-
武道・武芸
-
真の武道は世界の軍隊・警察で教えられている格闘術
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そういう結論になった - コメントを投稿する
-
そのとおりやろ?
反論できんやろ? -
サンボ
日拳
逮捕術 -
武オタはこんなくだらない妄想ばかりしてんのか
-
>>4
おまえは何の選手だ -
真の鮨は世界の中国・韓国系レストランで提供されているカルフォルニアロール
-
真のラーメンは喜多方ラーメン
-
一番ハングリー精神が要るのはボクシング
-
無理やり減量するからお腹すくもんね
-
一番臭いのは剣道
-
>>1
武道と言うのを思う存分履き違えたやつが行き着く結論だな。 -
あながち間違ってないけどな
-
>>11
武道とはなんぞや -
おいしいくだものです
-
茶道みたいなもんだよ
-
元々あった武術に西欧のスポーツの概念を取り入れたのが武道って思ってたけど違う?
-
戦時ではない鎌倉や室町や鎖国の時に生まれたのが武道ちゃうんか
-
戦国時代では兵法、江戸時代まで武術、幕末でやっと武道ですね。
-
>>16
学問的にはそうだけど99%の人は知らないだろう -
たんなる殺傷術を超越して一つの修行の道へと昇華させたのが武道でないの?用語そのものの歴史は長く無いけど。
-
喧嘩や護身・制圧に使えることは必ずしも条件では無いんかの?
-
闘争や護身も含まれてるけど、その追求から高度な精神レベルの修行まで持っていくのが武道とされている。わかりやすい例かどうかは知らんが、針ヶ谷夕雲の無住心剣流とか柳生新陰流とかその辺。
-
見てきたかのように与太話をする
-
とにかく喧嘩や護身で確実に使える、出せる格闘技習いたくね?
-
喧嘩なんて小学校以来一度もした事がないけど、思い出してみると殆どが髪の毛の引っ張り合いに始まり転ばせて馬乗りになって首を絞めてたな
パンチやキックは一度も使った事ない
そう考えると柔道が役に立ちそうだけど -
>>23
それはお前も同じ。所詮は5ちゃん。与太話の域を出ることはない。 -
タリバンのスールースタイルへの迎撃戦でいいのかな?
これ何時? -
2010年12月か 自己解決したわ。
情報(´▽`)アリガト! -
新極真空手のyoutuber、女性に障害を負わせる大けがをさせる
https://twitter.com/.../1064130726126206976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
キ***ユーチューバーの巨漢の疾風ってやつだろ
-
軍隊格闘術はあくまで軍隊の格闘術であって武道じゃないんだよなぁ。
-
そしたら古流は全てアウトじゃん
-
術か道かっていうところですね。
道っていうのは人の生きかたにまでなっててとてもいいんですけど、
逆に、古流のいいところは人生哲学的にならないところなんですよね。 -
合気ニュースから道へ
みたいな感じ -
塩ラーメンが元祖らしいね
-
>>36
>道っていうのは人の生きかたにまでなっててとてもいいんですけど、
>逆に、古流のいいところは人生哲学的にならないところなんですよね。
むしろ、古流の方が奥に進めば人生哲学へと化すところが多い
戦術をいかに人生に昇華していくのかというテーマから始まり
生死を超えて生き残った者にしか解らない哲学があり、
それがまた武術の内容に反映されていたりもする
道を説く近代武道の方が、日々の生活へ活かすとか
礼節や根性を鍛えるとかの、哲学ではない現実的な方向が強いんじゃないかな?
昔は実際に殺して、修羅場を潜り抜けたからどうしても
生命倫理や死生観や人生観への影響が強かったが
近代の試合競技はそこまで深い哲学をが養われはしないんじゃないか? -
喧嘩や護身に有効でない武道も武術もいらん
-
全員が全員喧嘩が強くなりたいために武道をやってるわけじゃないからね
刀が好きだから居合をやってる人もいるだろうし、弓が好きだから弓道をやってる人もいる
現代武道は格闘術である前にスポーツだから
いらんなんて言うなよ😵 -
というか暴力にビビりたくないんだと思う
-
金の匂いがします
-
軍隊や警察では
・才能を厳選出来ない
・格闘の訓練なんてオマケみたいなもの
なので、即修正の高いシンプルなものを
教えているだけですよー
素手のタイマンなら多くが
そこらのヤンキーにも勝てないでっす。 -
そこらのヤンキーとは基礎体力と理不尽や恐怖に対する慣れが違うだろ
-
基礎体力はともかく残りの2つは殆ど差なんてないさ。
-
人間、喧嘩の為に武道なんて馬鹿らしくなりますよ。
そんなことしないで皆まともに暮らしてるじゃないですか。
武道が好きというならいいですけど、剣とか弓とか、
体力使うにしてもケガしない型空手とか、そっちになりますよ。 -
武道は、仏教、神道、儒教などの思想が入り、人を殺傷することは禁じられてますが。軍隊格闘術は敵を殺傷して、自国を防衛することが目的。
-
日本拳法も逮捕術も素人が手っ取り早く強くなるから採用されてるんでしょ
数あってなんぼの軍隊や警察では、1人の達人を10年かけて育て上げるよりも素人以上格闘家以下の人間を量産する方が効率的なんでしょうね
手につけられない危ない奴がいたら応援呼べるもんね
もちろん特殊作戦群や空挺団やSATみたいな精鋭、格闘訓練隊や特練みたいな稽古が仕事みたいな連中は別だけど -
喧嘩と護身に最適な格闘技って何?
喧嘩や護身に使えない術も武道つっていいのかな
弓道とか薙刀を武道と言われると確かに武道かもと思うけど
特殊作戦群や空挺団やSATみたいな精鋭、格闘訓練隊や特練がやってる格闘技があるならそれがリアリズム武道、武術じゃない? -
だったら
日本拳法、柔道、剣道、逮捕術だね -
真面目か
-
それ
戦いのための(勝つための)技術でいい -
軍隊で求められるのはジャングルでも砂漠でも故障せず走破するトルクフルなトラックやジープ。
F1のような多数のサポートが必要でデリケートなモンスターマシンではない。
用途が違う。それだけの話。 -
以上をもって軍隊格闘術は武道ではないことが判明しました。ご視聴ありがとうございました┏○ ペコリ
-
武道はスポーツだからね、仕方ないね
-
コマンドサンボは実戦で通用するのか
一対一なら通用すると思うが多人数相手でどう戦うのか -
よく対多数ッて聞くけど、人間1人が大人数に対してなんとかなるものなんですか?
一斉に襲われたらどうにもならないと思うんですけど…
武道家の皆さんはバッタバッタと倒せるのですか?
ちなみに私は剣道しかやった事ありませんので、そんな状況になったら逃げますね -
ですね、逃げて正解ですよ。
武道馬鹿はそこで向かっていくから馬鹿なんでしょうね。 -
スレタイ変更
喧嘩や護身に一番役に立つ武術は軍隊で教えてる格闘技 -
いや、軍隊は借用してるだけですから、それでは一番は言えませんよ。
結局、いろいろなのを複合的に学ぶしかないのだとおもいます。 -
金でなんとか
-
うるさい
-
軍隊で教えてる格闘技じゃなくて警察で教えてる格闘技の方が強いと思う
今の時代の兵隊ってやあやあ我こそはって言って切った張ったする時代じゃないじゃん
空爆して艦砲射撃して大砲撃って戦車ぶつけて最後に歩兵が突撃するわけじゃん
その歩兵が持ってる銃弾が切れて格闘に頼らざるを得ない状況って中々ないと思うのよね
普段から酔っぱらいやキチガイの相手をしてる警察の方が格闘してそう -
でも警察にあんまり正面から喧嘩しかけてくるやついないけどな
軍隊は相手が殺しに来る場合多いやん? -
え。。あ、あんな非情な警察官殺しが富山県で起きているのに。
-
マジキチは例外やろ
あれが普通ならおまわりさんもっと武装しとるわ -
>>69
それ踏まえても肌が触れ合う距離を想定した訓練の重要性は警察のが上じゃない? -
SASとか空挺
-
酔っ払いが暴れてるレベルなのか、
戦力行使として攻撃されるのか、
そのへんの次元の違いがありますよ。 -
現代だと戦闘になると逆に銃や手投弾になるから、格闘術みたいの要らないんじゃ?
ナイフとか刀剣を一本もってりゃ格闘術なんてほとんど無力だし -
都会の交番勤務の女巡査って強いの?
-
重火器より銃火器のが適切かも
-
兵隊さんにとってはパンチキックの威力よりも銃弾の命中率の方が遥かに大事だからなぁ
-
軍隊格闘なんか他の武道や格闘技の初級レベルの技術を寄せ集めたようなものしかないんだけどな
-
それは言えてます。
色々なもののサワリ程度であって、実際は何か専門的な武術やるほうが活用できますよ。 -
武道の大会だと自衛官はあんまり見ないよな。上まで来ないというか。
逆に警察官は活躍してる。剣道の入賞者なんか9割方警察官だし。
自衛官が活躍するのは射撃とかだな。 -
それは、専攻がそうだっていうだけのことでは。
-
ハヤテ流 格闘術で刑務所行き
-
銃剣道はほぼ自衛官だぞ
-
専攻が銃剣なんですよ。いまや銃剣なんて自衛官くらいですよね。
-
日本拳法も多い
銃剣道ほどじゃないけど -
俺は某軍隊格闘技やってたんだが
軍用という言葉の響きとデモンストレーションでやるようなカッコいい技の数々にすっかり騙されて道場に通い出したんだが、実際やってみると見せかけだけで底が浅く使えない技術しかなかったな -
自衛隊って専門的な知能と行動を身につけないといけませんから、
武道ごときものをちまちま稽古してるなんてやってられないでしょうよ。 -
これ迄の情報を以てますます軍隊格闘術が武道ではないことが明らかになってきたな。どうだスレ主?言いたい事はあるか?
-
軍隊格闘技なんてものはそもそも存在しない。リクリエーションで武術のインストラクターを呼ぶ事があるがあくまで娯楽である。銃も持たずに戦うなんて事がナンセンスでありそんな訓練に時間をかける余裕は無いのだ
-
SASではクラブマガをやってるらしいしキックボクシングも推奨されてるとこもあるよ
本屋のミリタリーのコーナーの本で読んだけど
毛利元貞とかその他 -
フランス外人部隊にも柔道、ボクシング、キックボクシングのクラブがあるけど、有望な人間しか入れないみたいだよ
-
軍隊は学校ではないからねえ
-
軍隊で教えてる格闘技を軍隊格闘技と定義するならどこにでもあるぞ
自衛隊では徒手格闘だね
wikiにもあるし、ようつべ漁れば海外の軍隊格闘技もいっぱい出てくる -
>>98
君は頭がすごく悪いみたいだね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑