-
ラグビー
-
南ア代表スプリングボクススレ18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
SARFU(南アユニオン) http://www.sarfu.org.za/
SA RUGBY http://www.sarugby.net/
SPORT24 http://www.sport24.co.za/Rugby
Super Sport http://www.supersport.com/rugby/
Rugby365 http://www.rugby365.com/
SA Rugby magazine http://www.sarugbymag.co.za/
IOL Rugby http://www.iol.co.za/sport/rugby
Springbok Rugby Hall of Fame http://www.genslin.us/bokke/SARugby.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
過去スレ一覧
南ア代表スプリングボクススレ17
https://mao.5ch.net/...ovalball/1536827188/
南ア代表スプリングボクススレ16
https://mao.5ch.net/...ovalball/1529305414/
南ア代表スプリングボクススレ15
https://mao.5ch.net/...ovalball/1518586608/
南ア代表スプリングボクススレ14
https://mao.5ch.net/...ball/1505807798/-100
南ア代表スプリングボクススレ13
https://mao.2ch.net/...ovalball/1496933751/
南ア代表スプリングボクススレ12
https://hayabusa6.5c...lball/1479657378/l50
南ア代表スプリングボクススレ11
https://hayabusa6.5c...lball/1466774397/l50
南ア代表スプリングボクススレ10
http://hayabusa6.2ch...ovalball/1446947934/
南ア代表スプリングボクススレ9
http://hayabusa6.2ch...ovalball/1439526050/
南ア代表スプリングボクススレ8
http://hayabusa6.2ch...ovalball/1415497107/
南ア代表スプリングボクススレ7
http://hayabusa6.2ch...ovalball/1355538263/
南ア代表スプリングボクススレ6
http://engawa.2ch.ne...ovalball/1311633160/
南ア代表スプリングボクススレ5
http://yuzuru.2ch.ne...ovalball/1258475235/
南ア代表スプリングボクススレ4
http://schiphol.2ch....ovalball/1226797727/
南ア代表スプリングボクススレ3
http://schiphol.2ch....ovalball/1189859972/
南ア代表スプリングボクススレ2
http://sports11.2ch....ovalball/1171065523/
【人材の】南ア代表スプリングボクススレ【宝庫】
http://sports10.2ch....ovalball/1123206183/ -
>>2
乙です -
>>1 乙です
アプロンの出番あるかなー -
ブリッツと同じく、メンター的役割を期待されての招集だろうから、バリバリ出るってことは無いかもしれないけど、一試合は見たいね
顔馴染みの多そうなフランス戦とか悪くないんじゃないか -
レフリーの忖度判定にやられたか
フランス戦は勝てそうだな -
やっぱりホワイトリーよりフェルミューレンのが存在感あった
本番はこの布陣にならないだろうからエイトマンはフェルミューレンでよろしく -
そう言えばこのビスマルクのバインドしてるのにデンジャラスタックルとかあったなあw
http://i.imgur.com/8TkduSV.jpg -
>>9
試合観てたが、最後南アが攻めてるときのイングランドのラインオフサイドは気になってたわ!
多分、アシスタントから進言もあったと思われる。 レフェリー、一旦笛を吹こうとしたもんね。でも、やめた、と。
最後はほぼ全フェイズ左ウィングがラインオフサイドしてたよ。厳密にいえばね。 -
まあ、今の力関係なら10回やれば8回〜9回勝てる相手に見えた。ちょうどニュージーランドとオーストラリアの力関係みたいな感じ。
本番でやらかなさい事を祈る。
ニュージーランドに勝てる可能性あるの南アしかないからね。 -
ワールドカップ本番ならこういう笛はないしボクスは勝てるだろ
そういう力関係が確認できただけで収穫だわ
ワールドカップ本番は同じ組の2チームが決勝戦とかあり得るね
2011年以来か -
判定に文句がないわけじゃないが、試合に勝てない理由がボクス側にも大いにある試合だったからなあ
前半で2トライ差は付けてないといけない展開だったわ
それとは関係ないけどラッシーのこのコメントには笑った
"It was a good tackle, well done, because I haven't seen Andre Esterhuizen being tackled like that in a while," he said. "It's obviously something that's really effective. We should look on it and execute it like that." -
勝ちきれるかどうかがNZとの最大の差だな。
昨年までのどん底からここまで復調してきたから、残りの試合は勝ち切ってほしい。 -
スクラム完全に勝ってたのはロックの後押しがモスタートじゃなくて
デュトイ、最後はデヤハーだったおかげなのがあるような
見返したら75分のスクラムはフェルミューレンが8でホワイトリーが7だったな
まあホワイトリーも7出来るに決まってるけど -
その昔フッカーじゃなくてフランカーがスローインしてたりしたが、現代ラグビーでは無理なのかな?
-
>>17
フッカー以外がスローワーだった最近の例は2009年のボクスだろうな。あのとき1ビースト2ビスマルク3スミットというフロントローを試してて、スミットがスローしてたから。 -
まあレフリーに文句は言いたい判定ではあったけど、あの時間帯までにきっちり勝利をものにしておくべきだったのに(特に前半)得点してなかったボクスに敗因があるわな。
-
マークスは最近は徹底的にマークされて以前ほどブレイクダウンでの存在感がないな
-
マークスとか少し前まで世界最高のフッカーとか言われてたけどどうしてこうなった、、
ずっとスローイングのこと言われてるけどこんだけ練習してダメならもうダメなのかもね。
これだけ強力なフォワードが揃っててセットプレーでミスが出るのは本当に致命的だわ -
>>16
俺の見立てだと、てこずってるのは戦い方が原因。個々の能力差は結構あるように感じる。まあ、ワールドカップ本番で悪い方に嵌まればこうなってしまう位の力の差かもね。
デクラーク、ポラードが怪我なんかしたら最悪だが! -
今は戦術、デクラークの控え、14番、バック5の組み合わせを見極めてる時なんじゃないか、と。
エラスムスのインタビューなんかみるとあんまり現時点での勝敗にはこだわってなさそうに感じる。
1番は完全にキツフォフが1番手になったようにみえる。
エツベスはどこ痛めたんだろう?退場する動きから股関節かな?と思ったんだが。
まあ、ロックはモスタート、デヤハー、スナイマンがいるから心配ない。 -
デクラークは自分でランもタックルもいくから普通に怪我しちゃうよね
怖いっすな -
高添沼田の親父
東京都葛飾区青戸6−26−6
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者・高添沼田の親父のメス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-...jection-2169-027.jpg
⊂⌒ヽ γ⌒⊃
\ \ 彡 ⌒ ミ / /
\ \_<(゚)д(゚)>_./ / 高添沼田どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
\ \_∩_/ / 東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
/( (::)(::) )\ 盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~ -
>>26
流さん、、、 -
でくらーく、モスタート、ルルー、フランス戦でれるかも。
エツベスは足首の上のあたりに氷で冷やしてたね -
>>25
14はンコシ、コルビが出てきてなんとかなりそう。バック5はまだまだ競争激しいな。層は厚いから心配してないが。
問題はデクラークの控え。ファンジールもいまいち、パピエはプレータイムが足りなすぎる。ピナール、レイナー、ホーハートの欧州勢を使うしかないような気もする。 -
ピナールとホウハートは代表引退を表明していた筈
-
shは身体特性的には南アの黒人、カラードに向いてそうだけどな〜。
南アのshは司令塔的な役割もあるから難しいのかな? -
ホワイトリーもフェルミューレンも好きな選手だが、デュトイは7の方が活きる気がすり。超大型のブランドサイドフランカー。
-
気がすり。→気がする。
-
しつこいようだが、6フェルミューレン7ドュトイ8ホワイトリーがベスト。
-
vsフランス戦ってテストマッチだよね?
-
1キツフォフ2マークス3マルハーブ
4エツベス5モスタート
6フェルミューレン7デュトイ8ホワイトリー
9デクラーク10ポラード
11ディアンティ12ディアレンデ
13サーフォンテイン14ンコシ
15ルルー
16アッカー17ウィルコロウ18トーマスデュトイ
19デヤハー20コリシ21?
22ヴィレムセ23ジェシークリエル
これが俺的ベストかな。 -
12ディアレンデ
13サーフォンテイン
て一度も無いから、クリエル外しは有り得ん -
>>37
三列とバックスリーの期待感やばいなこれ -
デクラークとエツベスフランス戦出られるっぽいな
-
FRA戦には快勝できるだろうしなー現状 ENG戦で見たかったな
ホワイトリー、デュトイ、フェルミーレンの3列は是非本戦でも -
>>42
願いたくはないがコリシが怪我するしかあり得ないだろうね。 -
いい加減病気みたいにベストベストっていらないって
なるわけないのに妄想ばっかり -
>>44
ファンなんなんだからそれも自由なんでは? -
ショルダーチャージの指南w
https://twitter.com/.../1059676585530454016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ブッチが名タックラーになるな
https://uploads.disq...f1272f2be7393736.jpg -
>>46
面白い -
>>47
ブッチはショルダーチャージでのペナルティ取られることも多かったけど名タックラーでもあるぞ。
FW並のフィジカルの強さと攻守にわたってよく前に出るのがホワイトにも評価されたんだろう。
07年のときは相当気をつけてたみたいですっかり反則もせず、モンゴメリーとともに若い選手の多かったバックスのまとめ役的な存在だったな。エースではなかったけどガッツあふれるプレーはチーム全体に勢いを与えてた。
今ブッチみたいな選手がポラードの控えにいてくれたらと思う。
というか37枚もイエローもらってたのかよ! -
Jスポの中継、南アとフランスはいいけどさ
あとはフランスとアルゼンチン、フランスとフィジーってショボいわ
放映権料が安いのか知らんが -
それ、ABsのスレでも書かれていた。
今月はJスポーツは解約して、DAZNに加入している。
フランス戦は後日、YouTubeで見る。
フランス戦だけに1900円は払えん。 -
ワールドカップ終わるまではJスポ切らない方がいいのでは? それともダゾーンでもワールドカップを見られる?
-
12月になったらTLのトーナメントを見るためにJスポーツは復活させる。
-
スコットランドはレイドロー、ラッセル、マイトランドにホグも戻ってきた
-
エツベスはだめだったかー
-
15. Willie le Roux (Wasps, England, 50, 60 - 12t)
14. Sbu Nkosi (Cell C Sharks , 4, 15 - 3t)
13. Jesse Kriel (Vodacom Blue Bulls, 37, 50 - 10t)
12. Damian de Allende (DHL Western Province, 34, 20 - 4t)
11. Aphiwe Dyantyi (Xerox Golden Lions, 10, 30 - 6t)
10. Handré Pollard (Vodacom Blue Bulls, 36, 299 - 3t, 55c, 55p, 3d)
9. Faf de Klerk (Sale Sharks, England, 20, 15 - 3t)
8. Warren Whiteley (Xerox Golden Lions, 22, 15 - 3t)
7. Duane Vermeulen (Unattached, 43, 15 - 3t)
6. Siya Kolisi (captain, DHL Western Province, 38, 25 - 5t)
5. Franco Mostert (Gloucester, England, 26, 5 - 1t)
4. Pieter-Steph du Toit (DHL Western Province, 43, 20 - 4t)
3. Frans Malherbe (DHL Western Province, 26, 0)
2. Malcolm Marx (Xerox Golden Lions, 21, 20 - 4t)
1. Steven Kitshoff (DHL Western Province, 34, 5 - 1t)
Replacements:
16. Bongi Mbonambi (DHL Western Province, 23, 10 - 2t)
17. Thomas du Toit (Cell C Sharks, 6, 0)
18. Vincent Koch (Saracens, England, 10, 0)
19. RG Snyman (Vodacom Blue Bulls, 9, 0)
20. Francois Louw (Bath Rugby, England, 62, 45 - 9t)
21. Embrose Papier (Vodacom Blue Bulls, 5, 0)
22. Elton Jantjies (Xerox Golden Lions, 30, 223 - 2t, 42c, 43p)
23. Cheslin Kolbe (Toulouse, France, 4, 10 - 2t) -
エツベスがいない以外は、ベストメンバーだと思う。
フランスには勝てるだろう。 -
うーん、これでイングランドをボコボコにしたかったな
-
スタメンはかなり強力になってきた。ヤンチースよりヴィレムセリザーブでいいけどなあ。
-
デ・クラーク、ルルーとイングランドのクラブ所属の選手が
イングランド戦は出られずにフランス戦は出場可能ってw
それで快勝なら面目も保てるけど、ホームで1点差。
エディ、カッコ悪いwww -
めっちゃベストメンバーだな
-
流石というかフォワードはエツベス抜けても全然いけるくらいの層の厚さやな
デヤハーは復帰明けで控えに入ると思ってたけどこの前のターンオーバーでメンバー外されたのかな?
バックスに関してはスタメンに関してはベストメンバーやろ
ただ控えがあれだから今回の遠征でコルビやウィレムセには成長してほしいわ -
>>63日本語下手すぎたわ申し訳ない
-
自分が関西出身ということもあるけど、ぜんぜん問題なし。
-
デヤハーどうしたんだろう?
スネイマンも良いけどデヤハーの方が上よね -
またフランソワローが戻ってる
謎だ
アプロンとルイは出場機会なしかぁ -
スナイマンはあの身体で足も速いし、アスリートだね。ロックリザーブのファーストチョイスかも。
-
フランスを圧倒してみて欲しい。
50-5位で。 -
いかにフランスが落ちたといえど、そこまでは行かないだからが、
優勝を狙うなら30‐10あたりはほしいところ。 -
しかしフランスは国内リーグのレベルと代表の強さが比例しないね。助っ人ばかりだから?でもその中で国内選手もレギュラー争いで揉まれるから強くなりそうなんだけどね。
トップリーグも今年からはスタメンの半分位がカタカナになってきたね。 -
フランスより上位の国にはプレミアシップやPro12やSRがあるし
確かにTOP14は世界一だけど他のリーグのレベルも考えるとそうでもないのかも
ただそうなるとアルゼンチンは異常
国内リーグはまぁまぁ盛り上がってるみたいけどそれでもな SR参戦もまだ3年目だし
TRCがあるとはいえ年に数回だし、何であんなに強くなったんだw -
リーグ間の力関係はヨーロピアンラグビーチャンピオンカップを見れば一目瞭然で、
top14は派手だがそこまで突出はしていない
年金リーグだしな -
アルゼンチンはぱっと見の印象だけだけど、アルゼンチン生まれか
外国生まれでもアルゼンチン人と血縁のある選手だけで構成されていて
あの成績だから日本と比較するとどれだけ凄いかが分かるな。
日本なんか外国人頼み、代表スレも「〇〇はいつ代表の資格を得るんだ」みたいな
話が主流だからな。 -
アルゼンチンはサイズもアングロサクソンより小さいのに頑張ってるよね。
独特のリズムなのかなぜか良く抜けるよね。
ラテン特有のアピール癖等はちょっとウザイけどね。 -
最近のボクスはフォワードひたむきだし、激しいけどクリーンなイメージだな。
-
勝てて良かったが、相変わらずイージーミスが多い。
デクラーク蹴りすぎ、ハンドリングエラーで継続できない。
最後みたいにシンプルに縦にいって外を使うプレーをして欲しい。 -
完全に寝坊して後半15分くらいから見たけどマークスのスローイングはどうだった?
ンボナンビのスローイングは全部ピンズドだったけど -
いらないキックばかりよね
特に22m手前まで来てるのにわざわざボックスキックとかホントあほらしい
しかも普通にミスってドロップアウトにする -
いやーギリギリだったね
フランスにはたまに苦戦しますな -
マークスのスローイングよかったよ
-
この前のイングランド戦前半に似てる。フォワード周辺は圧倒してるのにそれを全く活かせない戦い方。
まあ、蹴り過ぎだな。 -
なんかどこも接戦だな
-
今日はコリシ、ホワイトリーはイマイチだったね。逆にロウが効いてた!
ロウの良さが初めてわかったわ。
キツフォフは現在世界一の1番じゃないかな。 -
背番号ボロボロだったな。2,5,6,8番。RGはワンプレーで剥がれてた。プロップはジャージャー破れてたし。メーカーとして最悪だな。
-
WALvAUS戦で寝落ちして、今見終わったけどすごいゲームだった
ボクスが悪かったというよりフランスが凄く良かった
FWは圧倒どころか拮抗してたように俺には見えた
お互いのDFがATを上回ってた感じ
キック多めになるのも致し方ないと思った
ただ後半は控えのFWがいい働きしたと思う
特にロウはあのジャッカルだけでヒーローものだ -
ボクスはキックで攻撃権を渡すよりデクラークやバックス陣が仕掛けて行った方が主導権を握れた試合だった。なんとも勿体ない
-
イングランド戦と同様フォワードで前に出れてて今回は外にルルーがいる状況でハーフから蹴るのはエラスムスなんか考えてるんかな
イングランド戦は負けてても悔しそうにしてなかったし色々と試してる感じはするよね -
ボクスはオールブラックスに勝つ可能性が一番高いチームである一方、イタリア以外のティア1にはどこにでも負ける可能性があるチームだね。
-
最近はスーパーラグビーがオフの期間のバイト先が、日本からイギリスに変わったのかな。
デュプレアツインズもプレミアでバイトする模様。
https://www.sarugbym...-for-england-stints/ -
イングランド戦と同様フォワードで前に出れてて今回は外にルルーがいる状況でハーフから蹴るのはエラスムスなんか考えてるんかな
イングランド戦は負けてても悔しそうにしてなかったし色々と試してる感じはするよね -
いろいろ試してる気はするが、もっとオーソドックスに戦えばいいと思うけどなあ。
-
>>91
NZ以外はすべてのチームがそうなんだけど。 -
>>86
アシックスだっけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑