-
教育・先生
-
常勤・非常勤講師 Part116 ※現役講師限定
- コメントを投稿する
-
勝手に立てた
-
やっとたったか
危うく他の職を見つけてしまうところだったわ -
もう「※現役講師限定」を外してもいいんじゃないか
講師してない人でも情報を得る貴重な場なんだし -
4/1日に無職になりそうな人いますか?
-
>>5
はい。ここにいます -
>>5
なりそうです… まだ自分の周りの臨採の人も連絡がないみたいで不安でいっぱいです… -
次年度の校内人事いつ知らされるのだろう。希望してない学年だったら退職も考えたくなりそう。
-
>8講師の希望聞いてくれるだけでもいい学校じゃない
-
>>4
無意味に正規or正規の振りをしたやつが煽りにくるからだめ -
なぜ派遣の求人って学校名非公開なの?働きたいがブラックか?
-
派遣は基本ブラック校を紹介してくると思ったほうがいい
-
小中教員不足「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。【渡辺暢】
文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
https://mainichi.jp/.../k00/00m/040/183000c -
派遣は中抜きされるよね、学校が一コマ2500円払ってたのにもらえてたの1860円だったわ
-
質問なんですが今年年度途中から勤務3月31日まで辞令。
来年度4月1日から勤務(辞令予定)なんですが退職金がでないと言われたんですが
これってどういうこと?来年度退職したときにまとめて支払われるってこと?
(ちなみに大都市県から同じ県の市(採用は別)に異動するんだが・・・)
わかる方お願いします -
>>15
例えば30日まで契約で1日から新しいところで契約なら退職手当てはでる
要するに次の契約の日までに無職の期間が1日でもないと退職手当てはでない
俺は30日まで勤務で次のとこは2日からだからもらえる -
なるほど15くらいしか退職金はないはずだから空白がないにこしたことないのかな。(色々自分で払わなくていいし)
空白なければボーナスは満額になるはずだもんな。 -
1年間勤めたら退職金どのくらい出るものなの?
-
可愛い小学校の女講師居ないかな〜大学出たてみたいな子
-
もうすぐ無職になってしまう。
-
>>20
基本給25万だったら? -
>>22
調べればわかるから自分で。 -
喉がかすれて常に痰がへばりつき気持ち悪いのですが
同じ職業病の人、どう改善されてますか? -
>>19 現実はBBAだらけですよ(笑)
-
うちの学校は正規のリタイア&逃げが多すぎて臨採多い
-
>>27
逃げってなに? -
2馬力だと片方が早期退職するケースも余裕であるよ
歳食うと管理職になれ圧力がひどい地域もあるみたいだし
今の40台を全然雇わなかった無能の責任だよ全部 -
>>19
新採用は愛嬌いのち -
中学校の常勤の空きが全くなくて小学校を考えてるんだけど、同じような人いる?
-
離島から連絡来た…明日掛け直そう。
-
離島いいなーたのしそう
-
某自治体 採用試験で講師経験者の免除がなくなるらしい 厳しいわ
-
なにが免除されてたの?
-
免除があったことに驚き
-
しかし、教員足りてるのか足りてねえのかよく分からねえよな
中高理科の実験科目履修できるところみつけたから追加予定やけど来年出番あるかねえ -
>>39
>教員足りてるのか足りてねえのかよく分からねえよな
人手足りない理由?
どこの都道府県でも、ずっと「鬱で学校いけません」とか言って
ずーっと病休取るメンヘラ教員がいたり、学級崩壊起こしまくりで
担任任せられない適性0な先生を「特別支援教室」という名の収容ポストで
空き教室で分散して配置したり、正採の数は員数的にどこも足りてる。
ダメ教員が予算食いつぶし、その穴をパートの支援員か非常勤を低賃金で
雇って埋めろ、ってのが現状。 -
派遣って現代の奴隷商人だよな。
やってることが案外えげつねぇ -
>>41
そうか?正社員ばかりの職場に行くとそう思うかもしれんけど、派遣メインの職場はいいぜ?
登録すれば勝手に仕事見つけてきてくれるし、責任も薄いし東京だったら時給2000円、大阪だったら1500円くらい
俺は毎日定時上がりでみんなで遊びに行ってた
社会人は寝るまもなく働くものって概念が覆らされたわ
変な中小や零細企業に比べたら天国だぜ? -
講師経験者は1次免除とかざらにあると思うけど
-
>>45
一次が免除されると近隣自治体を受けることができる。 -
失職した講師スレ建ててええんか?
現役限定なんやろここ -
限定なんて今更誰も守ってないし わざわざ立てなくてよくない?
-
高校と中学の常勤の授業時間数かなり違うが
なんで?高校は16〜20って聞いたが
中学は24はザラって -
>>51
2行目ってどういうこと?理解力なくてすまん -
新卒で教採受かった若手が同じ学年にいると劣等感めちゃくちゃあるわ
今年こそ受からねば -
>>53
ある程度までなるの気にならなくなるよ。 -
>>38
>>41
公立は人事は教育庁が管理しているから、派遣制度はないはず。
公立は嫌いだが、この点だけは評価できるし公立に軍配が上がると思う。
「親方日の丸」のいいところですね。
私学の派遣は確かに仕事見つけてくれるのはいい制度かもだけど。。。
同じ仕事をして自分だけ給与が低いのは、
やっぱりわかっていても不合理を感じますよ。
1〜2年で使い捨てる気満々の管理職も教育者としてどうかしてると思う。
私学の場合、公立のように一元化できないから、
人材確保に苦労するのは分かるんだけど、
できるだけ派遣はやめてほしいと思うのが派遣経験者の感想。
関東では周りが派遣ばっかりなんていう学校は超絶ブラックだよ。
わかっていて働いているならいいけど、
そんな学校は転職の職歴も輝かないし、お勧めはできない。
まぁ無職になるよりはマシだけど。。。
単価 2,000 ?(関東じゃ考えられない待遇)じゃ、
週15コマ結構メインで入っても月12万。私学共済にも入れない。
共済に加入しているか、そうでないかは歳を取っていくにつれ、
ボディーブローのように効いてきますよ。
気持ちがラクと言っても、負の側面の方が大きいだけだと思う。
自分がもしどうしても派遣で行くなら、書類では絶対通らないような学校に行きますよ。
それならキャリアにもなるし。
まあそれでもできれば、派遣制度はなくなって欲しいと思いますがね。 -
>>42 の間違いです。
-
お世話になった先生にお菓子あげたりしますか?
初めてなんで上げていいのかどうか -
初常勤なんだが授業以外の時間ってなにしてたらいいんだ?もちろん教材研究とかはするんだがさ。
今まで時間講師だったから何していいか分からん -
非常勤決定した人、歓迎会の連絡きてるか?
大抵5000〜7000円の会費でやるだろうし、行かない方がいいぞ
行ったからと評価変わるわけでもない
あっちは社交辞令で誘ってるだけだ -
大規模中学校だが臨採の担任大杉
正規の無能共滅びろ -
担任は言うに及ばずだが副担任ってなにやんの?
-
>>58 机に向かって働いている振りをすればいい(笑)
まあ、マジレスすると、
常勤や専任は?教科指導の他に、?担任or副担任?部活動?校務分掌があるから、
部活動が運動部だったり、担任持てば、考える余裕がなくなるくらい忙しくなるよ
暇な時間があるうちに教材研究に充てるべき
先輩の専任とかに聞いてみるといいけど、上記の?〜?のうち、一番後回しになりやすいのが?教材研究だったりする
だから若いうちに教材研究をきちんとやった教員と、後回しにした教員だと、
アラフォー以降で教科指導力に大きな差が出る
回りのジジババ教員とかに惑わされず、若いうちはとにかく教材研究 -
副担はとにかく楽だよ
そもそも7月までは教採の勉強のため早く帰らせてくれるし
俺が今年度やったのは担任の補佐と分掌と教研ぐらい
あとは生徒の愚痴の捌け口になるのがかなり大事だよ -
>>63
「勉強だから」と言って副担任にぜんぶふる正規いるから気をつけよう。 -
>>59
行かない、1年目だけいった -
まぁ、時間講師とか常勤に責任ある仕事やらせる学校があるとしたらその学校はお察しだがな
-
うちの学校来年度の常勤講師が決まらず、理科専科、少人数加配がなくなるんだと。これで高学年無理だわ。理科専科の先生も定年でラストイヤーなのに担任できんのかな
-
>>69
小学校? -
>>69
小学校は楽ではあるけど2年続けてやりたくはないね。小学校だと担任(普通学級)に戻りたくなる。 -
特別支援学校から話あったけどどう?
俺のイメージとしては普通の学校じゃ戦力にならない教員が集められてるイメージ
メンヘラ教員とか鬱教員とか休職を繰り返している教員とか -
>>72
なんでやりたくないの? -
>>73
そういう奴もおるけど、まともな奴もおる
声かかったならとりあえず行け
給料良いし、部活ない、職員多いから校務分掌もほとんどない
自分の時間がたっぷり作れるから、採用試験の勉強しっかりやれよ
けっして甘えんじゃねーぞ、ここで受かれよ -
知的の特別支援学校は部活あるよ
休日に練習したり大会引率したりもある -
>>78
過去、指導してんけど手当や旅費をもらったことがない!管理職(主事)がボランティア、と認めている⁉あフォや! -
おまえらの校種や地域によって違い過ぎて参考にならん
-
>>82
どっかの都道府県立トップグループ高3入試対策 -
私立の常勤やりながら今年教採受けるつもりなんだが、それってそもそも時間的にできるの?
周りの先生とかには言わない方がいいかな? -
>>84
俺、その経験ある。
俺の場合は、毎年、近隣県の教採試験日は出勤日(募集イベントや無給で校外ボランティア活動…)を入れられて、教採受ける奴あぶり出されてた。
全員参加だったから、休んだ奴は公立受けてるって思われてたな。
休むって伝えたら、管理職からの面談もされた。
勉強する時間は工夫次第。そもそも一次受かる学力がないと厳しい。
周りには言わない。まあ俺んとこは言わなくてもバレてたが。 -
>>54
そうはなりたくないです -
>>25
可愛い子U市の小学校に居るみたいですね!笑 -
常勤の連絡きたーー
-
>>89
おめでとう -
>>89
おめでとう。いいね。校種は? -
こねー
こりゃ4月無職だな -
その勤務してる都道府県の自治体の教採受ける場合は
だいたい今年受けるかどうか聞いてくるね
受けるって言えば配慮してくれる学校はある
まぁ公立学校の場合だけどね -
>>94
受験する人を優先したいからねえ。 -
逆に試験受けないと風当たり悪い?
-
アラフィフですが非常勤の連絡が来たので現職講師特例で某市の教採受けられそうです。去年は年齢制限の無い他の自治体を受けたけど、試験の形式を知らずに苦労したので、ホッとしてます。
-
んーそこは分からん
ただ面接の時に今年勤務する自治体の教採受けるかどうかは聞かれたから無関係ではないような -
合格者を出せば管理職の点数になるんだよ
-
副業で、デパートのゲーセン店員ってイメージ悪いですかね?
教採にひびく?
4月から非常勤で働く中学からは40kmくらい離れてるから子供が自力で遊びに来る事は無い
ただ、5年前中1を教えた学区(今月高校卒業)にあるデパートで、親には面識ないはずだが、子供経由で噂が流れる可能性はある
もうね…貧乏過ぎて、光熱費は滞納してるし、ノートン1年利用料更新(8600円)も払えない有り様ですよ -
気にし過ぎw
俺なんてピザ配達とラブホの清掃やってるわ -
大阪、兵庫で決まってない人いる?
-
明日で講師の契約終わりだから一か月ほど広島に帰って連絡待つわ。
-
おるよー
大阪決まってない
小でも特支でもやるって言ってもこねえ
遅すぎ
旅行でもしてこようかな -
もうダメだね。どうしよう…
-
は〜
なんで教採受からんのやろ
こんなんもう嫌や -
>>107
常勤で食いつなげば? -
あーあ すとーかーのてんごくだなげんじつは
-
やっぱ大阪、兵庫で決まってない人多そうだな。俺を含めて。
-
今回校長新しい学校紹介してくれなかったからね。講師はだいたいコネだから。
-
だから、今年は3月上旬にあなたの枠、空けてありますからみたいな、連絡あったな
-
大阪府はおそらく講師はコネだよ
-
いつまでもクヨクヨしてるわけにはいかないし、教採に向けてがんばろ
-
大阪府の特支なんだけどじゃあgw明けとかまで待っても連絡こないのかな。コネなんてないし。
-
コネって校長に気に入られたとかそういうので十分なんだけどな
親とかそういうマジもんのコネだけで成り立つような時代じゃない -
今からコネつくるなんてむりな話だな。教採受かるしか道はないのか。
-
まあ何年かやってると自分の学校だけじゃなくて部活でも知り合いの先生が増える
管理職になる人も出てくるからね
私学の先生に誘われるパターンもある -
明日離任式だ
話すことを考えなければ -
離任式出なかった
他教諭からなじられようが
悔いはない -
委員会に直談判とかどんな無能だよ
-
>>124
直談判せずに仕事ないよりはましやろ? -
連レスしてる時点でお察し
再任用の老害が増えすぎて ますます枠少なくなってるね -
新卒ならともかく、講師経験者でコネないやつって仕事してないだろ。
普通は少しでも学校現場にいたら爆発的に知り合いの先生がふえるもんだが。 -
送別会でした
職場のノリに馴染めず、やれやれな一年だった
新天地でまた頑張ろう
どうせもう会うことのないクズどもだ
調子乗りやがって
すみません、毒吐かせて下さい -
んなこと言ってっから受からねんだよ
-
いや、そういうのはどこ行ってもつきまとうだろ
少人数校でそれなら地獄だぞ -
一年いて馴染めなかったってよっぽどだぞ
-
大学時代のコネとかある奴もいるからな
そういう奴は受からなくても仕事が途切れない
体育とか社会はそういうのも大事かもしれん -
家庭科はなぜか保健室に机が置かれることが多くて、他の先生と全く馴染めない…
体育も教官室ばかりでお茶汲みしてると誰か言ってたな -
常勤ってパソコン支給される?
-
>>140
私学は先生1人にパソコン1台支給された。
公立は貧困だから共有のパソコンを使い、
いる人は各自自前のパソコンを使う感じ?
wifiって公立学校でつながるのかな?
wifiのパスワードがいるよな? -
公立、1人1台のところも共用のところもあるよな
-
>>130
お疲れ様でした。
自分も何年か前に行った中学の職場のノリに馴染めず、やれやれな一年だった経験あり。
でも今、思えばその中学が一番居心地が良かったような気がするんだよね。
何て言うか、干渉されずに自由にやれたしね。
時が経てば気持ちも変わるかもしれないよ。 -
>>143
それは学校、自治体による? -
俺の県は一応常勤講師まではPCが回ってきてる
でも保守契約結んでるはずなのに機能してなくて正妻のPC壊れたら講師のPC没収して回されるみたい
非常勤はサーバーの横にある古いパソコンとか共用で使ってるなぁ -
>>145
神戸とか大阪は1人一台やで -
>>145
よると思う -
何か県教委のサーバーがぶっ壊れてて異動の書類があちこちで停まってるらしい
分掌の希望だと思うけどね -
どこのけん?
-
常勤だけど月末から一週間とか空けて辞めさせるの腹立つ。
次は正規だけど、空けてあるがために国民保険とか年金切り替えとか面倒なんだよね。
仕事早い人は子供いなくなったらはい、おさらばと去れるのかね。でも、どうせ片付けとか要録とか書類だ引き継ぎだで、来なきゃいけないんだから、タダ働きだし。
そこのとこは本当クソ制度だわ。 -
ボコボコにしてあげてください<m(__)m>
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身 → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 法律解釈を歪曲したが総務省と法学者に否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課) -
>>152
同じく講師→正規だけど、2日しか空かないから切り替えるのいいかって思ってる… -
>>147
昔、橋下が偉そうに一人一台PC買ってやったっていってたけどなw
モニターの解像度低いねんくそが
教務手帳とかデジタルにして出欠管理とかクラウドにしろや
出席簿にもシステムにも転記とか面倒くせえんだよ -
入学式・始業式に講師連絡来ることあるのかな?
-
いつものていへん
-
誰?
-
1日の空白問題
いつになったら是正されるのか
期待するより採用になった方が早い -
>>159
川崎市とか -
そして職員の出勤についてはタイムカードなんてアナログ化する不思議
生体認証とか入れて出勤管理すればいい
金がない?あっそ -
前スレでもあったけど、四月から無職の人は退職手当とは別に失業手当貰えたりするんじゃないの。
ハロワ行って確認して来た方がいいぞ。 -
うちは講師の雇用保険の加入はないな
-
正規が内留でマスター取りに行く、って聞いてないよ〜
そんなん居る時の教科会議に言ってくれ!
偶々、離任式に行って言われた。年下だから餞別あげたけど!行かなきゃ知らんで終わってた! -
>>170
雇用保険払ってないから教委が代わりに払う制度。 -
教務手帳は紛失したらやべえのにサイズがでかすぎて困るからずっと鍵付きの机の中に入れてる
だったらもう要らねえんじゃねえっていつも思うわ
スマホみたいに生体認証ロックかけられて、ポケットに入れたり身に付けられるPDA端末だったら便利だね -
>>175
うちの自治体corei5だわ
ひっでぇなさすが大阪市
聞いた話だけど、広く使われていても教材作成ソフトとかを
全くインストールできないから、
使いたい人は、自前PC必須らしいな
セキュリティ的にどうなんって思うわ -
動画編集とかやらされない限りi3でも一応仕事にはなるがな
俺渡されてるpcはi5
メモリも8gだがいかんせん回線が貧弱で仕事にならない -
十年くらい前はセレロンの1.8gとかポンコツ渡されたがな
-
部活紹介とかで動画編集とかありそうだけどな
Corei3とかエンコードにくそ時間かかりそう
京都市は許可ソフト一覧みたいなのがあって、
そこに載っているなら、自由にインストできるらしいね -
大阪市は出席統計とか指導要録未だに手書きらしいね
-
大阪はゴミ
-
要録も手書きって…
-
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube..../watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube..../watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube..../watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic -
うちの自治体要録手書きだわ。田舎いや。
そして、町内の講師全然足りんらしい。さーて、来年度どうなるやら… -
うちじゃ、非常勤に学内ネットのIDくれないよ。
成績入力をわざわざ担任にやってもらうし。
そもそも使えるパソコンさえ無いし。
どうすりゃえーねん。 -
中学校、担任外の先生、
担任の先生と指導教科の
進度や内容のすり合わせは
毎日話し合いされますか?
何分くらい話しますか? -
学問の自由を否定した執行部たち
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
石野利石 文部科学省出身 → 天下りの理事 後に筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor...chives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chieb..._detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課) -
指導書通りに教えれば
授業に関する上からの評価は
平均点は頂けますか? -
>>191
講師が指導書の内容通りしっかり教えられるなら高評価でしょ -
要録に「友達関係で課題あり。嘘をついたり、仲間外れにすることがあった」
的なことを書いたわ。要注意人物やしえーやろ(鼻ほじ -
会議資料なんてほとんどPDFでフォルダに入ってるのに未だに全て紙媒体で資料請求してくるおっさん鬱陶しい。
欲しけりゃ自分で印刷しろよ
あー1週間会議だらけうんざりするな -
>>193
おいおい
要録は基本的に大本営発表
そんたくするものだぞ(笑)
「友達関係で課題あり。嘘をついたり、仲間外れにすることがあった」彼の場合なら、
「明るく積極的な性格で、友達関係ではリーダーシップを発揮した」みたいな感じだな(笑) -
要録って、誰が見るもの?
担任で引き継いで皆毎回目を通してる?点検のときくらいしか開かないし、参考になる情報なんて書けないよね。
上の学校に抄本送ってるけど、目を通してんのかな。 -
要録も抄本も無駄
通知表の所見すら無駄
だって正直に書けないんだもの -
登録したけど何の連絡もないよ。
アラフォーに、なるとそんなもんかな。 -
6つの自治体に登録したが連絡無し。
高校地歴です。 -
高校地歴オンリーで6つは少ないだろ
-
高校社会オンリーw
なめてんのか -
基本的なことなんですが地歴公民って非常勤や常勤も厳しいですか?
-
>>205
実際厳しい -
社会科は、基本、たくさんの大学で取得できるから、供給過多です。残念ながらがら。
-
高校地歴公民は女性教員が少ないから産育代の枠も少ない
-
需要ある教科は、とりあえず、
小学校と中学校技術
ぐらいかな -
>>207
非常勤や常勤も厳しいかね? -
日本史は余って地理が足りないとか、科目にもよるみたいです。理科も化学が余って生物が足りないとか。
-
高校は理数と国語も意外と需要があるな
国語は現代文の担当嫌がる人が多いから、逆に古典は需要が少ないな -
>>211
公民はどうですか? -
>>213
無能にはない。 -
4月2日から関わりのない複数の土地で講師登録しようかと考えてます。無謀でしょうか?
-
>>214
こっちが「他専攻でも頑張ります」といっても学校から断られることがある。
なお、学校が「物理の先生だってわかってますが、地学をお願いできませんか?」といってくることもある。
物理および地学が専攻だと臨任どころか専任も取りづらい。
化学専攻のフリをしてると結構話がくる。 -
>>214
僻地1クラスの1人理科や極端な専門科目偏りにならない限り2,3種の15時間位じゃないですか? -
生徒の質はどこもあまり変わらんけど職員の室は学校でまるで違うね
暖かいとこと冷たいとこの差がものすごくあるよ -
>>212
国語だけどないぞよ -
>>213
免許が無くても地歴の先生が臨時免許申請でやるという話は聞いたのですが、あっても非常勤とかになりそうですね。地歴の管理職多いから、教頭さん自らとか。 -
女性教員が多い校種、教科はそれだけ産育代替の数も多い。女性教員が多い校種、教科ってなにかね
-
>>224
音楽、英語、国語の順かね -
小>>>>>>>>>>>>>>>>>>英語>>音楽・家庭・体育>>>国語>>>>>>>>>>他
こんなもんか? -
英語は小学校でも欲しがってるから引く手あまた
-
数学来いよー
こんなに来ないの初めてだ
微積でも群環体イデアルでも何でも教えてやっから
はよ電話掛けて鯉や -
まさかまさかの小学校から来たよ…自分小学校の免許持ってないのに
高校→小学校はさすがに違いがありすぎるので、話を受けようかどうかかなり戸惑ってる -
免許ないのは無理だろ・・・
音楽専科とかならいけるんかな -
>>226
理科、数学、地歴公民はどのあたりですかね -
>>233
詳しくは言えないけど、ある教科の中高免許持ってるので専科としての話でした -
>>230
臨免でいけるんでないか? -
講師決まってない人多いんだね。特に兵庫、大阪
-
>>229
免許なくても、臨免出すから来てください!ってこともありますよー。ちなみに私は昨年度と今年度、臨免で小学校で働いてました(免許は中高のみです)。 -
>>238
このスレ兵庫、大阪の人多いね -
非常勤講師の方、三月末で転勤していく先生方に餞別のお金はあげていますか?
-
>>240
同じやつがずっと書いてるからな -
>>239
そんなことってあるの? -
>>241
普通非常勤からやることはないし、もらってもお礼どう渡そうか悩むからやめておいた方がいい -
明後日の辞令式で挨拶とかやらされるのでしょうか?
-
めでたく失業
明日も日曜日
そしてまた明後日も…
明明後日も…
そしてまた
次の日も
次の日も
次の日も
次の日も -
>>184
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/rea...FK0w.html?thread=all
http://hissi.org/rea...216/aVJkNHJmTDA.html -
>>251
常勤に辞令式とかあるの?私学? -
>>228
電話掛けるから多様体とかリー群について教えてくれ -
>>236
底辺教育学部出身か? -
>>254
県立です。初めてなもんで何も分からずじまいです。。 -
底辺教育学部はイプシロンデルタすらロクに理解できません
-
非常勤からは餞別はしなくてよいのでは?
-
>>258
おそらく校長から辞令を渡されるだけだと -
今週は会議会議だな。
自由出勤日に休めるかなぁ。 -
年度始めの職員会議地獄本当に嫌い
各自読んで終わりでいいだろってことばかり -
ほんと職員会議って、各自書類に目を通してけば
いいことをいちいち担当者が延々と読み上げるから
あほらしいなと思ったりするな。わかる。 -
てか非常勤で時間割組むのにこっちの都合全く聞いてこなかったわ
他に仕事あるのにいつでも来られると思ってるのかよw
俺がこの時間無理って言ったら困るのてめえらの方じゃねえか
頭下げてでも働きたいと考えてると思ってるのかよ -
2日から出勤だけど授業までしばらくあるがなにするんだ?
ちな常勤 -
夏休みまでの授業準備。今年は小学校の少人数指導に決まったわ。
小の担外は扱いが糞だが成績処理ないし割り切ってこなすわ。
道徳必須とか外国語充実させろとか負担ばっかり増えて、担任したいと思わなくなってきた。 -
さらに情報処理も加わると
-
>>242
私は、小学校で支援員しかやったことないけど
支援に着いた子も、他の子もやはり支援というか勉強教えて欲しい子もいて
いい経験になったと思う。
途中で講師の仕事が決まって、支援員辞めたけど、そうじゃないなら、
1年続けたと思う。
小学生、地域によってはすごく安定してて可愛いし
おススメ。
それに今の時点で臨任・講師がどこも決まってないなら、
なおさらやってみるのが良いと思う。このままどこも決まらなくて
1年って可能性もないわけじゃないし・・・ -
自分から都合を言わないとか
そんな社会性0だから非常勤しかできないんだろ -
>>268
同じく担外。
小学校の担任業務は改善どころか激務へと逆走してるね。
県費なら担外でも給与は同じなのにw
ただ担任が激務すぎて途中リタイア増加→年度途中で担外から担任はあるあるだから要注意。 -
>>268
担外はギリ出勤、早退勤、ゆっくり給食、年休や調整取りやすいのがメリット。朝や業間の体育行事も参加しなくてオッケー。 -
>>276
272だけど、?支援員は基本はある特定の子どもに付いていればいいけど、
講師は授業するからね
?支援員だったら、免許無くてもなれるから、子ども好だけでやってた人もいた
?どちらがいいかは、わからない。というよりも人それぞれだと思う
?給料とか気にするなら、講師の方がいいと思う 当たり前だけど
まあ、こんな感じだよ。 -
明日学年にあげるお菓子被りそうだわ
金なくて安くてお決まりのしか買えんかった -
>>267
本当に他の先生の手伝いしてたのか?
急な退職や休職でたときお前は何してたの?どうせ知らんぷりしてたんだろ?
お前が管理職なら俺に縄巻いて学校に引っ張って来れるのか?
それを言ったら俺も他にいくらでも仕事あるし、いつでも辞められるの
年度スタートしてから辞められたら困るのどっちだよって話
また人を探して時間割組み直して教職員や生徒保護者に連絡しないといけないだろ
人を一人入れ替えるということは、今までの労力がすべて無駄になった上に色んな人に迷惑かかるし余計な仕事が発生するんだよ
それをやるのは辞める人間じゃなくて残された人間なの
そんな事態を避けるためにはどうすればいいと思う? -
>>271
今回は言わなかった俺も十分悪いんだけど
去年も冬休み明けに出勤したら3学期の時間割変更になったからっていきなり言われたわ
もっとはやく電話で連絡できただろって思ったわ
人の都合無視して最終的に困るのどっちなんだよって感じだわ
てか明日の予定も連絡きてねえわ
もし俺がいかなかったら怒られるのは誰なんだろうなw -
新卒私立常勤で明日初出勤です
スレを見てると挨拶代わりの菓子折りを持っていく人が多いように感じるのですが、
それは必ずしも必要なものなのでしょうか
恥ずかしながら、よく分からないので教えてください -
40代50代になると仮に持っていかなくても何も言われなくなるけど、20代30代は持っていったほうがいいよ
俺も今から買いに行く予定 -
非常勤いいなー
俺は正妻より働いてるのに給料が… -
>>289
俺がなんの仕事しようが俺の自由だろw
そういう話じゃなくてそんな仕事の進め方で困るのはどっちなんだよって言ってるんだよ
お前、間違っても修正ペンで訂正すれば済む程度の仕事しかしたことねえだろ? -
>>285
管理職には3000円くらいの菓子折り渡して -
すみません、恥ずかしい質問ですが誰にも相談できなくて…
飲みで喧嘩して唇と頬の一部が腫れ上がっている状態なので、マスクしたいのですが
初出勤の日にマスクしたまま挨拶とかしても大丈夫ですか? -
>>291
どんだけ甘やかされてきたんだこいつw
自分の都合も言えない世間知らずが気に入らないとすぐに相手のせしにして
時間割作ってる側はお前なんかより忙しいし、連絡が来ないのはお前がその程度だと思われてる証拠w -
>>296
学校は辞められても大したことないって思ってる時点でお前はその程度のポジションでしか仕事したことねえんだよ
俺だったら管理職や主任のしょうもないミスで仕事やり直しになったら嫌だけどな
相手に責任があることでも仕事を円滑に進めるためにはどうすればいいと思う? -
反論されて悔しいのだろうが世間知らずな非常勤のお前に仕事を語られてもねw
>>265の甘ったれたレスから分かるのは
自分の都合も告げられないコミュ障
学校側から大して評価されてないから都合も聞かれない
の2点だけ
このスレが甘えた非常勤を擁護する人間ばかりだと思うなよ -
菓子折りって凄いな…
社交性無いからか、ゴマすってる感じがして自分にはできない
よく職員室で菓子配る人がいるけど(先生が学校で菓子食っていいのか、子供に見られたらどうする)と内心迷惑に思ってた -
>>285
そんなもん要らないだろ(笑)
新任なんだから、歓迎される側
つまり貰う立場でいいんじゃない?
周りはみんな貴方より高い給与を受け取っているんだから、おごられて当たり前
逆に数年勤めて立場が確立したら、貴方が若い人や新任におごってあげればいい -
おお、このスレも荒れてるなww
お前呼ばわりの連呼ですかww
もう少し、丁寧な言葉遣いをしたほうが良いですよww -
校種問わずやっぱりみんな給与さえ良ければ仕事量が少ない方がいいという考え?
非常勤はそうもいかないけど、常勤なら仕事内容にもよるからさ。 -
>>298
てかお前も教諭になれなかった非常勤か常勤だろw
俺は仕事の進め方の話をしてるの
俺は自分で仕事してるし収入十分あるからいつでもいいんだけど、そんなこと学校は知らねえだろ?
もし俺が明日時間割見てここ来れないって言ったらどうするつもりなのって話
すべてが無駄になりやり直しになる
そんな事態になったら俺だったら担当者恨むけどな
お前が言いたい二点はどうでもいいの -
>>302
嘘も方便 生活の知恵だな
昔、おばあちゃん先生がそんな話をしてくれて、
気が楽になったな〜
別に悪いことをしているわけではないから、わざわざバカ正直に話す必要ないわな
怪しまれないくらいに、ケガした話にして乗りきればいい -
>>304
悪いな、通りすがりの専任なんだわ
予定は予め提出させたりするのが普通だが、お前みたいのが辞めても主任を責めるより頭のおかしい非常勤がゴネたとしか思わない
専任ならともかく非常勤なんて代わりはいる
いくら強がっても所詮非常勤コミュ障低評価なんだし -
公立の人たちは、菓子折りいらないよ!
まさか、教育実習後にも菓子折り持って行ったりしてないよね。
どうしてもあげたいなら、最後に持っていくならいいけど
初日はいらないよ。
>>299
菓子折りはいらないって書いたけど、
自分用のお菓子なら食べてるけど、学校によっては
ダメなのか・・・
確かに小学校とかだと食べてる時間なさそうだったけど・・・
しかも、たまに周りの人にもあげたりしている。 -
俺は送別会で先輩から最低でも担当学年には大きいの一つはもってくべきって言われたな
-
4/2は昼食が出るみたいです。
4/3,4/4は各学年部で弁当注文
4/5(木)始業式〜4/9給食開始までは
弁当を持参した方がいいですか? -
明日から仕事だー
-
>>311
小中て外に出られらないんだっけ? -
新卒です、小です、とりあえず電話のとり方から勉強しますか
-
公立常勤なんだけど出勤日は普通に明日からだよね?学校から連絡来なかったんだけど
-
中学だが、年度始めは(わざと?)毎回午前→午後と打ち合わせがまたがるようになっていて、職員同士で外食に出る事になる
面と向かって長時間座る事で、否応なしに新しい学校で早速俺のコミュ障がバレる
(毎年これの繰り返し…)
明日はコンビニ弁当持ってくかな! -
>>316
通りすがりの専任様に怒られるよ。w
明日からだよ。
転任者とかも全員集合する。
俺のところだけかもしれないけど、初めてでもマニュアルもないし何も教えてくれないから、二年目以上の常勤の人に聞くと失敗少なくなるよ。 -
新卒で明日から私立の常勤だけど、数日前に担任やってもらうって連絡来て早くも自信なくしてる
-
酒飲んで喧嘩とかそんなゴミが生徒を指導すんの?
-
>>308
自分はかつて菓子折り持って行かなかったら、
用務員さんから「あしたは持ってきなさい!『持ってこない人いるんだねー』って噂になってるわよ」
って言われた。
こういうのは地域や学校によるからなんとも。
経験上、高校だと茶菓子持ってこなくていいけど、
小中はみんな持ってくる。
だから目立つ。
自分でも食えるものを買っておいて、
配る雰囲気なけりゃ持って帰ればいいし。
最初から周りに悪い印象を残す必要はない。
用務員さんや異動したての人あたりにこっそり聞きなよ。 -
>>319
私立の常勤ってことはかなりスペック高いんだね -
>>326
ダメだよ。
生徒にスポーツ飲料を飲むことは解禁したから、教員もアクエリアスやポカリは飲んで良いことになったってさ。
「茶菓子持参するのは社会人としての常識」
「学校で菓子を食べるなんて学生気分が抜けてない」
これら2つがマジでそれぞれあるので、学校に行かないと何が正しいかなんて分からない。 -
親睦会費は毎月いくらですか?
-
うちは1300円だったかな?
-
やっぱり私立は常勤でも学歴大事ですか?
-
どうでもいいけど公立教師の菓子折りは厳しく解釈すると違法だと思う
-
>>323
全然そんなことない
模擬授業なくて、私学適性の結果と面接だけで内定もらったんだけど、公立は実技で落ちてるし
人物で評価してもらったみたいだけど、マジで授業出来ないし知識も少ないから終わってる -
菓子折は、辞める時には他の先生の机上に置いていっていいけど
新人さんが来る時に置かれても何か違和感しかない。やめた方が
無難と思うけど。 -
菓子折り買ってないわ…
-
>>337
コンビニに売ってるよ。 -
>>338
中学で学校で焼肉をやってたら直ちに指導対象だと思います。 -
明日から新しい職場やな
3月30日までの俺
「おうぃーす、お疲れでぇーーぃ」(短パンにサンダルぞろびかせながらコーヒーすすりながら眠そうに)
4月2日からの俺
「ハイッッ!あっわかりましたっ!ハイッ!」「ではっ!お疲れ様ですっ!!失礼しまっすっ!」(黒スーツネクタイに姿勢良く超笑顔で!)
これ同じ人間なんだぜ
この時期は切り替えが大変過ぎる
そして継続講師の余裕かましてる姿よ -
非常勤の継続なのですが、明日は授業がないので出勤しなくてよいですよね?学校から何も連絡がないのですが…
-
初めて非常勤やるんですけど、教科会議と授業以外は出なくていいよね?
会議だけの日は交通費出ないのかな
厳しい -
>>341
俺かな? -
菓子折話は毎年恒例だな。
-
>>342
授業初日からだよ〜非常勤が行くのは・・ -
学級減になって少人数に配置された。あとひとり入れば担任。あとひとり入ってほしい。担任大変だけど自分のペースでできるからね。
-
>>342
専任様みたいに何々は当たり前ってマイ常識で生きてる人もいるから何とも言えないな
継続なら去年はどうだったの?
俺は教科会議や授業準備含めて呼ばれてなくてもいくけどね
生徒の名前や情報も確認しときたいしね -
明日から無職です。
講師の連絡がありませんでした。
ちなみに新卒です。
周りは働くのに自分は何してるんだとメンタルバキバキです。 -
新卒でそれは流石に勿体ない
-
新卒さんであぶれるなんて中学社会とかじゃないよね・・・。
小とかなら基本あぶれることない。 -
今年無職してて、明日から新しい学校へ初出勤。
緊張してか、まったく眠くならん。 -
去年も今年も無職だ。
33歳。高校地歴。 -
>>293
花粉、pm、マスクが一番怪しまれない季節に何悩んでんの -
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube..../watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube..../watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube..../watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic -
大学非常勤講師(派遣)クビになったわ、
リメディアル教育、SPI試験、公務員試験対策やったけど
就職状況が好転して、就活のSPI試験で足切りされることが
少なくなったせいかな?
Fランク大学やったけど、人間的には良い子たちだったんで
SPIで足切りされるのはもったいなく思っていた。
面接に進んで、人間性を見てもらえるのは良いことだと思っている。
4月からは、私学 女子校の講師だ、女子は扱いにくいから、
女子校は担い手が少ないようだ。
どうなることやら? -
新しい学校で非常勤なんだけど、あいさつとやらで明日(今日)行く事になっている
現実逃避してこんな時間までダラダラYouTube観てしまった
寝る -
非常勤だけど始業式から行くことになってるんでまだ春休み気分・・・
-
ホエイがまたバグってないか?
-
ごめん間違えた
-
小で前年度から継続だけど担外の気楽さ半端ない。
-
>>353
高校地歴公民ってやはり厳しいですか? -
都合で3月上旬面接だったから何も詳細教えられないまま今日来てねだった
新人でいきなり担任(副担なし)って言われてて嫌な予感しかしない -
菓子折り持ってかなきゃいけないなんてクソみたいなマナー嫌だな。未開の村かよ。まあ滑らかな職場関係つくるには仕方ないからやるけど
-
>>365
無能は免許なんでも厳しいのでは? -
新卒であぶれるって中学高校社会ぐらいしか聞かないな
親族がコネ持つ人に追い出されたのかな
教師はそういうのよくあるから
>>343
打ち合わせぐらいだと交通費出ないだろうけど会議は交通費出ると思うよ
学校に要相談 -
非常勤は基本的に授業だけ来ればよいみたい。
会議に出ても交通費は出ないよ。 -
非常勤(転属)
新任式、入学式、歓送迎会の出欠を聞かれた
全部欠席だと感じ悪いので入学式だけ行く事にした
(新任式はスピーチしなきゃならんし、歓送迎会は会費5000円)
他の非常勤(続投)の人達は時間割決まるまでこないらしいが…
入学式ってネクタイは白だよね? -
新卒、特支で講師の話が来ませんでした、、
-
新卒です。本年度から非常勤講師やることになりましたが、甘やかされて生きてきたため不安しかないです。授業数も多く出身高校より偏差値が高いため、自分でいいのか不安になります。ちなみに副教科です。
-
大丈夫
この時期はみんな不安
思い詰めてはいけない
適当でなんとかなる位の心構えでいいよ -
4月から講師なれんかった人らは職探しつつ
採用試験の勉強しながらGWまで連絡待つんかね?
まあ蓄えないとバイトでもなんでもして日銭稼いで生活費なんとかせんとやばいもんなあ -
生徒から信頼されるが保護者からの信頼なし
生徒からの信頼はないが保護者からの信頼はある
あなたならどちらがいい?
両方ある人はスーパーマンですね
中には両方ない人もいますが… -
>>385
非常勤であれば前者 -
失業手当申請した人は次の講師の話はありません。
教採にも影響します。
ありえそうで困る -
もうこのスレ見ねーぞ。
採用試験モード突入や。
初受験だがもう講師は嫌だ -
>>384
有難うですって、、、 -
今日から小学校で新卒でスタートしたんだけど、自分の席以外全てのことを聞かなきゃ教えてもらえなかったわ。社会人ってこうやってスタートしていくもんなの?
-
会議で話し合い始めるなよ脳に蛆でも湧いてんのかよ
-
>>391
ですよね。学年の先生たちの名前すらちゃんと教わってないし、どこにどの学年がいるかも配置図がなくて分からなかった。
職員会議は昨年度からの反省&派閥バトルで、新しくきた先生方そっちのけだったし… -
>>387
さすがにそれはねーわ -
>>390
小学校は指導教諭が全て教えるものという感覚が特に強いから、
非正規の人にも何にも伝えないということが平気であるらしい。
学級崩壊しても知らんぷり。
担任やるの?
もしやるなら朝の会、帰りの会、給食の準備後片づけ、掃除の進め方、ICT機器、
文房具、成績の付け方、連絡ノート、会計などなど、
これから聞かなくちゃならないことはたくさんある、 -
今日は着任式終わってすぐ帰ったわ
次休み取れるのもいつかわからん -
正直、「教えてくれないほうが悪い!教えてもらえるもんだろ!」って駄々っ子になってる部分もあるとは思います。
でも聞かないで崩壊するとかは良くないと思うのでちゃんと都度聞いていきたいと思います。ありがとうございました -
小学校常勤講師で、高学年担任になりました。
不安しかないです・・・。 -
提出書類に自己PR欄あったからガッツリ書いたら他の人スカスカで浮いてる感ヤバかったわ
書かないもんなんだな -
>>399
教員初体験?そりゃ大変だわ -
臨任で30日までが任用期間だと、
たとえ継続することになっていても
31日は一般人ってことですか?
服務条件などは31日に適用されない? -
初出勤だがなんか人間の血が通ってる人間味がある
暖かい人ばっかだった
3校目だがこんな学校はじめて
ちな臨時 -
教職員向けの訴訟保険入ってる人いる?
-
>>405
そうだよ。 -
>>408
なら仮に任用期間中の不祥事があったとしても、申告しなければ新しい年度ってことで問題にならないんですか? -
>>355
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/rea...FK0w.html?thread=all
http://hissi.org/rea...216/aVJkNHJmTDA.html -
新卒ですが、今のうちにできるだけ指導案作っておくべきでしょうか
-
今日自由出勤日でやることないから休んでいいよって主任に言われたんだけど一般的に欠席連絡はすべきなんだろうか
-
>>413
年度始めにやることはたくさんあるはず -
>>412
校種が分からないけど、とりあえず指導書読み込んだ方が良いのでは? -
毎日指導案なんかより教材研究しとけ
-
指導書って確か1教科2〜3万するよな。
あんなもんって思うものがすげー高い。 -
量産してたくさん買ってもらえるわけでもないからな
需要が少なきゃ価格は上がる
中学社会で学んだだろ -
指導所なんて学年で数冊とかで教科書改訂までずっと何年も使いまわすんだよ
書き込みは厳禁だぞ -
ここの人らは故郷は捨てる覚悟なん?
生まれ育った都道府県で何年も落ちてるとか全国日程が合えば受験する人って
教師目指すからには当たり前なんですかね?
見方変えれば何年も落とされてるってことはお前はこの地方自治体の教育には要らないって宣告されてるのも同然だもんな -
他の教科は知らないけど指導書に書いてあるような内容なんてすでに知ってることしかないだろ?
その気になれば教科書くらい書ける程度の知識はあるだろ? -
>>425
理科と社会は中学の時に習った知識が間違ってることありますが。 -
理科だとンなことどうでもいいようなクソ細かい知識まで載ってたりする
-
へー職員室で水以外は麦茶も緑茶も飲むの禁止の学校なんてあるのか…
まるでサッカー場のアリーナ席でのライブみたいだな。 -
子供の人数がまだ確定できないから
始業式の日に学校の前のコンビニで待機して
当日の8時半になって子供の人数確定したら学校にきて
みたいな連絡あったわ…
ぶっつけで始業式行くとか大丈夫なんだろうか… -
>>429
馬鹿じゃねぇのその学校www -
コンビニで待機させる事態が、上(管理職やその自治体の教育委員会)がおかしい。
始業式の日は主幹、教頭とかでどうにかごまかして、月曜日9日からの任用にしたら、何ら問題ないし。 -
ネタだと信じたい
ネタだろ -
新聞ネタになるくらいの話だな
本当だったらすげえぞ -
経験ないのに経験者っていって採用されてる奴いるか?
-
ネタじゃないんですよねぇ…これが…
去年も別の講師の先生がそんなパターンだったみたいな話を聞いてたので、覚悟はできてましたけど…
まさか自分がこのパターンになるとは… -
かつて行政のミスで(教委か否かは不明)、
始業式当日にクラス減にってしまって
講師が早速お払い箱になった学校がある。 -
やったことはないが、公立は糞だということだな
-
学校ガチャ大爆死したわ死ね
-
なんか、非常勤+副業で60まで食えればいいんだけどな…
その場合免許は小学校・英・数・理のどれかであることが条件だろうが。 -
歳食うと特支が安定だと思う
講師が多いがライバルがあまりにしょぼい連中なので余裕
若いうちはまあいろいろやろう -
>>407
tossのに入った。子ども、保護者、同僚からのいじめ、管理職からのパワハラにも
対応できるぜ(以上、ステマ)。
同僚からの嫌がらせや管理職への対応はこれで大丈夫。
ただ一度使うと、恐妻にも響くぜ。ちらつかせるまでが効果有り。
相手より失う物が無いから使える方法だがな。 -
花粉症のやつ平気?
今年はセシウム付き花粉とか言われた2011年をも凌ぐ量らしい -
教科書書けるとか素晴らしいですね
愛読書は答申ですか?ほんと素晴らしい
教師の鏡です
ぜひトイレの手洗い場に常駐してていただきたい -
なぜか出勤簿がないので、今の時期行かなくてもバレない可能性あり
-
>>449
嫌味にさえなってない -
電子じゃないの?
-
逆にゆるゆるな学校に来たけど
その分飲み会とか行かないとやってけなさそう
みんな近いとこor車だからいつのまにか距離感じるようになるかも -
>>453
車通勤が多い学校だと、飲み会はあんまりないはず。 -
ほんと講師って適当な扱いだね。
やってること同じなのにな
来年も同じ思いしないように皆さん教採頑張りましょう -
明日教頭先生からの説明と教科書取りに行くのですが、リクルートスーツでも大丈夫ですか?
スーツがまだリクルートスーツしか持っていなくて。女です。 -
スーツなんてどうでもいいぞ
-
>>457
常勤であると仮定して答える。
初日はとりあえずリクルートスーツ。
というかビジネスカジュアルとか初日には絶対にやめとけ。
証明写真をとるかもしれないから。
そこで周りのヒラの女性教員の服装を把握しておく。
(事務職員の服装や髪の毛の色は参考にしないこと)
スーツを着るよう指定される行事等は学校によって違う。
1.式典時(入学式、卒業式)
2.1+始業式、終業式、修了式
3.2+集会時
4.3+授業時
5.4+通勤時(つうか全部)
上の1〜5のパターンがある。
女性の場合は男性の場合とちょっと違ってややこしいので、
リクルートスーツをもう一着買って、学校に置きっ放しにしておくといい。
なお、学校種や学校の雰囲気によってはいつもスーツだと逆に浮く。 -
新任式行かなかった
スピーチさせられると思ったから
希望調査で欠席にはしていた
貰ってた職員会資料読んだら、前任校と教科を言うだけで良かったらしい
教採に響かにゃいいなぁ… -
部活が運動部な上に再任用の鬼顧問だったわ
やっと常勤貰ったのに終わった -
>>461
すまん、言い忘れ。
学校によっては長期休業中だけ服装規定が緩くなることがあるので、
明日の周りの女性教員の服装は参考にならない可能性がある。
ヒラ教員が明日は緩い格好していたとしても、
授業開始1日目まではリクルートスーツで行った方が無難。
その時、浮いてるとかなんとか言われたら、
「人生初授業なので、今日だけは気合入れてスーツにしました」
とでも答えればよい。 -
>>464
ついでにお前も鍛えてやるって言われたわ -
実家暮らしで非常勤週16コマ
卒業して1年間世間体を保ちながらフリーターが出来るぜ
やったね -
免許失効して復活申請したけどまだ届かない。
非常勤だから来週までにあればいいんだけど不安… -
40くらいの新任のおっさんが不安で毎日吐いてるとか抜かしてるわ。
小学校久しぶりとか何の言い訳にもならんぞ
辞めたらまた講師が尻ぬぐいなんだろうなぁ -
小の中途担任ってしょうもないわ
子どもたちはかわいいと思うがやりがい無し
やっぱ4月から仕込みたいね -
>>460
そんなん響くわけないだろ -
職場3日にして早くも来てない奴がいるんだが
お前らか? -
正妻同士で問題児の押し付け合い
何時間もかけてようやく担任するクラスが決まったわ
月曜から来るのに準備する時間もないわ -
>>474
問題児は非正規のクラスに全部押し込める学校よりは健全。 -
ようやく明日から生徒来るよ
副担は暇すぎるこの時期 -
荒れた中学に任用になって動悸激しくなってる奴いる?
校種変更してあまりの違和感に後悔しまくってる奴いる?
特に中学→小学 -
そういう人のメンタルが羨ましいわ
逃げたくても逃げる勇気も度胸もない
周りへの迷惑とかばかり考えてしまう
尊敬するわ純粋に -
特別支援学校に決まって、断り切れなかったけど、
初日から年休で結局1日も来ずに辞めた人がいたわ -
入学式って何着てけばいいの?
ダークグレーリクルートスーツでいいかな? -
>>480
そこに私行かせてください -
>>481
新入生担任じゃなければ普通にスーツでいいわ -
高校でなくても県立繋がりで特支ならあるよな
俺は腰を痛めたからもう嫌だけど
どんな子に当たるかで全然違う恐ろしい世界だわ -
トップクラスの進学校からド底辺困難校に移ったが 生徒よりも教師に難がありすぎる
無能な管理職と仕事の遅い老害、ここ以外では通用しなさそうな若手の -
学年主任の力量によって学年教師の負担に天と地の差でる
-
お前ら周り気にし過ぎ
もっと個性出していいだろ
GTOみたいに金髪とまでは言わないが自分の信念で服装くらい決めろ! -
仕事早いとオバテイに足引っ張られるよ
-
今年から私学なのだが、
これまで公立だったから土曜休みまったくなくなるのはなれるまでつらそう -
>>491
名簿作成、住所録作成、入学式のしおり作成が副担任の学校じゃなくてよかったな。 -
うちは主任がてんやわんや。
講師の自分が1年で教務。
転任3日でなかなかの稼働。 -
無能w
-
最近、一言講師叩きが増えてきたのは何で?
-
一言講師叩きとオバテイはずいぶん前からだろ。
-
今度教育委員会いくんやけど、私服でええかな?
みんなやっぱスーツなん? -
まあスーツの方がちゃんとしてると思われるわな
-
ほならジャージでドテラで行ったらどないなるん??
-
教育委員会に何しに行くんだ?
-
新入生の一人が初日から休学するらしいんだが、これってどういうことなん?
行きたくない学校に行くことになったから?
誰か教えてほしい -
もともと中学校で不登校で、治ってないんだろ
親に高校行けと言われ仕方なく受験、予定外の合格
本人はむしろ辞退、退学したいが親が許さず、仕方なく休学 -
新卒じゃないけどワケありで初就労初非常勤で心臓ばくばく
色々聞かなきゃわからないのに打ち合わせした時に質問し忘れてることも多かったし自分が未熟すぎて不安すぎる -
教材は教科書1冊しか渡されなかった
副教材とか生徒が目にするものは全部解いておきたかったんだがなぁ… -
まだ学校一回も行ってないのに始業式でしかも担任持つとかほんと大丈夫なんだろうか…
-
小?準備ゼロは無理やろ
-
専科、少人数加配って何ですか?
加配が付くのはどういうときですか? -
>>511
学級数より職員の数が多いときに担任以外で教科のみを担当する職員があてがわれる。もちろん分掌ももちますが。 -
恐妻の専門英語って慶應上智と問題レベルは同程度なのかな?それとも大学受験より上かな。
そう考えると数学はセンターに近いレベルだから筆記・面接は比較的ヌルいよな。(その分大学の数学が難しいからこの時点でハードル高いが) -
仮に、文系出身で通信(佛教名声)で数学取ろうとすると採用試験よりも免許取得の労力がヤバそう。
(数2b→数3→大学数学と勉強しないといけない) -
小なんだけど教採考えると英語免許取るものありだな
もう講師3年やっちゃったので優遇の多い英語の免許取るのが一番ありだと思う
TOEFLだののスコア伸ばすより金と時間かければ確実にプラスになる
ここにいる連中は通信慣れしてるだろうし楽勝では -
中学校社会・英語・国語と小学校の免許を持っているけど、英語は嫌い過ぎて教えられる気がしない(´・ω・`)
-
専門性たいしたことないのがひと目で分かる。
-
色々と連絡来るの遅すぎて嫌になる…
-
同じ英語科に国立大卒で10ヵ国以上で勉強してきた新卒エリートが入ってきた
俺より年下だし仕事もできる
授業もうまいんだろうなぁ
卑屈になってしまう -
逆にそのスペックで何故教師やってるんだろう
-
>>521
新聞で名前を知る日は近いだろう -
ちなみに免許だけなら、高校の国語・地歴・公民・商業・英語も持っている
司書教諭も学芸員も資格を取った
だが、常勤講師はやりたくない(´・ω・`) -
>>524
なんで常勤やりたくないの? -
小の担外だけど、担任だと厳しいような文掌でやること多過ぎ。
途中でリタイアする人が出たら即担任の可能性大。そうなったら即死。 -
学芸員は意味あるだろ
-
>>527
分掌だった。 -
教師の仕事は終わりがないからな
ある程度抜かなきゃ持たないよ -
2つ目の免許取得を目指すなら放送大学が一番安く簡単に免許取れるんじゃないの?
どっかの大学の通信制とか費用が馬鹿にならん気がするが… -
講師5年目、今年から学年生指。
教科は社会なのに学年集会で、前倣え等の隊列言わないといけないと言われたわ。
皆さんの学校は、体育以外の先生でも前倣えやらせてますか。言った事ないし、不安で不安で。 -
>>508
貰うなり買えばいいやん
俺数IIしかやらねえけど、IやABも余ってるやつもらうで
担当の先生に聞けばいいのに俺に質問くるやついるからな
大抵たいした質問じゃねえけど、いきなり質問されると難しい問題なんかなって先入観持っちまって焦るからな -
完全に懲役1年って感じ
明日も部活
部活の前に教室整備と指導案準備だ… -
>>538
俺は底辺校だからまた揉めまくるんだろうな・・ -
>>525
運動部の主顧問をやらされて、休みがなくて死にかけたから、もう中学の常勤は懲りた(´・ω・`) -
保険に特支がいいと思うな
若いうちはやりたくないとは思うが -
>>541
情報大で情報の免許は理系じゃないのならやめたほうが良い。 -
>>542 ワロタ
でも、日本人の大半は英語コンプレックスの塊だから、
できない生徒の立場で指導ができるからプラスw
どんな科目も一緒だけど、むしろ得意科目なんかだと、正直何で生徒が苦手なのか理解できないから、
学力ある生徒を伸ばせる反面、どうしても苦手な生徒を置き去りにする場合がある -
そもそも理系に教育は向いてないと思う
研究ならいいけど -
学校現場って効率悪いなとつくづく感じるわ
使いまわしていい書類とかガンガン使い回しゃ良いのに
高校の年間指導計画とか、内容なり生徒の実態なりって大して変わりゃしないんだから -
今年から高校常勤だけど24コマ入ってる
おかしいだろw -
新学期始まったばかりだけど、ミスばっかりだわ
教育本とかには「『黄金の3日間』で失敗したら取り返しがつかない」
なんて書かれてるから今から不安でしょうがない -
高校だけど正規の連中も15年ぶりに担任だとか言ってジジババが主任から担任に何人も戻ってる
30代40代が全然いないね
おいらはもちろん担任
保護者の立場だったら怒るわな -
正規になっても小学校の担外希望って通るのかな?
授業準備と担任の手伝いするくらいのポジションがちょうどいいわ。
給料変わらないし。プライベート充実させたい -
常勤の方々何時くらいに家に着いてますか?
-
>>557
すぐに妊娠すれば通る。 -
黄金の三日間とかあてにするな
三日間で全ては決まらない
一年かけて育てること -
初の講師なのに小学一年生。しかも単級。もう意味がわからなくて泣きそう。既に辞めたい
-
みんな、がんばれ
-
>>568
正直上の采配に疑問しかない。夏休みまでで見切りをつけたいと思っているが、今からそんな考え最低だよね。でも毎日辛すぎる -
小学校ってそんな大変なのかね
部活ないし
単学級なら他クラスとのテスト結果の比較もないから無能っぷりもばれないし
受験や就職もないし
いじめくらいじゃないの?気をつけるのは。
幼いしちょっと脅かせば大人しくなるんじゃないの? -
いかにも小学校のことを何も知らない人の意見でワロタw
-
>>572
学年だより、懇談会資料、学級会計、各諸表簿、成績、行事、分掌、教材準備、学習計画・・・などなど学年で連携しながら進めるものを単学級だとすべて1人でやるのだよ? -
年度末途中の数ヶ月しか担任してないのに、次年度「経験者」として配置してくるのほんとやめてほしい。実は殆ど未経験でした・・・というパターン多過ぎ。
-
やめるなら始まる前に辞めた方がいいと思う
1年生なんて何の情報もないしそらむりやわ
何もわからん子たちに、わからん人間が教えるのはきつい
普通は2年4年とかだよ -
下手糞がくそみたいな学級開きしたクラスなんて絶対引き継ぎたくないわ
今のうちに辞めろ -
リーダー経験とか聞いてくることあるけど、
この仕事やっててリーダー経験なんか身につくわけがない。 -
常勤やってると、色んな経験もできるし、専任の大変さもよくわかっていいね
専任大変すぎて新採受けない人もいるってのは分かる
そういうのもありなのかなと -
何も知らないのに偉そうに言ってゴメンねw
でも自分の生徒時代を振り返ると、大変さ順に中学→高校→小学校とどうしても感じてしまうのよ…
小学校は高学年のほうがいじめ問題起きやすい分低学年よりやっかいなイメージ -
いじめなんてニュースになるから言ってるんだろうけど
そんなの1000ある仕事のうち1でしかない
そんなイレギュラーなことは全く関係ない
意見があほすぎる -
>>545
嫌いなものに敢えて挑戦してみたけど、1ミリも好きになったり得意になったりしないどころか、ますます嫌いになった(´・ω・`)
元手がかかっているので、免許は意地でも取った。感情を殺して勉強するしかないよ -
>>546
第二種情報処理技術者(基本情報技術者という情報処理系国家資格の前身)を持っていて、プログラミングやデータベースの設計・構築もできるよ(´・ω・`)
数学は吐くほど嫌いだけど、情報処理は面白い -
>>583
プログラミングってどうやって学習したらいいの?独学で始めたんだけどイマイチわからない… -
>>584
ドットインストールでも見ろ -
>>584
プログラミング言語のテキストを購入→ソフトをインストール→解説を読みながら、テキストの通りに打ち込んでみる(´・ω・`) -
>>584
図書館で借りてくるのもいいかも(´・ω・`) -
>>582
俺も語学系はダメで、国語取った時も国語音声学、国語学概論だけで数年かかった。文学系はすぐ取れたのに。 -
最底辺校です
一年生の三学期を使って五文型を教えて四分の三位が認識できるようになったって、他の先生と話したら、「え、それ凄いよ」って言われたんだけど、底辺校で教えているみなさんどうでか? -
>>590
底辺も底無しだからね。何がすごいかも様々だよ。
日東駒専付属の世界史で、ゲティスバーグの戦いを出題したら、細かすぎると主任がクレームつけて削除。中学でも出すっつうのw
グラントもリーも同様。
入学偏差値60なのに高3のスタディーサポートが平均Dだと。3年かけてバカにして内部進学者を確保するんだろな。
これはこれで底辺だなと思ったよ。 -
ゲティスバーグってなんや?
ハンバーグの親戚か?
ちな高校英語免許持ち、教採はもう15年くらい落ち続けとる -
無知で申し訳ないんだけど、昨年度初めて講師やって今年度から別の学校になったんだけど、前任校での離任式及び歓送迎会の参加の有無ってこっちから電話して申請しないといけないの?もう一週間切ってるのになんの連絡も来ないんだけど...
-
>>593
通常ならば、葉書や封書で、案内状が送られてきますよ! -
学校出る時にこれ新しい学校の管理職に渡しといてって言って出席依頼書みたいなの渡されてたわ
-
>>564
北情大が理系でも苦しいとは感じなかったから、一般的に情報は文系では無理って言ってるのかと思った
採点甘いし大半ノート持ち込み可だしその気になって教科書プリント写経していけば通らねえものはないと思うけどな・・ -
>>597
はい、あなたは優秀なんですね。 -
>>598
いや、お前のほうが優秀だよ -
ん〜(´・ω・`)
文系なら、まず16進数あたりでつまずくと思うよ
数字なのに、なんでAとかBとかアルファベットが出てくるんだよ、って混乱する -
>>571
夏の賞与は頂いとけ -
夏ボーの基準日は6/1だからね。年休消化でも6/1に在籍してれば出るよ。
今年の目標
・頭がおかしいオバティ対応はきちんとする。
・年下のいじりにも怒らない。
・早く帰る。
・仕事を知ってても「できないです〜すみません」と駄目教員対応。
・恐妻対策。
です。相変わらずクズだな。 -
>>604
頼まれた仕事も笑顔でハイハイ
話しを聞いてあげる。(家庭、夫、子どもなどなど)
話しをふる。構ってあげる。
なんでもいいから褒める。
特別扱いしてあげる。
知ってても頼りにさせてあげる。
お菓子をあげる。
オバティ、特に女性の方は話しを聞いてあげると喜びますよ。
あと自分の意見をいっちゃ駄目、共感してあげるといいって聞きますね。
頭がおかしなオバティ対策は、とっても重要です。
どうぞ参考にしてね。他の方も色々対応策教えてね。 -
>>595
そうですね。全員知りませんでしたね。なので、まず名詞とは動詞とは、、、からやりました。いたって昔ながらのやり方です。
ただ彼らは軽い記憶障害だらけなので混乱したり、定着するまでに時間がかかるんです。それもあって、五文型や文法用語を教えるのは内ではタブーになってるんのですがね。
これでやっとスタート地点にたてた感じです。卒業までに彼らには三級位はとらせてあげたいです。 -
>>513
加配教員を置く学校側のメリットは何ですか? -
うちのオバティはたいてい優し目だけどな
若い男性だとよほどのことがない限り大体優しくしてもらえるんじゃない? -
オバサンだから若い男に甘いとかは人によるんじゃね。
あと、BBAは自身の若さ失うと若くてキレイな女を妹のように可愛がるやつと妬むやつに分かれる。 -
異動した前任の先生に何回も電話するとか問題解決能力がない教員が多すぎる
聞いて駄目なら自分で何とかすればいいのに -
>>610
そりゃおめえ、氷河期世代だからな・・ -
氷河期世代でも40代突入しちゃうといろんな意味でもう逆転のチャンスはきついだろうな。
唯一、起業くらいか。(これは経歴年齢関係ないけど難易度高杉内) -
42,43歳の人、立正大学クラスでも倍率10倍近かったんだぞーとか言ってたw
-
>>592
お前、あフォや!世界史必修世代やろ?それとも流行りの未履修でやりませんでしたか?良い年してガキみたいな言葉を使うな。オツムがわかるやんけ!
英語科ならばリンカーンが演説した場所くらいテキストでやってないんか?後は南北戦争の場所やで! -
>>592 マックの新商品だよw
今度生徒たちに話すといい(笑) -
>>604 対策なし(笑)
オバティーは性格ブスのクズと、癒される性格良いオバサンの両極端に分かれるな
ただし、どちらのタイプも仕事は全くできないが(笑)
自分も去年は一年間クソムカつくキチガイBBAにシカトされまくったが、
今年は職場が移って快適 -
みなさん、年20日間の年休全て消化してますか?
何日くらい使うものなの? -
去年は通信制勤務だったから20日前後使ったわ
繰越あるからもう20日は残してたがな
長期休みとか、仕事終わらせてたら年休なり時休なり取れ当然の権利だ
ただ、仕事はちゃんとやれよ -
去年は20日使った。
20日どころか20日と5時間分使った。 -
年休を取るタイミングが一年目なのでよくわからない…
早速取ってプリント作成に休みを使いたい気分です… -
子どもが来る平日は無理
春は忙しいから無理
夏は管理職に面接やら模擬授業やら見てもらうから無理
冬はそもそも勤務日が少ない
結局10日も使わんわ
教採受けない人は夏休みにまとめて取ったほうがいいかもな -
教採受ける人は夏休みにまとめて取ってはいけないですか?
-
>>607
メリットというべきか、加配しなければならない学校の状況があるのだと思われます。
通常以上に人件費をかけてテコ入れしなければならない、「苦しい」あるいは、
「特色を出すための特別な」状況が一般的です。
こちらの地域では普通、当該学校の方から要望するものです。
一般的には各教員の持ち時間数が減少します。 -
恐妻受けるから夏休みより前に休みほしいんだけどね
6月最終週とか丸々休み欲しいわ -
>>604
オバティが最も苦手するのが同種族と30〜40代の男性。若手と違いなかなか意見しにくいようで、厳しく言われることすらない。 -
文化部で土日も部活動がある部の
副顧問に配属されました。
顧問の先生は
「土日は来なくていいですよー」
とおっしゃってくださいますが、
他の常勤非常勤で副顧問の先生方は
土日の部活はどのくらいの頻度で
出ていらっしゃいますか? -
吹奏楽か? え? あぁん?
-
野球部の主顧問にされ、副顧問のおっさんとおばさんは出てくる気ないってよ。
会計みたいな事務仕事も嫌だと。
要するに何もしない。
管理職に言っても「その状況でどう頑張るかだね。アハアハ」なんてぬかして何もする気はない。
心の底からこんな学校来るんじゃなかった。
保護者会がうるさくて活動変えると猛クレームが来る。
野球なんてダルビッシュくらいしか知らない -
>>634
野球専門でワケわからん部活に回された俺と変わって欲しい -
適当に指導してケガでもされたらそれこそ面倒
時々見に行くだけでいいわ
しかし野球部とか専門性高い生徒荒れやすい保護者熱心拘束時間長いで大変な部活持ったな -
新任教員の集うスレpart10 [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/....cgi/edu/1431306609/
こっちもあるでよ
次スレから>>1に貼ったほうがいいかもな -
初出勤の日に分掌一覧見たら野球部の先頭に俺の名前があった。
管理職からは事前になんの打診もなし。
こんな目に遭うんだったら絶対常勤なんて断ってた。
無職の方がマシ
今日もこれから部活
この自治体で採用なくなってもいいからやめたろか
1年無駄にしてしまう -
>>618
618も、そのおばちゃんに何かしたってことない?
何気ない一言で、その人とは話したくないなと思うことあるから、
私も必要最低限の仕事のことしか話さなかった人いたよ。
今年違う学校になってくれて、嬉しかったw
まあ、618は男性みたいだから違う人だと思うけど。 -
常勤で主顧問なの?マジかい!
-
私の所は講師の先生が体育主任。
-
>>642
去年の4月の最初に講師の部屋で挨拶した時からシカトされまくった(笑)
今思い出してもムカつくだけのキチガイBBAだったが、
埼玉脱出して、今年は東京2校兼任だが、基本的にみんなフレンドリーで良いわ -
ここの話を聞いてると自分は相当恵まれてるなと思う
副担だし、授業の半分はチームティーチングで自分はサブだし
部活は基本金・日休みで昨日はなぜか休みくれたし
校務分掌はきつい部類を充てられたようだけどトータルで考えたらここの人たちよりはホワイト
ただ臨任一年目だから教材プリントのストックがないので昨日今日とフルに使ってプリント作成してますけどね -
東京って住宅手当出ないんだってね31歳過ぎると
福利厚生悪いよね・・・
家賃相場が全国一高いのに住宅手当ないとか、実家が東京にない限り臨採受けたり講師登録することはないな -
体育以外の教科の常勤講師で運動部の主顧問とか普通にあるで
俺も体育の授業でしかやったことない競技の主顧問やらされたし
専任がさぼるからそういうことになる -
>>640
どうせなら辞める、後腐れもあっていいなら、とことんテキトーにやって立つ鳥あとを濁しまくって中途半端な時期に辞めようぜ。 -
授業で実習に使う教室の利用方法って管理職に聞けばいいの?教科の教諭?
新卒だから何から何までわからん… -
キツイけど無職になってメンタルやられるより
マシなのかなと思えてきた今日この頃 -
>>645
それは、残念で可哀想としか言えない感じだね。
私の場合は、相手から無神経な事言われたりとか、何かしらアクションがあってのことだったけど
何もわからないのに無視っていうのはきつい。
今度はいい職場だといいね!
私は、嫌なところになったこと(まあ無神経な人間はいたけど)
今まで3校目だけど、無いからありがたい。 -
>>654 ありがとう
前の職場のBBAは講師の中でも上と繋がってるお局みたいなやつで、
初っぱなから嫌われてどうしようもなかったし、
そいつと繋がってる専任どもからも距離をとられて雇い止め(笑)
まあ、まともな東京の学校は継続し、兼任校も東京になったから良かった -
常勤初経験してるけど授業以外のやることのほうが多いんだよね、分掌、部活、学年会、行事
授業だけやりたい奴は予備校のほうがいいかもな
授業以外にやることが多すぎる -
年休20日のうち10日間を8月に取っていいもんなんかね。夏休みは暇だろうし
常勤の8月って何するか分かる人いますか?
学校に毎日行く? -
いままで非常勤経験はあるってことかな?
常勤やる前に一年間非常勤やる方がいいかもなあ -
>>547
英語教員だがスピーキングに関してはコンプレックスある -
TOEFLのSで24取れれば一応問題ない
-
年休以外にも夏期休暇というのが5日間あるよね
-
皆さん来週から始まる授業の準備はどうですか?
教材作成にかなり時間かかってかなりヤバい感じです私はwww
慣れてるくるとサラッと教材作成できるんでしょうけど1年目だから試行錯誤してるうちに時間だけが過ぎていく・・・w
教育実習以来の授業だし緊張するわあ -
夏休5日あるとこあるんだ
俺んとこ3日だわ
>>658
9月末までで10日、10月になったら追加で10日付与だから使い切るともし9月に何かあった時に困るよ
出席停止になる病気にかかったときも本来なら病休取れるんだけど手続き面倒だから年休で取る人多いし、春前に使い切ろうとすると危険
ちなみに8月は会議や研修、出張が集中するから1/3くらいは休めない -
公立中学校だけど初回の授業って一般的にがっつり授業する?
講師の自己紹介とガイダンスしたら軽く授業のさわりに入っちゃおうと思ってるんだけどさ
1人だから進度を合わせる相手はいない -
講師の連絡て、中途半端な時期に連絡来ることありますか?
例えば5月とか -
>>647
臨時でも教諭だからフルタイム勤務だとわりかし給料良いよ。 -
他の職種との給与補正?差額?が入るから東京だと他の県より、月で7万近く高くなるんじゃなかったけ?
-
そうなら最強じゃん
-
>>678
その日教組の人たちが頑張ったから有休の理由言わなくてもよくなったんだけどね。 -
>>681
理由を言わないのと取れないのは別のような気が -
有給は取ろうとするとなんか言われるのか?
まあ授業ない日や夏休みにまとめて取ろうと思ってるが。パソコンから申請できるんだよね有給は -
>>683
むかしは授業ない日でも有休とるのにいちいち理由聞いてきてたんだよ。 -
みんな教材研究で「授業ノート」みたいの作ってる?
-
>>684
授業ない日がないんだよねえ・・・
月 3コマ
火 4コマ
水 5コマ
木 3コマ
金 2コマ
計17コマ
授業ない日って中間テストやスポーツテストなど行事がある日くらいしかw
もしくは夏休かあ -
>>686
はいハラスメント -
あぁ…明日から始まる…
もう後一年だな
限界だよ
無職のニートになりたい -
無職のニートだとメンタル崩壊する
-
精神的には無職ニートはキツイ
生活リズム作れない、金入らない、なんかの社会の居場所がないと感じる
暇すぎて頭おかしくなるわ -
山尾志桜里のババアが今日も国民の税金でフリンフリンwwww
-
小学校で勤めだしたはいいが、過去問見ても試験受かる気しねぇ。
通信制高校→通信制大学ルートの低学力俺には臨採が限界のようだ・・ -
非常勤って授業準備は学校でしてるん?
それとも自宅? -
>>662
8月は最初の2、3日と、最後の2、3日しか毎年行ってないわ。 -
明日から不安です。。
初担任、色々な校務分掌。
不安しかない。 -
明日はどこも始業式と入学式だよね?!
一年目なので校務分掌でどれだけ時間を取られるのか検討もつかないな
そこは不安
とにかく授業準備が間に合わん… -
いきなり授業はじまらんしょ、平常授業ね
それに1回目から授業やるか?普通 -
最初は1〜3限授業とか
-
俺は相当なペースで授業進めないと検定までに範囲が終わりきらないと教科の長にはっきり言われてるから一回目から大変よ
生徒に分からせながら、かつ、スピーディーの両立を要求されてる
検定試験で合格率が低ければ俺の責任になる -
>>704
いつも家で準備しています。非常勤にはパソコンも与えてくれないので… -
小学校の筆記がキツイとかいってるやつ、公務員行政職試験組に殴られるぞw
本屋行って過去問全科目見て来いw -
授業の準備は通勤の時にやってしまうタイプ
通勤の時に頭であれこれ考えながら、まとめ的に家でパソコン使って完成という感じ -
教採の筆記は範囲狭いからさすがにできねえとまずいと思うけどな
俺は数学だけどフォーカスやチャートは丸々やってたら何か月もかかって効率悪いからほとんど読むだけだけど -
新卒講師経験なしで担任持ち
新卒には副担任がつきサポートしてくれるという話だったがつかず
そもそも学校のこともわかってないのに担任なんかできるはずもなく、授業準備もできない
死にたい -
みんな副顧問の場合、朝練行ってる?
ちなみに専門外の部活。 -
講師だとサポートしてくれる人が付かないからキツいわ
俺も準備できてないけどこのまま突撃するしかない -
朝の交通指導行くぞい
-
>>724
多少はしてくれるかな
ただ、分掌で学年主任以外に何かの部長もやってるから捕まらなかったり聞けないことも多い
あとは自分の要領悪いから授業準備もプリントづくりもめちゃくちゃ時間かかるんだよな
こればっかりは自分の問題だから仕方ないけど、どうしても何で自分なんか担任にしたんだろうと思ってしまう -
>>723
去年の私と全く同じですね。心中お察しします。
なんとか一年乗り切りましたが、去年の採用試験の結果は散々でした。
とりあえず、翌日の自分と子どもたちの動きだけは最低限確認して帰るようにしたら良いかと思います。 -
1対1がオーバーワークワロタw
-
化学だが良問問題集潰し始めた
これで充分すぎるだろ -
あー挨拶しくじった
でも職員室も生徒も雰囲気悪くなさそうで良かった
中学は実習で行った全クラス授業妨害当たり前の学校のイメージしか無かったから -
高校常勤だが自由でいいね
義務教育じゃないってやっぱり最高だわ
学校内にも自販機あるし -
夏季休暇っていつから支給されるんだ?
パソコンから見ても年休20日しか出ない
要項見ると特別休暇で夏季休暇あるみたいだが
いつ付与されるんだろう -
18時台には学校でなきゃ
-
夏季休暇はシステムに出てこない自治体もあるよ。
うちの自治体は6-9月の間に取れるけど、夏季休暇は0日って表示されてて、取得したら取得日数が加算されていくシステム。 -
授業準備のために行ったら勝手に時間割変えてやがった
こいつら何考えてるのか分からんわ
1年間思いやられるわ -
>>742
というとどうすればいいんだ? -
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube..../watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube..../watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube..../watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic -
1年契約のつもりでいたのに
今日来た契約書には
半年更新とありました。
半年後、よほどひどい仕事ぶりでなければ
繰り返し更新されますか? -
>>741
いいねえ
俺は既に俺にだけ色々強く言ってくる嫌な先生がいて煩わしいわ
他の新米教師には優しいのに。
何かミスしたり礼儀を欠いたことをしたわけじゃないんだけどね・・・
その先生と一年間週3でチームティーチングだからな〜、きつい年になりそう・・・ -
そりゃそうだ
半年契約なのはむしろ給料上げるためだし -
担任「やること多すぎて何からやればいいからわからんよー」
副担俺「お先に失礼しまーす…」ソソクサ
絶対嫌われてるわ -
やること多すぎて全然処理が追い付かないわ…
せめて事務処理関係だけでも全部やってくれる人員を確保すべきだろ… -
朝と夕方、お茶汲みがある。そのために朝は7時には学校に行かなきゃいけない。学校現場ってどこもこんなもんですか?民間からの転職組だがショックをうけた
-
うちの自治体は10月1日からまた辞令が出るらしい
9月30日で切れる
そういう自治体って多いのか?
通勤手当とか1年分支給決定してる -
専任になったら担任持つ確率かなり高くなるんだもんな。担任とかキツ過ぎるだろ
見てるだけで疲れる
保護者面談とか聞いただけであぁってなる
ああいうの全部担任だからな
副担は楽だわ -
>>759
それを予め言わないであとからなんでお前来ないの?一年坊主なんだらか常識だろ?って言うやつもいるからな -
お茶汲とか今どきそんなのきいたことねえわ
田舎か?
ありえないな
それどころかパワハラセクハラに注意する通知文書とか頻繁に来るのに -
>>759
女性が当然のように朝の打ち合わせ前に学年団のお茶を入れていた時代に勤務したことがある。同様に学年会議では茶菓子を若手講師が用意していた。まあ、会議中もタバコは吸い放題でタバコ部屋というものがあった時代を経験しているから不思議ではない! -
まあ、色んなやつがいるとは想像してたけどやべえな
時間割は勝手に変えるんじゃねえぞって言っといたけど
明らかに間違ってるところあるけど聞いたらこれで間違いねえって言ってきたけど大丈夫かよ…俺は知らねえからよ -
そういや今年は菓子折り持っていくの忘れとった
もういいか -
やっぱり今時お茶汲みってないですよね。。着任初日に、「子供の名前の前に、まずは先生方のカップ(30個)覚えなきゃよ〜!」と言われて絶望した。そのくせ「体罰やパワハラには気をつけよう」とか平然と会議で言ってくる。
-
>>765
なんでそうなるんですか? -
>>751
どっちもどっちだ!新卒が容易に受かる教科、過去、某県採用試験の集団面接で一緒だった数のヤシは自らを「僕」と言っていた。「コイツ大丈夫か」と思った。俺の教科にも正規で変なヤシがいるが! -
>>759
世間と隔離された世界だからびっくりするようなルールが当たり前に存在してるよ
基本的に職員も学生からの延長線上にあるせいか妙に体育会系な所があるし
俺も民間からこの世界に来たけど最初は色々ビビったよ
下手にルールに逆らうと村八分にされたり集団でいじめられたりするから気を付けた方がいい -
中学生は三分の一、
若手職員は60%くらい花粉症なんだけどおまえらの周りは?
東京神奈川はやっぱ多いのかな。 -
公務員の臨時職員などは普通半年更新だからな
なんでもくそもない -
でもよ、生徒や児童は親や教師からこんな理不尽な目に合ってるんだよなって思ったわ
俺も手本となる大人にならねえといけねえなって思ったわ -
たしかに小を除けば、英数は割と受かりやすいし免許自体に需要はあるな。そこは否定せん。
社会科は日・世・地・政・倫全てから出るんでしょ。きついな。 -
>>768
同じ例として、特支に勤務した時に半年で更新せずに辞める時に事務に菓子を持って行ったら、事務長に「菓子折はいらない」「次からは持って来なくも良い」と言われたからそれ以来、あげてない! -
>>772
逆にそんなルーズでいいのかよって驚くところもあるよな
個人情報の管理とか甘すぎねえ?
住所とか電話番号とかフルアクセスできるし、管理職と担任だけで十分だろ
電話の問い合わせも簡単に答えるけど、そいつが保護者って証拠ねえじゃねえか -
なんかみんなテンション高い?
やっぱ始業式だし当たり前か
糞みたいな管理職や同僚が居ても
自分の仕事をやるしかないな -
講師の実態や学校現場の様子を赤裸々に綴ったものを本にしたら売れそうだけどな。驚くような事とか理不尽な事とか山ほどあるし
そういう企画が立ち上がったら寄稿したいわ -
>>776
616で592の無能さを吊したんやけど同じやんけ!社会科は中学、高校は地歴科と公民科やろ。一緒に表記することが多いねん。大阪のように何れかの片免ではNGな自治体もあるで!自分のとこは片免OKかつ専門科目しか出ない時期があったで! -
引き継ぎ何もなしで担任とか余裕であるもんな
一般社会ではありえんわ -
教員は民間経験すべきって意見に前は否定的だったけど実際に飛び込んだら専任や管理職の連中が普通に考えたらありえないことばかりするからそういう意見が出るのに納得してる自分がいる
-
ああ、胸糞悪いわ
-
何があった
-
>>790
始業式は何とか乗り切りました。
ただ、昨日も担任業務やクラスの書類つくりで授業準備できなかったので、今必死でやってます笑
ありがとうございます。
そちらは良いスタートが切れたようで何よりです! -
>>792
時間割勝手に変えられてたことがまだムカムカするw
悪びれる様子もなかったから意地悪で極端に制限した予定渡して
ここしか来られねえから、特別時間割組むときは事前に連絡してくれよって言っといた
一年間一緒に働いたけどこんな人のこと考えられねえやつだったんだってのが分かってショックだわ・・ -
>>746
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/rea...FK0w.html?thread=all
http://hissi.org/rea...216/aVJkNHJmTDA.html -
労働契約書に賞与は6ヶ月分支給するって明記されてるんだがこれ全額貰えるってことだよね?
企業だったら新卒でボーナス満額とかなかなかないよ
わりと嬉しい -
今日もろくに準備できないまま授業だよ…
時間が足りない -
まだうちんとこは授業はじまらんぞ
-
みなさん離任式は行かれますか?
-
非常勤で授業まだないから始業式で挨拶したくらいしか行ってないわ
今週は学活とテストで来週から授業 -
>>794
普通、非常勤は考慮してくれるで!非常勤から時間割を組んでいくのが常識や!特別時間割も事前に伺いを立てるけどな!やらないヤシ -
は使えんやな!
-
非常勤を週18コマに塾講史のバイトを週1日ってなんとか回りますかね?ちな日本史担当。
-
鳥取って教職教養が廃止されるってマジ?
だとしたら穴場すぎる
他に教職教養が廃止される自治体おしえてほしい -
>>803
一言いってくれるだけでいいんだけどな -
誰もお前のこと覚えてねーよ。自意識高すぎ。
-
>>807
1次?1次免除されて嬉しい? -
福岡市は専門教養廃止だぜw
-
実際生徒に会って
こりゃやって行けんわ…って絶望してる奴いる?
荒れた中学とか
小学が意外とあり得ないほど大変だったとか
中学から高校行ったが思いの外ツラ過ぎたとか←あるある -
実際専門教養にしろ教職教養にしろ現場では糞の役にも立たないからな
-
働いてみてわかるけどね
ほとんど役にたたねーよな
現場で経験つんだほうがかなり経験値たまる -
誰か経験あれば教えて欲しいんだけど。
小学校講師やらせてもらって、担任もやらせてもらったんだけど講師ってほんと「使い勝手」な職業だよな。
一年で異動とか。担任持った児童と一年でお別れ・・・う〜ん、虚しい。例えば、A小学校で一年担任やってお別れもして、B学校へ異動。
またその一年後、(同じ自治体でやってたら)A学校へ異動で戻ってくる可能性ってあるの?そういうケースって誰かあった?
講師だから言っちゃあダメなのは解ってるけど、担任をした子ども達の成長が見たい。 -
特別支援学校だけど、もう、ダメそう。
去年行ってた特別支援学校は、残業しまくり
だったのにまだ精神的に楽だったけど、今年は
授業も大変な上に人間関係も最悪っぽい。 -
>>805
担当する科目にもよる。18時間だから同一科目のみではないよな!もしかしてB科目の3単位で6クラス(集団)か? -
講師の宿命か・・・。同じ事言われた。講師の先輩に。
でも、ほんと虚しいわ・・・。教採受かるしかないんだよな。でも、年々門は閉じられてる。
ある自治体なんて昨年度より100人減らしてるし。 -
講師は一年勝負だよね
正規は基本的に3年かけて生徒を育てるわけだからやっぱり壁を感じる -
ほんとにね。俺は小学校だけど、中学校の講師の先生が言ってたよ。中1中2とみてきて異動。卒業までみたかったが講師の宿命だと言われた、と。
小学校も一緒。自分の担任した子ども達はやっぱり卒業まで見たいと思ってしまうよ。
しかも、次講師の話来なければ先生から「ただの無職のおっさん」だしな。 -
毎日30分ずつ帰りが遅くなっていってるんだが…
仕事量多すぎてやべーよ
肝心な授業の準備が全くできない -
首都圏私立高校非常勤6年目。
事務からわざわざお知らせがきて、今年度から適用の無期雇用転換の申し込みをしました。
教科指導だけの方が合っているので、このまま無期の非常勤(雇用期間以外変化なしとの条件での転換です)もいいかなあと。
雇い止めのニュースを目にしたこともありましたが、実際のところ、皆さんの勤務校では常勤・非常勤の無期転換は行われていますか?
他校の状況がなかなか分からないので…。もしよかったら地域・校種も教えてください。 -
>>828
科目は? -
〉〉827
828です。私の勤務校では科目に関係なく6年目以降の非常勤全員にお知らせがきました。 -
18時に大半の先生が帰宅、20時半に教員室の鍵が閉まる
土日に部活動引率したら年休消化なしで平日休み
校長から好きなタイミング(試験中以外)で年休は使い切れと厳命
東京の私学すごいねって思ったけど民間なら普通だな -
>>828
雇用期間が有期から無期になっただけとはすごいよい待遇ですね。
現勤務先も無期転換してくれたけど、生徒数、カリキュラム変更、担当科目の選択生徒数等により
時間数の変更はありうるという条件付きでした。
昨年度の兼任校は5年で雇い止めしますと言い切っていたので二年間の勤務でやめました。 -
>>831
羨ましすぎるんだが… -
授業が楽しみで仕方がないって人いる?
うまくいくかなんてどうでもよくて、楽しんだもの勝ちだと思ってる
楽しく授業すれば生徒も楽しく幸せな気持ちになれると信じている -
そういう奴いるよね
大した指導力もないのに楽しんだもの勝ちみないな考えの奴 生徒からしたらただただ迷惑 -
やっぱり気になって特別時間割見直したけど俺がいかねえとダメじゃねえか
何が変更ないから来なくていいだよ
一限目だから今から授業準備していくわ
寝てたらやべえやつだったじゃねえか
毎年分掌変えるからこうなるだよ -
昔島田紳助が「来世はピストルで脅されてもタレントはやらない」と言ってて
皆が憧れるタレント稼業をなんでそんな言い方するんだろうと思った
しかし今自分は全く同じことを言う
「来世てか今後はピストルで脅されても教員はやらないマジやらない」
まさか一つの職業をここまで嫌悪するようになるとは思わなかった
講師歴15年ほどだけど15年前に比べて明らかに働き辛くなっているし
尊敬出来る先生らしい先生も減ったし教授法もアクティブラーニングやれとかおかしな方向に行っている
そして一番思うのは正規の教員が講師をバカにする様が15年前に比べて本当に酷くなっている
15年前はお客様扱いだったのがもう今や奴隷あるいは空気扱いw
昔は管理職の先生はいい先生が多かった
というわけで今年の3月で教員には見切りをつけ
転職しました -
あと条件面でも昔は講師も恵まれていて
試験期間中は年休とは別に1日休んで良かったし
3月には期末手当が出たし(それもかなりの額)終業式は午後皆帰ってたし夏休みは自宅研修という名の休み(まる一ヶ月)だった
非常勤講師も公立でさえ月に3回しか授業しなくても満額出てた
これを知っても今、講師を、やりますか? -
試験期間というのは中間期末試験のことね
だから年に年休の他に5回休みがあった
入院すれば手当は出たし
石原都知事になる前の都立高校3年は12月以降授業なくて教員は休みまくりだった
生徒もかわいかった
教員稼業に関しては懐古厨になるのは当たり前
イマドキ講師をやるなんて信じられないです -
教員6人の学校から45人の学校に移った
主任と主事から外れたので行政とのやりとりがなくなって楽になったわ -
朝課外とかいう悪癖いい加減無くせよ
ただでさえ帰れないのに朝までも縛り付けんな -
>>844
私立か? -
>>845
公立 -
講師経験者の専任はまだ優しい気がする
-
校長も教頭も穏やかだし非常勤に机まであるのはありがたいんだけど
生徒が入ってくる職員室入り口に置いて受付係みたいに使うのやめて欲しい -
>>850
非常勤じゃ分掌のこと分からねえからな
俺はちょっと奥だけど、生徒来てもみんな返事しやがらねえから結局俺が対応してるよ
そのくせ、横からそれは受け取らないで直接担当の先生に渡させてとか言ってくるからうぜえわ
お前が初めから出ていけよ -
うおーたった今仕事の話がキター
午後に学校に来てくれとの事、詳しい条件はそこで説明されるんだろうがこっちはもう贅沢言ってられる立場じゃないからとにかく話が来ただけでもありがたいよ -
>>838です
>>841
工場です。事務に行こうと思ったけれど人間関係が煩わしいのが嫌なので
工場にしました。
体力的に大丈夫かと思ったけれど意外と大丈夫です。
賞与昇給もあります。
70才すぎても働いている人いますよ。
面接では教員歴のことは一切言いませんでした。職歴に書かなかった。面接でさえ思い出したくなかった
>>842
晒せ晒せ
>>846
いいように使われてバカにされている現実を直視した方がいいですよ
個人的には派遣よりたちが悪いと思う
>>848
私が経験したのは講師経験者や高齢で採用された人でも自分の立場を死守したいのかえぐいことをする気がしますね(勝手に私のプリント使ったりとか)
著作権法違反だろと言ってやったら「あなただってこのプリント作るのに何かを参考にしたんでしょ!」と逆ギレ
真面目にタヒんで欲しいと思った
>>850
それな
生徒も最近常勤講師や臨時的任用教諭のことを知ってるから
「この先生を受付係連絡係に使える」「この先生は正規じゃないから酷い態度をとっても大丈夫」のスタンスでくるからな
私も昨年度何度生徒に「●●先生に渡しといてください」「●●先生いますか」と聞かれたか
昔は途中で入ってもそんなことはなかった -
>>849
組合ほど封建的なモノはこの世に無いから、その表現はどうかなあ -
非常勤や時短の都合聞かずに時間割組んだせいで仕事やり直し,訂正漏れ,連絡漏れで大混乱で笑ってやりたいけど笑えないわ…
だから言っただろう、困るのは俺じゃなくてお前らだって…
体育とかどうするんだよ、制服じゃできねえだろ… -
>>839
高校中心で5科の20年選手だがやるしかないだろう!免許更新したから。10年有効だからな!今は再任用が多く、常勤の職がない状態だから非常勤の掛け持ちだ。二桁の時数のため、掛け持ち先がない状態が続くが継続3年目に突入したぞ!結果を出しているからか?
最初の常勤時、3月の手当は100kはあった。非芸術科と違い、常勤でも長く勤めれなかった。 -
>>859
頑張れ
私はもうコリゴリだね
ちなみに私は期末手当は150kだった
あともうひとつ。
産休補充は絶対にやるな!
学校は社会の縮図
今社会は人をけおとし自分だけのことしか考えない
金のためならなんでもする人間ばかりだ
学校でも同じ
昔産休に入られる先生は「あなたが来てくださったおかげで私は産休を取ることができる。ありがたい」の気持ちが強く
生徒にも授業方法、新しい先生に接する心構えなど事前教育がきちんとされていたし
教育が出来る指導力のある先生が多かった
今産休取る教師は自分のいない間に代わりの先生が成果をあげては困ると
めちゃめちゃな状態にして去っていくからなw
具体的には新しい先生の悪口を巧妙に言い生徒を洗脳させる
わざと仕事量を多い状況にして新しく来た先生がてんてこまいになるようにする
こんなの日常茶飯事w
そして昔は産休育休と雇用期間は1年3ヶ月は続いたが
最近の産休教師は産んだらすぐ復帰するから(保育園の関係らしい)
産休の話が来たらその期間は非常に中途半端な派遣事務もびっくりの短期間だと思った方がいい
まさにどいつもこいつも自分のことしか考えていない
金銭面で厳しい状況だから余計心がすさんでいる -
ボーナスや手当の関係で変な時期に産休入って変な時期に復帰する人いるな、
-
正採様が某運動部の副顧問で練習に一度も顔を出さず、任期3カ月の臨採を主顧問にするとか、馬鹿なの?
-
何せ任期が3カ月ごとに更新されるからねぇ。自分が更新せずに辞めたあと、正採様がどうなったかは知らないw
-
>>853,854
学校行って話聞いてきた
ブラックな職場じゃなさそうで一安心だが条件が・・・・・・
週12時間の非常勤て・・・・・・
勤務内容自体はTTメインで楽そうなんだけど収入が・・・・・・
けど今は贅沢言ってられる場合じゃないんで受けることにしたよ
3月まで常勤だったんで蓄えを切り崩しながら一年頑張るわ、ああ今年度の納税が怖いよ〜 -
任意継続の方が安いんじゃないか。
-
自分は講師が切れた期間は健康保険入らなかったわ。
国民年金は免除すぐ通るけど国保は免除されないからね。 -
非常勤だから部活ないと思ってたのに
嫌われてもいいから土日は絶対行かネ -
>>866
860の年下にエールを送られても…不惑を超えてるがな!100kは手取り、大昔のことだからはっきりと覚えてない。前に書いたが盆休みが学校閉鎖や学年会議でタバコが吸えた時代だ。
今年も連絡があったが掛け持ち先として距離が非常に離れているため、所属校の校長に相談して改めて断った!その地区の抱き合わせで募集したみたいだ。過去、大学を含めて3ヶ所で22(90分を45分換算)時間持ったことがある。
地歴公民のため産休育休代替などない!病欠代替や介護代替で入ったことがあるが1ヶ月や2ヶ月であった! -
875だが長く勤めているとわかってくる。仕事が出来ないヤシが多く、人材不足の職場であることが!でもその職場から管理職になった同僚がいたことが不思議だ!
管理職になった同僚(先輩)からのアドバイスでこれは余程のことがない限り、言わないことにしている。逆に自分が言われるからな!まあ、偉そうなことを言っても所詮は講師、使い勝手、採用されたもの勝ちだ! -
いやだから最後の手段は特支だって
マジでゴミみたいなやつ多いぞ -
>>873
うんそうしてみる -
>>877
ゴミみたいって、どんな感じ? -
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー入り)^
https://www.youtube..../watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube..../watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube..../watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・` -
高校や特支は分掌の事務が授業より重視されたりするから、事務苦手な人は大変で無能のレッテルを貼られてしまう
-
相当偏差値の高い高校なんだろうなぁ(半笑い)
-
また、修正前の時間割を元に一生懸命仕事させられた人がいたよ…初めからやり直しになって気の毒に…
人のこと無視して時間割組むからこうなるんだよ
愚か者が -
>>882
勤務高校の偏差値と教員の能力はなんの関係もない。 -
職員室でタバコ吸える時代じゃなくてよかったわ
敷地内全面禁煙のはずなのに隠れて吸ってる現状
吸った後全身から有害物質が1時間程度放出されるんだから早くどうにかして欲しい -
4月からの常勤で、自分の名目が指導改善工夫教員になってるんだけどこれ大丈夫なの?
-
そういう種類の加配枠。
国庫負担教職員 -
>>886
誰も職員室とは言ってないで!タバコ吸うための部屋、学年会では主任の教科の特別教室、これ今から20年前の中学校やで!何処も同じや。教官室にビールサーバーがあった高校も聞いとる。滅茶苦茶や! -
まあ、時代が変わったからこの業界に未來はないな!高校が予備校化しとるし…
謳歌的な時代が懐かしい。 -
全然早く帰れねー
毎日20時だ
まだましなほうか -
今日は5時に帰った
ってか毎日定時に帰る専任がいる -
今年度から非常勤で明日勤務初日です
まともに授業するの教育実習以来で
分からないことだらけですし緊張します
初回の授業案や板書などを考えるのにもすごく時間かかってしまってるし、
説明などもうまくできるか心配です
こんな調子なんですけど大丈夫ですかね...
何かアドバイスください -
そればかりは場数踏まないと慣れないよね
-
一年目のポンコツだけど明日参観日なのに掲示物ちっとも間に合わないし授業準備もできてなくて詰んでるよ
明日早朝から行って貼らねば…全然時間上手く使えなくて悩む
優しく育てて貰ってる感はあるけどうまくいかなくてしんど -
>>893
俺は二年目の学校だけどいい年こいて人見知りだから、汗ダラダラだったよw
俺は授業下手くそだけど、授業は先生が変わると進め方も変わるから何やっていいか分からないって子が増えるから、細かく指示する感じかな
教科書何ページ開いてとかここからここまでノート写してとか、まだ写せてない人も手を止めて話聞いてとか -
オチンコが臭い
-
新卒で常勤担任もう無理だ
今日の授業の準備も出来てない
1年の担任だから新入生合宿とかもあって、保護者かいもちかい
非常勤講師やっないから授業準備時間かかるが7時から20時まで学校いても授業準備に回せる時間内し
俺の根気とか力がないのはわかるがもう無理
すでに飛び込み台 -
俺も前の職場ではこの紙切れがデスノートの切れ端だったらなーとかよく思ってたけど、
実際に上司を射殺したらあかん。 -
高校でも底辺校は非正規担任が目立つね
正規の連中は副主任とかで上手く逃げてる
地方紙か県議に話もってこうか思ってる -
>>901
民間の試用期間と一緒
合わないと感じたら早く辞める程双方ダメージは少ないよ
辞意を伝える度胸も大事
新卒なのだから落ち着いて他の道を模索しなさい
根気云々人によって意見はあるだろうが俺の考えです -
定時制は山ほど講師が担任してるね
-
時間給30円あがってたわ。
うれし -
>>902
「高校でコマ数の上限が18だったので、
それが当たり前だった思ってたのに中学行ったら22も持たされた」
とか色々あるから、「〜なんてありえない」ということは思わない方がいいよ。
公私、学校種、地域などなどで常識は大きく変わる。
非常勤講師でも部活顧問やらないといけないところあるし。 -
自分の子供をどこの学校に入れるか考えさせられるな
東京は知らんけど、大阪には私立小ほとんどねえからよ
関関同立系も10年位前にやっとできたからな -
今週終わった
日曜日の今頃はまた鬱になってるんだろうな -
まだ連絡きてない者です。例えばこの1年無職で過ごしたとしたら、講師名簿から外されてしまいますか?そしたら来年度は更に連絡きませんか?もうメンタルが…
-
教委に聞けよw
-
一人暮らしで講師こず無職になった人どーしてる?
-
高校にこだわるからだろ
他の免許取るいい機会じゃないか -
副担任、副顧問やるのは分かるんだよ?
非常勤や常勤に担任や顧問なんなやらせないよ普通 -
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。 001
法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V -
社畜と講師どっちがマシなの?
-
参観、懇談会、教科の授業ヘロヘロになりながら無事終わった…
掲示物親がパシャパシャ写真撮って帰ってくれて諦めずに作って良かったと思ったわ
明日も朝から部活だけどがんばる -
東京は私立小50校くらい
私立中が200校くらい
公立が先に廃校する場所だけあっていいとこ多いよ -
>>916
過去スレに書いたけど勤務教は4月の第2くらいに自治体毎で定数が決まる。新卒で大学に残ろうと思ったけど市教委から実家に連絡があり、翌日(金)に面談をやって翌週(月)から勤務だった! -
教師
-
アスペルガー高免 残念ながら自覚はないでしょう
-
国の定数が決まるのが5/1、これは自治体の転入生徒(40を越えたら+)とは関係なく前年度の実績(生徒指導が大変等)によって加配になる。何れも転入生の恩恵と生徒指導困難校指定で中途採用された経験があるから希望を失うな!ちなみに中学校社会だ!
-
追加、だだし、名簿の順位順になるので優先順位が高くないと困難!講師経験がないと厳しい。
-
>>918
食っていくためにバイトするしかないだろう!わかりきってること聞くな!己で考えろ! -
実際フリーターの方がマシだという事実
-
そんな事でキレんの?って奴と同じ教科担当になってクソめんどくせぇ。しかも今日意味わからん事でキレられたし
俺を部下だとでも思ってんのか、やたら高圧的だしイラつく。教採受かって2年とかの奴なのに
こちとら教科指導に関しては何年もやってきたしそれなりのプライド持ってやってるっつの -
>>935
教採にも受からない実力が客観的に担保されてないやつが何がなんだって? -
講師を実力がないだのと見下す割に面倒事は押しつけるという無能正採様に言われましてもねぇ。講師がいなかったら回せないのが現状なのに何言ってるんですかね。自分らでやれよ、実力あんならさ
-
教採二年程度のやつにキレられるレベルの無能がプライド持って仕事しないでほしいな邪魔だし。
-
>>939
実力がない無能だから、有能なリソースをマトモなところに割きたいんですよ。
無能でも出来て、
『俺かいなきゃ回らない』って思い込んでるちょっと足りない方でも
仕事した気分になれる程度の仕事は、免許持ってなくても出来る程度の人間に任せれば充分なの。 -
>>941
困難校の担任って正採様の中じゃそういう認識なんですね
生徒に偉そうにマトモぶって指導しようとするくせにな。そういう姿勢が生徒にも見抜かれてるから誰も付いてこないんだろうよ
無能はどちらさんかな? -
>>940
理不尽にキレられたんすけど。こえーなー正採サマ。こういう奴が子ども達の前に立ってんのかぁ -
教採に受からないで立ってるよりいいだろwwwww
-
そりゃこんな連中が正採やってんだったら生徒は言うこと聞かんわな。人を見下す人間性を持った奴に誰が付いていくよ。子どもはそういう大人のきたねえ所にマジでよく気づくからな
-
免許持ってるなら子どもの前に立つのは何も問題ないのも知らない正規wwwwwwwwレベルひっくいっすねwwwww
そもそも講師スレにイキリ立って来ちゃう時点で能無しなのバレバレだけどw -
4月が来る度に生徒から「良い先生ほどいなくなっちゃう」って言葉を聞くけどそのいなくなった先生尽く講師な件
正採の先生でも惜しまれる場合はもちろんあるが、そういう人は本当に人格者で講師に対しても誠意ある対応をしてくださる方だったよ
ここで講師を無能だのと宣ってる輩には絶対に言われない言葉なんだろうねー -
発狂してて草
勉強して受かれよ -
>>941
有能な正規様が全部やればいいのに。 -
発狂して講師スレにレスしちゃう正採が何か言ってるwwwwwwwwwwwブーメランって言葉ご存知ないのかwwwwww
-
>>949
講師に任せる程度の仕事もできない自分を有能だと思いこんでる正規様ができる訳ないじゃん察してあけて -
有能だと言い張るなら教育現場の問題さっさと解決してもらいたいわなw労務管理とか部活問題とかイジメとかなーんにも解決できてねーじゃんw有能でマトモな所にリソース割いてるならさっさと対応して変えてくれませんかね?wwwwww
ある私学の校長が教職員や生徒に個別PC配布して緒連絡を全てメールにしたり授業に導入させたりして学力を下げる事なく、教師も定時に帰れる環境に変えたって記事を読んだけど、こういう人とかが有能なんだと思うわ -
>>952
定時上がりを悪とみなして私を滅しさせるのを美徳と思い込む公立正規様には考えつかない話だろうな。ここで発狂してる正規様は何も改革してないのに有能と思い込んでて恥ずかしくないんかね -
バレバレの自演も相当恥ずかしい件
-
>>954
内容に反論できないから自演だのと根拠なく決めつけてきてワロタwwwwあれあれ?有能なんじゃないの?wwwww有能な所見せてくださいよ正規様ー -
自称有能な正採様にはよっぽど効いてる話みたいだな
-
ストレス溜まってここで鬱憤晴らしてる正規様だもの。
まともな人ならここなんか来ないわ。 -
>>934
非常勤講師は明らかにそうだな
いつかかってくるかわかんねえ電話に出られても、メチャクチャな時間割になったりするしな
俺は知らんまに1限と5限に授業入れられてたわ
昼休み含めて四時間も何しとけばいいんだよw
次勝手に変えたら承知しねえぞって言っといたわ -
>>958
俺が非常勤のころ1限と7限に入れられたことあったけど、別に何も思わなかったけどな。
今思えばむしろ有り難かった。
今はお陰様で忙しくしていて、自分の興味や思索に割く時間を作るのに苦心している。
セコセコ生きても損だぞ。 -
いくらなんでも1限と7限はひどすぎる。
-
うちの自治体、講師が足りていない状態なので、うちの学校まだ一人配置できていない。
だから、誰でも来てほしいというのが正直なところ。来てくれるだけでありがたい。 -
昨年度は新卒講師さんと学年部組んだけれど、最初は大変だったが、最後はまあそれなりに成長したので。
本人のやる気と周りのサポートかな。 -
久しぶりに湧いたみたいだな、非正規=教採不合格=実力・資質なし、って決めつける馬鹿が
完全に教採を資格試験かなんかと勘違いしてるよな
ある一定以上の点数挙げれば皆が合格になる資格試験と違って採用試験には合格枠があるのを知らんわけじゃあるまいに
仮に実力・資質のある奴が100人いたとしても枠が10人分しかなけりゃ90人はどうしても不合格になるんだよ
じゃあその90人は無能なのかよ、って話だよな
そこらへんちゃんと理解して物言ってんのかね非正規馬鹿にする奴は -
社会科なんか実力者ばかりなのに枠が少ないからな
-
かつては「非正規は一番早く学校に来て一番遅く帰るもの」
というルールがあった学校もあるそうだ。 -
>>968
雪が予想される前の晩、
○○、お前明日6時に来て、雪掻き頼むとかあったな、
新人だったし、3月で終わると困るし、分かんないから命令通りやったけど、3月で終わったわ。
つまり、、命令に従わなくていい。 -
>>968
教採受からせる気さらさらなくて笑う -
>>970
最低やな -
平和に行こうぜー
まあみんなストレス溜まってるのよね
お疲れ様です -
今働いてる奴もこれからの奴も絶対これ守れよ!
教採受からない無能に仕事くれてやってんだから正規様の奴隷に徹しろ!
正規様に普段の挨拶はもちろんのこと、廊下ですれ違う度に「お疲れ様です!」と立ち止まって元気よく深々と挨拶。
飲み会は必ず参加し、乾杯の挨拶の後、全員にお酌して回る。全員にお酌するまで座ってはいけない。二次会三次会も当然参加。幹事でも余興でも腹踊りでも尻文字でも自分から進んでやる。
学校が開くと同時に出勤。冷暖房をつけ、お湯の準備、教務室の掃除、先生方の机を拭いた後、生徒玄関前で朝の挨拶。退勤はもちろん一番最後。
年休は1時間たりとも使わない。当然夏季休暇も。
部活は経験があろうがなかろうが運動部主顧問。土日は必ず活動。
会議の司会や自習監督、研修会への参加など、他の先生が嫌がる仕事を買って出てやる。
男女問わず服装は必ずスーツ。クールビズなど許されない。
髪型は短髪一択。
勤務中に携帯を見るのはもってのほか。
通勤は徒歩や電車が好ましいが、やむを得ず車通勤の場合は軽自動車か最低でもコンパクトカーを使用すること。ただし部活で生徒の引率が必要の場合は10年落ち過走行のミニバンなどは許容される(要はぺーぺーの分際でいい車に乗るな)。
男の場合は女子生徒や若い女教員と仲良くしない、話さない。
空きコマや昼休みはずっと校内巡回。
他の先生にお茶入れを欠かさない。 -
とりあえず一週間終わったけど全然上手くいかなかったわ…
-
割り切って副業として非常勤の俺、真逆過ぎて笑う
-
なんか担当する教科に専任が一人もいないんだけどこんな事あるの?
自分は1年目常勤講師です
後皆非常勤 -
>>959
セコセコ生きる云々はお前さんの価値観やん
価値尺度は人それぞれなんだからお前さんには不要でも俺には大切なものもあるんだよ
その時間で稼ぎたい人もいるし、育児や介護とか家族のために時間を使いたい人もいると思うし、タバコ自由に吸いたいって人もいるかもしれんやん?
いずれにせよ勝手に勤務時間変えるのはやっちゃダメだと思うけどな -
卑屈なやつが多すぎて笑えるw
-
>>964
どこ? -
>>978
専任ってのは何? -
自分のところは非正規が自分しかいなくて肩身が狭いわ。
-
質問です
社会科で常勤以上の人いますか? -
>>973
そうは思わんがな -
このスレって首都圏の人はみんな地方やべーって思って読んでるよねきっと
同じ業界とは思えない
西日本が地獄に見える -
>>987
比べられる対象がいなくて気楽じゃん -
>>975
これ本当? -
>>990
お気楽やな! -
>>993
新任の正規がやることだよ -
体育科講師はこれくらいやらないとダメかもな
もしくは管理職が体育科の学校 -
体育だとねえ…。
特に高校体育だと非常勤でも… -
>>998
誤り! -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 23時間 53分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑