-
派遣業界
-
【CSL】富士通コミュニケーションサービス労働組合スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スレ立て代行依頼126
http://rio2016.2ch.n...ance2/1490177678/234
234 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 17:55:53.87 ID:RmrXIpb8
【板名】派遣業界板
【板URL】http://hayabusa6.2ch.net/haken/
【タイトル】【CSL】富士通コミュニケーションサービス労働組合スレ
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
富士通コミュニケーションサービス株式会社の
労働組合の広報や宣伝、質疑応答や労務についての相談を含めた、
労働組合に関してのスレです。
労働組合に関連した話題は本スレではしないようにして、
こちらで話をしましょう。
本スレで労働組合に関する話題が出てきたら、
対象者をこちらのスレに誘導し、
組合活動に対して積極的な人も消極的な人も、
お互いが不快な思いをしないように、大人としての発言を心がけましょう。
本スレ
↓
【CSL】富士通コミュニケーションサービス16
http://hayabusa6.2ch...gi/haken/1493040313/ - コメントを投稿する
-
>>1
隔離スレ作成、お疲れ様です。
CSL労働組合サイト
cslunion.org/
組合アンケート
※匿名。加入・未加入を問わず回答できます。
職場の現状やご不満をお知らせください。1デバイスで1回のみ回答可。
jp.surveymonkey.com/r/6ZZ3KD2 -
組合に関するご質問は、組合サイトの「よくある質問」をご覧ください。
http://cslunion.org/faq -
組合費はいくらですか?
当組合の組合費は手取り収入の1%(自己申告)です。
賞与・一時金がある方はその額の1%もいただきます。
月の手取り額が20万円の方は毎月2,000円です。
お支払いは銀行振込(振込手数料は振込人ご負担)でお願いしています。
なお、休職中など無収入の方は、無収入である間にかぎり組合費は免除といたします。
特に事情や正当な理由がないのに長期間組合費が未納の方は、除籍となりますのでご注意ください。 -
組合に入ると会社に目をつけられないでしょうか?
労働組合は、日本国憲法、労働組合法の保護を受ける団体です。
組合に入ろうとしたこと、入ったことで、会社があなたに嫌がらせをしたり、降格、減給、解雇、配置転換、転勤などをすることは違法行為です(労働組合法7条)。
すべきことをきちんとしていれば、組合に入ったことで不利益を被ることはありません。 -
「組合に入れば、必ず自分の要望が叶いますか?」
交渉ごとであり、相手がいますので、必ず要望が叶う保証はありません。
しかし、組合は証拠や資料を積み上げ、論理的に粘り強く話し合いますので、
納得の行く解決に至る可能性が高まります。
「組合に入れば、準社員から正社員になれますか?プロジェクト変更や異動ができますか?」
交渉ごとであり、相手がいますので、必ず要望が叶う保証はありません。
しかし、準社員から正社員への雇用形態変更や勤務地・業務内容の変更は重要な労働条件ですから、組合として会社との交渉が可能です。
普通に長期間働いているのに正社員になれないお知り合い、パワハラしてくる上司のいるプロジェクトで悩んでいる同僚をご存じでしたら、組合を紹介してあげてください。
「組合に入れば、昇給やバンド昇格できますか?」
交渉ごとであり、相手がいますので、必ず要望が叶う保証はありません。
しかし、分会長のケースでは下げられたバンドの復元に成功していますし、
普通の成績を上げている方であれば交渉で昇給やバンド昇格を目指すことが
可能です。 -
「どうして社外の人も所属しているのですか?社員だけで組合を作らないのですか?」
日本では企業別の労働組合―ある会社の従業員でなければ加入できない労働組合―が主流でした。
しかし、ある程度組合員が集まらないと組合を組織しにくいこと、同じ会社で働いているが所属先の異なる人(例えば派遣社員やフリーランスのSEなど)が労働組合に入れないことが問題でした。
私たちCSL労働組合は、立ち上げてから間もないため、CSL従業員だけの組合とするには組合員数が足りません。
私たちCSL労働組合の母体(組合本部)である日本労働評議会は、個人でも加入できる労働組合(個人加盟組合・コミュニティユニオン・合同労組)です。
会社に労働組合がない場合、労働組合があっても労働問題に真剣に取り組まない場合、組合に入りたい人が少数であるCSLのようなケースでは、個人加盟組合が活躍します。
個人加盟組合のメリットとして、他社・他業界の組合員から他社や他業界の事情を聞くことができることが挙げられます。 -
「社内メールやイントラで宣伝しないのですか?」
会社は経営権、人事権、施設管理権を主張して、労働組合の活動を妨害する
ことがふつうです。経営にとって組合は邪魔な存在。労働組合が大きくなり
勢力を持つようになると、経営は好き勝手ができなくなるからです。
イントラや社内のメールサーバは会社の資産であるため、会社が許可しない限り
組合活動のためには使えません。現在組合では、組合掲示板を設置するよう
団体交渉で求めています。会社に認めさせるためには、みなさんが組合に入って
支援することが大切です。
組合掲示板ができるまでの間は、組合サイトをご覧ください。
cslunion.org/ -
「最近の団体交渉での成果や今後の予定を教えてください」
ケース(1)
過労のため病気休職していた分会長がバンドを下げられたため、これを遡って
入社時に約束されたバンドに復元させ、差額の給料を支払わせました。
就業規則に規定されていないにもかかわらずバンドを上げ下げすることの
違法性を追及中です。
分会長のプロジェクトで出る手当を遡って支給すること、分会長の国家資格の維持
にかかる費用の補助、組合掲示板の設置も求めていますが、この3点は難航しており、
継続交渉中です。
ケース(2)
育児休業明けでパワーハラスメント(上司の無視、仲間はずれなど)のために休職
した方について、パワハラの停止、パワハラ上司のいない部署への配置転換、通院
や育児と両立できるような勤務シフトを要求し、近く団体交渉を行います。
ケース(3)
過労のため病気休職している方について、継続して労働相談を行っています。
復職時の労働条件調整、通院しやすいシフト、バンドの維持を要求し、この方の
体調が回復したら団体交渉を行います。
ケース(4)
京浜地区オンサイトの準社員の方から、配置転換の労働相談を伺っています。
同部署で悩んでいる他の方にもPRしていただいています。
人数が集まったら配置転換の要求を行います。
これ以外にも、今年のGW中に組合顧問弁護士と就業規則、賃金規則、36協定
などの分析、日本労働弁護団主催の「決算書の読み方」勉強会の参加などを予定しています。 -
「団体交渉にはどんな人が出てきますか?」
第1回の交渉では、以下の人たちが参加しました。
組合からは
・東京都本部委員長
・法律担当執行委員(法科大学院既卒者)
・CSL分会長
会社からは
・人事担当役員(人事ディレクター。イントラの職制表に名前が出ている人)
・法務担当役員
・顧問弁護士2名
(村島・穂積法律事務所。富士通系企業の社外取締役をするなど、富士通系列と縁の深い弁護士です)
セクハラやマタニティハラスメントなどの場合は、女性の執行委員を配置する、
法律の解釈が問題となる場合は、法律担当の配置、組合顧問弁護士と作戦会議をする、
など、組合は交渉を成功させるためにベストの配置を考えます。 -
「問い合わせは匿名でもいいですか?」
組合に関する一般的な問い合わせは、匿名(ニックネーム、ハンドル)でもかまいません。
お知らせいただくご連絡先は、フリーメールでもかまいません。
ただし捨てアドは期間が短いので、ご返答までに削除されてしまうことがありますので、
GmailやYahoo!メールなどをお勧めします。
ご相談には分かる範囲でお答えします。無料、秘密厳守です。
組合サイトの問い合わせフォームからどうぞ。
http://cslunion.org/contact
具体的な労働問題があって、組合による話し合いで解決したい場合は、実名、ご住所、メールアドレスを
組合に届け出て、組合費を納入の上でご加入いただき、会社に申し入れをする必要があります。
匿名のまま・組合加入しないままで組合が勝手に解決することはありません。
純粋な法解釈を知りたい場合、組合による交渉では難しいケースでは、弁護士による有料の
法律相談をご紹介する場合があります。その場合は理由を丁寧にご説明します。ご了承ください。 -
「なぜコテハンで書いているのですか?」
本スレで組合の話をするに当たって、同一性がわかるようにしたかったのと、
組合に興味がない人がNG登録できるようにしたかったからです。 -
「LINEやSkypeで相談したいです」
まずは組合サイトの問い合わせフォームでご連絡ください。
折り返し当方からLINE, Skypeでご連絡します。
もし組合に加入し何らかの要求を出す場合は、Wordで要求案をまとめて
メール添付してお送りし、ご確認いただくことになります。
PCやMacなど、Word文書が読める環境をご用意ください。
スマホしかお持ちでない場合はご相談ください。 -
組合では職場の不満を知るためにアンケートを行っています。
https://jp.surveymonkey.com/r/6ZZ3KD2
きょう現在の回答集計はこんな感じです。
【回答者の男女比】男性7 女性2.5 無回答0.5
【回答者の勤務地】
オンサイト(東京・神奈川・千葉・埼玉のお客様先)48%
横浜 13%
仙台 9%
新潟 9%
休職中・休業中 9%
北九州 9%
松山 3%
【職場の不満】
1位 賃金・給与・時給が安い
2位 賞与・ボーナス・一時金が安い
3位 年次有給休暇を使わせてもらえない
4位 SV, LD,役職者の暴言、冷遇、いじめ、パワーハラスメント
5位 契約社員・準社員から正社員になれない
5位 SV, LD,役職者が不公平に接する -
【組合に交渉してほしいこと】
・明確な評価制度の確立。
・家族手当、介護手当、住宅手当等の充実化。
・残業をさせない風土作り。
・非正規雇用から正規雇用への柔軟な切り替え。
・SV/LDになっても準社員手当がないまま、オペレーターと同じ給与で働かせること。
・某幹部社員になってから毎年のように正社員が退職(退職に追い込まれている)。
・毎月休日出勤を強制でいれられること。
・一部AGにストレスのかかる仕事が集中すること。
・よくわからない評価制度と、社員試験。社員試験を受けるための試験。
・これまでの経験、実績を無視した面接。
・やる気の無い正社員をなんとかできないか?
・会社都合で決まった勤務シフトを勝手に変更される。
・年休は消化を阻止される。
・打刻忘却でペナルティがある。
・定期昇給額の上昇。 -
【よい労働組合を見分けるには】
その労働組合の常勤職員(専従職員)に会って話すのがお勧め。
現在の状況を予め5W1Hにまとめていくと話がスムースです。
このとき、職員が時系列であなたの状況を理解しようとしているか、
慎重に観察しましょう。イラつく、怒鳴る、相談をよく聞いていない
なら、その人は経験不足です。
あなたの労働問題が法律上救済を受けられるか、常勤職員に尋ねてみましょう。
条文や最高裁判例などを示してもらう。厚労省の通達や指針も出てくるなら
一流です。他社の事例を紹介してくれる、わからないことを正直に認め、調べる、
という人なら合格です。
組合費の計算、納入方法、もし会社からなにがしかの金銭を獲得した場合の扱い、
組合に入った後の組合活動の内容についても必ず確認しましょう。
カンパを求める組合もあります。 -
「組合加入と脱退は自由ですか?」
組合は、加入申込書と1ヶ月分の組合費があればいつでも加入できます。
脱退は、脱退通知書を提出すればいつでも可能です。
ただし、会社との交渉中に脱退する場合は、交渉は終了します。
また組合費の返金はしていませんので、お気を付けください。 -
「労働相談について」
「こんな労働トラブル・不満を抱えているけど、組合で解決できるかな?」とお考えの場合は、
まず労働相談をどうぞ。無料・秘密厳守です。相談の後に加入するかどうかは自由です。
問い合わせフォーム
http://cslunion.org/contact
電話相談→毎週水曜日・金曜日の18時〜21時に行っています。
↓の一番下にある電話番号へお電話ください。
http://cslunion.org/about-us -
出張労働相談をしてきました。
連休明けに交渉開始です。 -
今のところ会社に特別要求はないんですが、
今後何かあるかわからないので加入だけしておくのもよかですか?
必ず会社に要求がないとだめっすか?
あるとしたら早番しかやらない従業員の粛清です。
早番しないでジムとか飲み会いってるのばれたら
退職するまで遅番の刑とかにしてほしいです -
>>20
コメントありがとうございます。
今のところは要求がなくても加入はできます。
ですが、組合費が毎月かかります。
また後段にマジレスすると、組合は私怨をぶつける団体ではないので、
他人の粛清はできません。ですが、シフトを均等にする、自分だけ遅番が
集中するのを是正させる、という要求は可能です。 -
会社に知られないように組合に所属する事は出来ますか?
また、今の時点では会社と交渉する訳でなくても
賃金や残業などの詳細な相談は可能ですか? -
>>22
労働相談だけなら無料で、秘密厳守です。会社に告げることもありませんので
組合に相談したことはバレません。
(ちなみに私は某国家資格を有しており、法律上も守秘義務を負っています)
相談だけにしておいて、当座は加入しないことも自由です。
組合に入ると、まず組合費がかかります。
次に、会社が組合員に圧力をかけることを防止するため
組合本部から「この人は組合に加入した。手出しをするな。労働条件は組合が
窓口になって交渉するので、本人に言うな」という通知書を出します。
この時点で会社の人事部には知られます。
組合に加入したことをもって上司やSV, LDが嫌がらせをしてきたり、
給料を下げたり、配置転換などをしてきたら、それは立派な違法行為。
こちらにとってチャンスでしかありません。
ご相談で、状況がこじれていて法的対応が必要とわかった場合などは、無理に
組合で取り組むのではなく、組合の顧問弁護士を紹介する(有料です)とか、
労基署への申告をお勧めすることもあります。
その場合、どうしてその選択肢がベストと思われるのかは説明します。
加入や相談などを無理強いすることはありません。 -
>>23
某国家資格とはどのような資格なのでしょうか?実は組合長はハイスペックだから会社に強気でいけるのですか? -
>>25
それって情報処理の国家資格の一番レベル高いやつですよね?超ハイスペックじゃないですか!!そんな人がCSL にいたのですね -
>>27
ストラテジとかと同じレベル4ですから最難関ですね。どうりでCSL 社員らしくなく(笑)論理的なはずですね。
そりゃ会社に強気に出られるわけですよ。でも横浜にそんな高度なことやってるセンターってあるんですか? -
>>28
私はもともと横浜勤務ではなかったので…。
資格は、持ってないなら何か取った方がいいですけど、仕事に必要なのは
業務経験。ですから絶えず勉強する必要があると思います。
自分は大して資格持ちじゃないですし、あの試験もギリギリの点数で受かったし、
いま応用情報とか受けたら落ちる自信があります。 -
>>29
そこまでできる方ならバンドは上限じゃないのでしょうか? -
いろいろ相談したいことがあるんですが、
組合HPで「〜という相談を受けました」と公表されると
特定されそうでこわいんですが、伏せてもらうことは可能ですか? -
別段いまは組合にというつもりはないです。
常々思っているのはCパターンの人への手当てとか年末年始手当てとかが一切無いことが不満です。
オンサイトで他社見て『うちってリフレとか見えるとこには金かけるけど人への待遇わるいな』って思った次第
こんな広く全般に該当することで交渉して実績つくって組合の存在を広く知らしめるのはどうでしょう。 -
Aパターンで平日確実に仕事5勤するより平日休みもあるCパターンのほうが好きだけどな
-
>>31
イントラ/社内掲示板不可→活動が分からない→もっと活動内容教えろ、団交内容を紹介しろ
特定されそうでこわい→宣伝できない→活動が分からない→もっと活動内容教えろ、団交内容を紹介しろ
みんな自分のことは言いたくないけど、他人のことは知りたいのです。
でもそれでは組合活動は可視化されません。可視化されない→入る人が減る→交渉力ダウン。
個人情報や部署名など特定につながる情報は当然伏せますが、組合活動を可視化するために、
ある程度の情報は非加入者にも提供したいです。架空の例ですが、以下のような感じ。
・本社勤務の準社員の方からパワハラされているとの相談を受けました。
上司の防止研修受講と配置転換を求めて交渉を検討中…
・オンサイトの正社員の方が残業が月90時間に及び、病気となったため、
交渉で残業減と会社の安全配慮義務の履行を求めて…
「個人情報以外のことも含め、自分のことは一切書かないでほしい」という方には
組合は向かないです。 -
>>32
広く一般に該当すること=一般論です。
予想される会社の反応はこんなところでしょう。
「Cパターンの人に手当がない。手当を出せ」→「どこの部署の誰のことですか」
「Cパターンの人に手当がない。手当を出せ」→「うちの経営方針なので出しません」
「Cパターンの人に手当がない。手当を出せ」→「手当がいくらという要求がないので手当500円にしますね^^」
組合は組合員以外の労働条件については交渉しません(できません)。
Cパターンで手当がない○○さんや△△さんが、月額××円の手当支給を求めて、
実際に組合に入って交渉すれば、交渉内容は具体的ですし、成果も期待できるでしょう。 -
>>32
> 人への待遇わるいな
追記です。
「待遇」が賃金のことなら、組合アンケートでもほぼ全ての回答者の方が
低賃金を不満に思っています。
ですが「賃金がいくらなら妥当か」は、論理的に詰めるのは実は大変です。
例えば物価水準を見る、決算書を見る、同業他社の労働分配率(付加価値の
中で人件費の占める割合のことだそうです)を求める、などが必要。
ただ「賃金を上げろ」ではなくデータを示して「会社はこんなにお金を
貯め込んでいるから、賃金をあげられるはずだ」と迫るわけです。
組合の顧問弁護士から「決算書の読み方」の勉強会に誘われています。
知り合いに公認会計士の勉強をしている人もいます。
不満な当事者が多く組合に入ってくれれば、賃上げ要求の勉強も
始めようかと思います。 -
本スレのやりとりを見て感じたことですが、みんな
・組合には入らないで様子を見たい
・名前は出したくない
・お金も払いたくない
・でも組合には自分の代わりに会社に要求を掲げて闘ってもらいたい
のですね。
そんな団体があればいいですね。
でも実際には、そんな慈善団体は世の中にはありません。
組合は組合員を増やし、数の力を背景に労働条件を改善する団体です。
加入せずに相談だけでも何もしないよりはましですが、相談はしょせん相談です。
結果を出したい、具体的な何かを変えたいなら、どこかの組合に入ることです。 -
バンドって交渉で元に戻せるんですね。
今まで低評価連続で一方的に下げられるみたいな説明されてたんで
辞めましたけど(笑)
今思えばパワハラというか所属長の好き嫌いで決まってたのか・・・
どーりでエスカレ逃げるやつとかA評価になってたわけだ。
ゴマスリうまかったもんな(笑)それもまた実力です(藁 -
>>39
お辞めになったのですね。新天地で頑張ってください。
新天地で問題があったら、ぜひ組合に相談してください。
CSLの人事評価体系は、外から見ると一見整っているように見えますが、
実情は上司の一存や好みで決まるようですね。
組合としてその合理性を追及したいところです。 -
これから組合顧問弁護士(暁法律事務所)と、CSLの就業規則分析のために
相談してきます。バンド上げ下げ(特に下げ)の妥当性についてが話題の中心
になると思います。 -
この会社だけじゃないけど、正社員でも休日のときなど
日雇いのバイトとか副業可能な世の中になってほしいですね。 -
>>42
実は私はそう思いません。
副業がスキルアップとか、起業準備など自分がやりたいことならいいですけど、
副業する人は本業の低収入を補う目的が多いようです。
1日は24時間しかないので、どうしてもどこかにしわ寄せが来てしまいます。
副業とはいえ仕事は仕事。クオリティを求められ、本業と副業のせいで
休みがなくなり、体調を崩す人もいます。
本業がきちんと8時間で終わって、本業だけでおいしいご飯を食べられて、
休みを取れて貯蓄もできる。こういう世の中にすべきだと思います。
現時点では理想論。でも、私たちの力で。私たちがきちんとした代表者を選んで。 -
CSLの一方的なバンド変更(バンド下げ)の正当性について、
組合顧問弁護士に法的見解を聞いてきました。
要点:
・基本給の金額は労働契約の内容。労働契約の一方当事者にすぎない会社が
一方的に引き下げることはできないのが原則。
・引き下げができるのは以下の場合だけ。
・就業規則、労働協約や労働契約に賃金引き下げの根拠規定がある
・労働者の個別の同意がある
・CSL Naviや正社員基本ミッションにバンドの説明はあるが、これは
就業規則の一部でも労働契約の一部でもない。
・ただし、個別に労働者が同意してしまうとバンド切り下げが可能になる。
しかしこの同意はうっかり「はい」と言ってしまったレベルではダメで、
労働者の自由な意思に基づくと認められる合理的理由が客観的に認められる
場合に限られる。とはいえ、同意しないのが一番。
・バンド下げにより賃金引き下げに納得が行かない場合は、以下の方法がある。
・個人で会社と交渉
・提訴
・労働組合に入って団体交渉
ソース→ http://cslunion.org/archives/113 -
>>42
残業しないとやってられない基本給ですよね
昨年末に電通の件で大きく取り上げられた
残業規制ですが、実際は労働者の手取りを
減らして人件費削減の口実になっただけに
思えます
基本給アップは倒産の次に避けたいくらい
頑なに拒否反応を示してきそうですね -
準社員→正社員切り替えも拒否反応かもねw
-
>>46
準社員がある程度数を集めて、結束して交渉するのがいいですね。 -
>>46
南さんの時代は正社員登用を増やしたいと業界誌か何かで言っていたのですが、社長が交代してからは流れが変わったように思われます -
>>49
前職では上司が堂々と「うちはAKB48メソッドで行く!」と公言しているような会社だったなあ。
若い人を安くこき使って、ある程度時間が経ったら卒業させるという意味ね。
CSLも非正規に依存して、人件費を少しでも削ろうとしているように見えます。 -
>>50
非正規頼り、なんとなくヤバイ展開ですね -
非正規の人らがたくさん有料オプション販売しても
報奨金みたいなの出ないでしょ。
その利益は正社員らのやってもない実績にされ
ボーナスとなる。 -
>>52
組合アンケートでは『「なぜあの人が」というような人が正社員になって、
正社員になった直後にやる気をなくすため、後に続く人の正社員登用が
どんどん厳しくなる』という声がありました。
・正社員登用基準を明確にすること
・準社員のインセンティブ制度を設けること
は要求する価値がありそうですね。
しかし組合は組合員のことしか扱えないので(これはどこの労働組合でも同じです)
準社員が入ってくれないと交渉できないです…。 -
生産性がいいわけでもなく、クレーム耐性があるわけでもなく
有償オプションの販売実績もないやつがSVになって
朝礼であれ売れ、これ売れといっても説得力がないw
これじゃモチベあげるの無理です -
>>2
再掲。
CSL労働組合サイト
http://cslunion.org/
組合アンケート
※匿名。加入・未加入を問わず回答できます。
職場の現状やご不満をお知らせください。1デバイスで1回のみ回答可。
https://jp.surveymonkey.com/r/6ZZ3KD2 -
>>57
知り合いの簿記1級氏の都合がつけば、財務諸表か決算書の分析をやりたいですね。 -
代理から担当課長になったやつがいるんだが、
気に入らない社員をパワハラで転勤や
退職においこで課長昇格だから信じられなかった
まじ天罰なんてないんだなと思った -
>>61
お気の毒です…。
この間組合員になってくださった方も、上司のハラスメントの被害者のようです。
もし上司から業務上の指示や注意を超えるような嫌がらせを受けたと感じたら、
組合に相談してください。 -
賃金アンケート、早速回答してくださった方がいらっしゃいます。
うちの会社、給料安いな…。
ある程度回答が集まったら、統計を出します。 -
今日アンケート入力しました
年収は500台で入力しましたが、
残業が多い時の残業代込みなので
今年は60万以上は確実に減ると予想されます。。 -
正社員には全員名刺つくってほしいですね
異動先で名刺もらえなくて、クライアントとの打ち合わせの時
すげえはずかしかった -
オンサイトだと名刺は必須ですね
状況によってはクライアント先の名義の名刺も
必要な場面があったりします -
>>67
FF1レベルか… -
>>67
オンサイトのプロジェクトによっては5年勤務で600万とかありますよ
ただし英語がネイティブ並みでクラウド系サービスのスキルが必要かと
現状では自社内、特に地方のセンターだと人並みの年収は
ほぼ絶望的ですね -
FF1でこれならAPとかもう転職以外ないってこと?
TOEICはあるていどスコア持っていたほうがいいわけですね・・・・
つかFF1から上がった人あんまみたことないんだけど・・ -
社会全体から見てうちの会社は普通の収入なの?低収入なの?自分350/年以下。
分からなくなってきた。
あとさー住宅手当とか子供手当とか欲しい。
子供作って生活できない。最低でも400にしてほしい。
問題はFの天下り先だから収益あげても幹部に絞られているのかな?
幹部と話す機会あったけれど、収益上げるやる気無い様子だった。大改革が必要ではないの。
組合でまとまった人数にならないと、延々と奴隷だろうなあ。 -
ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
https://news.yahoo.c...i/20160418-00056746/
POSSEは年間2000件の労働相談を受け、信頼のおける弁護士やユニオンと連携している。
また、証拠固めなど、頻繁に労基署の活用を支援している。
そうしたノウハウを生かし、POSSEでは労働者が抱えるそれぞれの労働問題に応じて、
解決するためにはどの相談機関を使えばいいのか、どう使えばいいのかをアドバイスしている。
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.c...o/20140927-00039477/
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
私も、退職妨害の事例を何件もやったことがありますが、大体、次のようにして本人の「脱出」を図ります。
1)有給休暇の残日数を確認
2)有給休暇の使用する旨の書面と有給休暇の最終日と同日を退職日として指定した退職届を書面で提出
3)会社が何か言ってきたら対応
怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。
上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇?
https://news.yahoo.c...o/20160414-00056600/
結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
一部に誤解があるようですが、こっそり録音しても証拠になります。
https://twitter.com/...s/813773657952505856
ブラック企業名公表の拡大は、労基署の頑張り次第とは思うけど、
まだまだハードルが高い。労基法違反や過労死・過労自殺の労災が、
1年以内に複数の事業所で認定されないといけない。
POSSEに相談すれば、1回の是正勧告だけで公表できます。
自分の職場をブラック企業として公表したい方はお勧め。 -
コールセンター業務って未来無い気がするんだが。あると思う?
AIによって最も無くなる業種だよね。
どの会社も同業種ではやっていけないので業種変更する訳だけど、この会社は全くやってない。
例えば、富士フイルム。デジタル化によるアナログフイルムの衰退によりフイルム会社は倒産すると思われたが、今や医薬業種の会社となった。
電気産業は改革しないと東芝の二の舞だよね。
幹部、役員社員含め大改革しないとこの会社危なくないか?
自分はいっそ東芝並みに転落したら面白いなと思ってる。 -
>>74
一定層電話対応を希望するユーザーがいる限り直ぐには無くならないけど規模は小さくなる。
規模が小さくなれば利益が少なくなるから給料は上がりづらくなると思われる
cslの場合自社サービスの展開や親会社の製品サポートよりもクライアントからの請負の割合が高いから、新規業務の開拓が難しくなると昇給どころか次の仕事も危うい -
次の仕事もあやういってそんなこというなよw
ここで正社員目指してる人相当いるぜ? -
休職中って無休になるんですか?
-
>>72
> 問題はFの天下り先だから収益あげても幹部に絞られているのかな?
これは会社のお金の流れが分からない不信感から出ることですよね。
次回(第2回)の交渉には間に合いませんが、次々回辺りまでに財務分析を
して、会社にも説明してもらうことはできると思います。
> 組合でまとまった人数にならないと、延々と奴隷だろうなあ。
これ。ひとりふたりでは弱いので、多くの人に組合を知ってもらいたいです。 -
>>75
PCメーカーのデルで、個人向けのコールセンターはけっこう前に
大連に行ったそうですね。日本語を話す中国人を雇っている。
英語圏のコールセンターは、人件費を下げるため、公用語が英語のインド
などに拠点を持つのが普通です。
日本国内でコールセンターで頑張るなら、人件費の点では中国やインドに
かなわないので、よほど付加価値がなければダメだと思います。 -
>>77
私傷病による病気休職の場合で、最初の3ヶ月は就業規則上
「病気欠勤」となります。(正社員の場合は、正社員就業規則81条)
病気欠勤中は、欠勤開始後1ヶ月間、療養手当が支給されます。
(正社員の場合は、正社員賃金規則15条)
それ以降は、富士通健保の傷病手当金を申請するのが一般的です。
病気欠勤についてと療養手当は、準社員も同じです。
契約社員やインターン社員、時給社員の規則はまだ見ていません。 -
メンタルやられて休職したい場合
メンタルクリニックみたいなとこの診断書必要ですかね? -
>>83
診断書をとって、直属の上司か、健康支援センターに提出しましょう。
診断書の文面、要休業期間は、相談して主治医の先生に書いてもらってください。
仕事のせい・長時間労働のせいと思うなら
「業務の負荷」とか「過労によるストレス」と先生に書いてもらいましょう。
休養後、復職に向けて健康が戻ってきたら、復職先や時短勤務、残業NGなどの
復職条件の交渉を組合ですることができます。 -
準社員時代、正社員が対応交代したクレームを翌日ぶんなげられたとき
マジ正社員くたばれと思った。
客から「責任あるやつからかけるといってたが おまえか?」と言われたときは
吹いたけどw -
色々書きたいことがあるが、身バレしそうで書けないw
-
再掲:
CSL労働組合サイト(問い合わせフォーム)
http://cslunion.org/contact
よくある質問
http://cslunion.org/faq
組合アンケート※匿名、1デバイスで1回だけ回答できます
https://jp.surveymonkey.com/r/6ZZ3KD2
賃金アンケート※匿名、1デバイスで1回だけ回答できます
https://jp.surveymonkey.com/r/9FWXDVW -
>>92
組合はルールを踏まえて交渉しますので、あまりに無茶な
要求は掲げられません(例えば「働きたくないけど給料はよこせ」とか)。
また、交渉が成功するかどうかは、やってみないとわかりません。
ですが、組合を使えば、
・組合員に対する定期昇給アップ、
・パワハラなど違法行為を止めさせる、
・個人ごとの賃上げ・バンド上げ、
・各人の能力を活かせるプロジェクトへの配転、
・正社員化
など、労働条件に関するさまざまな交渉ができます。
他社の例ですが、長時間労働が蔓延していたため新規採用を増やし
採用の進捗を定期報告する、工場の温度を下げるため冷房を設置する、
肉体労働の職場でシャワールームを設置する、などの交渉を行った実績
があります。
会社には組合が納得するよう誠実な対応をする義務が課されます。
要求が通らない場合でも、会社が根拠を示して考えを伝えてくるので、
上司との評価面談よりは納得度は高いのではないでしょうか。 -
>>95
これ選べるんですね!維持費交渉ということは登録料は会社出したんですか?おなじような悩みをかかえてます -
組合長さんよ、あんま無理すんな。
体調悪いんだろ?あんた指示してる人わりといるで。
あんたが潰れたら全部元の木網やで。 -
私、休職とか考える前にノイローゼで判断誤ったかも・・
休職しようものなら、それにつけこまれてさらに低評価されそうだったし・・
組合入って本来の権利取り戻したい・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑