-
派遣業界
-
若いのに派遣やってる奴ってなんなの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
この売り手市場で正社員じゃなく派遣を選ぶ奴ってなんなの?
バカなの? - コメントを投稿する
-
はい
-
間違いなくバカだな
-
今は公務員さえ公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退
若者曰く、公務員はダサいんだそうだ
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net...newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net...newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net...newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.n.../poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数減少が深刻 何があったんだよ [175673416]
http://leia.5ch.net/.../poverty/1519909520/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net...newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.ne.../poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/.../bizplus/1507269230/
平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/
https://archive.fo/L...5a772a22efb84058.jpg -
20代30代で派遣で働いてるやつは無能の間抜け
人手不足なんだからどっか正社員でみつかるだろ
派遣なんてどこも相手にされない4,50代が行くとこだろ
それなのに派遣先は若いやつを要求?
あほかよ図々しいにも程があるやろ -
はあ
-
定時で帰れるし、下手な中小企業の正社員より給料良いから派遣やってる
ボーナスとかはないけど、その分自由時間確保できるし
一番の理由は自分が飽き性ってことかな
24歳女です -
>>7
見た目が人並みの女ならそれでいいかと -
NTT-MEサービス千葉
パソナ千葉NTTチーム
派遣スタッフ営業担当
友●正美(自称課長)
西●慎哉(友●の下僕)
田●明日香(無能)
いつまでもこの3人から受けた
殺人的なパワハラに苦しんでいます
友野正美
西野慎哉
田島明日香 -
>>7
対象としているのは男ですので -
女でも30過ぎて派遣とか痛々しいよね。
お一人様とかなら目も当てられない。 -
その場しのぎの人生を選んだ君たち
-
その場しのぎの労働力の君たち。
-
配属先の大企業の正社員を目指して派遣で頑張っています。
中小企業の正社員にはなる気はありません。
最初から大企業向けの中途採用だと学力的に不合格になるので
派遣から大企業の正社員を目指してます。
↑若い人で派遣してる人でこんな人はいますか? -
https://youtu.be/srxj2AHG-Tg
https://youtu.be/UvO_cImj9w4
https://youtu.be/mBP_9hm2Zjg
バカ!が大多数。
※【普通自動車第1種運転免許証】を持ったいること
此さえあれば、誰もが採用される。だから、バカ!ばかり。他業種では、雇ってくれない!
転職が多い!20数社?刑務所を出た?
タクシーは、【普通自動車第1種運転免許証】を持っていたらOK!!
※【普通自動車第2種運転免許証】は、タクシー会社の全額費用負担で取得できる。但し、1年間以上、在職しないと取得費用を弁済させられる。
どこのタクシー会社も。タクシー会社へ電話して聞いてみよう! -
https://youtu.be/srxj2AHG-Tg
https://youtu.be/UvO_cImj9w4
https://youtu.be/mBP_9hm2Zjg
バカ!が大多数。
※【普通自動車第1種運転免許証】を持ったいること
此さえあれば、誰もが採用される。だから、バカ!ばかり。他業種では、雇ってくれない!
転職が多い!20数社?刑務所を出た?
タクシーは、【普通自動車第1種運転免許証】を持っていたらOK!!
※【普通自動車第2種運転免許証】は、タクシー会社の全額費用負担で取得できる。但し、1年間以上、在職しないと取得費用を弁済させられる。
どこのタクシー会社も。タクシー会社へ電話して聞いてみよう! -
20・30歳代よ!【タクシー乗務員にチャレンジ!!】 
https://youtu.be/iAuVOsKwQak 
 ※最重要!→【タクシー会社をよく、よく調べること。】実際の社内状況を、乗務員や近隣住民・ガススタンド等より聞いて調べること。 
※→【事件】【事故】【違反】【トラブル】を、先ずは最優先で起こさないこと。これに尽きる。← 
 タクシーの売上、給与を考えるのは後!!【事件】【事故】【違反】【トラブル】を起こさない!! 
※【タクシー業務がしんどい!なんて断じて大嘘!】 
 ※他の仕事と比較すれば!、【タクシー業務は極楽】会社員は、タクシー業務より格段にしんどい! 
https://youtu.be/zotElE7xx90 
 ※「本当に!、タクシー業務がしんどい!?」なら、「70、80歳のタクシー乗務員が多くいる。」のは、どういうことや。 【高齢者!!が、タクシー乗務員で沢山に働いている現実】 
 70!80歳!の高齢者が、できる仕事は何がある?? タクシー業務、これ以外に高齢者が長く働いているか??  -
※【タクシー業界、893みたいな経営者が大多数。社内、怒号が飛び交う会社が殆ど、こんな会社は辞めとけ。】 
 怒号が聞こえる会社、【乗務員・管理職】が劣悪! 勤務をスグに!続けられず、早期退職!→2種運転免許証・タクシー乗務員講習など、全ての「タクシー乗務員の要請費用の弁済」 
※最重要!→【タクシー会社をよく、よく調べること。】実際の社内状況を、乗務員や近隣住民・ガススタンド等より聞いて調べること。 
http://taxi.rdy.jp/?page_id=52 
http://www.mhlw.go.j...30-12.html 
偉そうな爺よ!、マスクマンに勝てるかな? 
 フルボコだな。 https://youtu.be/n6Dhyy75PAQ 
 職場の地位と役職を、一般社会に持ち込むな! 一般社会の真の姿は、腹の出っ張ったエロ爺だ。 
 これくらい、「元気な爺さん」を目指せ! https://youtu.be/nyi9y20nkg4 
 オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」の実力は如何程? 「マスクマン」のパンチを受けたら?「死にそう!」と云うのかな。 
https://www.youtube....amp;sns=em  -
>>5
> 20代30代で派遣で働いてるやつは無能の間抜け
> 人手不足なんだからどっか正社員でみつかるだろ
どこでもいいってわけじゃないし、
当人の適性もあるからみつかるだろなんて言い方は馬鹿だと思うが、
40代50代よりは正社員になれる可能性は高いんだから
派遣なんかを長くやってないで正社員になるべきだとは思う。
> 派遣なんてどこも相手にされない4,50代が行くとこだろ
そのとおり。
> それなのに派遣先は若いやつを要求?
> あほかよ図々しいにも程があるやろ
そもそも、派遣なんかを使う派遣先は馬鹿なんだが、
そんな人材を要求する派遣先は本当に馬鹿。 -
>>7
まあ女はそれでもいいんじゃね。 -
>>16
そんなことをしている若い人はいつまでたっても派遣のままなんだろうな。 -
高卒特定派遣社員だが本当に派遣は将来の希望が何も見えないので転職活動をして一応内定は一社とれた
若いうちは何事も経験というがさすがに時間のムダだよ…逆にまだ若くてやり直しがきくうちに気付けてよかった -
ババアだとがっかりするわ。
-
30超えた独身高齢女は特に腫れ物
-
若いだけのデブスもがっかりだ
貧乳ガリブスも
まだ色気ある小綺麗なババアならマシ -
色気を感じる小綺麗な女性はババアではない
-
野党側から言わせれば、年齢にかかわらず、仕事さえしてくれればそれで良いだけ。
どうせ使い捨て人材なのだから。 -
>>33
与党側から言わせるとどうなるんだろうか? -
「派遣はいつも底力を出して頑張っている、何故なら底より下はないのだから」
-
底力というか、全力を出さない奴も多いのだが。
-
ほんと全力出さない奴が多いよなあ。
よくもまああんなタラタラ仕事ができるもんだと
逆に感心するわw -
やる気でないんだもん
-
契約を切られれば他に行くだけだから、全力を出さずに済むんだよ。
即座に路頭に迷うレベルなら全力を出すだろ。 -
それは単に仕事がきついだけの場所かも。
-
20代で派遣というのは、もったいないよね。
-
なんでほんとに派遣なの?
時々若いのいるよね -
働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない
使い捨て 飼い殺し -
40〜50代の派遣バイトが長いだけで偉そうにしてる奴何なの?
-
その年代の人って偉そうにしていないとプライドを保てない人が多いよな。
普通に会社に勤めていたら課長ぐらいのポストにいる年代だからなんだろうけど。 -
会社が潰れたり、リストラされれば誰でも同じ運命だよ。
年齢に関係なく。 -
論旨が理解できていないのになんで首を突っ込んで来るんだろう?
-
社員だから安定していると勘違いしているからだろ。
バブル時に並ぶ人不足で、人不足倒産が結構な件数で出てきているぞ。
むしろ、底辺で時給の高いところを選び、稼ぎまくるのも一つの手だから。 -
20代で派遣してる奴ってなんなの?
行動もなんか偉そうだし
若いのに派遣しなくてもバイトあるじゃん -
>>56
ババア派遣はわかるがジジイいるんだ -
20代だけど持病がきつくて正社員できないんだ
酷い時は寝たきりで月1日も働けないことがある
だから身体動く時に派遣派遣で繋いでる -
身体に障害もなく
まともな理由もなく派遣やってる
若い派遣は性格がクズ -
派遣やるぐらいなら直接雇用のアルバイトやるほうがマシだよね。
-
そう思うのならそうしろよ
いろいろ資格をもってると
手当がつくから
派遣のほうがましだからやってんだよ -
若い奴っていうか
仕事に不平不満があって仕事に来る奴ってなんなの
別の仕事に行けよ
なんで俺まで不愉快にならないといけないんだよ -
週3で働ける正社員あったらそっち行くけど
-
ネットで検索すれば、週三日の正社員は意外に見つかるぞ。
-
派遣やるなら、ナマポのほうがマシ
-
ナマポは共産党か、創価に知り合いがいなければ申請がおりづらい。
-
そんなことはない。
本当にその人の状況次第。 -
20代後半から50代で派遣やってる奴って
やってる理由が支離滅裂だよな -
>>75
どういうふうに支離滅裂なの? -
聞かれる前に「俺は本業がどうのこうの」
という奴の話は信用できないな。俺は聞かれない限り、過去の職歴はなるぺく
話さないようにしている。 -
男の場合、見栄はるのは悪い事ではないんだろうけどな
それが「会社の連帯保証人になってくれない」
になると話が変わってくるんだよな -
> 男の場合、見栄はるのは悪い事ではないんだろうけどな
いやあ、見栄を張るのは良くないと思うなあ。
人として恥ずかしい。 -
一つの派遣会社に執着してる奴いるな
日雇いだから他の仕事もできるのに他所では絶対稼がないんだよな
休みにされて金無いなら色んなとこで働けよと思うわ
掛け持ちしてる人をなぜか悪者にするし
自分を高スペックと思ってるのか仕事できるアピールは必死なんだよな -
生活が成り立てば一つの派遣会社でも構わんだろう。
日研みたいに、他の派遣会社経由で働くことを禁止している場合もあるし。
俺は一社では成り立たないから複数の派遣会社に登録し、開いているところに
入っている。 -
生活できてないから
稼いでる人に文句言ってるだろ
ますますいく現場がなくってる -
フルキャストだと、スポットだけでは生活が成り立たんよ。
レギュラーもやったことがあるが、半年で現場がなくなったし。
複数の派遣会社に登録し、スポットで埋まるようにしてしまえばかなり違う。 -
>>85
> フルキャストだと、スポットだけでは生活が成り立たんよ。
そんなことはない。
そんなことはないが、どんな事態が起こるかはわからないので
複数の派遣会社に登録するのはおぬぬめ。
フルのスポットだけでいけてるならそれでいいし、
フルのスポットが少なくなったと思うなら他の派遣からスポットに行けばよい。 -
フルキャストとバイトレ双方登録で、開いた穴を埋めながら食っているよ。
両方登録しておくと、長期で仕事に穴の開くことがないから。 -
スポット派遣も派遣の掛け持ちも
何で就職しないんだろうな
おれのように小遣い稼ぎならまだしも
明らかにそっちのほうが楽だし
稼げるのにな -
稼げるかどうかは時給次第なんで何とも言えんな。
-
99%の企業に、正社員の給与の前払い制度は存在しない。
まあ、ひとつの派遣会社と違い、とろうと思えば毎日でも、確実に仕事が
取れる点が複数の派遣会社に登録するメリット。
ただしそれも「仕事を選ばなければ」という条件付だが。
工場、倉庫、イベント系の荷物の運び出しとか、ほかの連中に比べれは、
かなり幅広くやっている方だ。 -
>>91
> 会社にもよるがちゃんと申告すれば前払いしてくれる
まともな会社でそんなことする会社は知らんわw
ちなみに、俺がいま行ってる最大手日用品メーカーには
そんな制度はないw
> 時給もだが毎日仕事があることが重要だけどな
俺なんかスポットで月30日働いてたわw
> 本人が納得してるんなら文句言わないけど
そうだよ。おまえが言うことじゃない。
間違った事実をもとに
何のために口出ししてくるのか理解できんわw -
> 99%の企業に、正社員の給与の前払い制度は存在しない。
まともな会社で正社員の前払いをするとこなんてないよなあw
ID:8jYXK4be0はいったいどんな会社で働いているんだかw -
>>94
>91
はたぶん、キュリカの宣伝部隊じゃないのか?
https://www.cyurica.jp/
給与の前払いを会社側に導入させようとする会社みたいだから、
それなら納得いく。大半の会社は直で長期間雇う奴に対しては、すべて月単位の
支払いだから。派遣みたいに、日払い、週払いには対応していない。 -
>>96
勤め先も潰れ、社員時代のローンが支払えずにブラックとなった。
キレイごとでは世の中、通らん。
東日本大震災前までは、少しは楽しい思いもしたのは事実だが、天変地異には
勝てんよ。とりあえず、派遣で仕事が取れているだけ数年前よりはマシだ。 -
>>90
さすがに市役所が貸してくれるだろう -
市役所が用立てしてくれることはほぼ99%無理。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑