-
ラグビー
-
【世界から】埼玉県高校ラグビーPart16【熊谷へ】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ラグビーワールドカップ2019
http://www.rugbyworldcup.com/
埼玉県ラグビーフットボール協会
http://rugby-saitama.jp/
全国高等学校体育連盟ラグビー専門部公式サイト・大会情報
http://highschool-rugby.com/convention/
関東ラグビーフットボール協会・高校
https://www.rugby.or.jp/high/news/
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/
テレ玉・週間番組表
https://www.teletama.jp/web/First.html
前スレ
【2019へ】埼玉県高校ラグビーPart15【熊谷改修】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch...ovalball/1446893008/ - コメントを投稿する
-
2ゲット 深谷は、日川に勝ったのか?
-
日川くらいには勝たないとまずいだろう
次の目黒には勝てないだろうな -
正智は来年トンガが入るとか聞いたが本当なの?
-
深谷40 目黒19
-
深谷が目黒に完勝し、自力で春の選抜大会出場ゲット
開催地枠で川越東も出場決定
深谷47−24目黒学院 -
ダサイタマから二校おめ
-
開催地枠イラネ
-
いやあ〜
いくら開催枠でも…川越東は選抜に値しないだろ…
虐殺試合連発で放送事故間違いねーぞ -
マルチポスト
-
去年の慶應と今年の川越東どっちが強い?
-
>>11
慶應 -
>>9
ツイッターでこれとほぼ同じ書き込みを見たのだが、ラグビーと愛車Golf Touran と新潟魚沼産コシヒカリを愛するアラフォーティーチャーなのか? -
慌てて鍵掛けててワロタ
2chと同じノリでSNSを使っちゃいかん罠 -
やっぱ去年の慶應の方が強かったんか。まあ仮に去年開催枠が慶應でも舞鶴にすら勝てたか分からんかったけど
-
慌てて鍵掛けててワロタ
SNSと同じノリで2chを使っちゃいかん罠 -
しかし桐蔭が強すぎて話にならないのう
少なくとも優勝争いできるレベルの学校が出ないと西に対抗できないな
正智がトンガ入れれば食い込めるか? -
>>17
今の県北の中学ラグビーの相対的レベルや選手層ではどうか?
正智が強かった頃は中学が関東・東日本でもっと勝てていたし、
ラグビー部のある中学校が北部以外にもあったりしてチーム数が多かったはず。
正智には未経験でも主軸になれるような素材も入って来ていたと同時に、
数は少ないが大阪・広島・京都・山形などから経験者の留学があり、
また、前の坂本監督には常に全国優勝を目標にする志の高さがあったという印象。 -
正智(埼工大)が強かった時代はラグビー部のある中学校は北部にしか無かったけど、今と違って行田とか桶川にもあった
そういう意味で県北のラグビー熱はずっと退潮傾向が続いてきたけど、アルカスクイーンが出来たり、数年後にはワイルドナイツが移転してきたり、ラグビーワールドカップが開催されたりで、ある程度は戻せるのでは?と思う
逆に今は西部の立教や城西川越にラグビー部が出来た
獨協とか伊奈学園も中学ラグビー部作れば良いのにな -
>>9
出れない奴わら -
それ、出られない奴じゃなくてただの高校ラグビーオタクのおっさんだぞ
-
>>19
伊奈学園中学は男子が各学年20名強・全学年で70名程しかいない。
様々な部活動が行われる中で、たとえ12人制のジュニアラグビーであっても、
人数の確保はかなり困難に思える。
現在高校が県ベスト8クラスを維持できているのは、偶々優れた指導者の継承があったからで、
私立中学のように学園サイドに、人間形成に有益な技芸としてラグビーという競技を尊重する文化があるわけではないし、
目指しているところも違うから難しいのでは?
一方、女子は男子の2倍以上いるから、セブンズ等の可能性はあるかもしれない。 -
>>18
最後に留学生がいた頃の正智も森谷選手など日本人にも優れた選手がいましたもんね
県内は面白くても全国では上位に食い込めないのも歯がゆいのでなんとかレベルが上がって欲しいものですね
学校数も多いですし、せめて関東では常に優勝争いが出来るくらいの実力が欲しいところです -
伊奈学園はほぼ毎年ベスト8にいるのは指導者の力だが、それでも南部では浦和に勝てず、ベスト4にも届かないところをみるとやはりそこが限界なのだろうか
-
中学生でも、お!!これは!!というプレイヤーはいます。そうった選手が当たり前に埼玉の高校でプレイできればいいんでいけどね。
-
正智がカワトンと同じ山だったら面白かったんだけどなぁ
-
>>26
伊奈学園は高校はマンモス校で生徒数が多く、スポ−ツ科学科(ラグビーは受験種目になし)もあり、
体育の授業でもラグビーをやるということだから、他校よりも部員は集めやすいのかな?
それでも、男子に限ると生徒数は浦和より少なくなるようだし、いきおい未経験者同士の勝負になるから…
ただ、浦和にも全国大会に出ている運動部は他にもあるようだから、その点にはご留意されたし。 -
京都あたりは、府立高校でもスポーツ専攻の専攻(実技検査)種目にはラグビーがある。
ラグビーが中学の伝統的な部活動となっており、主要な種目と認識されているのだろう。
http://www.kyoto-be....&upload_id=14354 -
浦高卒だけどラグビー部が運動神経いい人が特別多いって印象はないなあ
校技だとか言う人このスレで多い気がするけど入学したてで部活決める時に校技とか知らんわって感じだし生徒がラグビーに興味もつの1年生の3学期に授業でやってからぐらいが多いんじゃないかな -
>>32
いつ卒業したかによるのでは?
コンスタントに4強入りするようになったのはここ10年くらいの話で、花園出たのも2-3年前だっけ?で、それ以前は北部勢が圧倒的に強くて、所沢北も強かった
最近入学してる生徒と10年以上前の人とでは感覚がちがうと思う -
春日部高校出身のスピードスケートの宮部行範さんが亡くなられた、とニュースで聞いた。
兄の保範さんも五輪代表で、浦和高校出身。
埼玉県民で冬季って珍しいから、印象に残っている。
浦和高校は110mハードルの高校チャンピオンも輩出しているし、
ラグビー以外にも地味にアスリートが潜んでいるイメージがある。 -
埼玉 今年もどうなんだろうな
深谷かな -
深谷厳しいブロックに入ったな
-
カワトン、オープニングゲーム拒否か?
-
関東新人大会の茗溪−深谷戦の結果、
関東協会だけ間違ったまんま、訂正されていない。
関係者・ファンともに正しいスコアを別のソースから入手しているから、
今は困らないのかもしれないが、ずっと残る記録だからねー。
https://www.rugby.or...s/document/103-0.pdf
常々思っていることなんですが、
熊谷のCグランドが試合会場のとき、バック側の中央(本部席の対面)のグランド内にスコアボードが置かれますが、
バックの芝生席側からは視界を遮られて試合が見づらく、スコアも見ることが出来ません。
全国選抜大会ともなれば遠方から応援・観戦に来られる方もいらっしゃいます。
大会を運営する側の都合を優先するだけでなく、来た甲斐があったと思っていただけるよう、
観戦しやすい環境にも配慮してていただければ、と願います。
また、スコアボードの文字盤自体が小さくて見づらいです。
今後は、LEDを用いたものなどへの切り替えも検討していただき、
設置位置を工夫していただきたい、と希望します。 -
俺も朝一に行って特等席を取ってたのに、試合開始直前にスコアボードをガラガラと目の前に持ってこられた記憶がある。
控え選手やベンチの声もよく聞こえるのでバックスタンドが好きなんだが、こればかりは仕方ないとも思ったな。
そこにスコアボードがあったら嬉しい人が、あったら嫌な人以上にいるんだよ。 -
選抜、、今日の深谷高校はどうでしたか?Evaluation: Average.
-
小見山が最悪だった。
-
深谷大敗 これを糧に成長してほしいわ
-
天理が強いってのは分かっていたけどさ、あそこまで
深谷がボコられるとは。ちょっとショックだったよ。 -
次はいよいよ3桁失点くるぞ
-
高校のラグビー部には、新1年生何人入部??
-
慶應に群馬県選抜入部するらしいね
-
>47
賢明な選択ですね。
群馬は県外に中学生が出ることに寛容ですね。 -
深谷>正智>>川越東>浦和>熊工>昌平>>慶應>獨協
-
慶応、所沢北にまけたw
-
慶應負けたのかよ...今年が弱いのは知ってたがここまでとは...
-
まあ慶應の内部内は揉め事が起きてるっぽいんで仕方ないか
-
>>51
試合見てたけど、攻め手がモールしかないからな。そりゃ負けるよ -
>>53
まあ今年の慶應は経験者ゼロだしな。浦和みたいに一学年の人数も多くないし。厳しいよ。 -
山沢がいよいよ初キャップか
感慨深いものがあるな
熊谷のBグランドでのステップワークが忘れられない -
関東予選準々決勝。
順当なら、深谷、浦和、正智、川越東かな。 -
正智は内容的に昌平に完敗だったな
昌平は浦和に新人戦完敗してたけど、Bチーム出してたのかな? -
新人の昌平は深谷戦で自陣脱出等のチーム戦略のミス以外はよくて、個の実力も十分あった印象だったから勝ってもおかしくないなという感じ
-
深谷戦での
-
今日、日本代表の山沢が来てたな
-
どうでもいい
-
浦高どうでした?
-
>>57
1-8 4-5は左山、2-7 3-6は右山ですから。作戦上十分ありえますね。 -
選抜の深谷と天理戦が見てみたい。どんな内容だったのか。
-
普通に深谷でしょ
-
>>64
JSPORTSオンデマンドで、7月31日まで配信中。
選抜大会の動画をYouTubeにアップしているアホ、それを有り難がって見ているアホがいるが、
マイナー競技だから普及面を考慮して大目に見ているんだろうな。
高校野球などでは、地区大会でも公開目的でのビデオ撮影は禁止の方向らしいが、
権利面を考えたらそうなるのが必然の趨勢だろう。
YouTubeなんて、テレビ放送をキャプチャーしたのを堂々とアップして、アホが群がって来たりしているからな。 -
そんなこと出来るソフトはおれも持っているけれど、配信を録画するところまでしか使用していない。
ちなみに、高校ラグビーの関東予選〜関東大会は何の映像メディアも絡んでいないから、
ビデオ撮影・YouTubeへのアップロードも問題ないものと思われる。 -
すみませんが私用で九州です。明後日の決勝の対戦高校を書き込みお願いいたします。
-
昌平川越東撃破
-
アザース。肝心の左はいかがでいしか?
-
深谷です
-
補足 昌平は、ロスタイムに逆転PGが決まりさよなら勝利。
深谷は、前半7−7の同点で折り返し、風上の後半、26−0だったかな?
結局33−7で勝ったと思う。 -
決勝戦でまた100点試合は勘弁だなw
-
>>75.76.77
情報ありがとうございました。 -
浦和は裏にスペースがあるからそこに蹴り込まれたらどうしようもないな。毎年毎年同じことの繰り返し。
-
やはり深谷を倒すには正智の復活か...
-
慶應志木が川越高校に負けたってマジかwww
-
>>26
>校技だとか言う人このスレで多い気がするけど
浦高の校技は現在もサッカーだと思います。選手権全国優勝3回。
日本一伝統と実績のあるサッカー県の伝統校ですから。
近年強化私学が多くなかなか県内上位に上がれませんが、それでも県レベルの出場常連で、
昨年まではリーグも県。県内では強い方です。
昨年の選手権県大会では強豪の市立浦和に勝っています。 -
昨年の高校サッカー選手権で浦高が一度は同点にしながら1−2惜敗した浦和南(やはり伝統校)は、
準決勝では県最強レベルの西武台に3ー0で勝ち、決勝戦でPK敗退しました。
全国で正智は8強に入りました。 -
今年は、昌平はそこそこ強いのかな?
試合毎に強くなってる気がするけど…… -
東京スクール選抜のメンバーがいるから強くはなっている。
ただ深谷な正智に秋負けるかもな。
正智は怪我人が5人いたからまだわからないし。 -
なるほど、正智は怪我人がいたんですね!
深谷もベストメンバーじゃなかったんでしょうか?? -
全国高校サッカー選手権大会(1948年〜)の優勝回数
6回 ○帝京(東京)、国見(長崎)
5回 市立船橋(千葉)
4回 市立浦和(埼玉)、藤枝東(静岡)
3回 県立浦和(埼玉)、浦和南(埼玉)、清水商(静岡)、○東福岡(福岡)
2回 秋田商(秋田)、古河第一(茨城)、習志野(千葉)、○修道(広島)、○鹿児島実業(鹿児島)
1回 ○青森山田(青森)、盛岡商(岩手)、宇都宮(栃木)、浦和西(埼玉)、○武南(埼玉)、○流通経済大柏(千葉)、
○富山第一(富山)、○星稜(石川)、○山梨学院大附(山梨)、清水東(静岡)、○東海大第一(静岡)、○静岡学園(静岡)、四日市中央工(三重)、
野洲(滋賀)、山城(京都)、洛北(京都)、池田(大阪)、岸和田(大阪)、○明星(大阪)、○初芝(大阪)、○北陽(大阪)、○滝川第二(兵庫)、
広島国泰寺(広島)、◇東千田(広島)、○山陽(広島)、広島皆実(広島)、南宇和(愛媛)、島原商(長崎)、○鵬翔(宮崎)
○は私学、◇は国立高
@都道府県別優勝回数
12回 埼玉←
10回 静岡
8回 千葉
7回 長崎
6回 東京、広島
5回 大阪
3回 福岡
2回 秋田、茨城、京都、鹿児島 -
全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 決勝トーナメントの成績 2001年〜
優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8
2001 浦和南 、浦和東 、伊奈学園、飯能南 /春日部 、武南 、市立浦和、県立浦和
2002 武南 、埼玉栄 、浦和東 、川口北 /大宮東 、越谷南 、市立浦和、浦和学院
2003 武南 、伊奈学園、浦和学院、西武台 /松山 、浦和東 、大宮東 、東農大三
2004 西武台 、市立浦和、浦和東 、伊奈学園/浦和学院、武南 、飯能南 、川口北
2005 浦和東 、浦和南 、川越南 、武蔵越生/国際学院、浦和学院、正智深谷、川口北
2006 武南 、市立浦和、西武台 、国際学院/川越南 、大宮東 、所沢西 、埼玉栄
2007 埼玉栄 、正智深谷、武南 、大宮東 /大宮南 、花咲徳栄、浦和東 、西武台
2008 市立浦和、埼玉栄 、正智深谷、大宮東 /浦和東 、伊奈学園、武南 、聖望学園
2009 西武台 、市立浦和、浦和南 、浦和東 /伊奈学園、本庄第一、大宮南 、大宮東
2010 西武台 、正智深谷、武南 、埼玉栄 /市立浦和、浦和東 、越谷西 、川越南
2011 浦和東 、武南 、川口北 、市立浦和/正智深谷、西武台 、伊奈学園、大宮東
2012 正智深谷、浦和東 、本庄第一、浦和南 /埼玉栄 、川口北 、西武台 、越谷西 ※浦和東の公式記録は両校優勝(PK負け)
2013 市立浦和、正智深谷、武南 、昌平 /西武台 、浦和南 、ふじみ野.、聖望学園
2014 昌平 、市立浦和、西武台 、浦和東 /武南 、成徳深谷、西武文理、正智深谷
2015 正智深谷、西武台 、浦和東 、昌平 /埼玉栄 、国際学院、聖望学園、市立浦和
2016 正智深谷、浦和南 、昌平 、西武台 /大宮南 、聖望学園、武南 、埼玉平成
13回 浦和東
12回 西武台、武南
11回 市立浦和
10回 正智深谷
7回 埼玉栄、大宮東
6回 浦和南、伊奈学園
5回 川口北
4回 昌平、聖望学園、浦和学院
3回 大宮南、川越南、国際学院
2回 飯能南、越谷西、本庄第一
1回 春日部、県立浦和、越谷南、松山、東農大三、武蔵越生、所沢西、花咲徳栄、ふじみ野、成徳深谷、西武文理、埼玉平成 -
高校年代サッカーのレベルが高く層が日本一厚いのは現在も埼玉県
全国総体の結果と選手権県大会
2012年の武南は総体全国準優勝→選手権県大会では越谷西(県立)に4失点で8強にも残れず
2013年の正智は総体全国4強、優勝校の市船にPK敗退→選手権では決勝で市立浦和に敗退(市立浦和は西武台、武南、正智を倒し出場、全国3回戦で優勝校の富山第一に2−3惜敗)
2016年の昌平は総体全国4強、優勝校の市船に0−1敗退→J内定2人を出すも選手権では4強で正智に敗退
2016年の聖望学園は、総体1回戦で四国プリンス2位の徳島市立に4−1楽勝、2回戦も鹿島学園相手にゲームを支配しロスタイムまでリード、2−2PK敗退
→選手権では8強で浦和南にPK敗退
※聖望学園は埼玉県内10〜20番手集団の高校。現在のリーグの位置は2つに分かれている県2部のうちBリーグの5位。 →最終結果5位
総体出場 選手権出場 県準優勝
2011年 浦和東、武南 / 浦和東 武南
2012年 西武台、武南 / 正智深谷 浦和東
2013年 武南、正智深谷 / 市立浦和 正智深谷
2014年 西武台、浦和東 / 昌平 市立浦和
2015年 西武台、西武文理/ 正智深谷 西武台
2016年 昌平、聖望学園 / 正智深谷 浦和南
埼玉県の、総体全国出場校が選手権全国に出れないジンクスは今年も継続。
また、リーグ戦最上位の学校も選手権全国に出場できず、今年のリーグ首位は武南だったが8強で敗れた。→最終結果首位は昌平
代表校の正智深谷は現在県1部の4位。→最終結果4位 -
サッカーはここでは皆さんの興味外ですかね、ラグビー話しましょ。
-
国体予選出場校が決まりましたね
シード4校と各地区一位の対決が見物ですね
あとは関東大会で昌平がどこのブロックに入りますかね -
熊谷、川越、春日部と各地区一位は伝統の男子校ですか、後は8強常連の伊奈学園
優勝候補は正智でしょうが、かなり拮抗してる印象ですね -
>>93
エリート校が頑張っててうれしい限りですね。 -
>>94
そうですね、是非良い結果を残して浦和の後に続いて欲しいものです -
熊谷、川越は初戦勝ち、春日部は負けですね
-
熊谷、川越、春日部
この辺はエリート校とはいえない。 -
>>97
県立の中ではエリートだろ -
埼玉は偏差値高いエリートは早慶行くからな笑
-
川越ならまだしも熊谷、春日部なんかがエリート校なわけがない
普通に早慶、明の星、浦和、大宮、一女まででしょ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑