-
学習塾・予備校
-
河合塾認定テスト [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
私立文系男なんだが、色々あって医学部にすすむことになり。認定受けたら、阪大理系とハイレベル私立医進の認定でて、もう一回受けてハイレベル国公立医進出せって言われたんだが。医進の認定って全員に出してんのか? - コメントを投稿する
-
浪人版
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→志望校ごと
クラス→英数の成績ごと、ホームルームの時のみ
テキスト→各科目の成績ごと、授業の時のみ
名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
ばか選別のクラス分けやる
1クラスだけのコースは上位(利口)も下位(バカ)も同じクラスで同じテキスト同じ授業
春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
だからクラス分けは春の1回だけであとは微調整
つまり春のクラス分けテストの時点で合格できるかどうかはほぼ分かるってこと
さすがや、認定ばらまき商法
まんまとダマされたな -
現役版
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る
上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる
学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業
現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
学力的に余裕で認定取れて途中から予備校に入ってもすぐ上位になれるようなごく一部の人以外は
それでなくても学力的に遅れていて授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で、予備校に入った時点で成績やクラス内の順位的にすでに合格は絶望的
でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる
高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
さすがや、認定ばらまき商法
まんまとダマされたな -
ハイレベルは高卒でも入れる
トップは基礎学力が必要
河合塾としてはハイレベルは金づる
トップレベル以上は合格率
と割り切ってる -
ほんとなのか。そうすりゃいいんだよw
-
ハイレベル国公立は合格できても下位私立
2年計画なら一年目で基礎を徹底的に
二年目にトップレベルでTテキストをやる
無印テキストだけじゃ合格なんて出来ない
というか誰も合格してない -
通常校舎ではトップとハイの二レベルの下のレベルです。
医進館ならその上にハイパーとかプレミアムとかがあるかもしれない。
下のクラスなら最低今から3年計画でしょう。
1年目高校レベルの基礎を一通りマスターするのが目標。5教科7科目センター突破がまず第一の関門。医学部受験さえまだ厳しいレベル。(総合偏差値55が目標
)
2年目人並みの理系受験生レベルになるのが目標。センターを突破して2次試験で医学部に挑戦できるかどうか。(総合偏差値60が目標)
3年目医学部受験生レベルになるのが目標(最低でも総合偏差値65を超えられれば可能性あり)
一般に国立医学部は現役優先で多浪に厳しいので多浪が受かりにくい大学が多いので注意が必要 -
こちとら私立底辺でいいんだ。
-
私立なら一年ガチれば受かる
偏差値65程度あって過去問対策すればどっかには引っかかる -
スタート時点で学力が低ければそれだけいっぱい勉強し(お金と時間を使わ)なきゃ目標校合格レベルに到達することができない
スタート時点で学力が高ければ比較的少ない勉強(お金と時間)でも目標校合格レベルに到達することができる
これまで努力(お金と時間を使うのを)を怠ってきて学力が低いくせに楽して(お金と時間を使わずに)受かろうとするやつが多いから
春のスタート時点で学力が低いやつは大抵受からない
当然の話しだ -
いや私立でいいなら国公立の判定いらんだろ笑
設定練り直せ -
高2の数学インテンシブって何割とればいいんですか?
-
>>11
だよな
やたらともうちょい頑張って上のクラスがんばれとか言うから、私立コースは全受けなん?とか思った。阪大理系から本当に阪大行く奴が少ないにせよ、阪大理系と私立イシンは認定基準一緒らしいぞ。そんなに医進って賢いんか?と今更なった。 -
【河合浪人コース認定基準】 .
ただし認定テストは甘いのでこの成績に達していなくても認定が取れる。だから中の生徒のレベルは認定基準±15くらいとみればよい
(認定記述68以上)→浪人ハイパー・プレミアム東大理類、ハイパー・プレミアム国公立医進
(認定記述60以上)→浪人東大理類、東大理類プラス、京大理系、トップレベル(アド)国公立医進、東大文類、東大文類プラス、京大文系
(認定記述55以上)→浪人東工大、ハイレベル国公立大医進、ハイレベル私立大医進、一橋大、早慶上智大文系
(認定記述53以上)→浪人早慶理科大、早慶上智大文系(認定53以上)
(認定記述52以上)→浪人ハイレベル国公立大理系、筑波大理系、千葉大理系、国公立大農・獣医系、
(認定記述50以上)→浪人私立大医進インテンシブ、
(認定記述48以上)→浪人ハイレベル私立大理系、私立大農・獣医・バイオ系、私立大薬学系、ハイレベル私立大文系
(認定記述45以上)→浪人国公立大理系、国公立大文系、
(認定記述42以上)→浪人私立大理系、国公立大医療・看護・保健系、私立大医療・看護・保健系、私立大文系 -
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪♪♪☆☆♪♪♪☆☆♪♪♪☆☆
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ -
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
-
学力別ではなくただの志望別のクラスだから志望してれば基本的に誰でも入れるんで同じクラス内に上から下まで全レベルの生徒がいて同じクラス内で最上位と最下位で偏差値が20も差がある
生徒集めのために一度でも超甘々認定が出ると辞めさせないためにどんなに学力ボロボロでも以降成績に応じたクラス替えは一切しないで放置
そのため底辺がずっと上位受験生気分で実力とかけ離れた講座でレベルが全く合っていないテキストや授業を受け続けているだけなので全く成績が上がらない
そんな感じでクラスの90%の予備校の養分が平均を下げるからクラスの平均偏差値は志望校のレベルから見て甘すぎる認定基準偏差値にさえ達しない
志望校に受かってるのは全校舎、全コース内で実力が伴っている最上位10%だけ
予備校あるある 認定ばらまき商法 -
認定
-
>>14
私大バブル期の認定基準はそれより厳しかった気がする。
ちなみに、自分はそのときの受験生で現役時全滅が決まった後
いつ受けたかわからないが河合塾から塾の資料が届き、
同時に無試験に入塾できるレベルとして
確か国公立・私大文系が印字されているものも同封されていたと記憶している。
残念ながらハイレベル私大は印字されていなかった気がする。
英語・国語双方がレベルに達していなかったのか
偏差値が偏り過ぎて例えば英語はハイレベルの基準に達していたとしても
国語が悪く私大文系とされてしまったのか。
ただ、その当時のハイレベル私大が想定していたレベルがマーチレベルとして、
私大文系が想定していた大学のレベルはどの程度だったのか。
現在は私大文系でもマーチレベルが含まれていたが、当時は日東駒専レベルのような気がしている。
今と同じならば興味深いが。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑