
では、NGします。 -
>>605
時間切れ
タイムオーバー
ところで貴方は空手家さんですか?
もしそうであるならば実戦空手の倉本氏や極真空手出身の数見氏が語る空手家の死角についてどう思われますか
空手の話と思われるかもしれませんが大東流合気柔術の合気の技術とやがては関係してきますので -
15年も2ちゃんをやってて合気道もやってる人とは到底思えない発言だす。
相手にするだけ無駄だっせ、猿はん。 -
猿さんが動画投稿した時のアカウントから辿れる情報ですよ。
猿さんがちゃんと反応してるのはそういうことです。
ボカシをかければプライバシーが守れるみたいなことをおっしゃってたんで、そういう問題ではないということをお伝えしようかと。
結果的にお友達のアカウントだったみたいですけど。
そうやってレッテル貼りして自分に心地よい情報だけ入れるのもネットの使い方ですね。キュレーションお疲れ様です。意味ないですけどね。
次のスレでワッチョイでも入れれば1週間は見なくてすみますよ。
ははは -
>>675
人体は左右対称だからこそ、相手の右手首を右で持っても左で持っても同じにはなりません。
貴方の論理は、腕相撲で右手を構えた相手の右手を、自分は左で持っても同じだと言ってるようなものです。
また右投げのポジション(体を右に向けている)から、左手で投球しても同じだと主張するが如し。
自分の右手と左手は、ついてる位置も角度もちがうため、「物理的に同じ力を加える」など不可能です。
>>679
少し話を進めると、直立体側腕はあらゆる体勢で最も四方投が掛けやすいので、実験に適します。
これが他の体勢となると、自由な抵抗を許したら、おそらくいきなり前腕を挙げ肘を引っ込められてしまう。
これは鉄壁の防御になり、捕には至難で、合気が無ければ掛けられません。
誰でも掛けられる(合気が解かってなくても)という意味で、直立体側腕こそ四方投の様々な理解を引き出すのに最適なのです。 -
>>752
コテハンそのままにしときませんか?
ボカシつけても本人特定のとっかかりになるとか
アカウントから情報を探ることで特定されるとか
理解できる。
だけど、益多さんは本名出してる、
電話番号出してる、動画出してる、セミナーやってる。
これに対し、動画イヤです、オフも特定されるからイヤ、
掲示板だから文字で説得力があればいいでしょって、
これじゃあ説得力で絶対勝てないてしょ。 -
顔出して名前出してTEL番出して動画出してセミナーやって他流試合もやって
無名の総合愛好者に秒殺された柳龍拳とかいうオッサンがいたな
そういやオフに出てセミナーに出て他流試合もやって
無名の総合愛好者に秒殺されたろくろとかいうオッサンもいたな -
そらいろんな人がいてますわ。
名無しは屁ばっかだすけど。 -
>>753
もっとも四方投げがかけやすい持つポイントというなら下記の瞬間だと思います。
すなわち、自分の中心、そして相手の外に接点がある状態です。
https://i.imgur.com/IZVUyPO.jpg
私も「自分が有利な状態になってから手を持つ」と教わりました。
「そんな不利な姿勢で始めるのは検証になってない」と仰るかと思いますが、要は崩す過程を無視して議論しているので噛み合わないんだと思います。 -
>>757
要するに無名の総合愛好者に秒殺されるのが説得力と -
>>754
その、個人が特定されてるからという意味で生まれる説得力は議論では余分なバイアスと考えます。
権力や実績で判断が揺らぐというのは人間だから仕方ないとは思いますが、所詮感情論にすぎません。
ディベート大会で「俺は弁護士なんだから俺の方が正しいだろ」なんて言う輩が居れば笑い者です。
貴方の言うとおり個人情報を出すことが良いことだとして、もし私が柳龍拳だと証拠を出したら、「長年やってるんですね。貴方の言うことは説得力がある」となりますか? -
あ〜あ、本質の議論とやらから遠ざかるばかり・・・
端からする気が無いんやから仕方がないだすが。(笑)
【物理と合気?の違い】おむすび会 20180901
https://www.youtube....oAjcc-H&index=20 -
>>760
直立不動の抵抗する相手の腕をいずれかの方向に前後上下左右に引き出す
厳密に言えば力業を除いたら不可能です
大東流合気柔術の合気の技法が不可欠になります
相手の腕若しくは手を握った瞬間に答えがでます -
TwitterやFacebookとかに活動の場を移した方がいいんじゃないか
-
ようは文章読めないおバカルトさん方が他人に責任転嫁してるんでしょ。
症状が進行して、文章書いたら負けだとか強迫観念にかられる中二病併発してる。 -
抵抗しない相手にね。
-
>>632
鳥人間コンテスト、日大理工学部の挑戦です。
https://youtu.be/Zl9iGiGkQrc?t=4365
こういうの観ちゃうと、お芝居動画を出してきて「出来たでござい」なんて、論外ですね。
技術の世界をナメるなと言いたい。
四点返しの簡解は、本日午前の研究稽古で、創出出来ました。
合気というファクター無しで可能なので、是非お試し下さい。
・相手のたとえば右腕に、左肘をあてます(以後、特に「相手の」と書かない場合は、自分の体)
・あて方は相手の肘の曲がり目付近に、左腕を曲げ内側部を載せるように
・左はこぶしを作り、そのこぶしを右掌でホールドします
・右手を押すと肘が押し出され、相手の右腕がダウンします(右手のホールドが無いと肘の出力が得られない)
・ダウンした相手の右腕を、左腕で上から抱えます(ここで云う「上」は、寝姿勢の人体の頭側という意味)
・左手首を右手でサムレスグリップ(五指を揃えた握り方)
・左足を相手右脚の外側、やや離れた場所に、膝を曲げ着きます
・左肩で左方にブリッヂすれば、相手が向かって左に返ってしまう
全ての手順が力も速度も、必ず勝るように出来ています。
世界中の格闘家が全知全能を賭けても、ここへの到達はかないませんでした。
これが四点返しの別解になります。 -
>>767
当然です
また一般的訓練もその様に構成されています
ただ現実的には組手において格闘家も大東流合気柔術の合気の技法で相手の腕を取りますが一様に投げる行為には至っておりません
相手を座り込ますシーンはよく見られます -
約束稽古で倒した倒したって、佐川道場とまるでおなじトリックやがな
そんな幼稚な芝居の稽古なんかなんぼ繰り返しても一生なにも身につかん -
>>776
>情報があるかは知らない
あなたの言うパリィが存在するかすら示せないとは困りましたね。そんなに一般的なら使われている試合動画の一つくらい見つかると思うのですが。
まぁあったとして、もちろんそれがパリィと呼ばれているかは依然不明のままですがね。
>まず技をかけられないと
前から述べてますが、その技をかける状況じゃないのにわざわざかける意味がないし、それでその技を評価するのは不可能です。
教本的な状況下では技はかけられます。その状況を生めるかは別問題ですが。 -
人違いが人違いを呼びもうグチャグチャだねw
誰が誰だかわかんね -
>>778
面白さん
そんな事言ってないよ
直立不動の抵抗ある人間の腕は
大東流合気柔術の合気の技法なくては取れない
と言っていますよ
単純力学ではと
今は肘回しの基本に明日から取り組まないといけないけど
なお格闘家が投げないのは別の理由があるかもしれません -
>>781
ほーん、では四方投げじゃなくて良いということですね? -
>>783
違うよ
設問は四方投げで
大東流合気柔術の合気の技法を使わないとのことだから
相手の肘を殺して四方投げに移行する回答だと思う
今日はやらないから答えは出せないけど
設問者が四方投げを議題にしているのだからあくまで四方投げが問われていることになる
手と肘と肩そして相手を投げる
密着状態での四方投げを学べたと思っているよ
それがマウント返しに繋がるんだろうね
問われているのは四方投げだからね -
>>783
合気道創業者の植芝氏と弟子との有名な会話を知らないの
先生投げても状況は何も変わらないのですが
ほほほ(笑)相手が崩れたら若しくは取れたらあんたの好きな技を使えばえんじゃよほほほ(笑)
これが初期の合気道の姿
ただし今は四方投げが問われているので四方投げに集中して話を進めなくてはいけない -
>>633
大仰なものではありません・・・譬えるなら大型バイクを起こすようなものです。
大型バイクは起こし方を学ばないと、強腕の方でも日常的な感覚から重量全体を持ち上げようとしてしまって失敗します。
その反面、非力な方でもマニュアルさえ学べばスイスイ起こしてしまいます・・・これが勁の概要となります。。。
また、勁には聴勁も含まれます・・・これも云わば、物事を正しく感知し、分析することを意味します。
↓ ↓ ↓
https://headlines.ya...902-00000044-dal-ent
↑ ↑ ↑
632で事前に言及させていただいた前澤社長(汗)の、早速こんな記事が出ました・・・聴勁の傍証にはなると思います。。。
>>650
有りがとうございます。
ところでご紹介いただいた天照会さんの、こちらのスレッドシリーズにも関連した胸捕り体合気のムービーを拾いました。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube....e=youtu.be&t=153
↑ ↑ ↑
こうしたものはやはり可能なのでしょうか(773さんにもコメントいただきたいです)?・・・椅子に座っていても確かめられるとは云え、流石に負傷中で動作が制限されますので私では実験にならないのがもどかしいです。。。
>>773
有りがとうございます!・・・制限時間内でしたね(汗)!
ギビングウェイを利用したルート(方法)ですね・・・やはり直ぐには確かめられないものの、反芻してみますと確かに局面局面無理を感じません。。。
掌で肘裏を攻めるのは無理でしょうか?・・・しかしこういう発想が生まれて来るところに、つくづく匿名掲示板の威力を痛感します。 -
>780
-
>780
自分も脱落した。誰が何の主張だったか???
名無し十把一絡げ論に1票いれたいぐらい。 -
>>787
設問者は面白さんじゃないよ
一人二役ができるほど器用じゃないよ
設問者の意図は
手・肘・肩・そして投げ
本当にわかっていますか
だと思う
単純力学の基本が問われた
そして面白さんは大東流合気柔術の合気の技法がなければできないと回答して間違えた
だから肘回しの原点をまた学び直さなくてはいけない
5CHで技術追究の名人や達人から学べる幸福を感じませんか -
本家合気道スレにも書いたけど、巌流島の欠場はほんと合気道のダメさを浮き彫りにしたな。
益田さんのところはやってるけど、
今の時代、格闘技かじってる奴なんてそこら中にいるんだから、
多人数がけとか刃物に対する対処とかと同じく、
ボクサーの本気のワンツーや柔術家のタックルを合気道でどうさばくか
練習したっていいだろうに。
能とか人形浄瑠璃みたいな伝統芸能めざしてんですかね。 -
>>791
基本をわかっていますか?を問いたいだろうというのは感じますが、「直立体側にどうやって四方投げを決める?」というのは問いたい内容とミスマッチしているのです。
逆に問いますが、「設問だから」以外で直立体側に四方投げを選ぶ力学的な理由を教えてください。
ないのであれば設問が不自然であるということにあなたでも気づけるはずです。
不自然なのは承知、というならば不自然な状況を設定した段階で出題自体が誤りです。
さて、理由を教えてください。 -
>>792
護身の王道、みたいに扱われるわりには1番起こりそうなパンチやキックへの対応は「起こりを押さえる」とか「位置取り等で相手の選択肢を絞ってカウンター」とか達人クラスの挙動を要求してくるんだよな。
いろんなことをやってきた開祖的には「そんなん体系化しなくても来るのわかるんだし適当にさばきゃすむ話やんけ」
かもしんが、あいにく合気道から始めた人たちでは対処不可能、というね。 -
>>776
>右手に対して左手じゃ肘を担ぐまでが限度
ですよね。
少なくとも小具足では同側で肘を曲げるまでのオプションはとんと見ませんね。
こっちの腕が詰まるか、そのまま肘逆的に投げるか、回転方向を巻き戻して小手返チックに仕留めるかでしょう。
どっちでも簡単とかふいてる連中も、同側でも同程度簡単とは一言も漏らしてませんね。
どっちが簡単か瞭然だからレトリックを使ってるんだと思いますね。
>>788
これはゾゾ思惑買いが集まりそうですね。
さすが低PEG株、そろそろ材料出来が見込めるサイクルだったってことかな。
にしても材料発表以前に材料発表ごと、しかも企業名じゃなくて個人名媒介で当ててしまうとは、継ぎ矢並みの的中度ですね。
もしかインサイダーですか?w
米CCIもITバブル来の高水準だし、市場のムードは明るめですね。
9月第1営業週は本土なんかも、7年来の個人所得税法大規模改善が米雇用統計と共鳴しそうですし、
遠からずMSCIリバランスも控えてますしね。
先週はリラの改めての続落でまたたんまり儲けたでしょうが、私も3000倍レバでARSもストックしてましたから、
近今はおいしいですね。
>>792
どうでもいいんじゃないですか。
ここ合気道スレじゃありませんしね。 -
>>788
お前大型バイク所有した事無いだろ
教習車みたいなガードついてて角度ついて倒れてるのは非力な奴でも起こせるけど、地面と平行に倒れたりタイヤが接地しない場所で倒れたら非力な奴が起こすなんて不可能だぞ
何が勁じゃ阿呆 -
>>790
俺は十把一絡げとは言わないけど、
名無しが議論に向いてないことは間違いない。
IDは1日で変わるし、変える意図がなくても
接続してる回線が変われば変わるから
この発言がこの人で、と特定するのが大変。
なのでまともに議論したければ
最低でもステハンは必要。
さらに、合気柔術的な技の場合は
お互いの身長、体格差、相手と自分の距離、姿勢、
力の使い方など、情報が多すぎて言語化は非常に困難。 -
>>796
プライバシーの保護や動画を作るまでの労力を考慮すると、上げる理由がないから私は自分で動画を上げません。
ということであなたが動画を上げる理由をお願いできますか?
ちなみにあなたは前スレで、抵抗されても四方投げできる、という旨のyoutube動画を他人のチャンネルで上げておられましたが、それであなたの主張になびいた方は見受けられず、「抵抗してないだけ」という指摘があったのみでした。 -
>>788
キムラプレスに続き、何とか夏休みの自由研究が終えられたようです。(笑)
ところで>>775で「左肩ブリッヂではなく」と書きましたが、
正しくは「左肩ビリッヂではあるものの左方への側方ブリッヂではなく頭方ブリッヂ」と書くべきでした。
言葉にすると長々しいですが、ここは重要なポイントなので、すみません。(汗)
ブリッヂの方向には側方ブリッヂと頭方ブリッヂがあり、手段には手ブリッヂ、頭ブリッヂ、肩ブリッヂがあります。
マウントをとられ手ブリッヂ頭ブリッヂは無理なので、必然肩ブリッヂになります。
今回の場合、左肩ブリッヂですが、「左」だからと云って左方へ側方ブリッヂをするのでなく、
頭部へ積載物を送ろうとする頭方ブリッヂをするのですよというのが、細かいながら言わば秘法と思って頂ければ。
このように合気を介さずとも、誰でも知っている基本の組み合わせで、四点返は可能になりました。
マウントが生まれ数十年、どうして人類はこれに到達しなかったのでしょう?
ご紹介の胸捕ですが、動画中説かれる理論では不可能です。
人は運動となると運動能力コンテストに走ってしまい、根本、技術開発のプログラムが欠落しているのかも知れません。 -
そして非力な奴がコツを知ってても大型をスイスイなんて無理な
お前の書き込み全部実体験の無い事ばっかりだな
全てがネットで断片的な情報を集めただけの奴って判断するわ -
>>798
あの動画見たけど、抵抗してると思うよ。
僕は猿氏と面識ないけど
益多さんのセミナーに参加してるからわかる。
動画ではスッと上がってるから抵抗していないように
思ったんだろうけど、あのようにならないと上げられない。
というか、力を入れて抵抗しようという意思はあるが
抵抗できない(しにくい)上げ方をしているので
無抵抗のように見えてしまうんだよ。 -
そして実体験があってもなかなか掴めない所があって苦労すると言うのに
オフにも出ないじゃ話になりません -
>>792
マスターさんのところは本気のワンツーとかの捌きやってるの? -
益多合気道を学べばそこまでの超人技が身につくのか
だったら無名の総合愛好者なんて秒殺出来るな
あれ?
確か現実は逆だったような -
抵抗してませんね。
抵抗してたら腕が動くと同時に絶対に体が動きますからね。
ぼけーっと腕だけが意味不明に動くのはありえません。
というかそもそもあの動画、遠手だけが引き出しに成功してるんで実証動画だと思ってますね。
遠い手で持たないと難しい、意見の一致で一件落着なんじゃないですか。 -
ま、ほざいてりゃ良いんじゃないですか
このスレもう価値無いでしょう -
>>811
あなたには価値ないようにみえるスレなので帰っていただいて結構。
どうせいたところで株やらバイクの起こし方に茶々を入れるだけなんでしょうし。
合気道の技術を語る時に自作の拙い動画を上げる意味をもう一度考えて、人に言えるような理由を得てください。
益多さんに頼っちゃダメ。約束だぞ☆ -
>>809
だから、抵抗しにくい上げ方で上げているんだよ。
それは益多さんの動画にもあったよね?
https://youtu.be/SquZ4AIX2oA
これ
>>812
俺は猿氏を知らないからね。
文字だけでは判断しにくい。
動画を見たらある程度わかったし、
左右どちらでもできるよってのも同意見なんだわ。
で、これどうしたら納得するか?と考えると
実際に受けるしかないという結論になる。
これを文字だけであーだこーだ言っても
絶対納得できないんだよ。 -
ろくろはまずヤヌシに泣かされたのリベンジしなきゃな!
-
>>816
ありがとうって握手して別れたのに? -
816恥ずかしっw
-
>>811
価値ないと判断したスレに書き込んでる暇あったら、
合気道の技術を語る時に自作の拙い動画を上げる意味をもう一度考えて、人に言えるような理由を得てください。
自分が無い、とか人に言うんだから他人に頼っちゃダメ。約束だぞ☆ -
>>799
単純な肘回しがその原点にあるとの着眼点はどう思われますか -
>>819
動画あげないとその主張しちゃいけないんじゃないですか?
私はそうは思いませんが、他ならぬあなたがそう言ったんですものね。
自分も否定しちゃったらますます「自分が無い人」になってしまいますよ?ははは -
認知バイアスって知ってますか?
実体験をしないと言うならはっきり言って頭の柔らかい人間以外に何を言ってもどんな動画出しても無駄だと思います
万有愛護は屁には必要ないって事で -
>>823
アンカーつけ忘れてますよ。つけると存在を認めてるようで嫌ですか?
私はあなたより合気道長くやってますし、新宿の合気会本部道場にも行ってました。
実体験の是非を言ってるのではなく、動画にあげないと主張してはいけない、妄想だという主張に反対しているのです。 -
>>793
分かりません
ともかくマウント返しに新しい技術が加わったようです
たとえばレスリング選手に押さえ込まれたらどうすればいいのか回答は多い方がありがたいです
仮に破門されてもやるのであるのならばですが -
>>827
分かりませんか。私と同意見ですね。
合理性のわからない設問に無理して回答を作る必要はありません。
堂々と「設問は無意味」と主張するだけで良いのです。
無意味を知りながらわざわざ設問に同調せずとも良いのです。 -
>>828
あなた:実体験をしないと言うなら動画は無駄だと思います 。
↓
わたし:長いこと合気道実体験してますよ。実体験の有効性は否定していません。
↓
あなた:合気道歴とできるできないに関係あるんですか。
どこでできるできないの話しました?
実体験をしているという根拠を示しただけです。
武術やる前に文章力身につけましょ?
価値ないスレなんかに来ないでさ。 -
もうこのスレに意味がありませんのでそれでは
-
>>833
まずは見当違いのレスしたことを認めましょうね。
あなたは間違いから目をそらすケが強いです。
自分からはばんばん質問するくせに、
自分の動画を上げないと主張してはいけない、という自説の理由すら答えてくれないですね。
昨日から聞いてるのに。
あなたの尊敬する益多さんはすぐに答えてくれましたよ。
残念ながら黒帯でもない人に何言われてもそれこそ屁みたいなもんですね。 -
>>815
>抵抗しにくい上げ方で上げているんだよ
誰でもね。
それでも実は、上がらないんですよね。
あなた方のやり方だとね。
まあこのやり取りでもわかるように、あなた方からはスタート地点しか出て来ませんね。
二言目にはループして、その先を語るという論法が一向に出て来たためしが無い。
動画を見ても何を読んでも、その先が一切見当たりません。
抵抗されないようにどうたらなんて初歩的なロジックは私も誰も、みなさん知ったうえで発言してると思いますよ。
もち、さんざっぱらリアルで技を受け合った上でね。
文字だけじゃどうたらなんて初歩的な問題じゃありませんし、ま、しいて言ったらそうですね、
文字だけでこのようにわかってしまうあなた方の強烈な、一貫した狭いループ、
そこからあなた方の、認知バイアスの自浄作用の低さ、ようは自空間における検証能力の欠乏を雄弁に物語ってる、
と実証されるのに有用ですね、あなた方の文字は。 -
あ、最後に一つだけ
黒帯とか沢山金払いました、長い事通いました、何かしら会に貢献しました
と言う意味で与えられるもんです
実力や出来る出来ないほぼ関係無いです
実力で帯を与えられるのはブラジリアン柔術位? -
>>834
価値なし認定から1時間半もご苦労さまです。二度と来ないでください。
>>831
ともかく なんて濁されても。
まずは設問に異議を唱えた私が間違っていないことを認めていただかないと釈然としませんね。
レスリングでは関節技や打撃、絞め技は反則です。
それを狙わない手はないでしょう。
反則を使ってこない状況で練られた技ですからそのあたりは対処が拙いはずです。
21世紀の畳返しを提唱されるあなたですし卑怯なこともウェルカムなはずです。
https://www.youtube....qmn4jS6PSV6r7s6VO2gT
ここでレスリングにおけるいろんなフォールを見ることができます。
袈裟なら目、横四方なら肛門や金的を相手より先に急襲するのが早いでしょうね。
慣れ親しんだルールでの動きをしてしまっている間に終わらせるのが吉です。
マウントされた状態なら私は抱きついたあとで河津掛けを狙いました。
とはいえこのときはパウンドなし条件でしたが。 -
>>837
ひぃ、書いてる間にまた書き込んでやがる。どんだけこのスレ好きなんだよw
しかも歴で負けたのが悔しいのか「歴の長さは技術に関係ない」とかいう誰も話してない議題に終始ww
実体験の有無の話だろwwよほど堪えたかww
もっかい言うけど二度と来ないでください。新スレ立っても来なくていいですよ。 -
言葉が荒くなってるww
気持ちわりいーww -
>>838
本当に
真面目な方なんですね
技術の探究者さん達人さんの設問は応用ができる有効なものなのですが
貴方のご意見を認めます
まずライトライトスパーリングではレスリングのキャチアズの本当の怖さはわからないと思います
半端なき足腰の強さとパワーがあります
タックルで貴方の腕をも取りそのまま反かえして投げることが簡単にできます
また関節取りも上手いです
首締めもあっさりできます
この競技者の唯一の弱点
しかも総合に馴れてしまえば消えてしまう弱点は
頭部の防御がやや弱い点にしかありません
手の位置がずれてバランス感覚がずれてしまうそうです
しかし合気道には高速の前蹴りはありませんし膝蹴りが当たるなどはまぐれであり簡単に止められるかかわされます
チャンスはタックルで押し込まれ続けている時と押さえ込まれてしまった時にしかありません
試合ならば一切の反則行為も行いません
打撃も相手がプロ総合格闘家ならばコマンドサンボ流だと思います -
>>837
あ、最後に一つだけ。
掲示板に来といて「何でここ掲示板(文字)なんですか!」って、あなたバカですか?
ボクシングジムにわざわざ自分から入って来て「何でここ蹴り使わないんですか!」ってクレームつけてるってことですよ。
「蹴りも使えねえなんておまえら武道を実体験してねえ!」
「なんなら俺と勝負してみっか!」
なんて震えながら凄んだふりしてみても、誰も相手してくれやしませんよ、
そんな弱い人間は。 -
>>824
猿氏の動画が拙いとは少しも思わないけどね。
硬直するように力を入れている人の腕をあげるのは
受けないと信じられないと思う。
>私は実際に両派閥が受ける、かける以外の意見のぶつけあいは、五十歩百歩だと考えています。
>文字を動画に変えたところで否定派を納得させられないと思います。
>実際変わった人が見受けられませんし。
うん。だから受けないとわからないですよ。
文字でも動画でもね。出来ないと信じきってる人に
出来ると思わせるにはそうするしかないでしょう。
受けるにはセミナーやってるところへ来ればいいだけ。
入門しないと受けさせないとかそういうことはないので、
実際に受けるハードルは低いです。
で、実際にやって
上がったら上がる派の勝ち
上がらなかったら上がらない派の勝ち
それだけの話。簡単、単純。 -
>>836
そりゃ当然です。やり方を言ってないもの。
益多さんの動画でやり方の音声が消えてますから
僕も書かないようにしてるんですよ。申し訳ない。
ちなみに僕はそのやり方はまだきいてません。
でも、何度もセミナーやってもらってるので
その中で言われたことがあることだという
目星はついてます。 -
昨日のセミナーでは直立不動の上に手で下衣・ズボンを掴ませて、手が体側から離れないもちろん上がらない状態をさせてから左手に右手でさわっての四方投げをやりました。
参加者全員、ワテの言うとおりに動けた時は相手を倒すことが出来ました。
その他、伸ばした腕を途中で折り畳んだり、胸に抱え込んだ状態に対しての四方投げもやりました。
合気道の四方投げを行う際に、相手の腕をどうこうするなんて必要はおまへん。
四方投げに限らず、倒す時に相手の手を操作する必要もおまへん。
手があるなら手を通して力を伝えてもよいという程度。
手が無けりゃ他のもので伝えりゃよいのだす。
世の中には隻腕の人もいるのだす。
そういう人は左右どちらの技しか出来ないのか?
そんなことはおまへん。
初段程度の柔道レベルなら右技しか出来ないってこともあるとは思いますけどね。 -
ちなみに、昨日のセミナーでの四方投げ動画はアップ出来まへん。
録画し忘れたからだす。
しょもない動画だすが、どうしても見たいという人がいれば東京や下関のセミナーに来たらええと思います。
あまりに阿呆らし過ぎるのでおむすび会ではやらんでしょうから。 -
それと、今後ワテはこの手の「合気系」スレに書き込むのはやめて、「合気道総合スレ○○教!!!!!」と空手系・武壇スレなどにのみ書き込みすることにします。
口先ばっかで妄想語るだけで具体的な説明も実証もしようとしない合気とやらには完全に興味を失いました。 -
>>843
勘違いされてるかもしれませんが、私は「抵抗されても上げられる派」ですよ。
大東流出身の方とも、抵抗した状態で技を掛け合ったことがあります。
数人だけですけど、総じて合気会より刀を意識された体の使い方でしたね。
「つばぜり合いをいなす感覚」と言われる方もいました。
静止した状態より、こちらが掴んだ瞬間に力の向きをそらされる印象です。
「掴んだ瞬間に力を入れる方向を変える」という台本無視の狡い手を使った時は"ちょっと"怒られました。
というわけなのでセミナーに行くまでもありません。
この件に関しては単に、
「動画あげないと妄想」
「動画あげれば信じる人増える」
という動画原理主義的思想が受け入れられないと言っているのです。 -
>>838
早速肘回しを発想の基点とした
四方投げやりましたよ
他の競技で初段の方しか捕まえられなかったので
ガッチリとした直立不動そのものが怪しかったですが(笑)
やれますよ
なぜその対峙から四方投げなのかはひとまず置いて置くとして
マウント返しの技術が増えました -
>>841
アマレス出身の総合格闘家や柔術家と、総合ルール的なもので戦っていてマウント取られたら、ということでしょうか。
正直私では返せませんしマウント取られた数秒後にはパウンドでボッコボコだと思います。
実際の総合の試合でも、マウントされた場合は、された直後に撥ねとばせなければほとんどTKO負けを喫しています。
せめてアブダビコンバットルールくらいでの対応を想定させてください。
まぁ、合気道ではどちらにせよ対処不可能ですかね…。
とりあえず股関節周りの柔軟性がほしいところ。
http://cafe.quietwar...iors.com/?eid=871973
こういうの読んですんなり「なるほど」と言えるくらいになりたいものです。 -
>>848
私はって言っても名無しだからわからないよ。
逆に言えばわからないように名無しでやってるんでしょ?
わからないようにしておいて、
私はって言われても困っちゃいますね。
>この件に関しては単に、
>「動画あげないと妄想」
>「動画あげれば信じる人増える」
>という動画原理主義的思想が受け入れられないと言っているのです。
それは失礼しました。
そんな思想があったとは知りませんでした。
僕には関係のないことでした。 -
>>851
それは確かにそうでした。申し訳ない。
私は「抵抗されても上げられる派」です。
大東流出身の方とも、抵抗した状態で技を掛け合ったことがあります。
お猿さんが動画投稿原理主義者でした。不思議な方です。
理由を最後まで言えずに退出される辺り妄執だったのかもしれません。 -
猿の動画https://www.youtube..../watch?v=eMV0YOgHf3M
益多の動画https://youtu.be/SquZ4AIX2oA
俺も演舞にしか見えないが
特に猿のは抵抗してないじゃん -
俺はオフとかたまに行ってるけど、書き込みだけしてる人って何がしたいんだろうね。
それどころか実際に動画上げた人を中傷してるし。 -
弱いのにやたらオフやりたがって泣かされた奴もいたしな
-
オフ出るのに強い弱い関係あるのかな?
何もしないで掲示板で妄想書き込んでるだけの屁タレとは比べ物にならないだろう。 -
>>801
技術には真面目に向き合って下さい。
「直立体側腕で抵抗する」とは、受が腕を体にくっつけようとする事です。
なので腕が持っていかれると、必ず体も持っていかれます。
踵は浮き、胴体は前傾します。
どんなに巧く掛け、腕を見事引き剥がすのに成功しても、胴体を全く付いてこないようにするのは不可能です。
ところがオジサンの動画を観ると(>>854に貼られていますね)、受の踵が浮いていない。
胴体も前傾してなく、それどころかそよぎもしていないのが殆ど。
これは力学的にありえません。
「いや、我が流派の合気道は、まさに超能力レベルの技法により、腕以外を完全に金縛りに出来るんだ」と仰りたい?
そこでオジイサンの動画も観てみると(これも>>854に)、受が若干なりとも抵抗したためか、踵は浮き、胴体は前傾しています。
だから「我が流派の技術レベルなら――― 」という論理は、成り立ちません。
以上によりオジサンの動画は、受が無抵抗のお芝居です。
こんなの二つの動画を観比べれば(もっと言えば観るまでもなく)、小学生でも解かる事。
一応釘を刺しとくと、オジイサンはオジイサンで動画中、一度も回れていません。
腕を何とか引き剥がせても、そこから回りきるのは、また難度が(そもそも話が)全然ちがいます。
腕をやっと引き剥がせ、そこで互いに満足し、受も抵抗をやめてしまったのが、オジイサンの動画です。
回りきる、抵抗しきる――― 「きる」は別世界なのだと、認識しましょう。
技術の世界をナメるな。 -
お前が技術の世界なめてるだろ
妄想ばかりで -
これも統合失調症なんだろうね。
-
>>788
ちょっと追記の>>799が解かりにくいので、訂正を。
左足をやや離れた場所に着くと、体が相手に対し斜めになります。
俯瞰図にするとこのような感じ。
黒丸が相手の頭で左右の線も相手の肩、白丸が自分の顔で斜線が下半身と上半身です。
\
ー●ー
\
○
ここから左肩&頭方ブリッヂをすると書きましたが、これだとまだ誤解を招きそうです。
\
ー●ー
↓\
○
相手を矢印の向きに崩したいので、正しくは本当にそのまま左肩ブリッヂです。
図面の左方や頭方(右斜め下)ではなく、図面の真下に左肩で向かえば、同方向の矢印に、相手も向かう。
繰り返し細かくてすみません、でも読んで頂くと解かりやすいと思います。 -
いい加減書き込みウザイよ
何もならないからやめてくれる? -
>>859
同意見です
設問者は腕を引き出さずに
を条件として設定されていました
腕の引き出しの不可は問題点ではありません
それゆえに肘の押さえに工夫が必要であることも判明しました
午後のお相手は朝の初段レベルではなくかなりのアスリートです -
オフという名の馴れ合い、甲野善紀がやってるようなセミナーだろ
そんなのは主婦だって参加する
ガチスパーやるようなオフはもはやない -
ボクはガチスパーなんてやったことないし、殴ったことも殴られたこともありません
まで読んだ -
オフとかいう単なるオタクの集まりがガチ(笑)こいつが喧嘩もやったことがないヘタレであることは想像に難くない
-
ボクはオフに行ったことも無いし、喧嘩もやったことありません
ガチスパー、ガチスパーと、
ガチスパーという単語が大好きですが、
ガチスパーをしたことは実は一度もなく、
脳内でガチスパーの妄想をずーっと何年間も繰り返して体をつねづね熱くしています
まで読んだ -
ガチスパー、ガチスパーとさえ言っていれば、
みんなボクのことを格闘技経験者で強いと思ってくれるにちがいなく、
それを想像していつも喜んでいます
まで読んだ -
童貞キモオタはさっさと死んだほうが良い、資源のムダ
-
文章が明らかにキモオタ、死ぬしかない
-
本当のことを言われて、ボクはショックです
まで読んだw -
ガチスパーや喧嘩が凄い事とでも思ってるオタク爺さん
-
自殺はまだ?キモいからさっさと死ねよゴミオタ
-
やめてください。ボクに現実を思い出させないでください。
まで読んだw -
キモオタの技術書→月刊秘伝(笑)
-
頭の悪すぎるキモオタが死滅すれば世界がハッピー
-
人殺し技である武術を志すのに喧嘩やスパーを怖がるキモオタ→>>875 大爆笑です
-
ボクに友達はいません
まで読んだ(哀) -
ガチスパーや喧嘩したこと無いんだろ?
武術オタは -
>>779
意外にも
決定的な画像や動画って探そうとすると見付からんのね
雰囲気を伝える画像で我慢して欲しい
https://blogimg.goo....677d2c3d8955719d.jpg
これなんか練習場でよくある
お互いがフライングパリーをし合う寸前の間合い感
前手を防ぐしどかすし崩すしって関係な状態
>その技をかける状況じゃないのにわざわざかける
かける状況だと思うよ
技は原則的に手を持たせ合わない前手にかけるんじゃないしね
遠方の手にかける
それと四方投げと三教は片手で始められるからセットアップが早い
中でも四方投げのが三教より二教で迎撃されにくいメリットあり
基本的な状況は肘を下げられてじゃない?
厳密には下げ続けられて出来るか
個人的には出来るけど実力差があったからだと思ってる
>>862
これいいわ
実力差ありだとこれだけで返る -
オフ出来ないオタクがガチスパーや喧嘩出来るかよw
-
オフなんて友好的なものにも参加出来ない腰抜けが喧嘩ってw
笑いしか出て来ないぞ -
主婦ですら参加出来るオフにも出てこれない腰抜けのマヌケ
武術やってるのかよ
中学生にもびびって生活してんじゃねえの -
月刊秘伝←オタクの聖書www
現実は中学生にも殴られてチビってるwww -
月刊秘伝が聖書のオタクが格闘技語って気分は武術の達人wwwww
現実は主婦も参加出来るオフにすら行けない腰抜けwwwww
面白過ぎるよwwwww -
>>844
>やり方を言ってない
どうでもいいです。
どうせいつものわかり切った、私の後追いをした文言が出て来るだけですからね。
事実あなたのそのリアクションもやはりベタです。
せめて
>>862
>>884
のお二人のように「その先」を発言出来てから主張しなさいってお話しですね。
>>845
途中で折り畳んだら技をかけてくれってやつでしょ。
>>846
あなたにとっては阿保らしいんでしょうね。
実際に出来ない、中身スカスカのやり方だって自分でわかってるもんだから。
>>847
>具体的な説明
大量にあると思いますが。
>実証もしようとしない
それあなたでしょ。
実戦が出来ないならせめて木刀を鋭く振るとか、鋭い突きを見せる数秒の動画でも出してみます?
出来ないんでしょうね、一発で実力不足がばれますからね。
>合気とやら
私は合気とやらなんて興味もないし、語ってもいませんよ。
荒らしが受け入れられずにヤケドするなんて最初からわかり切ってるんですから、ベタな退散しながら他人や他分野に責任転嫁しなさんな。
常識的なものごとの読みも「技術」の一環ですよ。 -
>>885-889
でお前のオフ動画は?w -
キモオタが長文書いてて恥ずかしい
主婦参加レベルのオフも出来なくて生きてて恥ずかしくないの? -
月刊秘伝の内容をトレースして書き込むだけのキモオタwwwww
生きてて恥ずかしくないの?wwwww -
キモオタア!!!
いつオフやるんだ?オイ!!! -
腰抜け長文のオフ会映像はまだか?
-
武術オタク死亡
-
>>795
有りがとうございます。
少なくとも月末のFOMCまでは、ドルリラをホールドしようと思います・・・本日はエクストリームが上昇第二波の窓埋めを果たしましたので終り値で拾いました。
>>796
>教習車みたいなガードついてて角度ついて倒れてるのは
それは
>重量全体を持ち上げようと
の例です。
体を、倒れている裏面にコジ入れて押し上げようとする方法ですと、倒れて来る重量を体が受けてしまいますので負荷が大きく力を使います。
大型バイクを起こす場合、裏面に触れるのはタブーです・・・表(おもて)面で全て処理します。
半分具体的には、表面の或る二ヶ所を或る持ち方でホールドしまして、片足先をタイヤの走行面に接触、もう片足はストライドをとって後方へ置いて、引き上げます・・・驚くほどスムーズに起き上がりますよ。。。
>>825
632にて事前に書かせていただいていたスタートトゥデイが本日195円高で基準線越え、売買代金9位と爆発しました・・・一財産です。。。
これでこちらで事前に書かせていただいた銘柄の全戦全昇を更に延伸しました・・・何かが実証されたとは思っています。。。
>>862
厳密に有りがとうございます。
>>884
やはり有効だったのですね。 -
合気は黒船が一緒に積んできたと聞いたが
-
>>898
具体的ですねえ。
テコの原理ですね。
生きた知恵だと思いますね。
恐らく
>>796の実戦おじさんは慌ててぐぐっては薄っぺらな知識だけを拾い食いして来たんでしょうが、
これで両陣営の差が歴然としちゃいましたね。
>>844
ね?
こういうことなんですよ、私があなた方のがらんどうを指摘してるのって。
面白くないんですよね、あなた方は。
https://www.kayac.com/ir/topmessage
サービス精神も中身もなんにも無い。
面白さんは、面白くて先見的ですね、お名前もw
あ、リンク先は今日上がった株ですw -
https://imgur.com/BxH2h4I
https://imgur.com/P52Kjqr
https://imgur.com/pV0c8Jd
とりあえず引き出しあさくったら出て来たのだけ晒しとくわ
株は取引金額少ないのはサブ口座な -
お前らは武道武術格闘技相場バイクと一切やった証拠無し
ごちゃごちゃウルセーから証拠だして消えるから
お前らは一生妄想の世界にいたらいいよ -
合気道やってる人って、他人を寄せ付けない受け入れないオーラ出してるよな。
他の格闘技や武道と比べてもかなり異質だ。
これって場合によっては敵を大量生産することになるが、合気道的には特に問題ないのか? -
猿さん今は株やってないんだろ?
金なくて試合出れずに困ってたやん。
ちなみに猿さんは、マスターのセミナーじゃなくて個人的にはオフしてくれないのか? -
>>605
審判の結果が出たね
固められる前にどっかに飛んでいってしまった
おりゃも間違えたけど
直立不動の抵抗ある者の腕を引き出さずに
四方投げができるか
肘回しを発想の基点としたら
くっつき投げできるね
護身術の基本で何回肘回しをやったことやら
面目ない(涙)
たしかに合気会合気道さんの言うように
肘押さえに
モッタカしていると相手の反対の腕で殴られる
から四方投げでなくてもいいのは理屈
これは検証実験だからね
組手だとこちら側の片腕も自由だね -
いや、誰ですか?
-
>>909
で、動画上げなきゃ主張しちゃダメだって理由見つかりました? -
前提があやふやなので、過去スレから引っ張ってきました。
「四方投の基本」は、ここでは何を言ったかわかります?
受の右腕がとりたい場合、引き手は右手でという事です。
これは柔道で言えばたとえば受の右腕に背負投がかけたい場合、引き手は左手でというのと同じ、基本中の基本。
もし間違えたら、つまり左手と言ったりしたら、文字じゃよくわからない(ごにょごにょ・・・・ )などという言い訳は、ありえません。
これを唱えた方ってこのスレにも書き込んでます?
これについて話してる人、四方投げのことは関係なく話してる人がいる気がします。4点マウントは別にして。 -
あ、トリ間違えた
-
>>913
警察を呼ぶ -
同側持ちでも
直立不動の抵抗ある者に対する
腕を引き出さない
四方投げ
できるね
合気道合気会さんの
他の技が良いは正論として
検証実験だからね -
>>915
引き出さないという条件は、手首が体側と接する形でしか動かせない(前ならえの1番前の人みたいな動き)という条件と等価と思いますが、それでも可能でしょうか。
私は「できた」とおもったら小手返しと呼ぶ方が近い掛け方になってしまいました。 -
>>916
同側持ちの場合は
こちら側の腕をあらかじめ反転させて
つまり初めからこちら側の腕に捻りを加えて
相手の肘に上手く押し当てて下さい
そのことが
相手の腕肩体を固め
こちら側に相手が付いてくる
投げに繋がります -
>>917
こちらがわに相手が付いてくる、という過程で腕が前に出るのはありなんでしょうか -
投げる直前は離れても良いんですか!?!!?
-
>>921
その瞬間、相手の手首は体から離れてるんですかね? -
雑魚が集いしスレッド
-
>>922
ぶち開けた話
そもそも格闘家の手を
どうやって捕るん?
ということになりますが
レスリング選手も一見パワーによるものに見えるかもしれませんが
指1本が相手に引っ掛かった場合極めて緻密な技術で相手を自分に引き寄せています -
>>925
原理はとりあえずおいておくとして、四方投げの定義が面白さんと私で違っている気がします。
面白さんの上のレスでおっしゃっている四方投げで投げる瞬間では、一般的な四方投げで投げる瞬間の形にはなっていないということで良いですか?
http://aiki10.com/member/shiho3.jpg -
手を下ろして体側に沿わせるとき、手首は太ももにいます。
そこから
?手首を体表面に沿わせること
?手首が体より前に出ないこと
の2点を守ると、手首は一番上にあげられても乳首の横あたりの高さになります。
この条件下では、>>927に挙げた四方投げの投げる瞬間の体勢にはなれません。
上記条件でも小手返しならギリギリできますし、>>479に書いたような肘極めなら初期位置からでも可能です。
まぁ肘極めの場合、普通受けは腕が背中方向に回って投げられる運命ですが、今回の条件でやるなら腕を体から離せないので、爪先立ちで連行されるような動きになります。
面白さんがいう四方投げをしている動画などあれば参考になるのですが。 -
>>929
四方投げと言っている以上、投げる瞬間は少なくとも四方投げと一般的によばれるものの形になってないといけません。
その瞬間の画像すらないということはそれは四方投げではなく"くっつき投げ"という別の技と捉えるのが普通かと。
つまり、直立体側にも合気技はかけられるが四方投げではない、という私の意見と同じなのでは? -
>>930
そうですね
あくまで四方投げと呼ばれているものが一般化しているのですから
くっつけ投げやくっつけ落としやくっつけ倒し
と呼ぶのがいいかもしれません
設問者さんの条件に準ずれば
そうなったということです
相手の体に付けた肘から固める新しい投げ技ができた
でいいと思います -
訂正
くっつけ倒しが二回になりました
くっつけ落としです -
面白さんも「設問の体勢から四方投げはできない」側に回っていただけたので、
あとは設問者に「四方投げの基本と題した>>911の設問は四方投げの基本を問えない設問だった」と言ってもらえると大変スッキリしますね。
四方投げの基本というのが結局何を指すのか…合気道の基本となれば合気上げとか相手の誘導とかになるんでしょうが。 -
一人三役か
何が彼をここまでさせるのやら... -
>>935
そこはニァンスが違う
硬い硬い
合気会さん
頭が硬い
相手の腕を引き出すことなく相手を投げるのだから
相手の腕を引き出さない四方投げであると頭を柔軟にしなくてはならない
たとえそれが合気会の正式な四方投げとは違っていても
しかも大東流合気柔術の合気の技法の使用は禁じられているんだから
やってみて正直やりにくかったと思うよ
それは決して相手への肘への当て方や腕の握り方の話ではなくて -
頭の硬さはおいておくとして、>>927に戻りますが、
面白さんの四方投げの定義を教えてください。
面白さんの口ぶりだと集合関係として
四方投げのなかに今回のくっつき投げが入っているように見受けられますがあっていますか? -
>>939
生真面目という意味だよ
四方投げの定義
そんな大それたこと言えません
四方投げとくっつき投げの関係云々よりも
相手を投げるためには何を相手にしておく必要があるのか
そして投げるためにはどの様な足運びでなくてはならないか
それが問われている設問に感じましたよ -
もちろん「固いが正しいぞ」という意味で「私の頭の硬さはおいておくとして」
と言ったわけではなく、
「頭の固いヒトvs柔軟なヒト」
というレッテル貼りをここに来て貴方がされるのは大変もったいないので、おいておいたのです。 -
>>942
していません
合気会合気道の立場では
四方投げはたしかに四方投げでしかなく
くっつき投げはやはりくっつき投げでしかないとなるわと思ったからです
正規の四方投げではないわな
と考えるのも無理はないと思ったからです -
そうです。
まさにその「正規の四方投げではないけど私のくっつき投げはそれでもなお四方投げである」と判断した理由をお聞きしたいのです。
定義が不明としつつなぜそこまで不鮮明な四方投げであることにこだわり、また自身の回答が四方投げであるとの自信がおありなのでしょうか。
設問の不備とした方がよっぽど理にかなっています。
直立体側にかけられる技はあるかな?
→その技に必要な動きはなんだろう?
という流れならスムーズに
相手を投げるためには何を相手にしておく必要があるのか
そして投げるためにはどの様な足運びでなくてはならないか
という議論にできたのに、四方投げにしたせいで
「狭義の四方投げじゃない新しい四方投げができる」という謎主張を面白さんがせざるを得なくなっているのです。 -
造語つくって悦に入ってんだなキモチわるぅ
-
ついに面白さんも「設問の体勢から四方投げはできない」側に回っていただけたので、
あとは設問者に「四方投げの基本と題した>>911の設問は四方投げの基本を問えない設問だった」と言ってもらえると大変スッキリしますね。
四方投げの基本というのが結局何を指すのか…四方投げに限定するとなれば、私は「崩した後の相手の手首を常に相手の拠り所?に保持すること」だと思います。
崩された相手が接点を解こうとしても、その接点がないと転んでしまうようなポイントを見つけ、そこに素早く誘導できるか。
それとも四方投げの話にせず
相手を投げるためには何を相手にしておく必要があるのか
そして投げるためにはどの様な足運びでなくてはならないか
を話す方が色んな人が参加しやすいでしょうか -
新すれだオラッ
https://mao.5ch.net/...budou/1536158547/l50
>>749
空手というか空威張りです
得意技は板割り
掲示板を両陣営まっぷたつに割ることです
あたしゃ空手家の死角はわかりやせん
出してる手をとりたくはなるかも -
予定変更で四国へプチ出張となっていました・・・ついでにご当地大東流の手解きを受けましたところ、都内や中部で経験したものよりもレベルが高いと感じました。
具体的にはガッチリ持たせた上で、瞬発的にでもなくかける細かい技法群が非常に体系化されている印象でした・・・遠方所属制度のご相談を検討中です。。。
>>900
有りがとうございます・・・ここ数時間ポンドとドルドルが恐ろしく動いていて恐怖です(汗)。 -
知恵と云えば900さんほど余裕で構えられるほどの手法を早いところ確立したいです。。。
>>901
教習所で学ぶ大型車の起こし方はセイフティガードに依存した方法ですので、教習所のご経験をご主張されても本当に有効な大型車の起こし方をご存知なのとはまた別枠の話となります。。。
ある程度サイズの有るテーブルを少し動かしたい時、誰も遠い側の縁へ手を伸ばして全重量を抱え寄せようとしたりはしません。
手前の裏の突起を持って引き寄せれば誰でも軽々と引き寄せられます・・・同様に、大型車も手前の面だけを手がかりにして引き起こせば好いのです。
>>902
火曜は事前に書かせていただいたエクストリームを窓埋めで一部エグジット、そのまま終り値ベースで170円高と爆騰、水曜も370円高と火柱です・・・一財産です。。。
また、430に書かせていただいた中ア連携に付いて、こんな特大アクションが報道されました。
↓ ↓ ↓
https://headlines.ya...903-00000075-mai-int
↑ ↑ ↑
これは事前にどこにも分析が載っていなかった内容ですので、これで私が金融〜経済のことで好い加減な落書きをしていたのでない実証になったと思います。
私の売買動向にご疑念の向きがお有りでしたら、(云いたくはなかったのですけれど)何度も途転と書かせていただいているので、
歩値をチェックすれば複数銘柄の共通動向から玉数などが判明します(そして複数銘柄共通の動向が存在することは事前には全く判りませんので、後付けで他者や他機関に成り済ますのも絶対に不可能です)。。。
ご提示された額面とはあえて比較は申し上げません・・・ただし玉数から算出出来る実現益を、単純にFRBの利上げ発表来ドルリラに積み立てていると計算するのみでも何となく数字が見えて来ることと思います。。。
>>859
ところで木村プレスがまだ出来ません(汗)。
私は手が小さくて、スプーンは捻れてもリンゴが握り潰せないのですけれど・・・そういうことではないのですよね。。。 -
シマダイと同じタイプの病気だろ
-
$\が弱含んでいますね。。。
レパトリエーションでしょうか。。。
ところでこちらでかすかに触れました、重勁による四点返しをある方に口頭でご説明しましたところ有りえないとのご反応でした。
アンダーマウントが重くなって意味が有るのか、上側が維持する為に重くなるならば有用と云える、下側が重くなって相対的に上側を軽くして放り出したいのか・・・等々です。
・・・恐らく、現行理解されている範囲の身体力学がまだ追い付いていない領域なのだと思います。
同じご主張をされている中国武術門派は、国内で知られているところでは存在しないかも判りません。。。
一つだけ云えるのは、不肖私自身にこうしたストックが有るだけに953さんがお持ちの理外の深さが想像できるということです。
当然のように、既存よりも深い共感から語り場が成り立つ・・・早くそんなレベルの世界が現出して欲しいものだと切に願う次第です。。。 -
一人二役ばかりやってないで偶には他人とも話そうよ
-
一人三役だな
そんな暇あったら練習しろよ -
>>956
有りがとうございます・・・VCは退避先としてまだ小さいのでしょうか。。。
CESが市場予想より上振れましたね。
法人企業統計から、多分に上方修正が推定されますGDP改定値もファンダに載るでしょうから先物投資家としては見通しが良好かも判りません。
発表直後のドル逆走が恐怖感でしたけれど、これは単に111円台の二番底という目先の抵抗帯に過ぎなかったでしょうか。。。
>完全に固められてからの脱法は、それこそ四方投げ
その発想は有りませんでした。
直ぐには人と組んで試せませんので空想しますと、しかし単純計算では下側がエンピツ回転(で合っていますか?)しても上側の側傍へ出られていない限り上側の(下側が持つ)手と下側の位置関係が変化していないように思えます。
ここをどうクリアされるのでしょうか。
>>957
多くの方のご参入こそウェルカムです・・・ではお一ついかがでしょう。
こちらのスレッドにご紹介された試合動画で、一方の選手が両差しでコーナーへと押し込む場面が見受けられました。
あれは他方がカンヌキでいかにも力を外したようでいて、金網のリングであれを行ないますとそのまま平面へと押し付けられてしまって組み伏せられたのに近い状態に陥らされます。
ここは実体験者ならではの視点と不肖ながら自認させていただきたいところです。
ですので本来の厳しい実戦では押し込まれながら徐々に負荷を外すどころか、そもそも押されたくないことが前提条件となります。
瞬間的に切り返して投げるなどする以前に、押し込まれない方法は無いものでしょうか? -
やっと通読し終えた
このスレ主張が噛み合わないのは片っぽが現場派ってのが大きいと思う
合気道オンリーだと初期微動さえ起きれば技に乗る無自覚なコンセンサスが支配してる
所謂いやー効きますねってやつ
合気道でも柔道でも型、指導、説明、打ち込みやらの際によく散見される社会性
でもかねがね俺も綴ってるように攻防基盤の流派だと一技の試技でもそうはならない
持続的に耐える相手が基本にくる
待ち構えてるのでもない変圧的にでもない持続的にだ
これだと多少の初期微動に繋げても初期微動までの掛け方じゃ絶対に掛からない
ハッキリ言って絶対に
言わば新たな負荷が次々と相乗りしてくるから
だから大きく動かせばいいのでもないにせよ一定度大きく動かす前提が必要とされる
相手の持続性を断つために
引き出す要素がそこで登壇する
>>958
老婆心
311のじゃ返んないよ
肩ブリで手が浮いても逆方向だし
ゆっくり向き直って手をとる段にはもう床に戻ってる
第一体重差実力差がありゃブリッジ程度じゃ手も浮かん -
堅調の$\が、従来二年陽連が無いアノマリーがどこまで影を落としますか。
エスンピー500すら例年軟調の九月、定例会合前までにどこまでドルルピアで捲れるか。。。
>>959
やはり押し込まれないのは厳しいですか。。。
呉氏や黄氏の抜根勁の原理を活用すればパフォーマンスとしては出来なくもないのに、自由攻防ですと相手力の残りや修正分が積算されて結局ベタベタとした拮抗が発生してしまいまして。。。
あとは押し込まれた後フェンス寸前で体を入れ替える程度です。。。
便法また便法の末に何か大きな統一理論が見えて来ればなと、こうした場の意見交換にも期待しながら試行錯誤を繰り返している(いた)日々です。
>>960
有りがとうございます。
そうですか、手を浮かせてホールドするステップバイステップ方式では難しいと。。。
四方投げの難しさも実戦者のご情報には重みを感じます。
太極拳での単鞭という套路(型)も攻撃を外受けで捌きつつ逆側の手で迎撃する、理に適った動作です。
それでも思う存分暴れられると容易に掛かりませんので、内受けからという肉弾的な間合いには確かに合理性に疑問も禁じ得ないかも判りません。 -
今朝方発表のGDP改定値が958にて事前に明記させていただいた通り、大幅上方修正となりました。
日経も958の通り反発しました。
後付けは楽ですけれど、これらは全て事前に書かせていただいていることです。
技の論理的分析の、傍証にもなっていると思います。
天照会さんの指合気です。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube..../watch?v=MTlOaK3NTG0
↑ ↑ ↑
私は大陸での唯一の例外的体験から一般的には難しいとする立場です。
みなさんいかが思われますか。 -
この時間 合気スレしか 上がらない
-
>>962
中国拳法さん
これは簡単です
まずは相手の力に逆らわない場所に
天照会さんや六方会さんのいうところの反射の合気を相手に入れます
続いて相手の力に逆らわない方向に誘導して
相手の体のバランス維持に一定の限界が見られたらいずれかの方向に投げます
自分の手首や肘や肩が相手の力に逆らわない方向に動かせるような訓練を積めばできます -
合気道本部道場の藤巻宏は裏稽古しか教えられない裏稽古専門指導者として、偉そうな顔してる危険人物やからよゐこの皆も気を付けてな!(^o^)
-
>>108
本部道場の指導者だった徳田雅也のように、夜中に自転車にのって歩いてる女性らに己れの精液擦り付けるような犯罪者になるだけやから、やらん方がええにゃ! -
951にて一部利確と云いましたエクストリームがその後爆騰を繰り返していますので、終り値ベースで高騰時徐々に切り崩しています。
さく日は東証大型株指数が25日線を越えたことも有って、終り値ベースでエクストを積み増しです。
>>964-965
有りがとうございます。
どうも私ではまだ力が伝わり切らずに、指がスッポ抜けてしまいます。
少しでも指に芯を作ると打つかって抑えられ、だから指を暖簾にする(抜き合気)と引っこ抜けてしまって・・・まだ悩ましいところです。
表演として受けてくれれば楽なのですけれど。。。 -
>>968
これは演舞であり訓練のひとつです
合気揚げ合気下げで
いつもは
手首を取らせているところを
指を取らせる形にした応用訓練を
楽しんでいるのだと思います
指を取らせた方が方向性に単純なところがあり簡単だと言われているのだと思いますよ
さらに指折りに対して合気揚げ下げで返す訓練もあります -
さく日はエクストをGU時点で途転、やはり大型株指数が五月と八月の窓を埋めましたので終り値でも途転しました。
一財産です。
それと今宵は追加関税可能性報道で人民元とオセアニアドルが大きく動きましたね。
しかし通貨は比較的機械的な法則性を帯びているので、ボラほどには怖くないなと毎夜実感します。
株式のほうが得体の知れない生物ですね。。。
あたかも体術のランダムな抗力のようです。
>>969
有りがとうございます。
いわゆる打撃系などの、つまりさほど足腰で持ちこたえるような訓練をして来なかった方々相手には私の指でも掛かる(波動で首をケガされることも有る)のですけれど、足腰が訓練されている方々にはどうも足腰が柔らかく残ってしまってスッポ抜けてしまいます。。。
両手の指でしたらまだしも、特に片手の指でしたら中々掛かってくれません(現時点では片手でしか試せません)。。。
教わりました方法でも今のところ、手に対する手首と違って指には先端に突起が付いていないので握りが滑ってしまう状況です。
面白い壁に打つかっています。。。 -
>>970
確かに何かの競技を経験されている方は
巧みに自分の力を体の何処かに温存されていて
倒れたりはしません
最後の一歩
名人さんや達人さんが語られていた様に
倒しきる
ことは本当はひとつの技術の使用では不可能で
次の技術や何らかの方法で相手を追い込まなくてはいけないのではないかと思います
そしてそのことは大東流合気柔術は実戦組手では決して相手を投げなかったのではないかとの想像に繋がります
投げたら元の関係に戻り
止めを指すという
武術本来の姿ではなくなってしまいます -
現地時間金曜はダウジョーンズ輸送株指数が二営業日連続史上最高値をつけましたので、テンセントや百度出資のニーオを仕込んでみました。
高度な技術系企業なので、こちらのスレッドの大テーマとなる技術つながりで興味が有ります。
面白さんはニーオをどう思われますか?
>>971
有りがとうございます。
力が温存される・・・云い得て妙なご表現だと思いました。
やはり関係を断たないまま膝蹴りに連絡したりなどのオプションが重要になるのでしょうか。
それともう片手が快復し次第、あと一つ出来ることを試してみたいと思います。
ただまだアイディアが纏まっている訳ではありません。
有満師範などの動画でも一発系の合気がさほど表現されていませんので、暗中模索に近くて難しく面白いイバラの道を実感しています。。。 -
>>972
中国株ニーオは知りませんでした
情報と物流と運輸の新しい可能性があるのかもしれません
テンセントや百度の経営者が出資しているのであれば10年は保有する価値があるのかもしれません
いずれにせよ大陸政府の方針いかんによるのではないでしょうか
合気が相手に掛かったといわれている状態から投げは実戦組手ではなかなかできません
なぜならば名人さんや達人さんがヒントを出されている通り
倒しきる
投げ抜く
にはこちら側が柔道選手やレスリング選手と同様に倒れなければならないからです
大人と子供ほどの腕力に差があれば別ですが
つまりこちら側も極めて不安定な状態になります -
>>972
以前からお聞きしようと思っていたのですが
中国拳法家を倒した総合格闘技のコーチを中国拳法を使用して倒せば中国共産党の武術体育部門から数億円の報償金が支払われるという噂話は本当のことなのでしょうか
あくまで噂話としてネット上で中国の方が話されていましたものですから -
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日に、NHKで夜七時半から十時まで特別番組 「東洋医学 ホントのチカラ 鍼灸、漢方薬、ヨガ」をやります。
みんな見てね!
http://www4.nhk.or.jp/P5063/ -
>>973
有りがとうございます。
出張中で中々まとまったご返信が出来ませんでした。
北陸出張でしたけれど、第三セクター区間を通って秋田へプチ出張も有りましたので東京へは足を伸ばしていません。。。
十月にも北陸出張ですけれど、今度は金沢秋田直通新幹線なので今度も首都圏へは立ち寄れません。
エクストは水曜の上昇で全玉相済しました。
ニーオは先週NBIF中小企業楽観指数が史上最高値をつけたところでショートしたものの、こちらで建玉の一部を事前に書き始めて以来初めての苦戦(深押し)となっていますね。。。
と云っても忠実なフィボナッチリトレースメントを描いていてプライスアクションが読み易いこと、アリババと同じケイマン籍なので利益率に期待出来ることなどから楽観視しています。
深押しと云えば実戦のスクランブル状態ではどうしても深持ちせざるを得ない局面が頻出しますね。
なのである意味浅持ちでありながら深持ちでもある指合気を、動作の構造として共通性が濃厚らしいので探究しているのですけれどどうも難しくて。。。
面白さんは、(片)脇を差されるなど深く組まれた時こちらだけが(手首ほど浅い部位は無理にしても)浅く持って合気的技法にとって返す方法論をご存知、ご見聞、ご追究などをされていたりしますか?
存外重要な部分であるようにも思っています。
>>974
大陸では確かに一部格闘技が国策事業指定されています。
その反面伝統門派は一部の流派や個人が保存認定されていますものの、国策化はされていません。
国策競技をもし凌げば、というカウンターカルチャー的な論理で伝統門派の褒賞期待が流布しているのでないでしょうか?
実際その可能性は有ると思いますけれど、未だ制度としては確認出来ていませんというか確立していませんということだけが云える現況ですね。 -
>>976
残念です
勝負の成り行きを断言できるのは
神様だけですが
元総合格闘技のコーチに
今までの中国拳法家とはひと味違うダメージを与えることなら出来ます
思わせ振りなハッタリは好きではないので
いわゆる総合格闘家さんに相手をしてもらい
相手にバレないように
果たして使えるのか実験しました
予想通り一般的な総合格闘家では
大東流合気柔術の技法や中国拳法では名人の逸話とされる技法に対応する訓練はしていませんでした
ただ相手を一撃でなぎ倒す
スピードやバワーやセンスや体や勇気を持つ
人物には通用しないと思います -
>>976
なお
お相手さんは
純粋になぜ殺られに来たんだろうとお思いになったと思います
相手の技を純粋に受けてあげて何度も内心とは違うタップも大袈裟にしましたよ
貴重な時間を格闘技という意味では素人の大東流合気柔術ファンに使って頂いたので礼儀であると思っています -
いやなに、もう接骨もメクラあんまも世界は相手にしてませんよ。
これからは、健康保険なんてしみったれたものに頼らなければ存在出来ないものは淘汰されて行きますよ。
今、世界中で求められているのは、鍼灸、漢方薬、ヨガの東洋医学なんですよ。
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.j...trailer.html?i=16113 -
本部道場の横田も徳田雅也の上司として責任をとらんとあかんのやぞ!裏稽古しか教えられないおまえだからこそ、犯罪者を生んでしまったんや!八段もらえる器かどうか、お前が一番よくわかってるはずや!
-
いや〜、NHK見たよ!長かったけど、全部見ちゃったよ!
やっぱ鍼灸最強だね!お灸は安価で効果が高いから、アフリカの結核治療にも役立ってんだってね!
お灸博士の原志免太郎博士の写真が登場した時は感動したよ。
日本の健康保険医療は破綻の寸前だそうだから、これからは自費でも安価で効果の高い鍼灸が伸びるよ。
エビデンスも確立されてきているそうだしね。
みーなさん、最高ですかー?
最高でーす!
は−りきゅう最強ですか−?
最強で−す! -
本部道場では稽古のまえに女どもは指導者から別室に呼ばれ、どの男と稽古するかを指示されるんやで!こんなおかしなところで稽古やりたくないよなあ!
-
営業したことがないペーパー鍼灸師がいると聞いて
-
TPPには巧妙な迂回路が設けられていて、
> 稀代の売国奴;小泉純一郎時代の「 三角合弁・郵政民営化 」の様に
> 解りやすいカタチではなく、巧妙に様々な法律にその仕組が忍ばされていました。
> 安倍晋三は、稀代の売国奴を遥かに凌駕する規模で「 日本&日本人抹殺 」に邁進しています。
> この鬼気迫る売国奴ぶりは一体なんなんでしょうか? -
大麻合法化の活動をしていることで有名なリック・シンプソン氏。
彼が医者でも手放してしまうほどの皮膚癌にそのTHC成分を含んだ
カンナビスオイルを塗ったところ、たったの4日で腫瘍が消えてしまったのだそうです。
さらに5000人以上の患者にカンナビスオイルによる治療を
施し劇的な成果を上げています。 -
いや〜、NHK見たよ!長かったけど、全部見ちゃったよ!
やっぱ鍼灸最強だね!お灸は安価で効果が高いから、アフリカの結核治療にも役立ってんだってね!
お灸博士の原志免太郎博士の写真が登場した時は感動したよ。
日本の健康保険医療は破綻の寸前だそうだから、これからは自費でも安価で効果の高い鍼灸が伸びるよ。
エビデンスも確立されてきているそうだしね。
みーなさん、最高ですかー?
最高でーす!
は−りきゅう最強ですか−?
最強で−す! -
本部道場では稽古のまえに女どもは指導者から別室に呼ばれ、どの男と稽古するかを指示されるんやで!こんなおかしなところで稽古やりたくないよなあ!
-
営業したことがないペーパー鍼灸師がドヤってると聞いて
-
日経先物師の私としては美味しい地合いが続いています。
予想EPS×、仮にアベノミクス相場のアベレージにも満たないPER14.5倍で試算しても28855円ですので中期的な落ち着きどころとしては明るい未来が見えて来ますね。
ただしこちらの投機玉ネットがマックス級に危険水域ですので、ショートカバーが起きるタイミングで日経とついでにニーオもショートしようと目論んでいます。
↓ ↓ ↓
https://www.dai-ichi...ket/cftc.asp?cd=9105
面白さんはここのあたりいかが見立てられますか?
私は短中期の微調整に絡み、来年の消費増税見送りも有りえるとポジティブサプライズを期待半分予測半分しているのですけれど。。。
>>977
有りがとうございます。
凄いです!と月並みなコメント以外、現段階では出来ないほどです。
やはり技術的盲点に入られたり、そもそもワンアクションで決するコンセプトの前ではいかに完成されて見える現代格闘をもってしても対応し尽くせない部分が残るということでしょうか。
>>978
そういった気遣いも、取り留めが無いかのようでいてエッセンシャルなのかも判りませんね。
気が使えるということは、自身体の隅々にまで気が使えることにもなるでしょうから。。。
>>979
目の見えないお人方は得てして正経の大変高い感度をお持ちです。
八脈以外の奇経の存在も共有できます。
人として当然ながら、ハンディを軽侮すべきでないと思います。
ハンディは時に大きなエッジにもなり得ます。 -
>>989
欲張りは相場で焼き殺されることに
なると思いますが
日経平均はクリスマス前までは
ゆるゆると
買われていくのかもしれません
クリスマスを越えても買われるようであれば
オリンピックの半年位前までは買われる -
>>989
大相場になるのかもしれません
いずれにせよウォール街の本気度に係っていると思います
中国株は以前にもコメントしたように
飛び抜けたローカル材料がなければ
アメリカ合衆国が共和党政権下では
低く見積もられると思います
日本にとっては好都合ですが
大陸中国は民主党政権になるのを待つしかないと思います -
>>989
総合格闘家さんとの
スパーリングですが
確かに相手の盲点に付け入っています
こちら側も本気では仕掛けていません
果たし合いではありませんので
こちら側は従来から
大東流合気柔術に存在する技術に
工夫を加えて使ったに過ぎません
それがどのような技術であるのかは
申し訳ありませんが
シークレットになります -
みなさんこんにちは。
実戦合気道の【覇天会】ってどうですか?
キッキやパンチも捌けますか?キックボクシングやフルコン空手と闘えますか?実戦合気道の技は通用しますか?
また、他にも実戦合気道をやっている団体がありましたら教えて下さい。 -
>>990
有りがとうございます。
空売り比率もまだ歴代的に近い高水準にありますし、確かに少なくとも短中期的には底堅い騰勢が感じられますね。
>>991
流石です。
十月から個人所得基礎控除が月1500元引き上がりますし平均関税が2.3%減ですけれど、前回のスレッドの方からご指摘いただいた住宅ローン問題などからも金融的好転は目先のレベルに留まる印象が拭えません。
今は、今年の発表で遂に域内総生産が香港を追い抜いた深圳の、創業板を(資本が一時二大市場へ移動した段階と見て)着々と仕込んでいる局面です。
>>992
ヒントからでも学んでいきたいと思っています。
こちらも大詰めですので一度原点に立ち返り面白さんの、大東流(的世界)との邂逅はいつごろ、どのようなものだったのでしょうか?
他人様のルーツを知るのも好きです。
>>993
初めまして。
破天会さんのことは寡聞にしてよく判りません。
但し、というよりご主意と乖離しそうですけれど、突き蹴りに付いては一般論として捌くものでないかも判りません。
当面不肖私に云えるのはその程度です。 -
本部道場の横田も徳田雅也の上司として責任をとらんとあかんのやぞ!裏稽古しか教えられないおまえだからこそ、犯罪者を生んでしまったんや!八段もらえる器かどうか、お前が一番よくわかってるはずや!
-
でも覚醒剤はやめような
-
う
ん
ち
ぶ
り
ぶり仮面 -
巌流島にエントリーした後に逃亡した合気道に実戦は無理だぞ
-
オカルトパワーでみんな元気に愛氣道
-
その通り、実際に殴り倒された佐川派大東流出身のW師範を見習えよ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 59分 2秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑