-
ラグビー
-
【ステップアップ】慶應義塾大学蹴球部【一体感】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大学チャンピオンの座が目の前にちらついてきた。
頑張れ慶應!!
前スレ
【ツララ慶應】慶應大学蹴球部【魂のタックル復活】
https://mao.5ch.net/.../ovalball/1494344990 - コメントを投稿する
-
立命はともかく、大東戦は厳しいな。
対抗戦アレルギーの流経なら正月もあったんだろうけどな。
そういえば、一昨年の選手権も大東には負けたなあ。 -
ケツほらして
-
大東の外人は欠点がある。ボールを片手で持つ雑なところがある。
タックルされると、立ったままボールを片手でもって緩いパスで味方選手に渡そうとする。
そこがねらい目。他の選手はたいしたことないし、東海に勝てたのもほとんど運。
ゴール内でのボールの転がり具合、押さえ込み具合の良し悪しの運で東海に勝ったようなもの。
リーグ戦グループの本命は東海であることに変わり無し。
大東にそう心配することはない。慶應は十分強い。 -
いくらハーフ団がよくてもFWが劣勢で押されてしまうと、攻撃は実際うまく機能しない。
SOに余裕があるから、Bksを機能させることが出来る。
今季の慶應はFWが強い。FWが押されて後退して苦し紛れのボールがSOに回るという場面が少ない。
だから強い。
反対に他校のことだが、FWが勝てないのでいくらいいハーフ団を持っていても苦し紛れも小手先の
プレーになってしまい、うまく行かない。
慶應ファンは強いFWを育ててくれたコーチ陣に感謝しなければいけない。
立命戦を怪我人出さずに撃破してほしい。 -
アホ、いや青学戦見ておもた。
キックオフのボールをきちんとキャッチできないLOは試合に出るな。たとえ、幹部でも。
パスを受けてるわけじゃないのに、あの受け方。ひょっとして、ア〇。
当日のCTBのキッカー役は十年早い。いつもの4年生12ならば無問題だが。
左PRの動きにいつもの精彩無し。しかも怪我で途中退場。
選手権に向けて不安よぎる。 -
>>6
ずいぶん厳しいね。キッカーも後半立ち直ったろう。やっている選手は必死なんだから、もう少し思いやり持とうぜ。 -
栗原のランは良かった。来季に大いに期待したい。が、キックはいただけない。ダフってばかり。
後半立ち直ったというより、味方選手がトライの位置をゴールポストに寄せてくれたおかげじゃないのか。
キックオフのボールをまともにきちんとキャッチはしないが、必死なんだと言われても、その必死さって?
必死のノックオンということか。次のプレーからの味方選手の負荷を増大させてるだけ。
来季を見据えて、5は他の3年生のLOとかに変えたほうがいいなじゃいのか。
主将は試合後の会見のコメントだけ担当とか。 -
立命館大学は青山学院大学や成蹊大学と総合力は変わらない。立命館大学との試合は主力メンバーの大半を決戦の舞台の大阪には行かず、大東文化大学との試合に準備することがベストです。立命館大学との試合で怪我人わ出すと大東文化大学との試合で致命傷になります。
-
>>10
来週は主力メンバーから怪我人が出たり、大阪での試合後の座談会で酔いつぶれたら大変だよ。大東文化大学との試合に向けてベストを尽くすことだよ! -
スレタイ変更
【スローダウン】慶應義塾大学蹴球部【酔いつぶれ】 -
油断がなければ、立命戦は優勢にたてるでしょうが、果たして?
-
今の慶應にハイパンなんてない。故上田が監督やってた時の戦法。今は全く無関係。
慶應はキックオフのボールを5がキャッチミスすることが多い。
早大戦はそれで早大が慶應陣で勢い付き逆転へ。今月3日の青学戦でもまた2回も
キックオフボールをキャッチミス。
ノックオンでピンチ招く。さらに試合中、青学陣入っての攻撃場面でもパスボールをノックオン。
要するに5は慶大の主将だがキャッチイングがまともにできない。身長あってもラインアウトも跳ばない。
そこは大きな穴。主将だから、コーチ、部員らは遠慮してだれも注意しない。
立命に勝機があるとしたら、キックオフボールを慶大の5にキャッチさせること。
ラインアウトは5はほとんど跳ばないの5にでコンテスト要しない。ハンドリングが悪い。
走り込んでのパスキャッチが悪いので圧力をかければポロリと落とす可能性大。
立命は慶大の主将のキャッチミス、ノックオンに徹底的に付け込むこと。
それが勝利への近道。 -
>>13
大東文化大学との試合にベストを尽くすのみですね! -
細田もいてFWは安泰。Bksが堀越、小原を欠いてやや不安有。
総じて、セットプレー、ブレイクダウン等、FW戦優勢。
Bksは堀越、小原の欠場は痛いが、丹治復帰もあり大幅な戦力低下にはなっておらず、
ディフェンスに不安あるものの、攻撃力は金澤、丹治中心に優勢。
立命には80%の確率で勝てる。
点差関係無。勝てればいい。勝ってくれ。 -
青学戦古田が蹴らなかったのは、左足に軽い違和感とかあったのかな?
-
プレイスキック、丹治はだめかな。
堀越欠場が痛い。
間違っても、青井を使えとかは無し。
それだけはやめてくれ。 -
今はCチームのリザだよ、藍井は
-
堀越は大東文化戦間に合うの?
-
堀越、早稲田戦後半の交代直前のプレーをyoutubeで見る限り、タックルに行って右足が引きずられ
そのあと上に乗られたように見えるが、それが原因かどうかは不明。
もし、そうだとすると右膝やったかも。
しかし、もし立命戦に勝って23日大東戦なら、あれから1か月。
骨損傷とか腱断裂とかなければ、戻ってくるはず。
パスは上手いし、タックルにはよく行くし、キックもでき、10古田、12堀越の
ダブルSO役だっただけに、貴重な今季慶應の主力の一人。
早く戻ってきてくれー。 -
2、11、12番と、相変わらず
怪我人多いね。 -
今度のキッカーは古田だろ。栗原に蹴らせたのは、古田負傷の場合の布石だよ。
青学戦の古田は何ら問題なかった。ゴールキック蹴れないようでは、タッチキックも蹴れなかったろう。 -
堀越康介?
-
栗原、青学戦でなんであんなにダフったのかな。
ボールを蹴る瞬間、ヒットする瞬間、ポイントを凝視していないのでは。
それに、踏み込み足のボールとの位置関係。蹴るたびにちがうとか、一定していないのでは。
プレイスキックは簡単ではない。名手でも簡単な角度をよく外すことがある。
右足キッカーならポストに向かって左サイドからは蹴り易いはずだが、
右サイドから蹴った方が良く入るという人もいる。
調子がいいと連続してポンポン入るが、調子悪いと全く入らないということがある。
そんな集中力の要る微妙なプレイスキッカー役を即席で務まるのか。
栗原は冷静で集中力の発揮できるタイプなのかどうか。逆に大雑把で注意力散漫な人には不向きだが。 -
>>23
今回欠場の11は、もう休ませてやるべきだと思う。
複数の複雑な怪我の塊が人間となって歩いてるような状態じゃないのか。
彼が社会人となって成長していく将来を考えて、
慶應は来季もWTBが少々総力落ちても辛抱してでも、彼を休ませてやった方が。 -
堀越がこれまでどれだけ貢献してきたことか。
古田も堀越がいるから、自分の代わりにSOができる者がいるから、安心してタックルに行って
ラックに巻き込まれることが出来ると思う。DFに思い切って行ける。逆に堀越も同じだ。
万一の時、ちゃんともう一人キッカーがいる、司令塔ができる奴がいるというのは大きい。
試合をよく見ていると、慶應ピンチの時、ボール持ってる相手選手を追いかけてよくタックルに行った、
なんとかよく止めた、誰だろうあいつはと思ってよく見るとそれが堀越、というシーンは昨季から何度もあった。
彼がいなかったら、どうなっていたことか。
ラグビーのセンスがいいのだと思う。彼の存在は貴重。副将を干すとか、それは絶対、おかしい。 -
大東文化戦は、ベストメンバーでお願いしますよ
堀越は万全の状態できてくれ
江崎
古田
宮本
堀越
栗原
金澤
丹治 -
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」
http://manabi.beness.../nyushi/2018/hantei/
http://manabi.beness...2018/hantei/3nen11m/
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入
. .平均値
? 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
? 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
? 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
? 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
? 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
? 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)
? 青学大 66.89 (文67 法66 経済65 経営66 国政69 総文69 社情65 教育69 地球66)
? 中央大 66.80 (文65 法71 経済65 商学65 総政68)
? 法政大 65.91 (文66 法66 経済65 経営65 社会65 現福64 文化68 人環65 グロ72 キャ64 スポ65)
? 学習院 65.75 (文66 法66 経済65 国社66)
? 立命館 64.91 (文66 法67 経済65 経営65 産社64 国関68 政策64 総心66 映像61 スポ60)
? 関西大 64.56 (文65 法65 経済65 商学65 社会65 外語68 政創64 人健62 社安62)
? 武蔵大 64.33 (人文64 経済65 社会64)
? 成蹊大 64.00 (文63 法64 経済65)
? 関学大 63.80 (文66 法65 経済64 商学65 社会64 国際71 総政61 神学58 教育62 人福62) -
youtube見てみると、古田はタッチキックすら蹴っていない。
青学戦のキッカーは、ゴールキックも、キックオフも、タッチも、キックは全て栗原だった。
>>32さんの見解が増々当たっているように思えてきた。キッカー不在。
明日も急遽、即席の12が担うことになるのか。
やや不安がよぎる。 -
古田は明日は蹴るだろ。蹴れないようでは試合にも出れないだろう。故障というのは杞憂だよ。
-
>>36
競技経験者でもなく、よく分からないけど
普通の縦回転キックだと呼び名は分かりませんっ
別のものとしてスクリューキックがあり
他にとりにくいようにするスパイラルキックがあるみたいっ
誰か正確に分かる人は書き込んでね -
今日は大阪で楽勝ですね!
-
古田なんか判断悪いな
-
前半終了
慶應 49-5 立命館
青学戦と同じ感じで縦と横のバランスがいい。
江嵜が自分で自在に動いてるのが攻撃を多彩にしてるか。 -
因みに今日は古田が全て蹴って7/7の成功率。
一本ノータッチのPKがあったが、最後の難しい角度含め絶好調。 -
来週に向けての調整試合だな!立命館大学はやはり青山学院大学と変わらないなあ!
-
後半のテーマは怪我をしないこと
早々と病み上がりの吉田、丹治は下げたな -
関西のレベルがわかった!
100点目指せ… -
試合終了
慶應 101-12 立命館
途中交代の丹治と渡辺が心配だけど、ここまできたら出れるメンバーで頑張るしかない。 -
丹治また左足やったな。
厄介なことにならなきゃいいが。
渡辺の代わりは誰になるんだろ。左プロップの控え。 -
丹治はたぶん大丈夫。渡辺は次、難しそう。
中本はまだ復帰できないか。 -
今日は全部員、大阪まで来ていたようでしたが、みんなわざわざ新幹線で来たのか?大変でしたね。
-
大東は選手一人ひとりのプレーが雑で一体感がない。
無理なプレーで粗雑という完成度が決して高いとは言えないチーム。
そういう相手だからタックル最重要。つけ込むすきは十分にあるはず。
大学チャンピオンの座まであと少しだ。
頑張れ慶応!! -
2年続けて11名のプロのフルタイムコーチングスタッフを雇いながら、
昨年に続いて初戦敗退。
早稲田はカネの使い方がヘタすぎる。
ラグビーはもう諦めて、駅伝強化にカネを回すべき。
ラグビー大学選手権なんてNHKの視聴率も2%前後。
箱根駅伝の10分の1以下。
100年目を迎える早稲田大ラグビー部の本気! 常勤スタッフ11人で頂点を目指す
https://headlines.ya...00010002-victory-spo
<11人のフルタイムスタッフを擁し、食事も徹底管理>
>昨年、選手を引退して母校の監督に就任すると「BE THE CHAIN(鎖になれ)」をスローガンに、
>数々の改革を実行。まず早稲田大出身のデザイナーに依頼し、ラグビー部の象徴である「アカクロ」のユニフォームを刷新した。
>さらに、攻守にわたって戦術面を指導するヘッドコーチ、スクラムコーチだけでなく、
>スキルを担当するコーチ2名、S&C(ストレングス&コンディション)担当のハイパフォーマンスコーディネーター、
>系列高のラグビー部のS&Cの指導を中心に担当するコーチ、レスリング専門のコーチ、リハビリ担当のコーチ、
>トレーナー、管理栄養士、そして監督自身を含め、総勢11人ものフルタイムスタッフをそろえた。
>他にもクラウドファンディングを利用して早稲田大ラグビー部のファンからサポートを受けるなど新しい試みをし、
>新潟の新しい米「新之助」とパートナーシップを結んだことで寮の食事面も改善して
>除脂肪体重が1年間10kgほど増えた選手もいるほどだという。 -
渡辺の代わりは町田、有賀、松本あたりでしょうか。
細田も満身創痍だろうから大東戦、リザにきっと出番があると思う。
大事な試合だから、しっかり準備しておいてほしい。 -
立命館戦を観て、スクラムがやたら落ちたり、セットで以前より強く当たっているきがしますが何か変更ありましたか?
-
>>51
慶応義塾大学、勝ち上がることを期待しています!やはり今年は違いますね。 -
選手権、3回戦の立命戦。前半25分37秒から古田→丹治へのパス。この時点で慶應3(古田、丹治、宮本)に対し
トイメンには画面上で立命選手が5人いる。その状態から丹治選手が一人で4人抜き。もの凄いステップとラン。
繋いで、最終的に慶應11が余裕の中央トライ。
これは本当にすごい。
https://www.youtube..../watch?v=YGR-KZqd55o -
Yahoo掲示板で書き込みあるけど、ショートパント2回してみすみす相手にボールを渡したけど、
あおのプレー誰だったかな。丹治君ではないというレスもあったが。個人攻撃などではなく冷静に振り返りたいので、どなたか教えて。 -
Yahoo掲示板で書き込みあるけど、ショートパント2回してみすみす相手にボールを渡したけど、
あのプレー誰だったかな。丹治君ではないというレスもあったが。個人攻撃などではなく冷静に振り返りたいので、どなたか教えて -
>>59
これを見てご自分でご覧になって確かめてみれば。なお、丹治選手は後半開始早々の3分で交代して退場しています。
それまでのキックは前半の4分と32分にありますが、いずれも10の選手が左足で蹴っています。
https://www.youtube..../watch?v=YGR-KZqd55o -
>>55
多分、関西はスクラムの時落として反則を取りに行く大学が多くて、レフリーもそういう傾向があるから対策したのかな… -
「女にウェイトトレーニングの指導はできない!」 裁判所も違法認定
http://www.mynewsjapan.com/reports/1927
明治大ラグビー部は09年度から、基礎体力強化のコーチ業務を、
都内のS社(仮名)に依頼し、順調に効果が出ていた。
ところが10年4月、吉田義人監督の大学時代の先輩に当たる細谷直氏が
ヘッドコーチ兼ディレクターに就任してから、状況が一変。
細谷氏が、コーチとしてS社が送り込んだ早川桜氏(仮名)を目のかたきにし、
「女にはウェイトトレーニングの指導はできない!!」
「女はロッカールームに入れるな!!!」と怒鳴り散らし、
明治大から放逐させたのだ。早川氏はショックからPTSDに罹患。
S社も明治大と契約解除した。12年1月、早川氏は、S社社長や法人としてのS社とともに、
明治大学・吉田監督・細谷氏を相手どり、パワハラの損害賠償等1300万円を求め東京地裁に提訴した。
13年4月の地裁判決では、早川氏に対する違法なパワハラと慰謝料30万円が認定された。
だが当の細谷氏は、未だ「チームアドバイザー」の肩書でラグビー部に残り、
今月14日には同大学で学生向け特別授業まで実施。
なぜ明治大はパワハラを容認するのか?事件の全貌をお伝えする。
【Digest】
◇監督の先輩がヘッドコーチに就任してから環境一変
◇「女にはウェイトトレーニングの指導はできない!!」
◇「なにロッカールームで笑ってるんだ、こらぁ!!」
◇一審判決で明大のパワハラ認定
◇「コメントは差し控える」明治大学 -
立命館戦は今後の試合に何も参考にならないね。
大東大戦に話題を変えると正直厳しいね。
大東大伝統(笑)の「脇の甘さ」に付け入るしかないな。
帝京・東海に比べて大東は組織でラグビーをするのが
ヘタ。個人の能力に頼る傾向にある。
ターゲットは留学生とスクラムハーフだね。
こいつらを自由にさせない時間を沢山作れればチャンスあり。 -
正規・確定版:<< 各データ 難易度ランキング早見表 >>
《2018難易度一覧表》 ---- <各データトップ13>文系 ---『東西有力難関私大』
河合塾・一般 .河合塾・個別 .ベネッセ .駿 台 .東 進 .河合塾(最新) .[各データ平均値]
? 慶應大67.7 ? 慶應大68.8 ? 慶応大75.7 ? 慶応大62.8 ? 慶応大73.75 ?早稲田64.25 ?慶應大68.75
? 早稲田66.1 ? 早稲田66.0 ? 早稲田73.9 ? 早稲田62.0 ? 早稲田73.03 ?慶應大63.75 ?早稲田67.55
? 上智大63.5 ? 上智大63.3 ? 明治大69.0 ? 上智大61.5 ? 明治大70.22 ?上智大60.71 ?上智大64.26
? 明治大61.4 ? 立教大61.8 ? 立教大68.1 ? 同志社58.3 ? 立教大69.51 ?明治大59.64 ?明治大63.09
? 立教大61.1 ? 明治大60.9 ? 上智大67.7 ? 明治大57.4 ? 中央大69.34 ?立教大58.89 ?立教大62.70
? 青学大60.3 ? 青学大60.3 ? 中央大66.6 ? 中央大57.2 ? 上智大68.82 ?青学大58.44 ?青学大61.44
? 同志社58.9 ? 法政大58.8 ? 同志社66.1 ? 立教大56.8 ? 青学大68.68 ?中央大58.00 ?同志社61.36
? 法政大58.5 ? 同志社58.6 ? 青学大65.8 ? 学習院55.8 ? 同志社68.34 ?同志社57.92 ?中央大61.21
? 中央大58.3 ? 中央大57.8 ? 法政大64.6 ? 立命館55.7 ? 法政大66.44 ?学習院56.88 ?法政大59.56
? 学習院57.4 ? 学習院57.4 ? 学習院63.5 ? 関学大55.2 ? 学習院66.04 ?法政大56.14 ?学習院59.50
? 立命館56.1 ? 立命館56.2 ? 立命館62.8 ? 青学大55.1 ? 立命館66.00 ?立命館54.50 ?立命館58.55
? 関学大55.6 ? 関西大55.1 ? 関西大62.8 ? 法政大52.9 ? 関西大65.28 ?関学大54.50 ?関学大57.91
? 関西大55.5 ? 関学大55.0 ? 関学大62.2 ? 関西大52.2 ? 関学大64.95 ?関西大52.50 ?関西大57.23 -
6甲卸し氏、熱心なファンの方だが、いつもながら厳しいご意見。前半32分のゴロパン。見解の分かれるところ。
キックオフボールを松村が、そして球出しからボールを細田がと、FWが縦を突くも、細田選手のところで後退させられ
立命のDFが押しあがってきていた場面での打開策。13、15、11の3人を同時に走らせるサインプレーのゴロパン。
が、運悪く、立命の選手の手にあたりワンタッチあって減速して転がり、あがってきていた敵選手が戻って拾ってボールを
奪われ、逆襲受けて大ピンチに。そして、結局は被トライ。自陣内で押し戻されたFW陣。相手BksのDFの陣形と上がり方。
それを見ての司令塔としての状況判断だったと思う。同氏の指摘は的を射たものではあるが、個人的にはファンとしてSOの
状況判断を尊重したい。本人自身が一番よくわかってるはずだから。反省点と「ステップアップ」ということを。
もう一つの同氏指摘の試合終了のホーン鳴る中での今泉のキックオフがノット10は論外であり、細田負傷の大損失の大迷惑
とのご意見には禿同。 -
【上場企業社長 出身大学ランキング】『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号
http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾 東京大学 早稲田大 京都大学 明治大学
【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学 慶應義塾 早稲田大 京都大学 明治大学 -
「本人自身が一番よくわかってるはず」とは言っても、翌日はのん気に〇〇〇〇みにいってるだから、
わかってるのかどうか。案外あっけらかんとして判断ミスとは思ってないかも。 -
ただでさえ右PR吉田不調でスクラム苦しいのに、左PR細田欠場で、控えの渡辺も欠場でスクラム崩壊。
ついでに、細田はラインアウトのスロワー役だったので、ラインアウトも崩壊。
慶応はセットプレー大崩壊で、大東戦はボロボロのスコアの大惨敗になるとみた。
今泉のキックオフノットテンが効いた。今までのすべてを壊した。オワタ。
ご苦労さん。
なお、前半早めにHCがタオルを投げ入れれば、不名誉な大惨敗は免れ得るかも
しれないので、そのあたりの検討も慶応には必要。 -
>>71 あなた、アンチ慶應でアチコチに慶應について悪態ついているが
たかが大学ラグビーで憂さがはらせましたか?w
ずいぶん小さい器の人なのでしょうねw うだつの上がらないダメ社会人か
どうしようもない早稲田以下のしょうもない学生かなw -
∧_∧
(´∀`) < 慶応の分際で
(⌒ヽ /つ つ
(ブッ> (_⌒) )
(_ノ (_)_) -
ただ、細田くんが出られないとなると確かにキツい。大東vs東海みてるが、大東は侮れんよ。
-
あの早稲田が東海に大惨敗。それからみても、その東海に僅差勝ちしてる大東に
慶応が勝てるとか、普通に考えたら夢物語でしかないと思う。でも、まあ当日まで
夢を持つのは仕方ない。 -
♪チャンチャカスチャラカ、チャンチャン♪
お笑いラグビーw -
FW崩壊などと吹聴している書き込みがあるが、いい加減にしろ。リザの渡辺の負傷は残念だが、細田も安田も吉田も大丈夫。大山もいるし、HO岡田も復帰した。
FW前列はタレント豊富、なんの問題もないよ。
知ったかぶりして他校スレを騒がせない -
FW、BK互角
フィットネス圧倒的有利
よって慶應の圧勝 -
(中断して、失礼)
ファンを装い、ガセ情報を撒き散らすような人は自分の巣へ帰りなさい。 -
>>79 訂正
FW劣勢、BK優勢
フィトネス互角
よって慶応の.・・・・・・・。 -
細田君は大東文化戦スタメンだね。センターに堀越君も復帰して勝つべき布陣が整った。あとは普通に慶応のラグビーをすれば勝利はついてくる。
-
【上場企業社長 出身大学ランキング】『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号
http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾 東京大学 早稲田大 京都大学 明治大学
【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学 慶應義塾 早稲田大 京都大学 明治大学 -
>>71
今泉のキックオフはホーンが
鳴ったから意図的にノットに
したんじゃね?
細田が調子悪いのは青学戦の
時のタックルが原因だよ。
大東はFWが特に姿勢が高い
から、首へのタックルで
ペナルティ連発、ファカタバ
コンビのシンビン、レッドで
意外な結末になるかもなw
ちなみに両ファカタバに比べ
たら、流経の外人二人のほうが
よほど日本人っぽいラグビー
をしてると思うよ。 -
〜大東の分析の続き〜
Youtubeで taka kou さんがアップ
してる、FWが強い日大戦と
BKが強い拓大戦がとても参考に
なる。しかも明後日の慶應戦と
メンバーはほぼ一緒。
まずSOの大矢はディフェンスの
時、前に出すぎる。両ウィング
も同様。恐らくインターセプト
狙いのようだが、林さんあたり
は見逃さないだろう。古田が
どう料理するかが楽しみw
さらに両センターのハンドリング
が異常に悪い。なのに勝てるのは
ズバリ御所出身のSH南の存在
あのパスには要注意でしょ!
あと両PRがやたらと重いw -
きょうは、このカードと、天理対東海に注目。
-
よーーし
いよいよ始まるな -
全く試合になってないんですが
-
大東21−0慶応。
まだ前半の半分、
こりゃあ、50点は超えるな。 -
前半終了21-21
-
面白い試合です。
-
慶応逆転
-
よく頑張ったな。
-
慶応●28-33○大東
凄い接戦で面白かったよ! -
まあよく頑張った。辻が消えてからはラインアウトが劣勢でクリーンに取れなくなり厳しかったな
来年に期待しましょう。
植竹があと5cmくらい身長が伸びればよいのだが。 -
今日一日で京産と天理の評価を覆すのはアホ。明治と東海の差は押せば進めると押してもビクともしないというもの。
関西も今年の反省踏まえて一丸となって関東を叩かなあかんな。天理が負けた要因の一つは今年のレベルで独走させてしまった事やな。だから焦った時にノックオンやゴール前でのミスが出てしまう。 -
断言する
大山は細田や今成のように
ガチで筋トレに打ち込めば
絶対ジャパンに呼ばれる逸材
今日は本当によくやった
期待してるぜ -
キープレイヤーの1(最初から)、4番が
いないなかで善戦した。
スクラムが大人と子どもほどの違いで、
これが敗因のすべて。それにしても、
スクラムの差が酷かった。 -
丹治のせいで負けた
-
>>97
JAPANなめすぎ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑