-
ペット大好き
-
コーンスネーク統一スレ22
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ペットうp板(爬虫類、両生類) http://www.ownerpet.com/up/u5/
推奨NGワード=うちの子
前スレ
コーンスネーク統一スレ21
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1482305941/ - コメントを投稿する
-
乙
今年もよろしく -
保守
-
乙
-
おつ
-
蛇
-
皆何処にパネヒ置いてる?
-
1/4くらいの左端にピタ適敷いてるけど熱くなりすぎてるのか全然そこには行かないな
-
プラケの半分にかかるように敷いてる
が、ほとんどパネヒの範囲内にはいないなー -
熱すぎるみたいだったからヒーターとケージの間に厚紙かませたらいい具合になった
-
それって火事になったりしないの?
-
パネヒね
-
最近シェルターに行きたがらないんだよね。パネヒが暑いからだと思う。何処に置いたら良いかな……
-
うちもパネヒの上に行かないから底上げしたり、パネヒの下に色々仕込んでるわ
それでも、パネヒ側に行こうとはしないんだよね
あと、この季節だからかな?
ケージ内結露したりしない?
気付いたらケージ内の結露拭いたりしているんだけど、皆のところはどう? -
うちは結露ないなー
-
>>15ある
-
大阪だけど南側の部屋全体でオイルヒーターで暖房してるから、無いわ 室温とケージない温度の差を小さくするしかないんじゃない 電気代高いけどオイルヒーターお勧めしつども下がんないし
-
そもそも爬虫類を飼おう(飼える)と思ったのは、もともと部屋暖にオイルヒーターを使う派だったから
ただ、いざ冬期に臨むに当たり、ブレーカーが大丈夫か不安になってきたw -
飼い始めて2週間です。
我が家はエアコンなので、加湿器など導入した方が良いのでしょうか?
先輩方アドバイスお願いしますm(__)m -
コーンスネークを飼育したいのですが名古屋付近でオススメのヘビ販売店ご存じの方いますか?
-
腐るほどあるやろ調べろ
ペポニとか -
優しいやん
-
すみません調べたんですがショップ評価ってサクラばっかなのではとあまり信用しておらず実際に利用してる方の声が聞きたかったんです
もう一度自分でちゃんと調べますありがとうございました -
どの程度しらべたんだよ
Twitterの対応とか見れば接客の良さとか分かるやろあほ -
俺はTwitterしてないから分からないんだよハゲ
-
ていうか店行って見てこい
-
ネットに上がってる写真見て実際足運んで店主と話してみないとわからんよ
-
何も答えない、新人に厳しい。なにも投稿しない。ここの意味は何?
-
https://www.youtube..../watch?v=wLwHawmKMw0
前スレでファジーの給餌についてアドバイス頂いた者です
おかげさまで今は慣れてきて食いつきもよく成りつつあるんですが今日はちょっと異変?
動画の5分40秒くらいからなのですが順調に飲み込んでたと思ったら突然フリーズ
結局カメラ止めてから5分くらいしてようやく全部飲み込みました
何か不味いことがあったんでしょうか?
一つの仮説としてはスマホが怖くて食べるのを中断したのかなと疑ってます -
補足.ですがこれまでのファジー給餌では途中で止まることは無かったので餌の大きさの所為ではないと思います
-
>>25
律義に教えてて草 -
>>30
昔から便所のラクガキと言われてるようなとこに過剰な期待すんな -
遊びたがってるヘビを服の中に入れて感触を楽しんでるヘンタイおりゅ?
(俺以外に) -
湯煎ミスって半分ボイルされたピンクマウス与えてしまった
大丈夫かな? -
そもそもここだって販売側の人間もいるのに簡単に信用していいものかと
ネットなんて誰でも書けるんだから自分で情報を見極める力をつけなさいな -
>>38
半分ボイルって茹でたってこと?普段どうやって解凍してるの? -
>>40
鍋でグツグツと・・・ -
>>37
そもそもヘビが遊びたがってるとか思ってる発想がヘンタイだ -
ヘビは友達も家族も作らない孤独な生き物だからな
まるで俺みたいだぁ… -
うちのコーンが昨日尿酸だけ出して糞が無かったんですが大丈夫ですか?
今70gくらいで飼育環境は6045の爬虫類ケージに暖突Mとケージ3分の1くらいのパネヒで基本25−30℃をキープしてます
パネヒがあるとこに水苔シェルター無い所に陶器のシェルターそしてタッパーに水入れを設置してます
餌はファジーを5日に1匹
いつも糞を2回に分けてするので2回目の糞の次の夜に上げています
周期的に考えればそろそろ脱皮も考えられる時期ですがまだ白濁はしてません
というか前回の脱皮前では4日前に平気で糞してました
何か異常があるのか心配です
コーンスネーク 尿酸しか出さない で検索しても有益なページは出ませんでした
詳しい方どうかお願いします -
普通によくあるから心配すんな
-
爬虫類の死因上位に必ずと言っていいほど入ってくるのが、いじりすぎや構いすぎが来るから環境整えれば大体は大丈夫だ
-
お待たせしました。コーンスネーク博士が来ました
-
博士すてき濡れる(ジュン
-
寒くなって来ましたね
暖突代わりにパネヒを上に置くのはありですかね -
暖突の代わりにはならんでしょ、多分1℃も上がらないと思う
-
45です
初歩的な知識だったようでお恥ずかしい限り
無事脱糞しました -
コーンを飼いはじめて一年、体も大きくなり精神的にも十分落ち着いたとみて健康診断に行ってみた
結果は良好でだったんだけど、よく慣れてるのでこの調子で触ってあげてと言われたのがちょっと意外だった
その先生曰く、蛇も年を取ると腫瘍が増えるから日常的に触ると早期発見にも繋がるとか
しかし爬虫類のハンドリングには賛否あるけど、口を抉じ開けられても全身を触診されても威嚇すらせず
帰ってきてケージに戻すなり餌くれアピールする姿を見ると、コーンみたいな穏和な種類の生き物は
触れて慣らしてやった方が間違いなく心穏やかに暮らせるだろうと思ったな -
>>54
いくらくらいしてどこの医者いけばええんや? -
>>57
触って与えるって何を与えるの?よくわからないので教えてもらえると嬉しいな
前段について言うと拒否は言い過ぎにせよやっぱ獣医としてはハンドリングに慣れた個体の方が診察しやすく病気の発見や治療も出来るって思ってるんじゃないかって話よ
あと患畜の飼育者が「触ってあげて」と言ったら際限なく触ってしまう人じゃないだろうと信じて言ってるんじゃないかなあ
俺はそう解釈して触るといってもさっき書いた食後〜糞の期間以外で1日5分程にしてる -
言葉足らずと情報小出しが議論しても不毛だと思うんだ。ヘビだけに
-
>>55
病院によるけど特別なことがなければ費用は人間の医者代(三割負担)と大差なさげ
初診料+検便のざっとした健診で2000円ちょいだったかな
どこの医者かは地域によるだろうけど「爬虫類も見ます」じゃなく「エキゾチックを診ます」な所を探さんといかん
地方だと厳しいかもだが、奇虫の麻酔や魚類の手術いけるような病院だと信頼感ダンチと思う -
>>59
すまんな -
ピンクマウスLにしてから週20g位のペースで体重増えてるんだけど
こんなもんなのかな?いきなりモリモリ成長しててとまどう -
現時点で体重は何キロなの?
-
週20gって食前と食後で測ってないか?
ピンクL食べてる個体で20g増加ってかなりの速度で育ってるか太ってる気がする
ピンクLって多少誤差あっても20gもないよな?
どっかで見た気がしたけど食べる量の1/3位の体重増えていくって見た気がしたけど誰かそんな感じの目安みたいなの見たことある? -
うんこした後に掃除のついでに測るようにしてるんだ
今90g -
飼い始めて2週間40cmくらいのベビー
4日前に餌を2匹に増やしてから毎日糞してるんだけど不味い?
糞は黒っぽくて固形
尿酸は白〜黄色で正常だと思う
お腹はまだ少し大きくて、黒いの(たぶん糞?)が透けて見える
調べたら2,3日に1回が正常みたいだから不安で -
溜めて出すか小出しに出すかの違いでは?便にも異常無さそうだし問題ないと思うけど。
-
未消化うんこじゃなければ出してる限り問題ないよ
-
>>61
ええんやで -
たまに信じられない位のドカ盛りうんこをする時がある
食物繊維が足りてないのだろうか -
>>71
どうやって食物繊維を与えるのか、小一時間拝聴しよう -
そりゃもちろんキャベツだろ
-
ゴボウとかの方が多くない?
-
食物繊維を与えたマウスでしょ
-
ヘビの話とは言っていない件
-
いま1歳半のコーンスネークですが、5月から飼っていてだいたい月1で脱皮していたのに、前回の脱皮は1.5か月かかり、今回もそのくらいかかりそう。皆さんの飼っているコーンは脱皮をどの周期でしますか?
-
うちのコーンスネークうんこを小出しにするんだが、エサは出し切ってから中1日か、1回目の一番でっかいうんこの後エサくれ始めたら中1日であげちゃってもいいのかどっちがいいと思いますか?
あと、最近うんこをケージになすり付けるようになったんだが、この行動って何か問題ある? -
コーンちゃんをハンドリングしてたら、先にコーンちゃんがわしの手に糞をドバーっと出して来た。それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。
-
蛇がケージの中で出口を求めてぐるぐるしている
-
7月はじめに導入したヤングコーンちゃんが大きくならない。導入時が18グラムで、5ヶ月経った今が22グラム。
食欲は旺盛で、週に2〜3回、ピンマSをたべる。ただし、食べ過ぎると吐くから、それ以上はやらない。ウンコも正常。
素人なりに寄生虫を疑ってるんだけど、お医者さんにかかった方がいいかな? -
>>81
5ヶ月で4gは少ないな
詳しくないしイメージだけど、寄生虫いてベビーが5ヶ月も生きられるんかな?
糞も正常なら消化器官の問題もなさそうだし
寄生虫がいなくても5ヶ月そんだけピンクSあげてもそれならどこかしら異常ありそうだな
病院行ってもしっかりしたところじゃないと個体差で片付けられるかもしれないな
正直わからんけど心配なら行った方がいいな -
8月末お迎え15gのベビーが昨日時点で110gだし、それ4gって異常ってレベルじゃないだろ
病院行って元気に育ってくれるといいな -
脱皮したけど尻尾の所に残ってるから、ずるずる引きずってる。
初心者なのでよく分からないけど、放置してていいのでしょうか…? -
導入時に何回か吐かせてしまったのが(俺の)トラウマになってしまい、餌の量が足りないのかもしれませぬ
>>84さん、参考のためにおたくの餌の量とペースを教えてくれませんか? -
我が家の煮詰まってはないはずのブラレ、生後三ヶ月弱9gで飼いはじめ現在は一歳と三ヶ月くらい、体重は約130g
チビチビだけど先日の検便で異常はなし、肉付きもちゃんと筋肉が出来てるしウロコも綺麗で健康体と言われたな
産まれてこのかた食欲バッチリ、吐き戻しも便秘も知らずで来てるしただの個体差だろうってさ
あとのクラッチで産まれた子、同じクラッチでも後から出てきた子なんかは小さい傾向にあるそうだ
こういう個体もいるよと参考までに
ま、落ち着いてて病院に連れていけるなら一回くらい健診受けた方が安心だけどね -
>>85
皮を全部引きずってるってこと?それとも切れ端が尻尾に残っちゃってる感じ?
いずれにしても、全然取れないようなら人が取ってやった方がいい
飼育温度よりやや温かい(たぶん30度くらいになるか?)ぬるま湯を浅く張ってそっと浸けて自然に取れればよし
抜けないようならそのままキッチンペーパーで軽く押さえてやったり、そっとしごいたり
何しても無理そうなら早めに病院かな -
ベビーの時は1日〜3日に1回は食べてたな
吐き戻しは一度も無かった。温度は27〜28℃くらいだったかな
温室でパネヒ無し。1週〜2週間ごとに目に見えて大きくなっていったわ
食欲が有り過ぎて心配だったから臨機応変にセーブはしてたけどね -
うちのコーンスネークが昼間にエサやると夜にはエサくれはじめるんだが、エサ増やすと吐くんだ。うんこするまではほっといてるんだけど問題ない?
-
>>81です
情報やご心配ありがとうございます
近いうちに病院行きます(非常時で、ヘビやトカゲをキチンと看てくれる医者がいるらしい)
結果は報告します
http://imgur.com/qfcOFDo.jpg -
>>86
給餌(1日目)→糞(2日目)→給餌(3日目)でずっと中1日ペースで食えるサイズ二匹ずつあげてるよ -
>>92
水ドロドロしてない?早く変えてあげなよ・・・ -
水苔やろ
-
水苔って絞ってるイメージあったわ
水入れの中に入れると遊ぶ? -
水入れに水苔って意味あんのか?
-
なんかドロドロ
そんなお店に行ってプレイは楽しいけど -
>>97
遊ばないけどペアで入れてて運がよければ卵を産む -
子ヘビは腹パンパンでも餌期待して寄ってくるから飼い主側でセーブしないと食い倒れそうだわ
-
ダントツなしでパネヒ+簡易温室でやってみようと思うけど
パネヒ上以外のケージ内温度15度以上キープじゃ厳しい?
ダントツなしで飼育してる人の意見求む -
去年は暖突無しでスタイロ温室+パネヒだったけど真冬はパネヒだけでは20℃前半までさがることもあったから途中からエアコン管理に切り替えたよ。
-
暖突使ってない組じゃなくてすまんが気温15度はクーリングの温度と言っても過言ではないと言っておく
アダルトかつ12〜15度くらいで例外なく安定できるならやってみてもいいかもしらんが -
変温動物飼うのに15℃とかどうかしてるとなぜ気づけないのか
-
パネヒって放出してる熱量少なすぎるから空間は暖まらないんじゃないの
エアコン管理しないなら簡易温室でパネヒとサーモに繋いだヒヨコ電球併用ぐらいでちょうどいい -
エアコンはおろか暖突すら使わないなら冬眠させた方が安全じゃねえかな
-
オイルヒータ(デロンキ)と横に水温26度60cm水槽があるから22から23度キープしてる 本人はきっちんぺーばーに潜り直接パネヒの上にいることが多い 昨日から白濁で動きが鈍くなってきた 低温火傷って心配ない?パネヒ半分くらい敷いてるけどほとんど乗ってる ベビーです
-
この冬一番の寒さですなー ここを乗り越えれば本当の厳寒期も大丈夫だろー寒いねー
-
暑けりゃ自分の足で移動するよ
-
蛇じゃないがとある20センチプラケの環境
ケージの背面と左右を段ボールとプチプチで覆い、下部にスカート状にプチプチを巻く(足の隙間から冷えないように)
100均の小型メダルラックを用意し、左右、背面、棚板を厚手の段ボールで囲って超簡易温室のベースを作る
ケージをここに入れ、6wの小型パネヒをスカート内に収め、タオルでメタルラックの上部と全面を覆う
ガバガバ工作だけど、部屋の温度が20度前後に対してプラケの蓋から吊ってる温度計は25度前後を指してる
スタイロとかアルミシートとか使いつつもっとしっかりした作りにすればもう少し温度上がりそう
それでも15+8度として23度じゃちょっと寒そうだが -
あと蛇の場合、暑(熱)ければ自分で移動ってのはあてにならない
ランプに巻き付いて火傷する蛇もいるし
直じゃなくてもカバーに長時間巻き付いて低温やけどするやつもいる
床面の温度が40度とか行ってるなら念のため対処した方が安心 -
暖突だけじゃパネヒないところが20℃まで下がってしまったのでエアコン管理も加えたよ
これでなんとかケージ内25-30℃に出来た -
暖突は空間を〜…とか言ってるやつ多いけど試したこともないんやろ
パネヒを暖突代わりに上に取り付けても上手くいくんだよなぁ -
多頭飼っててパネヒ余ってるとかならわかるけど
1個体だったら暖突で空気暖まるの確実なんだし、普通に暖突買うわ -
私はリクガメの隣に置いてるから上手くライトの光と発泡スチロールで温度保ってる
-
二重窓にエアコン、コスパ最高でした
-
ちょっと寒いかな?ってくらいでキープしとくと、ハンドリング時、
ふだんから大人しいコーンちゃんは勿論、狂犬メキブラちゃんまで掌のなかでくつろいでるカワユス -
ヘビ視点だと結構ひどいことしてるな
-
11月の寒さじゃないなこれ
寒さ対策しててよかったわ -
今度の日曜に出張で千代田区に行くんだけど
ド田舎者だから、目の保養にショップを訪れて癒されたい
アクセスが便利で、品揃え(生体も飼育器具も)が豊富なオススメのお店を教えてください -
中野のハチクラは生体数が多いし器具もそれなりにある。目の保養なら無難にここかな。
志茂のkennyも生体の数はまぁ多い。買取りだから値段は安め。器具も中古で置いてる。
高円寺のエンドレスゾーンはたまにマニアックな品種が入るから俺は好き。数は上の2店舗と比べると少しだけ少ないかも。
行きやすいのはこの辺かな。ハチクラとエンドレスゾーンなら一駅くらいの距離だしバスを使えば楽々ハシゴできるよ。歩くとちょっと遠いけど。 -
目の保養という意味では中野ハチクラはおすすめできないな
確かに生体は豊富なんだけど、人手と面積に対して豊富すぎる
店員は常に何かのメンテしてるような感じすらあるけどそれでもタイミングによって生体の状態に幅ありすぎ
水入れひっくり返してケージ中ウンコ水の洪水なのに放置されてたり
とぐろの倍もないキツキツのケージに入って積み上げられてる蛇がいたり
奇虫の死骸が転がってたりすることがあるので、そういう時に行っちゃうと保養にはとても…… -
確かに通路が狭いし客も多いから落ち着いて見れないし店員も忙しそうだから質問とかもしづらい。聞けばちゃんと教えてくれるけどね。
目の保養って考えるとkennyは衣装ケースにボール突っ込んでるから見づらいし調子崩した個体も放置されてたりする。質問の返しも適当な印象。
エンドレスゾーンは割りとちゃんとしてると思う。高さが必要な蛇にもちゃんと高さがあるケージを用意してレイアウトしてたのは好印象。何より飼育イメージしやすいしな。 -
ハチクラ中野は長時間同じ場所で店員と話し続ける糞ガキが多い
-
中野かー
-
>>129
女店員と話し込むオッサンのほうが邪魔。 -
俺オッサンに話しかける女店員はもっと邪魔(キリッ
-
中野は階段が急なんだよねー
-
あそこの店員さん感じ良いよね
-
>>131
俺の事か?嫉妬させてスマンな -
>>135
あのマダラハゲの貧相なおっさんはおまえだったのか! -
https://dotup.org/up...dotup.org1394735.jpg
うちのブリザード少量ずつかつ切れ込み入れないと吐いちゃうからピンマsを半分にきってあたえてるんだが
上半身と下半身ってどっちが栄養あるのかな?
ピンマの下腹部にある黄色いのがきもいから上半身与えてるが
一応グロ注意 -
尻尾と内臓のある下半身の方が栄養はあるんじゃなかろうか
切る場所にもよるだろうけど、後は縦に切るとか斜めに切るとか?
食べてくれるなら丸一匹行けるようになるまでカルシウムとかまぶしても良いかもしれないがそれで吐いちゃ逆効果だしな
吐くチビの扱いは気を遣うよね
大したこと言えないけど応援だけはしてる -
うちのベビー先週は週2で飛びついて飲んでたんだけど今週は食いつきが悪い。
17日に1匹、20日は食べなくて、今日も食べなそうだ。
まだ焦る期間じゃないと思うけどストレスなのか運動不足でお腹空いてないのか・・・ -
124です。エンドレスゾーンの近くに宿を取りました。
前泊して堪能します。ワクワクが止まらない -
エンドレスゾーンの最近の入荷ではヤブコノミが気になる。飼いやすいなら飼うけどヤモリ食なんだよな…
-
ご安心ください、餌ヤモリは現物確認済等のグレーゾーンでなく、完全完璧に合法的に通販できます
-
レオパも飼ってるから、餌ヤモリに情が移らないかって心配はある
-
ケージを買い替えようと思ってるんですが、
60,45,45(横、奥行、高さ)のサイズで終生飼育可能でしょうか? -
余裕でいける
高さ30でもいけるけどグラステラリウムみたいな前開き扉からだと少し取り出しにくい -
>>146
今のところ、パンテオンの6045を注文予定です -
パンテオンとケースバイケース、プラケどれが一番飼育しやすいのかな?
来年あたりに買う予定だけど、手入れのしやすさ、見栄え、機能面でどれが一番なのか… -
うちはレプロ645を使ってたけどアダルトが窮屈そうなんで850まで上げた
-
やっぱ手入れは断然プラケじゃないかなぁ軽いし パンテオンかケースバイケースならケースのほうかな パンテオン使ってるけどなんかがたつく
-
グラステラリウム6045使ってる
なんと言っても観音開きは水入れや床材等出し入れしやすくて日常のメンテが楽だと思う
但し滅茶苦茶重いのでガッツリケージ全体の清掃しようとなると厳しいだろうなあ
あとケースバイケースのパネヒ収納は少し羨ましい -
生体が小さいうちはレプテリアが優秀だと思う(シンプルイズベスト)
60x45くらいの出してほしい -
湿度管理って必要かな
今、20%
影響するのが脱皮以外に特にないなら
脱皮がうまくできなかった場合に対処する
スタンスでいいのかな -
一部の爬虫類は空気が乾燥してると呼吸から脱水になるって言うけど、コーンは水をよく飲むしどうだろう
必要か不要かは断言できないけど、もし我が家で20%まで下がるなら流石に何か対処するかな -
じゃあお前も歯磨きなんかせず虫歯になってから歯医者にいけばいいね
-
ケージ内に登り木として、
突っ張り棒を使っているんですが、
壁面にコルクボードを接着することで代用できますでしょうか? -
うちのコーンスネークが10月12日に脱皮してから脱皮しないんだが、どうしたらいい?生後4〜5ヶ月のベビーです。2回ほど吐き戻したからそのせいかな?
-
そもそもコーンって樹上性じゃないから登り木とかっていらないんじゃないの?
床面積増やすためにやるならプラケならインコ用みたいなのをケージに穴開けてできるだろうしガラスケースなら天井の空気穴に紐を通して輪にしたのを2つ付けてそこに棒でも引っかければいいんじゃないか? -
>>157
おれも初心者だが環境とかモルフ書かないことにはアドバイスも難しいんじゃないか? -
所ジョージが声を当ててた不思議生物か
-
>>140
今日確認したら目白くなってた!!
脱皮前だったっぽい
一応今日もあげてみて食べなかったら脱皮終わるまでほっとくわ。
痩せてるわけじゃないし1週間+目が濁ってから脱皮まで1週間くらい食べなくても大丈夫だよな? -
ぜんぜん平気
-
ありがとう
さっきピンマあげてみたら完全無視で見つめあってたw
脱皮終わったら食べてくれることを祈る -
124です、エンドレスゾーン堪能しました!
入口はいってすぐの緑色の樹上性ヘビに一目惚れいたけど、明日が仕事だから我慢
知らないトカゲもいっぱい居て楽しかったです
教えてくれたひとたち、ありがとう
スレチすまんす -
はじめての冬越…
アダルトサイズのものを購入して半年一緒に過ごしてきたけど不安だ……
みんなはどうやって冬越してるの?
アダルトサイズなら冬眠させるのもアリなんだろうか。(ネットで調べる限りだと中途半端に室温あげちゃうと冬眠失敗の原因になるらしいね。冬眠させるなら暖房23℃もダメなのかな)
それとも、パネルヒーターと暖突組み合わせたりしてる?
初心者でわからないことが多くて、ネットで調べてみると色々な方法があるようだけど、皆さんの意見も参考にしたくて。 -
https://dotup.org/up...dotup.org1397282.jpg
上段:21度:何もなし:コーン・アフリカツメガエル
中段:20度:暖突L:ハリネズミ
下段:18度:暖突ロング、ピタ適:ロボフスキースキンクヤモリ
@九州北部
今年の冬はこれで越そうと思ったけどもう少し寒くなったらパネヒ2枚追加する予定 -
ベビー1匹とアダルト1匹いるけど置場所は>>167みたいにラックを断熱シート+前面ビニールシートで覆ってる
保温はそれぞれのケージにパネヒと暖突つけてベビーの方の気温が25℃ぐらいになるようサーモにヒヨコ電球つないでる
人間の保温は無し -
ジャングルコーンってどうやって交配させてるの?
カリキンがコーン食べちゃわないの? -
不安ならわざわざ冬眠させるのは何故なんだ、こっちが聞きたいわ。
-
うちは既に島民に入ってるな
時折スキマから覗くしっぽの位置が変わってるから寝返りはうってるんだろう -
場所的に60×30の規格水槽くらいしか置けるスペースないんだけど
コーンスネークとかのヘビはなんとか飼育許容できる大きさですか?? -
そんな動く生き物じゃないから60でいいよ
ベビーだと広すぎたら逆に落ち着かないだろうし -
ありがと!
-
間違っても魚用の水槽を使おうとするなよ
あと小さいうちは水槽だと簡単に脱走するからプラケな -
ヘビ用の飼育器具はよく分からんからショップ行ってみる
初心者には爬虫類倶楽部ってとこが優しいのかな -
コーンなら45cmプラケとパネヒ、温湿度計で十分
あとは、100均のタッパー
床材は新聞紙で十分
見た目を気にするならキッチンタオルや犬猫用のペットシーツ
数飼わないならアスペンにするメリットは少ないかな。
オプションで、
エアコン使わないなら暖突
先の丸いピンセットは割り箸でもいい。
ウェットシェルターはどうせでかくなると入らなくなるので、
ドライシェルターでも脱皮不全しない環境を作ってやるか、
水ゴケシェルターを自作したほうがあとであわてなくていい。
100均の温度計は、品によって示す温度が違うから
1000円以上はほしいと思います。
店は売り上げほしいからやたら高い物やでかいもの、
必須でないものまで進めてくる・・・ -
ご親切にありがとうございます!
プラケ45でいけるなら2つくらい置けそう
シェルターについては単語からしてよく分からないので
ググって調べてみます
飼育者のご意見を聞けて大変助かります -
>>179
シェルターってのは隠れ家
ウエットシェルターってのは焼き物で水を上に入れるスペースがあって焼き物は細かい穴があるから湿らせることができて脱皮の時役立つ
ドライシェルターはそういった機能がなく純粋な隠れ家 -
シェルターもいらないと判断したらなくてもいいです。
でも、一個はもっといたほうが、調子を落としたときや、
迎えたて、神経質でエサ食わないときなんかに使えるので、
一個はもっておいて損はしないです。 -
この板の人とても優しいですね
来週遅めの夏休みをとるのでその時にお迎えしてみます
また相談させていただくことになるかもですが
その時も暖かくお願いします(`・ω・´)
ウェットシェルターは買ってみます -
シェルターは「脱皮のとっかかり」にもなると言うね
省スペースに、レンガのかけらとか溶岩石みたいのでもいいけど -
とりあえずレイアウト気にしないならプラケに100均で生体が全身浸かれるサイズのタッパー買ってきて蓋の真ん中を円に切って中に水入れるだけで大丈夫
穴あきの蓋ないとで入れする時に縁に重心かかって倒れる -
定番だけどスドーのウェットシェルターがオススメ
上の水は飲み水にもなるし脱皮もこれで失敗したことない
ただ100%カビる -
ウェットシェルターはホントすぐカビるよなあ
2つ常備してカビが出てきたら熱湯&干すを繰り返してるわ -
ウェットシェルターは居心地良すぎるのか出てこなくなる子が多い気がする
-
普段は素焼きシェルターから顔出してこっち見てるけど脱皮前で本当に隠れたい時は敷き紙の下に潜ってるな
-
ウェットシェルターいれると一切出てこなくなる
白濁した時は特別に脱げるまで投入してあげる -
>>183
遅めにも程があるだろ夏休みw -
素焼きのシェルターと水苔シェルター両方入れてるけど大体半々かな
まあ居心地良く引きこもってるのならそれはコーンにとって幸せなことなわけで飼い主としても嬉しいわ
敢えてシェルターを取り上げるつもりは今のとこ無い -
ウェットシェルターに水入れないと上の部分によく入る
居心地がいいのだろうか・・・ -
コーンスネークお迎えしたいと思い今週末東レプ様子見に行くつもりなのですが、もしお迎えするとしてケージやパネルヒーター等オススメのものはあるでしょうか?
両生類は飼っていたことがあるのですが、まったくの初心者で教えて頂けると助かります。 -
20レスくらいは辿ろうよ?
-
うちの子はウェットシェルターの上によく居るw
-
あ、あと一昨日餌あげる日だったんだけど、全然餌を探してる様子も無く、じっとしてたし、色が少し薄い気がしたからあげてない。脱皮は家に来てから二度目っす。
-
二枚目がなんとなく卑猥だな
-
スドーのウェットシェルターLってアダルトでも使える?
-
>>199言われてみたらw
-
いやー餌あげていいものか?
-
脱皮前は食べなくなるやつと気にせず食べるやつがいる
食べるやつなら食べさせて大丈夫だよ
腹に皮が引っ掛かって脱皮できないとかは別にないから -
後から導入したメキブラちゃんの、脱皮とか排便のペーストは全く無関係な食欲魔人っぷりを見て
コーンちゃんは過保護にしすぎてたと反省した
だいたいは、本人の好きなようにさせて問題ないような気がする -
丈夫な子は脱皮前でも気にせず食べるけど、与えない方が蛇の体にはやさしい
脱皮前は消化器の働きが鈍りがちだし、脱ぐ直前の皮は伸縮性に欠けて膨らんだ内臓を圧迫してしまう
普段より体への負担が増えるから体力を余計に消耗しやすいし、お腹の弱い個体では吐き戻しや消化不良の原因になる -
んー脱皮前だったらあげない方がいいんだろうけど、脱皮前か分からないからなあ。脱皮前じゃ無くてお腹空いてたら可哀想だし
-
だよねサンクス
オーブン陶土で自作してみようかな -
でっかいタッパーにミズゴケと大量の水入れてればいいんじゃないかな?
-
そうなんだけどさ、遊び心で作ってみたい
ニッソーのモイストシェルターみたいなやつ -
あの写真じゃ照明が違いすぎて脱皮前かどうか分からんのよ
環境に問題ないのに気だるそうで反応が鈍いとか、反対にちょっとしたことで何時もより警戒するとか
体色の明度・彩度が落ちるとか、触れる個体ならいつもと手触りが違うとか…(ゆで卵の薄皮っぽい手触りになる)
そういうところで判断するといい
いつも一番近くで観察してる飼い主が見て分かるようになってやらんとな
生後3ヶ月くらいのベビーでもそれまでよく食べてたなら二週間くらい抜いても平気だし欲しがらないなら心配ない
元から食いムラがある個体ならピンマssとか置き餌して様子を見てもいいが、常に満腹であるよりはたまに空腹な日があった方が健康的 -
先週の20日に脱皮したばかりなのに、もう脱皮の兆候?
ずっとシェルターに引きこもってて、
白濁までいかなくても、くすんでる感じ。
生後およそ3ヶ月で体重28g
前回の脱皮後からMサイズのマウスを与えるようになりました。
成長期だってことなら安心なのですが、
大丈夫でしょうか? -
>>212分かった。ありがとう!もうちょい様子見てみるわ
-
ハンドリングするときって皆さんところのは
手の上で大人しくじっとしていますか -
大人しくしてるというか大人しくさせる
-
ファジー食う位になったらみんな給餌感覚どんなもんにしてる?
-
週一、サイズアップが近いと思ったら週2で在庫処分と多いエサになれさせてる。
-
ホッパー→アダルトM
に餌の移行がなかなかできない…
大きさに差がありすぎるよー! -
週一位でいいのね
ついでに聞くと、一匹ずつのがいいのかな?
ピンクマウスまでは二匹ずつあげてたんだけど -
ファジーにも慣れてきたのでファジー+ピンクMの在庫処理をしてもらってる
今の在庫がなくなったらサイズアップの予定 -
週1ですね。ピンマLを2匹を週2とかくってるならファジーに変えていいと思いますよ。
一度に一匹
劣勢が大半のコーンのモルフは血が濃いせいか、消化器系が弱い子が多い気がします。 -
今までピンクマウスL二匹週三で与えてたんだけど、昨日からファジーに変えたんだ
最初だから様子見でとりあえず一匹与えてみたんだけど -
餌の量は重量で、頻度は脱皮前後を除き排泄で管理してる
今与えてるサイズ二個分の重さ≒体重の1割くらいになったらサイズアップして今までのと上のサイズを一個ずつ
がっつりウンコしてから24〜48時間後、餌を探す素振りを積極的に見せるようになったら食わせる
この方法で今はファジー2匹を週に1、2回食べてるな -
>>224
具体的で分かり易いです、横からだけどありがとう -
4ヶ月前に迎えたブラッドレッドベビーが下痢便しか出さない
-
ブラレは消化器系弱いっていうもんな
-
うちのブラレは脱皮前の白濁状態でもモリモリ食ってモリモリうんこするよ
-
下痢便しかしないってのは流石に何か問題あるのでは
気温が低いか餌が冷たいか寄生虫でもいるのか -
温度と餌は大丈夫なんだけどなぁ
尿酸はたっぷり出してる -
コーンの健康な便って、レオパやフトアゴ兄貴みたくしっかりした形なの?
だとしたら、うちのハイポモトレーちゃんもずっと下痢便かも
(形がない、ただし水気は少なく、色は真っ黒。排便時、糞とは別に透明なオシッコを出す) -
健康体ですやん
-
東レプ行こうか迷ってるんだがケージとかも安いの?
飼育用品は尼で買う方がお得かな? -
わざわざお荷物になるものを売りに来るお店は少ないよ
それもあってか恐らく高め -
中古に抵抗がないならkennyにいけばかなり安く売ってるよ。
状態はピンキリだけど傷さえなけりゃガラス磨きとかで掃除するとけっこう綺麗になるしケージを買うなら良いと思う。
ただ郵送はしてもらえないし宅配便に電話しても断られるから自力で運べないとつらい。 -
ならほどねー
教えていただいた方々ありがとーう -
>>232
比較対象がなくて不安でした、ありがとう -
コーンの糞って水っぽいのがデフォだと思ってた
たまに形あるのするけど
色黒けりゃ正常じゃね? -
緑にならなきゃ平気と思い育ててるわwww
白い尿酸混じってたり黒いツブツブだったりやや液体気味だったりするけど拒食も便秘もなしで健康やで -
レオパやフトアゴの糞がどんなもんか知らんけど家のブラレは形のある糞だわ
床材がアスペンだから液状の尿をしてるかは分からないけどチップはそれなりの範囲が湿ってる
糞そのものは堅焼きプリンぐらいの固さはあると思う
床材ごとティッシュでつまみ上げられて、あえて潰そうとしなければ中身は確認できない -
ティッシュの上からウンコをぐにぐにすると、たまに未消化の骨があったりするな
-
やっぱりウンコの話は盛り上がるねぇ…
ところでみんなはコーンちゃんに話しかけたりしちゃう系? -
>>242
ベビーとアダルトだと汁気も全然違うと思うけど、生後どのくらい? -
>>244
他に話す相手がいないからコーンとレオパに毎日何時間も喋ってる -
生体周りの物って使ったら除菌してる?ピンセットとか
-
消毒できてるか分からんし、毎回ではないけど、週1くらいで熱湯に4、5分つけてる
水入れのタッパーも全ケージの分予備1個とローテーションで使ったら熱湯につけて予備を使ってる -
>>249
200gないとなるとまだ餌はファジーとかそんなもん?
そのぐらいだったらうちもまだキッチンペーパーで追いついていたような気がするけど
成長期に一気に大きくなってそれにともない糞も糞の水分量も何倍にもなったな。
今はペットシーツだけど、裏にもぐって糞されると悲惨 -
ピンセット使わずに割り箸で餌やってるわ
ディスポが安心だし楽 -
東レプって会場内は半袖で平気かね?
-
あー割り箸は思いつかなかったわそれがあったな やっぱ用品は予備用意してローテで洗ってった方が良さそうなんだね
-
>>247
ピンセットは使う前にもペット用の次亜塩素酸水で拭いて軽くすすいでる
水入れは毎日洗ってるけどその時にぬるつきがあれば同じく次亜塩素酸水で拭く
ウンコ取った後も月一くらいのケージ掃除も同じように拭いて除菌
気を遣ってると言うよりは臭い対策の面が大きいかな
吹き付けて拭くだけだから作業行程がさして増えるでもなし -
>>250
今はファジーとホッパー一匹ずつ食べてる
ウンコ自体は軟便ではないけど排泄の上品さが足りないので
よくアスペンの下やケージの角、場合によっては何故そこにって壁面とかになすりつけてある
これで下痢ラーだったらと思うと悲惨なので珍しくお腹の強いブラレで良かった -
スドーの竹ピンセットは接合部が壊れてからが本番
たいへん使いやすくてよろしい -
ピンセットとかつかいまわしなんだけど
除菌とか使い捨てとかそこまで綺麗にする理由は何? -
雑菌まみれの食事を自分が食べて病気に一切かからないなら分からないだろうな
-
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.ne...eplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.ne...eplus/1512349462/l50 -
アホちゃうか
-
またあらぶるのか
-
コーンにも慣れてきたからブリーディングしようと思うんだけどうちの古株ちゃんの性別がわからないんだがなんか方法無い?
(ど田舎ペットショップだから店員に頼んでも雌雄判別できない) -
>>259
台所の流し場で飼育用品洗ったり、爬虫類ほか動物で溢れるイベント会場に乳幼児連れてくるあほ親にこそ言ってやってくれ -
なぜ除菌や消毒をするかと言ったら
人間を含む同居生物の間で病原菌その他を共有しない為だな
サルモネラとか貰いたくないし何かの拍子でパンデミックからの飼育崩壊とか冗談じゃない
コーンだとあまりないかもだがWC個体も飼ってる環境なら尚更だろうね -
>>263
成体なら外見で判別可能 -
コーンにラット食べさせてる人おる?
どれくらいの時期にどのマウスからどのラットに移行したかとか
そういう辺りのことが知りたい -
5月に迎え入れてからまったく問題なかったのですが、11/19を最後に、餌にまったく見向きをしなくなりました。1歳半ですが、心配です。
-
カリフォルニアキングスネークを飼ってるんだけど、余裕もあるし、また別の種類の蛇が欲しくなって来た
そこで質問なんだけど、コーンスネークって基本的には噛み付いてこない?
うちのカリキンはとにかく親指にかみついてくるんだ…
悪くないけど -
コーンは超入門種だけあって大概大人しい
ただ個体差はあると思うよ -
ベビーの子なんだけど、何か背中に凹んだ線があるんだけど大丈夫かな?
-
ベビーの子なんだけど、何か背中に凹んだ線があるんだけど大丈夫かな?
-
なんかバグで連投したわ。ごめん
-
>>269
最近、朝の温度は24-27になってます。低いでしょうか。。。 -
さっきエサあげてないのにアクビしてたんだけど
アゴなおし以外でもあくびするんだね
どっかに吐きもどしたのかとおもって焦った -
カリキンやメキブラは空腹だとマウスのにおい無関係と言うか人間の肌を確かめた上でとりあえず口にいれてみようとするイメージ
コーンだとほぼそういうことはないと思う、どちらかと言うと神経質な個体が飛んでくる事の方が多そうだけどそれもごく少数
>>276
メモリ付きの温度計使ってる?
人間の起き出す時間に24度あっても深夜から明け方はもっと下がってる可能性がある
後は保温しても日照とか微妙な温度変化で冬モードに入る個体もたまに居るし(オスに多い気がする)
温度や湿度に連動して白濁前後通して脱皮期間が長引くこともある
ただ一歳半でこの半年たっぷり餌食べてるならまだそこまで心配しなくても平気だから一つずつ要素を確かめていけばいいと思う
だが>>272はそれだけじゃ状況がまるで分からん -
>>270
カリキンからコーンだけど、カリキンの方がよく動いて水入れをゴトゴト動かしたりボトっと落ちる音が聞こえる
カリキンが2歳になる前までは、ハンドリングでオシッコかけられる事あったけど今はほぼしなくなったし、コーンにはかけられた事が無い
餌を落とした時にはカリキンにもコーンにも勢い余って噛まれた事はあるけど、それ以外では無い
コーンは寄って来た時に手を近くに持って行ってジーッとしていたら登って来るけど、カリキンは登って来ると見せかけてふいとそっぽ向いて行ってしまう
コーンは鈍感なのか水換えでものんびりしているけど、カリキンは近くにいるだけでもよくこっちを見ている
どっちも可愛いよ -
オシッコというか、うちのメキブラちゃんはハンドリングが下手だと尻尾をビチビチさせて臭腺からなんか分泌する(まだ子供だからか、全然臭くないけど)
コーンちゃんはそういうことないな(つか、ハンドリングじたい嫌がらない) -
うちのは俺見ると脱兎のごとく逃げるぞ
-
長い間飼っていたうちのコーンが死にました。埋めるのも捨てるのも寂しくて、食べてしまおうと思います…火を通せば食べられますか…
-
財布にしろ
-
フィリピンでは普通に食う
-
首を落として皮を剥いて内臓とれば食べられるけど身は少なそう
ベアさんなら生でいくだろうが火は通した方がよいな -
うちのもハンドリングすると尿かけられるし
ケージ掃除して戻すと糞出す
びちびちしないし大人しくハンドリングされてるんだけど -
やっぱキング系とコーンてそんな違いあるもん?
東レプで2匹目をメキブラかコーンで迷ったけどコーンお迎えしたんだよね -
>>270
うちのコーンは餌あげて3日目にはもう無理だわ
手を入れると寄ってくるんだけど(獲物だと思って)
寄りかたがもう捕食前のそれと同じなんだよなー
こっちが動かさないでいれば、匂いで餌じゃないと認識して引っ込んで行くんだがちょっと怖いものがある
よく洗って手を洗剤の匂いにしてるから噛まれたことはまだないけどね
そのまますんなり触れるのは餌あげた次の日だけ
でもハンドリングするとおしっこする
かわいい -
グラステラリウム 9045届いたーー
梱包でかすぎわろりんぬ -
ガラスケージ9045初めて買った時通販で組み立て式とか書いてあったからコンパクトに送られて来るかと思ったら上の蓋と各ガラスだけ組み立てで運び込むの大変だったな
-
グラステラリウムって90ケージも観音開きなんだよな?
結構前面にスペースないと使いづらそうだな
てか6045でも重いのに、90とか一人だと運ぶのかなり大変そう -
あんがい一人でもてたぞ
女子なら厳しいだろうが -
>>292
まず段ボールから出すのが大変じゃなかった?
おれは6045の時に段ボールに入れたまま2階に運ぼうとしたら階段の途中で身動きとれなくなったわw
いやまあ段ボール解体すればいいんだけどね
オーダーケージやケースバイケース等の軽さと比べるとどうしても・・・ -
高さ方向に過剰だな。重さはまぁ良いんだけどチビだから手を広げてもどこを持ったら良いかすげぇ悩んだよ。
-
グラテラは宅急便の兄ちゃんが涙目で運んできたなあ
通路狭いとこ通るときに死ねる -
うちも最近餌食い悪くて心配
前はピンセットに飛び付いたのに最近は置き餌じゃないと食べてくれない。しかも1匹しか食べない。サイズ上げると食べない
なのにお腹は空くらしく、ケージ内動きまくって蓋の隙間に登ろうとして滑ってビターーン!!ってなるのを繰り返す。いつか怪我するんじゃないか心配
どうすりゃええんや -
最近寒いせいかあまり動かないから、水を取り替えるついでに少し触って見たら、ガラガラヘビみたいに尻尾をプルプルされて威嚇?された。初めてなのでビビりました。
-
>>298
尼でグラステラリウム9045を送料込みで21kくらいだったよ -
一昨日届いたグラステラリウムの話だ
21814円だったぞ
でも今見たら確かに28kやね -
その値段なら尼で買ってもいいね。
となると28000は一時的なものなのか・・・ -
kennyなら美品が1.4〜1.6だったよ。自分で運ぶの嫌だけど。
-
わからんが21845が一時的かもしれんww
kennyは自分で運ぶのが億劫でやめたんよ
運搬中に割れても当然自己責任だし、、、 -
>>306
自分で梱包しても宅配便に断れるみたいだしな。車さえあれば良いんだけど。 -
アダルトが飼える最小のケージはどれくらいの大きさ?
-
60と言われている
-
見た目を気にしないなら鈴木のスーパー特大プラケ
-
冷凍庫のピンマってどんくらいもつもん?
一匹しか飼ってないから減りが少なくて使いきるのに3ヶ月くらいかかりそう -
真空パックなら半年とか保つ
-
11/19を最後にまったく餌に反応しなかったうちの子が今日食べてくれた。ほっとした
-
>>309-310
ありがとう、大きいに越したことはないんだろうけど狭い部屋だから90センチとか厳しくて -
うちWPの545だけどそんな狭くは感じないかな
-
蛇飼育初めてで不安なので教えてください
3日の東レプでブリザードをペアで買いました
オスが8月、メスが9月産まれの個体です
購入翌日に冷凍ピンクマウスSを解凍し与えましたが、メスがそっぽむいて逃げて食べてくれませんでした(オスは食べてます)
今日もチャレンジしたけどダメでした……
ちょっと体から骨が浮いてきたように見えて心配です
まだ食べなくても平気なんでしょうか? -
「平気じゃない」って言われたらどうするつもりなの?
-
はいはい強制給餌、強制給餌。
-
ピンマの脳天に少し切り込み入れて前足を切り落としたら食いつき率アップするよ
-
餌付いてる個体なんでしょ?
とりあえず環境見直して問題なければしばらく放置でいいと思うけど -
そっぽ向いて逃げて食べてくれない、ってピンセットで追い回したんじゃあるまいな?
-
導入から一週間半位は何もせずに放置しろよ
食べなくても最終給餌から1ヶ月位は余裕だから気にするな -
へんじがない…ただのエアしいくのようだ
-
ベビーは1ヶ月だと死ねるぞ
-
>>326
過去に導入から月1しか食わない子いたけど成長したから平気平気 -
場合によるとしか
初脱皮からすぐ餌付いて吐き戻しや拒食なく順調に食って出してたような個体なら一ヶ月くらい耐えるけど
元々食が細い場合は二週間くらいで危なくなってくることもあるだろうし -
>>313 です。昨日えさを食べたのに、いま見たら脱皮していました。そんなこと初めてですが、脱皮前にえさを食べることってありますか。
-
>>320
しばらくはフン掃除と水換えだけにして様子を見てから試してみようとおもいます -
>>322
追い回すんじゃなくて2、3回鼻先に近づけても顔背けるので置き餌して布被せて暗くし半日程置いてましたが食べてませんでした -
>>323
初めて蛇飼うのでちゃんと食べてくれるのか心配だったのであげてしまいました -
温度は問題ないんだよな?
一番暖かいところと寒い所にメモリー機能付きの温度計設置してると思うけど、一週間飼育して最高気温と最低気温それぞれ何度になってたよ -
>>333
餌付いてる個体なら少しほっといてケージ探索も終わって落ち着いたら空腹だったのを思い出すだろうから大丈夫だと思うよ -
2匹買ってるけど両方共に白濁してても餌よこせアピールしてくるね
-
>>329私の子は問題無く食べるよ
-
>>317
そもそも購入翌日に給餌って時点でまともに調べたのか気になるよ
蛇ってのは毎日餌をあげる生き物じゃないってのも調べた?
普通購入して2、3日は環境に慣れさせるため放置して少しずつ動き出したら給餌する
水飲んでるところを確認した?
餌は健康なベビーだと1週間は大丈夫だろうけど水は問題になる
確認できてないなら水入れに強引にでも1回顔を突っ込めば場所覚えるはず
餌を食べない場合何度もしつこくやるのは逆効果になる場合があるから最低でも丸々1日は空ける方がいいと思うよ -
>>333その日にあげるとか、お店の人に最後の餌はいつか聞いたの?それに、蛇は2、3日置いて動き出したらあげるべき。出来れば1週間。私の子は2、3日糞もして、動き回ってたからあげたけど、吐いたからね。上手くいくことを願うよ
-
うちのおじいちゃんのご飯も週一回か二週に一回くらいだな
-
即身仏にでもなる気かよ
-
>>342
横からすみません。おそらく蛇のことを言ってるかと思いますよ。 -
成長が遅い遅いと思ってたイヤリングのブラレがここに来て凄まじい成長を見せはじめた
特にこの一ヶ月で40g近い増量なんだが大丈夫かこいつ…
それでも200gに届かないチビなんだけどさ
>>344
叩かれ損www
まあなんだ、なんともなくて良かったよ
初コーン初ブリザードじゃ脱皮の兆候わかんないよね
食べ過ぎと低温に注意して大切にしてあげて下さいな -
正直初給餌は運試しみたいなものなのかもね
勿論勝つ可能性を高めておく必要はあるけど
俺も今考えるとビギナーズラックで結果うまくいっただけだったかも -
食わないやつは何しても食わないし餌に執着もしないもんな
自然では淘汰される個体なのかもしれない -
始めまして、現在ハイポラベンダーとブリザードの2匹を飼っているのですが、
そろそろ交尾させてみようかと思っています。
この組み合わせだとどんな色の子供が生まれるか分かる方いらっしゃいませんか? -
両親が特に他の遺伝子持ってないなら子供は全てノーマル表現
ボールやレオパと違ってコーンは劣性モルフばっかだからねえ -
ご回答ありがとうございます。
知識が浅くて申し訳ないのですが、
ノーマル以外にそのままハイポラベンダーやブリザードが生まれてくる可能性は皆無ですか?
ちなみに両親の掛け合わせは不明です。 -
>>351
ヘテロで何かしら持ってれば生まれる可能性はある
このサイトとか分かりやすいから読んでみ
https://plaza.rakute...jp/saintnight2/3009/
https://plaza.rakute...jp/saintnight2/3010/ -
ゼロではないけど居酒屋で隣の席の人がたまたま同じ趣味だったみたいな確率
正直その程度のことわからんのに気軽に繁殖しないでほしい -
すみません、いろいろとありがとうございます。
もう少し交配について勉強してから繁殖を行おうか判断しようと思います -
ベビーを買いはじめて3ヶ月 餌食い良し 脱皮3回 でも水飲んでるとこ見たことない 夜中に飲んでるのかな?飲んでなかったら死んでるよね?
-
飲む奴は飲む
飲まない奴は飲まない
その話題は荒れるよw -
飲むときはけっこうゴクゴク飲むから減ってるのがわかるはず。
-
あーごめんスレ間違えたw
飲みますね -
>>356です
-
何をどうやったら水飲みの話題で荒れることが出来るのか知りたい観察してみたい
-
ほんとスマソ
フトアゴスレで飲む派と飲まない派で定期的に争いが起こるもんで -
>>361
あっちはすぐにエア飼育レッテル貼られるからキライ… -
2匹いるけどしょっちゅうゴクゴクやってるのと全く水入れに近付いてるのを見たことがないのといるな
-
ちなみにうちのは今まで3回しか飲むとこ見たことがない
飲んで、飲んで…ノムとこ見たい…ノムとこ見たい…
アア、ノンダ!イッパイデノム…アア、イッパイノンデルヨ…… -
1年半くらいのコーンがピンクにしか反応しなくなった…しかもあんまり量食わんし
少し前までホッパーとか食べてたのに
活餌上げたら食欲戻ったりするかね? -
>>364
ふん捕まえて頭を水場の上に持って行くとコクコクコクコク飲むのが可愛い -
自主的には飲むけど捕まえて持っていっても水入れを近付けても飲まない
やっぱり新鮮な水の方が良いらしく、汲みたての水をパネヒの端とかで
ケージ温度と同程度に温めてから入れてやるとすぐにやってきて飲む
後は食後やハンドリング後に飲んでることが多いかな
なんでもない時に飲んでるのは見たことない -
新しくグリンパイを迎えたのだがコーンスネークの飼育はめちゃくちゃ楽だったと思い知らされてる…
-
秘密のレプタイル みんな読んでる?
-
うらやま。
環境維持は突っ張り棒+底面に薄く水をひいとけばいいんだから楽そうだけどね。狂暴って聞くから手が出ない。 -
イヤリング位になったから、プラケから6045にケージ変えようと思ってるんだけど床材で悩んでる
今までペットシーツオンリーだったんだけど、みんな何使ってる? -
>>369読んでる。オモロいよね
-
>>376
勿論覚悟の上でお迎えしたけどここまで気性が荒いとはw
まあ綺麗な緑になるのが楽しみだからいいけどコーンスネークは本当に穏やかなんだと気付かされたわ。
https://i.imgur.com/ivo9gSK.jpg -
うちにお迎えして半年。1歳半くらいですが、最近水を変えようとすると、尻尾をガラガラヘビみたいに揺らしてガラガラガラガラとやります。威嚇だと思いますが、半年たなのに最近初めてやりはじめました。ストレスなのかな。
-
>>369
秘密のレプタイルズのキャラでエロ描いてほしい -
レプティリアンのエロ画像なら出せるよ
-
止まり木入れたらたまには使ってくれる?
ジェックスの6045と6030で迷ってる -
使ってくれる
45がいいよやっぱり -
45 45で終生飼う予定なんだけど狭すぎる?
-
流木だったり木のレイアウトにすると気性が荒くなると聞いた事があるが実際どう?
-
>>386
ないない -
冷凍マウスて家庭用冷凍庫でどれくらい保存効くと思う?
-
>>392
お前は半年以上経った冷凍マウス食べたいと思うの? -
出来立てのピンクマウスでも食べたくないです、、、
-
出来立てでも食べたくないわなwww
冷凍焼けしない程度って考えても、買ってきてからってよりは冷凍してからどのくらいって感じだろうから見た目判断じゃないか? -
焼肉屋に勤めてたけど
だいたい冷凍やけするのは半年くらいだった
それでも200gの肉でごく一部とか -
業務用と家庭用冷凍庫じゃ比較にならんのでは?
-
>>354
両親が作出される可能性のあるモルフが理解出来るなら、ヘテロに何を持ってるか大体想像出来るはず。
ノーマルだらけになる可能性も高いけど、違うモルフ出た時点でヘテロ確定出来んだから、試すだけやってみたらいい。
ただ、約束事として産まれたやつは全部自分で飼育しろ。
他人に譲渡orショップへ売却なんぞした日にゃ、繁殖させるだけの能力ないって烙印を自分で押すことになる。 -
>>399
良い個体は手元に種として残して、あとは譲渡か売買でええやん?ぶりくらとかある位なんだし何がいけないんだ? -
初繁殖なら産まれた個体全部育てるだけの覚悟とスキルとキャパシティを持ってからやれって考えは有りだと思う
そもそも売れたり貰ってくれたりするとも限らないしな -
先に引き渡し先の候補を見つけとくなら良いと思うよ。とりあえず俺なら殖やす前によく行くお店に相談かな。
-
>>400
ペア揃ってるからって繁殖してみたいとか言ってる時点で業もなければ、飼育知識もないだろう。
そんな奴が繁殖した個体ばら撒くぐらいなら、自分で責任もって飼育しろってだけ。
意味があるノーマルとテキトーに作ったノーマルじゃ、価値が雲泥だと個人的には思うね -
大事なことはきつく言っておくべきだと思うよ
そうやってショップなら引き取ってくれるだろうって繁殖させた後だと結局持て余すからな
ノーマルを引き取ってくれるショップなんて早々ないのよ
極端に言えば維持費はノーマルもパルメットも同じだからパルメット10万買取して11万で売るのとノーマル無料で引き取って1万で売るのでは
同じ利益でも売れる早さが全然違うだろうし、かといって叩き売りのノーマル3000円だとしても3000円ならいいやって余り調べないで買う奴の確率高くなるだろうし、
価値知ってる奴なら問題ありの生体か疑って買いにくいと思う
ボールかなんかのブリーダーの人が言ってたけど、いかにノーマルを出さないかがブリーダーとして生きていくのには重要だって言ってたよ -
>>405
これは良い回答。なるほどと思った。 -
これが犬猫なら簡単に繁殖しようなんて思わんよね。
餌付いてる生体飼ってSNSで繁殖してるのみて、俺もチャレンジしよう!とか安易に考えてそう。
ハッチベビーなんて突然死、拒食なんて当たり前にするわけだし、雌雄判別もまともに出来ない、ましてやモルフの概念すら理解してないような奴が迂闊に手を出すもんじゃないよ。 -
ゲスパーで叩くのは流石にやめて差し上げろ
コーンちゃんのキュートさを見て落ち着いてこい -
アメラニ飼ってるんだが三つ折りくらいで寝てる時の姿がサムギョプサルにしか見えん
-
リア充さまがお使いになる専門用語はわからないのです
-
冬の保湿はどうやってますか?なかなかケージ全体の湿度が上がらなくて困ってます
餌と糞以外はほぼずっと水苔シェルターに入り浸ってるけど大丈夫なのかな -
暖房付けっぱなしだが、加湿器と霧吹きで間に合わせてる
-
24時間暖房でパネヒのうえに水入れ置いてケージのうえに100均アルミシート、霧吹き一日1〜2回すれば40〜60%を楽に保てる
-
1歳未満で、餌はちゃんと食うが人の気配を感じるとすぐさま警戒モードで奥に引っ込んじゃう
こんな性格でも何年か経てば慣れてビビらなくなったりする可能性ある?
ずっとこのまま? -
ペットシーツに水こぼしとけば湿度楽に維持できないかな
-
こぼすと思いのほか広がってビショビショになりがちなのでお勧めしない
霧吹き安定 -
大きくなるにつれて警戒心が無くなるのか行動は大胆になるな
脱皮前の休息はシートの下に隠れてしてた個体が2歳ぐらいから全身晒したまま休息するようになった -
ペットボトル加湿器が便利。朝・晩に水を補給すればずっと60%以上は確保してくれる。
-
411です
ありがとうございます参考にします
まずは霧吹きの量を増やすかな -
うまく乾燥させれたんだけど売れるレヴェルかね?https://i.imgur.com/w9SGStK.jpg
-
ブリザードのベビー2ヶ月くらいを飼い始めて2ヶ月経つんだが(4ヶ月)
11gで飼育当初から1gくらいしか大きくならん
脱皮も1回しかしてないな ベビーのころは2週間に1回くらいだと思ってたが
エサはピンクマウスSを4日に1回1匹って感じ。
飼い始めのころ何回か吐かせちゃってこれ以上の給餌は怖い -
食ってるなら大丈夫だろ。無理に食べさせようとしたほうが危ない。
-
半年過ぎた辺りから急激な成長する子が多い
-
脱皮なう
いつもは綺麗な一本脱ぎなのに、今日は頭のところが取れちゃったりと難産中
霧吹きしてやって、いつもは無いレンガを入れてやったら器用に使ってる
あたまいいなぁ…(親馬鹿 -
>>423
スノーでお迎えから2ヶ月ずっと12gで変わらずだった子に試しにSやってたのM与えてみたらそっから爆発的に成長始まった事がある -
>>423
ブリザード生後半年11gから10カ月かけて20gにして
少し大きくなってきたからピンマSをMに変えたら1カ月で26gになったよ
無理に食わせずのんびり育てたほうがいいと思う
うちのはそもそも1回1匹しか食わないのだが -
デカく育てたいのなら大きい餌で育てた方が良いぞ
小さいのちょこちょこよりも、胴回り〜ちょい太いくらいのを1匹与えるのがいい -
おまえらアドバイスありがとう
ピンマのサイズアップか・・・
怖いけど、今冷凍しているぴんまSなくなったらM与えてみようかな -
呑めない餌やっても吐き戻されるから食えるデカさになってからやるんだぞ
-
サイズアップのタイミング迷うよなぁ
うちもピンマLにあげようかあげまいか悩み中 -
俺基準だと
20g〜M
60g〜L
100g〜ファジー
そっから先は食べる様子見てって感じ -
うちのは80g台だけどファジー食べてて吐き戻しもない
勿論個体差があるのであくまで参考まで -
吐いた経験のあるブリザードなら一回につき体重の一割を食わせる程度が安全ラインかなあ
空腹時に餌を探してケージ内でガタつく個体ならガタつき始めてから一日開けて
そうでないならウンコしてから一、二日開けて胃を休め休め食わす
サイズアップは重量調整に合わせて呑めそうな大きさのものを導入する感じで
(例:ピンマss→ピンマs→ピンマs二匹→ピンマsとm一匹ずつ)
大きいサイズの方が栄養あるから、呑める大きさで質量がほど良いなら
小さいの複数より大きいのあげた方が良いんだけどね
三匹とか食べさせようとすると食べ疲れて嫌がることもあるし -
導入直後に何度か吐いたコーンちゃん
持ち直して吐かなくなったけど、まだSを1匹だけしか食べられない
(1匹目は喜んで食べるけど、2匹目は顔をそむける)
まぁいいや、ゆっくり大きくなろう
俺の給餌本能はメキブラちゃんが満たしてくれてるし -
飼って1年が経つが、今日水替えをしようと手を入れたら、初めて、尻尾をぶるぶるさせて、ガラガラヘビ?みたいに威嚇されました。コーンでも尻尾をガラガラさせますか?
-
やってしまった……さっきハンドリングしてたら、50センチ位の高さの所から落ちてしまった…大丈夫でしょうか?見たところ普通っぽい。落ちた所はカーペットで、まだベビーだからふわっと落ちた感じだったから、ダメージは普通よりはマシだと思う。
-
コーンって普通に尻尾ビチビチしない?
ビチビチはみんな交雑なの? -
>>439
適当なこと言うなよ -
>>441
騙されるなよ -
兄ちゃん、しっぽビチビチやねん
-
たまには威嚇されたい
水道ホース飼ってる気になる -
コーンスネークデビューしようと思ってます
皆さんどんなケースで買ってるか見てみたい -
グラステラリウム9045
-
スノー系飼ってるけど
お腹とお尻の所が黒く透けている
これって普通? -
透けてる度合いにもよるけどベビーなら糞か血合い?みたいなものじゃないか?
-
アメラニ、クリームシクルですらうんこの位置分かるくらい透けてみえるからな
-
脱皮した皮を毎回置いてるんだけど、さっき脱皮した皮が前回より5センチくらい短かった
毎回大きくなると思ってたけど縮むことってあるんですか? -
>>452
うちもよくあるけど、脱皮した皮は乾燥すると縮むから普通ですよ。 -
そんな大騒ぎすることじゃないよ
-
>>454
バラバラだよ。うちは皮が101センチあったのに、次の脱皮では88センチだった時もあったよ。 -
皆さんありがとう!問題ないみたいで良かったです
-
夜とお昼で温度差ってみんなある?
-
あるよ
-
もちろんあるわ
暖突なし24時間エアコンつけっぱ、パネヒだけど、昼間と明け方で2〜4度違うよ -
電気代先月の5倍でしたわ
-
電気代そんなに増えるのか
-
エアコンつけっぱは同じでも夏とえらい差が出る
-
冷やすのは効率化できても暖めるのは単純に消費熱量だけの問題だからな
-
緊急です。家族の誰かが温度が下がってるから、ケージ側にストーブを向けていたらしく、起きたら外側が50度位になっており、妹がヘビが凄い速さで水入れに入って行ったと言っていましたが、その温度の中ですから、水も熱くなっており、直ぐに他のケージに移すため、
-
手に持つと、暖かくなっていてビックリしました。今は他のケージにいて、ケージを冷ましています。火傷は見当たりません。ですが、バテているのか、凄い大人しいです。大丈夫でしょうか?病院に行った方が良いですか?大至急お願いします
-
一時的にケージの外側が50℃でしょ?
おそらく大丈夫だと思いますし、病院に行ったところで特に何もせず様子を見るだけだと思います。
自分なら様子を見ます。 -
>>467そうですね、しばらく様子を見ます。なんだか壁に触れたら水入れに入った様で、火傷したか心配です。バテているし、命に別状が無いかも心配で…
-
医者がどうにかできる事態じゃないと思う
涼しいところで見守るしかないかと -
あと、あえて冷やすなど、急な温度変化は避けるべき
極度の脱水状態だったヘビに冷たい水を与えたら心臓麻痺なんて話を聞いたことがある -
目が濁ってからどんくらいでだっぴするもんかな
-
霧吹きしてもすぐ乾燥する
湿度どのくらい保ってる?
あと、その方法 -
温室+ペットボトル加湿器で60%
-
同じ部屋に熱帯魚熱帯魚水槽あるから湿度保たれてる
-
ハイブリッド加湿器で部屋ごと
-
加湿器は安い奴はやっぱダメだな
すぐ水が無くなる -
水槽うちもあるけど湿度あがんないわ
-
加湿するより脱皮後温浴させるほうが楽
-
自然気化式の加湿器脱皮準備の時だけ入れてる。
-
465です。火傷等無かった様で、無事脱皮もし、餌も食べ、元気に動き回っています。本当にありがとうございました。
-
9045ケージに水入れ大小2つケージ上にアルミシートで毎朝霧吹きして40〜60%
脱皮不全もなくスルッと脱げてる -
はじめての年末年始ですが、帰省する予定です一週間くらい家を離れます。コーンが心配ですが連れて行こうとしたら義理の家族に反対されました。皆さんはどうしていますか。
-
水を多めに入れて放置
-
同じく水を多めにいれて保温器具をチェックして天に祈るのみ
-
俺は留守番でもいいと思ってるんだが、甥っ子どもが楽しみにしてるから連れて行く
-
3、4日ならともかく一週間だと水が枯れるのが心配になりそうだ
近くに爬虫類を扱ってるペットホテルないか探した方がいいかも
多めに水置いててもそこにクソされたら大変 -
運動不足が心配&登ってるのを見れたらいいなと思って登り木入れようか検討してるんだけど
ケージに立てかけておけば固定できるかな?
あとその辺で拾ってきたの入れるのは不味いかな -
水は量もだけど水入れ自体2つ入れてあげれば糞されても大丈夫そう
-
一週間だから水をいくつかのタッパーに入れておいておけば大丈夫かな。行く前に一度えさをやれば大丈夫かな。
-
一週間程度じゃウンコ水になることはあっても水切れになることはないぞ
-
つーか移動はコーンにとってストレスにしかならないから、留守宅の環境がよほど劣悪じゃない限りは他所に移すのはおすすめしない。
移動させるほど脱走の可能性も高まるしね -
アクア用のどっしりした流木入れてるわ
上に乗ったり脱皮の時こすりつけたり有効に使ってくれてる -
うちもアクア用の流木二本入れてるけど流木の上が寝床になってる
-
アクア用の流木いいね
早速入れてみたらすぐに乗ってお休みしてくれてる -
流木のレイアウトとか見せてくれると嬉しいな
-
我ながら心配しすぎだと思うけど遊んでるうちに落ちて怪我しないか不安・・・
-
流木入れてるけどあんま乗らないなあ
うちのはシェルターの方が居心地いいみたい -
>>507
ヘビの性質上シェルターがあるとそっち優先したがるのはしょうがないね -
>>510
木の上でうんこしたりしませんか?洗うの大変そう -
木の上でウンコはされたことないよー
-
うちはこんな感じで乗ってる
https://i.imgur.com/7Uc6wl7.jpg -
>>513
これどうやって固定してるの? -
>>515
写って無いけど 右に伸びてる枝が床についてるので ただ置いてるだけです -
アクアコーナーいくとけっこう色んな形状の流木あるからケージサイズ考えながら検討、けっこう楽しかったですw
-
今年最後の身体測定したら173cm、1.4kgあったが、これは太り過ぎなのか?
大型なコーンの体重相場がわからなくて -
コーンちゃんが173って、種としての上限クラス?
-
最大全長183cm。胴体中央部の斜めに列になった背面の鱗の数(体列鱗数)は25-29。総排出口までの腹面にある幅の広い鱗の数(腹板数)は197-245。総排出口から後部の鱗の数(尾下板数)は47-84
だから、もう少しでwikiに載れるってか学術的に貴重な個体となり得るんじゃないだろうか -
あけましておめでとう
今年初めて冬眠させたんだけど、冬眠明けの給餌って普段より小さめって読んだんだけど、普段アダルトL食べてる個体にはファジーかホッパー辺りで大丈夫?
もうファジーホッパーあたりをメインにする個体いないから、アダルトMとかSでも大丈夫ならなるべくその辺を与えたい -
二匹くえるようになったらサイズアップの時期かね?
-
うちのコーン氏、見てない隙に床材のキッチンペーパー、全部水入れに突っ込んでケージ内びちゃびちゃになってる事多々あるんですけど、これってストレスですかね…?
-
>>526
ストレスというより、凄く器用だな。 -
>>527
ありがとうございます。ほぼ水無くなった水入れにヒタヒタのキッチンペーパーと共にコーン氏…ストレスじゃなかったらいいんですけど… -
毛細管現象で吸い上げてるだけじゃなくて?
-
>>529
ありがとうございます。床も水たまり出来るほど全部ぶちまけてた感なんですけど、毛細管現象でそんな感じなりますかね…?排便前だったから荒ぶったんですかね… -
>>528
コーンスネークは水浴びを好む固体が多いので心配しすぎでは。脱皮の前だったり温度が高い場合よく水入れにつかってる。
冷えすぎたら自分で出るだろうし、ただ綺麗な水を飲ませたいので、中でウンチしたらすぐ交換するよう気をつけるぐらいかな。 -
一回脱皮不全で温浴させたら気に入ったのか何なのかやたら浸かるようになった
それまでは水に浸かってるのなんて見たことなかったのに今では殆ど水入れで過ごしてる -
>>531
ありがとうございますm(_ _)mそうですよね。床材全部ぶち込むのは然程気にしなくてもいいんですね!ちょっと荒ぶる気持ちやっただけと思っときます。m(_ _)m -
ケージ内に、薄黄色いゼリー状の「何か」があった
黒ければ下痢便だろうけど、色が違う
尿ならばもっとサラサラのはず
吐き戻しにしては、固形物が一切ない
何か心当たりはないですか? -
30cm弱のベビーの脱皮待ち中です。
脱皮前の給餌は控えているのですが
給餌と脱皮のタイミングが悪く前回(12/26)から10日になり
ベビーは10日も開けると体力的にまずいとの書き込みもありちょっと心配です。
このまま脱皮待ってても良いですかね -
俺は脱皮前だろうが食う子には食わせるなぁ
ナミヘビで一回も脱皮失敗した事ないわ
温度湿度に気を付けて脱皮補助の体擦り付ける何かしらを置いとけばよっぽど失敗しないと思うけど -
3週間位食わなくても余裕だから気にするな
-
どう対策しても食べない個体は強制するけど強制がトドメになりかねないからベビーはなるべく弱る前にするって目安じゃない?
普通に健康体なら水しっかりしてれば2週間は余裕よ -
帰省して4日ぶりに帰ってきたらグッピーが死んでいました。コーンは大丈夫です。
-
ありがとうございます。
初めてなもので心配でしたが
水分と温度に気をつけつつ脱皮終わるまでもうしばらく待ちます。 -
高橋由美子ェ…(´・ω・`
-
お前らなんでそんな神経質なの?
ちょっと食ってない位で騒ぎ過ぎだろ -
犬猫みたいに品種ごとの飼育方法がしっかり確立されてないし専門医も少ないんだからある程度神経質になったっていいだろ
ずぼらな管理で落とすより遥かにマシだ -
爬虫類に関してはそうともいえないとおもう
-
地震に反応する個体いる?
うち無関心 -
隣のメキブラちゃんや上のレオパちゃんを世話するたびに震度4くらいは揺れますし
-
初めてお迎えしたときは最初の糞を確認するまで気が気じゃなかったなー
-
ウンコを見て大喜びするのって普通は小学生かスカトロジストくらいだよな
-
床材の正解がわからん
-
アスペンマットやなー
掃除楽、見栄えまぁまぁ、安い、ペットショップならどこでも売ってる
ナッツサンド、ハスクチップ辺り使ってる人、使用感教えて
特にハスクチップ気になる -
今床材にペットシーツ切って使ってるんだけどシーツの下に入ってから糞したりで結局掃除が手間に……
-
>>551
アスペンマットでうんこされると、その部分にあった床材は捨てるのですか。 -
俺アルファドライ
赤いコーンちゃんも黒いメキブラちゃんも映えるから気に入ってる
ウンコも見つけやすいし -
究極の爬虫類マットの上にアスペンをのせて使ってる
匂いがしなくなった…気がする -
アスペンは消臭効果高いと思います
-
アスペン使ってみたが、潜ってうんこする癖あるみたいでどこにうんこあるかわかりゃしねえ
あと部分的に取り出すときってスプーンとかつかうんか?回りとからんでうまくいかん -
使い捨てのビニール手袋で汚れた部分鷲づかみで捨ててる
-
>>560
これ -
キッチンペーパーに戻したんだが、
たしかに匂うな
もっとうすめにアスペン敷いてみるよ -
うんこスプーンは計量スプーンが便利だと思った
もっともキッチン用に新しく書い直すハメになるわけだが -
みんなは蛇に名前つけてるん?
-
>>563
敷くのはホント薄めで大丈夫だぞ -
>>565
ビーバーって名前つけて毎日話しかけてるよ -
飲めるなら胴体より大きい餌与えても大丈夫?
-
ここのところずっと生後5ヶ月くらいのコーンが毎日エサを食べるんだが、これってもしかしてだけどなんにやばいことある?ベビーのうちは食べるだけ食べさせていいなんて意見もちょくちょくみたけど不安だ。ちなみに体重は1週間くらい前に測った時は10グラムだった。
-
さすがに毎日はおかしい。週2回程度でいいよ。
-
そもそもサイズがあってなさそうだが・・・
-
床材を究極の爬虫類マットにしてみたけど
どこで糞されたのかさっぱりわかんない
使ってる人はこのへんどうしてんのかね -
>>569だけどみんなありがとう。やっぱりあげすぎなのか。でもあげた翌日にはお腹空くみたい。すごい食べるしすごい出す。エサはピンマsあげてる。mにサイズアップはまだ難しい感じ。
-
そいえば生後5ヶ月くらいてことは7月8月生まれくらいってこと?
ウチ生後6ヶ月くらいだけど先月の脱皮で体重37gだったぞ、小さすぎないか?
いまはピンマL1匹を2〜3日に1匹あげてる -
>>575
迎えてすぐの頃数回吐き戻してるからそのせいで小さいのかもしれない -
今が元気なら一安心やね
このまま順調に育つといいな -
>>560 >>505
こいつは公スレで粋がって人に喧嘩を売り敗北してボコボコにされ
苦痛を味わってついに屈辱を受けた相手の真似をしてるだけのレスをやっと返すだけの
患者になりましたw こいつは公〆てますw
極 め て 危 険 w
レスをするべからずw
252名も無き飼い主さん2018/01/07(日) 14:20:33.58ID:EYp5X5Kh
>>229
数日前のIDに話しかける芸はどうしたんだ?
ちゃんとやれやボケが
866 :名も無き飼い主さん[sage]:2017/12/30(土) 08:08:15.92 ID:j0w5DVAy
>>863
リアルで会って決着つけようぜって話だぞ?
そのための連絡先投げろつってんのに他人のメアド使うバカがいるかよw
お前もしかして怖がってんの?
884 :名も無き飼い主さん[sage]:2017/12/30(土) 15:22:04.91 ID:j0w5DVAy
>>867
何で公〆てるの?って何言ってんだお前
ここの構図で言えば俺は一貫して愛護側だぞ
怖くて手がブルブル震えてたんだろうなwわざわざ訂正までしてご苦労さんw
お前じゃ話にならんからお父さんかお母さんにレス代われマヌケ
885 :名も無き飼い主さん[sage]:2017/12/30(土) 15:24:12.99 ID:j0w5DVAy
>>879
お前>>861で愛護自称してるのに〆納めってなんだおい -
K4ETkXV/
884名も無き飼い主さん2017/12/30(土) 15:22:04.91ID:j0w5DVAy
>>867
何で公〆てるの?って何言ってんだお前
ここの構図で言えば俺は一貫して愛護側だぞ
怖くて手がブルブル震えてたんだろうなwわざわざ訂正までしてご苦労さんw
お前じゃ話にならんからお父さんかお母さんにレス代われマヌケ
EYp5X5Kh
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1510046156/560
j0w5DVAy
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1510046156/505
K4ETkXV/ =j0w5DVAy
ここの構図ってなんだ?何で自分で愛護って見せかけようとしてんだ?
本物の愛護ならそんな言い回しはしないぜw白々しい奴だなw
ってより何で公飼ってるやつが蛇のスレやカエルのスレとか公の捕食する生物のスレに言ってんだ?
誰がどう見ても公を生餌にしてるのがバレバレだろw
つーかこれ完全に現場写真だろw -
>>573
うちはレオパに使ってて効果が実感できたのでコーンも究極に変えたけど、レオパと違って同じ所で糞をしないから同じ問題が起きた
なので元々使ってた白いアスペンを究極と混ぜて敷いてる
究極は時々ほぐすけど、その時にアスペンが固まってる部分があるんで究極のみよりは糞が見やすくなりますよ -
>>582
EYp5X5Khが公ぶっ殺してるんだけど、レオパでぶっ殺せるの? -
ここはレオパのスレでもなければ公のスレでもない
-
>>584
EYp5X5Khがヘビで公ぶっ殺してるが、言い出したのはEYp5X5KhだからEYp5X5Khに文句を言え
>>560 EYp5X5Khの語録
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/251
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/252 -
321ニジオトコ2018/01/09(火) 21:46:55.65ID:OSUpymvA
「蛇」の語録w
790名も無き飼い主さん2017/12/29(金) 19:41:42.28ID:rDLymKfP
デカい水入れをパネヒの上に半分乗せてるだけだけど湿度60%あるよ
「豹変!」w
789 :名も無き飼い主さん[sage]:2017/12/29(金) 10:07:50.98 ID:rDLymKfP
>>775
つまんねーから早くメールで連絡先投げてこいよザコ
面と向かって話し合おうぜ
今更逃げんなよw
813 :名も無き飼い主さん[sage]:2017/12/29(金) 21:27:54.90 ID:rDLymKfP
>>805
おい、お前の芸風にもうみんな飽きてんだわ
筋がどうこう言うならお前が酉付けてから登場しろやカス
そもそもワッチョイスレあるのに酉必要ねえだろ
こっちに書けつってんだよ
http://mao.2ch.net/t....cgi/pet/1477109484/
早くメールしてこいよノロマ
このまま逃げてたら公式に傷が付くぞw
814 :名も無き飼い主さん[sage]:2017/12/29(金) 21:28:26.79 ID:rDLymKfP
キチガイだろうがエアキチガイだろうが許さんからなw
他のスレの奴はこれ見てどんな感想か聞きたいなw -
コーンも冬期拒食ってあるの?
-
>>587
公食わせればいいってEYp5X5Khが言ってた -
サーモってどこのが一番いいの?
詳しい人教えて欲しい -
>>589
EYp5X5Khが自分で調べろ!ぶっ殺して差し上げてやろうか?って言ってたぜ -
お前もキチガイやんけw
-
xMPK6AI7
違うね 〆ちまうぞ! -
はたからみたら同じだわ
荒ぶるの違うとこでしろよ -
xMPK6AI7
巣に戻れないならそういえば?w -
アホちゃうかwww
誰と勘違いしてるのか知らんけど笑うわw -
xMPK6AI7
何?間違えられると怖いのか? -
xMPK6AI7
こいつはコピペ荒らし 殺害していい -
前某スレに糖質のヤツ居たけどお前もよく似てるわw
同じヤツか?w -
大寒波ですね パネルヒーターだけでは心配です エアコンかけっぱなしで仕事行ってます 電気代におびえてます エアコンかけっぱなしするくらいなら高価だけどダントツかったほうがいいのかな?
-
暖突はなぜみどり商会しかないの?特許かな?
-
xMPK6AI7
ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【128匹目】
476 :名も無き飼い主さん[]:2018/01/11(木) 13:37:18.20 ID:xMPK6AI7
愛誤にボコられて涙目敗走した黒ムツくん見てますか〜?
正直にごめんなさいしてもいいんですよ?
素直が一番ですよね〜
ね〜♪♪
ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【128匹目】
477 :名も無き飼い主さん[]:2018/01/11(木) 13:38:21.24 ID:xMPK6AI7
愛誤にレスバ負ける黒ムツくんって相当に知能な低いようですね?
ね〜♪♪
ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【128匹目】
479 :名も無き飼い主さん[]:2018/01/11(木) 13:38:39.16 ID:xMPK6AI7
794(金) 11:02:42.44ID:DIVMd6+S
そもそも自分の公をどう飼おうがその人の勝手
家で放し飼いしようが100均のパックで育てようがどうでもいい
愛護のユーチューバーが掃除中に陶器の巣を落として公ちゃんに当たっちゃいましたー
動きが変だけど死ぬのかなw
と死にかけの公の動画流して金儲けしてるのが現実w
800名も無き飼い主さん2017/12/29(金) 18:20:37.75ID:gXLqt4Q7
ハムスター 陶器 で検索したら一発で出てきたけどw
愛誤ってハムスターより知能低いねw
黒ムツくん、動画まだですか?w
861名も無き飼い主さん2017/12/30(土) 03:06:10.61ID:+6J/gXEO
>dtkchoOK
俺は世に言う愛護だがdtkchoOKのレスは傍目にも胸糞悪い
てかネチネチやったりするからこのスレ黒に乗っ取られたんだろ
自己満で愛護の立場悪くすんなボケ -
879名も無き飼い主さん2017/12/30(土) 12:05:41.79ID:+6J/gXEO
3YXOQ14Kとj0w5DVAy
dtkchoOK
いくら冬休みとはいえあまりにもウザい
お前らまとめて巣に帰れ
それか産廃処理場行け↓
http://jbbs.shitarab...23902/1513917447/l50
せっかく〆納めしたのにやり直ししたくなっちまうじゃねーか
黒ムツくん、自演についての弁解はまだですか?w
ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【128匹目】
480 :名も無き飼い主さん[]:2018/01/11(木) 13:39:23.08 ID:xMPK6AI7
涙目敗走した黒ムツくん、弁解まだですか?w -
4BL89k8d
お前はげるんじゃね? -
ずっとエアコン入れて室内全体で温めとけばいいじゃん
人も爬虫類もあったかいやろ
使ってる設備の年式にもよるけど電気代はそんな大差ないよ -
暖凸とか入れてない人にありがちだけど
暖房設備ケチって保温が中途半端で
かつパネヒだけ敷いてあったりすると暖かい場所から動かなくなったりするからな
その上キチペとかで飼育してると、腹が焼けることがある
空間温度がそれなりにあれば動き回ったり暑いとこを避けるからならないんだが
それか冬眠させる覚悟でパネヒも切るといいのかな?
くれぐれも低温やけどには気をつけろよ
この前ショップに腹が火傷したカーペットをどうしようって言いながら連れて来た人がいた
軽度なら数度の脱皮で治るけど無理な感じだったな -
寒波で温室の温度があがらんー
空間温度22.8
パネヒ上26.3
だいじょぶやろか?? -
寒かったら冬眠するから平気。
-
冬眠するかしないか微妙な温度が続くのはまずいだろ
-
【SuperFree】 相模原<丶`∀´>座間 国会議員<丶`∀´>150名 早慶<丶`∀´>枠
http://rosie.5ch.net...eplus/1515742479/l50 -
うちは完全に冬眠させてる
いまの室温は7度だな -
それ人間きつくね?
-
寝室兼ヘビ部屋だし何も問題ない
逃走対策で殺風景だけどな -
NHwJc1ug
真空にしちまえよ
cvOUCwR2
クックドラムでも使え 勉強不足
Br+0JFiU
てめえジェットヒーター知らんな 素人
nl/P97oj
ダメだね ねちねちめんどくせえ
5p5RaYl0
いや問題だろ そんな簡単じゃねえ
fCM9aLPg
ハムスター食わせてんじゃねーよ人でなし!
uxYfv0QE
永眠しろ
kFb/UDtb
いっそ冷蔵庫にでも入れてろ
YdjNdkV4
外に放置したほうが早い
DLeDoBSd
ご褒美だろ?
YdjNdkV4
同類かよ ハムスター食ってる? -
555名も無き飼い主さん2018/01/13(土) 22:53:45.75ID:4m4HNf1t
ゴミが定着しているかぎりはクソスレなんだから何の問題もない
こんなとこでまともな話を求める奴がアホ
ザコの記録係は今日も仕事しとけよ
このスレにこれがいる
炙り出して処刑しろ
さもなくばこのスレごと潰す -
ハム美味しいよな
炭火で炙っても良いしフライパンで焼いても良い
俺は好きだよハム -
AHE3YVZM
くだらねえこと言ってんじゃねえ! -
ハムにはケチャップとマヨネーズが合う
-
はるか昔にハムの免許取ったなあ・・・
-
スズキのエンジン積んだスポーツカーでしょ?
-
最近たまに尿が緑がかってるんだよなあ
温度高い側30℃はあるのにシェルターがある23,4℃の方にばかりいる
もっとお腹を温めておくれ -
シェルターを高い方に移動すればええやん
-
4mvYkMgc
キモチワルイ
6zraY36e
ボケたんじゃね?
NiYluCNl
スズキナンカノンネーヨw
RBIB1ruH
ジェットヒーター使え -
なんか無理やり書き込んでね?
-
【911】 NHKアナウンサー長谷川浩、自殺 <目玉のマーク> テロや災害に偽装した破壊工作 【311】
https://rosie.5ch.ne...eplus/1516006917/l50 -
>>626
アンカ知らない中学生かな? -
ピンセットから餌を食わなくなってしまった
置き餌したのが、ちょっと見ない間に無くなってる状態
これはアレか、「おとうさんイヤっ、近寄らないで、こっち見ないで」っていうアレなのか? -
持ち方?
ピンセットでしっぽ持ってるとか -
x+pAGPdr
死亡
Sfg1IZ93
うるせえガキ
cPuLa4S2
一思いにぶっ殺せや
cSh8wCf1
目を潰してやろうか? -
脱皮をマジで5ヶ月くらいしてない子がいるんだが、これは大丈夫なのか。なお湿度、温度管理はしっかりしてて 食欲旺盛な模様
-
5ヶ月って聞いたことないな
実は夢遊病で寝てる間に掃除してたんじゃね? -
3kUncDB7
rl/El0ju
自演乙 -
5ヶ月はさすがに無いと思うけどどのくらいの大きさなの?フルアダルトだと脱皮の間隔も長くなるよね。
-
44RF5KF2なんかムリに書き込んでねえか?
-
>>638
スルーしといた方がいい -
律儀にレス返してくるからかわいいじゃない
俺は嫌いじゃない -
次スレはワッチョイで
-
コーンスネーク(ベビー〜ヤング)を名古屋→北海道に輸送したいんだが
機内持ち込みや預け入れ、ペット専用サービス等全部断られた
これは服のポケットに入れて荷物チェックを通過するしかないのか?(冗談)
寒さが寒さだしゆうパックとかは怖い
やったこと有る人居る? -
ペットショップに相談したら?
その道のプロやし
5ちゃんアテにして失敗したら嫌だろ
給餌のときの悩み
ウッドチップの誤飲と飛びつくとき勢いよくピンセットにぶつかるしケガしそうって2点がこわい -
スーツケースに入れてても余裕でしょ
-
昔聞いた話だと沖縄から九州や本州にハブを連れて帰るときは
酒瓶に入れて封をしてカバンで運んだそうな
空気は1〜2泊くらいなら余裕で持つらしい
だが「新幹線でナミヘビ」の二の舞になりそうなのでやめとけ
今の時代手荷物運ぶ奴で一発でばれる -
普通に宅配便で送ればいいんじゃねえの?
-
622名も無き飼い主さん2018/01/16(火) 23:12:59.71ID:wjQHUb6i
x+pAGPdr
精神勝利法って何?
だから早く本物の連絡先とそれを送信確認できる証明できるようにニコ動で放送しろ
必要かどうかはお前が判断することじゃないw
x+pAGPdr
回答拒否した理由は? -
623名も無き飼い主さん2018/01/16(火) 23:14:21.59ID:wjQHUb6i
x+pAGPdr
583ニジオトコ2018/01/15(月) 07:11:01.17ID:HP7Uv+c5
「蛇」TTf90GtI
もう俺の模倣はやめたのか?逃げ回ってるやつが言う言葉じゃないぜw
何で苦痛反射してるの?
ハムスター蛇に食わせて楽しい?
回答を拒否した理由は? -
625名も無き飼い主さん2018/01/16(火) 23:18:52.31ID:wjQHUb6i
x+pAGPdr
お前が神奈川に住んでる物証は? 住民票でも映すのか?
何でそんな嘘ついたんだ? 理由は?
どうしてそこまで追い詰められたんだ? どんなダメージを受けた? -
637虹2018/01/17(水) 07:01:03.33ID:i9bwQ8O6
「蛇」が答えられなかった論破された核心をついた抉る攻撃w
お前が神奈川に住んでる物証は? 住民票でも映すのか? 何でそんな嘘ついたんだ? 理由は? どうしてそこまで追い詰められたんだ? どんなダメージを受けた?
もう俺の模倣はやめたのか?逃げ回ってるやつが言う言葉じゃないぜw 何で苦痛反射してるの? ハムスター蛇に食わせて楽しい?
精神勝利法って何?
だから早く本物の連絡先とそれを送信確認できる証明できるようにニコ動で放送しろ 必要かどうかはお前が判断することじゃないw
「蛇」俺は神奈川住みだけどお前どこ住みだよ? 中間地点で待ち合わせでいいぞ
「虹」今ここで会えない奴がリアルで会えるわけねえだろwwwww寝言は寝て言え臆病者wwwwwww
「蛇」レスの数も行数も明らかに少なくなってきて勢いがあるように見えなくなってきてるぞ もうネタが尽きたクソヘタレw
「虹」一日に1,2レスしかできなくなった奴が言う言葉じゃねえだろw 自分の様を見てみろやwww
「蛇」俺は神奈川住みだけどお前どこ住みだよ? 中間地点で待ち合わせでいいぞ
「虹」x+pAGPdr だから放送しろアホ -
ertBrkrz
F7TZqyTt
bCfp+xAA
igZCmbvz
yA3aJz1x
rc9kiMMR
8OKHpKoQ
ゴキブリ「蛇」飼ってるくせに自演してんじゃねえよ
なんか無理やり書き込んでないか?
bCfp+xAA
情報を提供してお前はどんな利益をもたらすんだ? -
>>642
Kennyみたいに引っ越しサービスやってるペットショップもあるよ。俺も近いうちに利用しそうだから料金とかいろいろ話を聞いてみたい。 -
>>643
基本食っても問題ないモノ使ってるはずだから少々巻き込んでも大丈夫なはず
まあ最初チップ口につけて鬱陶しそうに口パクパクやってたのを見たときは心配もしたがw
竹ピンで餌やるときは端っこつまんどけばまあ怪我はないと思うよ
勢い良く突っ込んでくるから大丈夫かとも思うが
どうしても心配なら置き餌かねえ -
西濃運輸なら生体輸送もしてくれるよ
-
ヤマトとか佐川はだめ
-
生体輸送って万が一死着の場合責任取れないから拒否してるだけでそれでもいいなら中身の表記を適当にして送れるってだけだぞ
おすすめはしないけど -
気づいたら鱗の表面がペリペリ剥がれて落ちてるんだが
なんだこれ、皮膚病なのか -
657名も無き飼い主さん2018/01/18(木) 22:41:38.62ID:l7MP7VS0
>>655
ほんでいつどこで会って決着付けるんだよ?
その点をはぐらかして話を循環させて逃げてるだけだぞお前
黒ムツ先輩みたいに『嫌です』『会いません』つってもいいんだぞ?
659名も無き飼い主さん2018/01/18(木) 22:48:31.68ID:rNXNeUdc
「蛇」l7MP7VS0
621虹2018/01/16(火) 23:09:51.69ID:wjQHUb6i
x+pAGPdr
だから放送しろアホ
622名も無き飼い主さん2018/01/16(火) 23:12:59.71ID:wjQHUb6i
x+pAGPdr
精神勝利法って何?
だから早く本物の連絡先とそれを送信確認できる証明できるようにニコ動で放送しろ
必要かどうかはお前が判断することじゃないw
x+pAGPdr
回答拒否した理由は?
解決済み お前が回答拒否 お前は負け 理由を言え -
:ENLnEyqe:SlKtxfpb:6//iyBMRkqYjm073tBlVsDG0
解決している題材を繰り貸す理由を言え -
温室に加湿器入れたら湿度99%まで加湿しすぎ
湿度管理難しい -
>>660
痴呆なんだろ -
こんなときにカギって返事無いのかよを
-
まるで蛇博士だ
-
767名も無き飼い主さん2018/01/21(日) 12:40:25.00ID:UvwhyhrA
待ち合わせでいいぞ
指定でなく場所は俺にゆだねられてるんだよねw
だから東レポとかでなく富士山に行く義務が発生している
そもそも行く気なんかないこともこれまでのレスで暴かれているw
768名も無き飼い主さん2018/01/21(日) 12:41:29.80ID:UvwhyhrA
>>764AGZouFyD
>>760 はできなかったってことでいいんだな?
769名も無き飼い主さん2018/01/21(日) 12:42:17.45ID:AGZouFyD
>>765
そもそも俺そいつじゃないんだが
770名も無き飼い主さん2018/01/21(日) 12:43:09.35ID:AGZouFyD
他人と勘違いして発狂してんのかこいつ
771名も無き飼い主さん2018/01/21(日) 12:44:44.48ID:UvwhyhrA
AGZouFyD
「蛇」は敗北して死んだってことでいいんだな?
772名も無き飼い主さん2018/01/21(日) 12:45:54.57ID:AGZouFyD>>776
(やべぇ話が通じねぇ…) -
おまえら面倒見いいなw
-
パネヒの上にシェルター置いてて火傷することって有り得る?
-
もちろんやけどケージの下に敷いてるなら大丈夫やろ
-
「蛇」の苦痛反射w 保存版
「虹」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1512134348/867
「蛇」http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1514724657/15
「蛇」http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1514724657/63
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/217
「蛇」http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1514724657/15
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/406
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/410
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/416
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/438 -
心理的にいろいろ論点をずらしニコ生の事を忘れさせたいヘビw
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/406
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/410
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/416
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/438
406名も無き飼い主さん2018/01/10(水) 22:18:43.31ID:NPgJN4kp
>>404
会うのにニコ生いらんだろ
必要なら言い出しっぺのお前からやれ
メアドが信用できんならここで公開でいいつってんだろアホかお前w -
「蛇」の苦痛反射w 保存版
「虹」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1512134348/867
「蛇」http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1514724657/15
「蛇」http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1514724657/63
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/217
「蛇」http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1514724657/15
心理的にいろいろ論点をずらしニコ生の事を忘れさせたいヘビw
http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/853
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/406
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/410
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/416
「蛇」http://mao.5ch.net/t...i/pet/1514724657/438 -
>>668
場合によってはある -
低温ヤケドな
低温でも長時間あぶり続けると危険 -
右に暖突+パネヒで27〜30℃キープ
左にシェルター
20℃付近まで下がっててもずっとシェルター内にいるんだ
シェルターをパネヒ上にずらすべきか
暖突を真ん中にずらすべきか -
低温やけどのリスク負うよりは
温度勾配なくなったとしても暖突動かした方がいいか? -
保温のためにシートやらタオル被せると湿気がひどいわ
換気も心配やしどうしたものか -
パネヒ(フィルム)、暖突、床材、流木をセットしとけば好きなところに居るんじゃない?
-
シェルターを撤去したらいいじゃない
-
尿酸の色に不安になる要素がないんだが、飼育者がそう思ってるならそうなんだろう
-
つーか一度シェルターの1/3程度をヒーターの上に移動させてみ?
たぶんヘビはヒーターの直上を避けるから。
そうなったら明らかにヒーターの熱を嫌がってるよ。 -
>>684
尿酸緑=負担かかってるって思ってたのは間違いだった・・・? -
てすと
-
なんだ書き込みがなかっただけか
-
生後5ヶ月ではじめて吐き戻してしまった
脱皮翌日ピンマLを3匹給餌
3日後に黒い糞をしてその6時間後に
ほぼ未消化の1匹を吐き戻し
水換えだけして布をかけそっとしておいたら
翌日に白っぽい肉片みたいな糞と黄色い尿酸
温度25〜30℃
湿度60%
普段2匹のところ3匹給餌したのが原因か...
うーん初飼育なので心配だ -
>>688
やりすぎ -
蛇はパワーフーディングに耐えれる種類も多いとは言えパイソンやボアじゃないんだし程々にな
サソリやタランチュラはパワーフーディングすると元気にメチャクチャでかくなるらしいけど
アフリカウシガエルとかでする人多いらしいけど普通10年近く生きるのが2〜3年で死ぬらしいね
蛇でもナミヘビは基本細いからやめた方がよさげだね -
どっからパワーフィーディングなのかよく分からん
-
そう言われてみればパワーフーディングって難しいな
食わせ過ぎれば吐き出すから吐き出さないギリギリを間隔短くとか? -
>>693
お前は無だなフォアグラ作るスタイルか? -
109名も無き飼い主さん2018/01/30(火) 07:13:03.82ID:3Mvostpo
http://mao.5ch.net/t...gi/pet/1517108847/80
80名も無き飼い主さん2018/01/28(日) 22:59:57.23ID:CH9dW6Au>>85
待ち合わせ場所決めとけよ
明日の夜覗きに来るけど会うまで終わらんからなw
終 生 張 り 付 き 発 言 w
敗北の苦痛を紛らわすためにもう俺を論破するでなく最後まで書き込んでやるに
目的が変わってるんだよなw俺がそうさせたw
俺 が こ い つ に そ う 言 わ せ た ん だ w
子供に「お父さんこのスレに一生張り付くんだ」とかいうのかなw
ヘビとか飼ってる奴に子供はいないかw 自分が子供みたいなもんだしw -
昨日ハンドリングしたら、人でいうささくれみたいな感じでウロコが飛び出ていた
飛び出るっていうより、逆立ったままになってるっていうか
ささくれってのが一番しっくりくる感じなんだけど…
撫でたら一応戻るけど、動いているからかすぐにまた逆立っていて…
ウロコをみたら、折り目みたいにウロコに跡があるんだけど、これって放っておいてもいいかな?
そろそろ脱皮の時期に入るから今は様子見はしてる
蛇自身は元気よく動いているから何ともないと思う
これって原因って何かある?
湿度低め(40〜50)だから乾燥とかもあるかな?
同じ症状になった人いたら教えて欲しいです -
>>696
こすったかなんかでめくれただけ -
今日荒ぶってるな
ぐるんぐるん
飯食って数日はおとなしいのに
何かの前兆か -
RBrZnUJi
恐怖に震えてるんだよ
楽にしてあげなきゃ
連絡先を教えろ手伝ってやる -
248名も無き飼い主さん2018/02/03(土) 22:33:10.76ID:3XeJnO7l
>>246
はあ?富士山のこと言ってんのか?
行くわけねーだろ馬鹿かお前w
249名も無き飼い主さん2018/02/03(土) 22:35:45.46ID:mG87fLCa
3XeJnO7l
お前の負けw -
250名も無き飼い主さん2018/02/03(土) 22:38:29.87ID:3XeJnO7l
待ち合わせ場所を変更した理由も聞いてないし静岡=富士山という安易な考えだろうが閉山中だということも知らずに自爆w
毎年死者出てるんだぞ?無知もここまでくると自然に対する冒涜だなw
251名も無き飼い主さん2018/02/03(土) 22:39:08.95ID:3XeJnO7l
富士山登った証拠貼っとけよ
ゴミw -
神奈川
相模原近辺在住
独身
メッシュ -
コーンと海外転勤かもしれんが無事に連れて行けるか不安
こんだけ海外CBの個体のやり取りが盛んなんだから問題ないんだろうけどやっぱり不安 -
ナマモノは無理なんじゃない?
もし持ち込みが可能でも、カーゴルームで凍死しちゃうだろ
帰国まで預かってやるぞ -
>>704
5年やぞwww
いちおうペット(生き物)は客席と同じ気圧、空調のカーゴルームらしいから引き取り後に対応を間違えなければ即死はないだろうと信じてる
じゃなかったら海外の個体が日本に輸入されんやろ
しかし、フライト中心配で心配でたまらんな -
736名も無き飼い主さん2018/02/11(日) 20:52:33.70ID:mDEDaTin
681虹2018/02/11(日) 12:57:31.03ID:mDEDaTin>>13>>32
670名も無き飼い主さん2018/02/11(日) 11:52:27.68ID:bccUgVWH
自分が編み出した技でやられる気分は?w
これにも苦痛反射してくるんだろうなぁww
俺が使った「技」で「やられる」んだ?
それはお前が「俺の技」が「効く」って「認めた」ってことだよな?
じゃなきゃ「俺の技」はお前は使わないよな?
俺なら使わないねw
使うってことはそれが「強い」「確実に効く」って「確証」があるからだろ?
お前は俺の技が「強い」「効く」「屈服した」って認めてしまったってことだw
じゃなきゃ「俺の技」なんか使わないw
「俺の技」はお前に確実に効いたってことだよな? -
727名も無き飼い主さん2018/02/11(日) 20:33:56.09ID:mDEDaTin
おれが「蛇」を苦痛反射させたフィニッシュ・ムーブ
712名も無き飼い主さん2018/02/11(日) 19:07:45.04ID:w4HnTB+y
在日がファビョってるだけ
713名も無き飼い主さん2018/02/11(日) 19:17:59.91ID:mDEDaTin
w4HnTB+y
カクヤスシム買った?w -
704名も無き飼い主さん2018/02/11(日) 17:51:59.92ID:mDEDaTin
Xv5q8BHS6EryhxVebccUgVWH 6hn/vdPgBiVb99Ekw4HnTB+yBiVb99Ek 07a3ULTP
設定した理由は?
そうしないと都合の悪い理由は?
お前が受けたダメージは?数値にするといくつだ?
富士山に行かなかった理由は?
悔しくて京都に行けって言った心境は?
根拠もなく低所得にしようとした理由は? 物証は?
何で負けたの?
3日も撃沈した理由は?
自分が負けたからって自分より弱い奴を標的にした理由は?
最低だなw人間の仕業とはとても思えないぜw
何で俺をニートにしたかったの?
俺より勝ってるって設定してるところは?
お前俺に負けたろ?ダメージどのくらい?
何で自分予知立場が弱い奴侮辱してんの? お前人間?
生活保護受給者を侮辱したことへの謝罪は?
お前人間じゃないだろ? -
機内に持ち込めなくてもトイレに流すなよ
-
爬虫類は検疫対象外なんだな
調べてみて初めて知ったわ -
便秘対策で温浴させたいんだが、嫌がって逃げる
(それはそれで良い運動になってる気もするがw)
蓋付きのタッパーとかビニール袋で、漬物みたいにすればいいんだろうか -
>>712
うちは蓋つきタッパーだけど、うんこ湯に浸かったコーンを触る時が憂鬱になる -
>>714
諦めてんなよwwww -
>>715
温浴は諦めて、運動を促すよう、カナヘビに使ってた背の高いケージ(+流木)に移してみた -
って、木登りコーン可愛いw
便秘とか関係無く、もっと早くこうすれば良かった -
縦の動きは運動不足に良いって言うよね
流木二本渡してるけど殆ど流木の上で過ごしてるよ -
うちの子は流木に乗るのはあまり見せないな(一回は見たけど)
よほどウェットシェルターの居心地がいいのか人の気配を警戒してるのか、だが
いないときは明らかにウロウロしてる跡は見受けられるので、運動不足はないと思ってるけど -
流木って買った? 拾った? 買うと意外と高いよねあれ……
-
買って、2週間アク抜きしてから使う
ええ、過保護ですとも -
買ったなぁ
田舎だから拾ったのもあるけどさ
でもやっぱ拾うのは、だいたいが ただ丸いか棒状だし、ウロや隠れるとこがない形状だ
結局拾えるとこに住んでても、生体が住みやすそうな形状のものを買っちゃう -
>>712の子が久しぶりにウンコしてくれた
ハンドリング中に、腕のなかで… -
石膏とかで山羊の頭蓋骨とか造形しよかな
-
875虹2018/02/15(木) 07:00:13.56ID:Rx1yQ2Sz
虹男、敗北者「蛇」をレインボーキル!w -
>>724
買った方がコスパよくね? -
買うだけが全てではない
市販の量産品に満足出来ない人や作る事、作った物を使う事に楽しみを見出す人もいる
趣味なんかは特にそう -
なるほどね
手先が器用な奴は羨ましいのう -
パルメット飼いたいけどまだ高いんかな?
イベント価格で見た人居る? -
15万
-
やっぱまだ高いなぁ
-
近年の値下がりペース見てると、今年中には10万くらいに落ちるやろ。
-
最高気温が上がってきたせいか冬眠コーンの寝返りが増えてきたな
-
ブリザードっていつごろ白くなってくるかね
生後半年位でまだまだピンクなんだが -
テキサスラットみたいな白にはならんぞ
最後までピンクっぽい白だな -
きっと軽蔑されるがコーンでオn 二してしまった。
-
糞が若干白っぽくなってたんだが毛のせいかな マウスのサイズ上げて初めて毛ありのやつあげたんだが
-
バリウムじゃないんだからw
何度か餌やって様子見るしか -
首もとを自分でなめるんだが
-
痒いんかな
-
代わりに舐めてやれば?実際どういう時に首元を舐めるんだろ
-
マウスの匂いでもついてんのかな?給餌の際に血がついたりとか
脱皮したり水入れに浸かったら治ったりして -
http://imgur.com/v6tmJI1.jpg
こんな顔のままケージ内をうろつき(アゴが外れたのかと思った)、
胃液っぽいの(色や粘り気が、ちょうど葛湯みたいな感じ)を吐いた
その後はケロッとしてる。何なのよ… -
スケールレスってアダルトなるとどんな感じなのかな
-
昔ながらの中華そばって袋麺食べたんだけどコーンのトイレの香りに近いにおいがする
食べてみてくれ! -
某有名カップ麺のクリームトマト味はゲロマズだったよ
文字通りゲロ -
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MK3D4 -
わりと知能が有る事に驚いてるわ
もっと馬鹿だと思ってた
飲み水の交換だけだと分かると空気を読む
餌をねだってる時に顔の前に手を出しても噛まない
掃除の時に別の小さいプラケに移すとすぐに出ようとする
メインの特大プラケには自分で入って行く
綺麗な水が好き -
https://i.imgur.com/14zWM8B.jpg
大きくなってきてもう収まらない。 -
>>748
腹減ってる時にそっと指近づけたら匂い嗅ぐ仕草の後噛みつきに来たことあるぞ(空振りしたので事なきを得たがw) -
>>749
ずいぶん前からアウトだっただろww -
>>751
冬の間、新聞の下にいたから気づかなかったんだよね。最近出てきて、家入ったらおさまらなかった。 -
入りきらなくても問題ない
やつらは体が何かに触れていれば安心するようだ -
>>753
そしたら大きいものよりはこっちのほうが落ち着くのかな。 -
身体をつけて落ち着けるならどこでもオーケー
流木を重ねて置いとくとそこでのんびりしてることも -
>>754
見栄えは悪いけど、使い捨て感覚で丸めた新聞紙を転がしとくだけでもOK -
餌食べないのが月に2週間くらいあるんだけど…
何が気に食わんのや -
うちのなんか10月から4月までまったく食べないぞ
それこそ空調入れて25度にしててもだ
最初の一年はホントに心臓に悪かったわ -
まじ?
冬眠とかする訳でもなく、か。
餌に近付いてきたりもしないん?? -
ヘビは食に関してはナイーブなのが居るから人間も気楽に構えとかないとな
焦って強制とか笑えないし -
食べたくなったら食うだろうの精神。
なお常に食い続ける残飯処理担当が肥えるという。 -
一緒に飼ってるタマゴヘビちゃんを見てると、コーンちゃんの拒食なんて気にもかからなくなる
-
ふむふむ
まぁ本人がガリガリとかになってなければ気長に待ってやるべきか
食べる時は食べるし深く考えすぎないようにしつつ観察してくわ -
春になったらいきなり脱走したがるようになって餌も食べなくなった
狭い配線穴に無理矢理入ろうとするから鱗はげちゃったよ…
配線穴を物理的に塞いでも突破しようとしてくるし怖いよ -
まあ元々脱走したがる生き物だし、気温も上がってきてそれなりに活発になってるという事で
カリキンなんかが特にそうだが、出られるかも?ってとこを見つけるとしつこいくらい鼻先を入れようとするのでそういうとこは怪我させないようにガードするのがいいな -
まあ鱗自体頑丈だから、神経質になりすぎなくても大丈夫だとは思う
-
俺の股間のコーンスネークはまだ脱皮しないんだけど
-
ショップでマウスLが在庫切れで、たまにはヒヨコでも与えるかって軽い気持ちだったんだけどそれ以来ヒヨコしか食わなくなった
-
蛇で餌変えるのは面倒の元やん
-
カリキンだけど、ファジーに変えたら餌へのアタックが激しくなった
前は「あー、えさだーチロチロ、くぱぁ…あむっ。あぐあぐ」だったのが、
今や「!!ガっ!」ってワンアクション -
個体差あるとは思うんだけどね
ヒヨコ買った後にネットでマウス買って交互に与えたりしてたんだけどマウスは食べなくてショップのと匂いが変わったからかな?なんて思いつつボールが残飯処理してくれてた
ヒヨコが無くなって他の業者のマウス買ってきたけど食べない。活発に動いて腹は減ってそうなのに
それが2ヶ月ぐらい続いてそれまで拒食知らずの奴だったからちょっと気になってもしかしてと思いヒヨコ買ってきて与えたら飛びかかって食いついたw -
水容器で水浴するのはいいんだが、頭を沈めてると不安になる
「寝落ちして溺死」なんて絶対ありえない? -
あれ?脱皮の兆候もないのに糞しないなー→ああああああああああペットシーツの下があああああああああああ
悲しすぎるわ -
昨年夏オスとしてお迎えしたんだが、今日初めてポッピングに挑戦してみたが、ヘミペニスが出ない、代わりに総排泄孔から分泌物が出てくる。
メスなのか?それともやり方間違えてるのか? -
もうかれこれ2ヶ月脱皮兆候なしの生後8ヶ月コーン
それまでが毎月予定通りに4〜5週間サイクルだっただけに心配 -
活発に動くのに1ヶ月以上飯食わない
発情期なのか知らないけどやたら腕に巻きついてくる -
うちのもそう!
びくびくするからやっぱり発情期なのかなぁ -
鱗が所々変色してきたんですが、これ原因分かる方いますか?
一応、次の給餌と排便が終わったら病院連れて行く予定ではいますが。。。
https://dotup.org/up...dotup.org1513811.jpg
https://dotup.org/up...dotup.org1513812.jpg
お腹に近い鱗は白く、背中辺りは黒っぽくくすむ感じで、部分的に色が変わってます。
2、3週間前はこんな状態ではなかったかと。 鱗と鱗の間を広げて見てみましたが皮膚は普通の白い色です。鱗だけの変化っぽい。
食欲もあり元気。 -
777だけど発情期じゃなくてダニが発生してた
譲ってもらった床材から発生したみたい
最悪だわ -
>>779の写真をどう見ても何が悪いのか分からん…
餌食いも問題ないなら様子見でいいんでないかな -
パイボールだよ
-
昨日からやけに元気よく動き回るんですけど。。発情期??♀です。
-
パネヒならそのくらいいくんじゃね?
-
普通
本人が熱すぎると思ったらヒーター置いてないとこに移動するし、このくらいなら問題ない
むしろこれからは気温の上がりすぎに気をつけねばな -
まあ気になるなら床材を厚めに敷いて調節すれば良いよ
-
そうだったのですね!コーンスネークは25℃から30℃と聞いていたので心配でしたが、、、すごく安心しました!ありがとうございます!!
-
寝室で飼ってるんだが、最近ウンコの音で目覚めるようになった(今もw
片付けたから、また寝る -
冬が終わり動きがある活発になってきました。1か月前に食べたきりで、食べなくなって心配したが、先週金曜日に脱皮しました。
-
こんなうんちしましたが、初めです。普通かどうかわかりますでしょうか。あずきくらいの大きさです。
https://i.imgur.com/koRuCpi.jpg -
2回投稿してしまいました。ごめんなさい。
-
心配なら病院つれてけks
個体のサイズも分かんねーけど問題あるようには見えねーよぼけ
食欲と排泄のサイクルが問題ないなら様子見でいーんじゃねーのめんどくせーな -
むっちゃ良い奴でワロタ
-
すみません相談させてください。
生後3ヶ月、お迎えしてから2週間ほどになる40?前後のベビーを飼育しています。
きのう、26日の19時にあげたピンクマウスSが27日の今日先ほど吐き戻してしまいました。
今まで2度の給餌は問題なかったのでショックです。
吐き戻しの後ということで一週間前は様子を見ようと思いますが、最後に食べたのが21日なので少し日が空いてしまいますが平気でしょうか、、、? -
新鮮な水ありゃ平気に決まってんだろks
そんなんよりも足りない頭使って吐き戻した原因取り除く努力しろよバカか? -
>>797
早速のお返事ありがとうございます。水換えは忘れません。
原因、ですよね。
温度ですがケージ内が25℃で、パネヒの上が28℃ほどです。(ここによくいます)
ベビーにとってはこれでも低いのでしょうか?
あとはマウス食べたあとは今朝シーツを取り替えた以外では放っておいたのですが。 -
あ。あと、おとといはマウス与えても見向きもされませんでした。
それで、昨日改めて上げたらすぐに食べ始めました。
ただ、前の2回より飲み込むまでの時間が2倍はかかってました。
いまお伝えできる状況はこの辺りです。
簡単で申し訳ないのですが、もしなにかありましたら教えてください。 -
環境は温度だけじゃないよ
その温度も一日中25度↑あるのかわかんないけどね
コーンならビビって吐くことの方が多い気がする
脱皮前とかね
吐いて2.3日したら目が白くなりはじめる子もいるよ -
>>794
ありがとうございます。 -
なるほど、、、
ありがとうございます。経過を少し見守りたいと思います。少し焦りすぎました。
にしても、吐き戻しとはなかなか、というよりかなりショックですね。へこみました。 -
念入りに解凍してみたら?
-
コーンだし少々温度低くても問題無いとは思うけど、不安なら基温度28度にしてみたら?
-
2匹同じケージの多頭飼育、20〜28度、25〜45%で吐き戻しもなく食欲旺盛なまま冬を越してるから個体差によるとしかいえんな
自分なら解凍マシマシ、餌のサイズ見直しをチェックかな -
最近は日毎の気温差も昼夜の気温差も大きいから、夜間低温と昼間高温に注意してみてな
-
みなさまありがとうございます。
餌の解凍とサイズ、一日の気温差を含めたケージ内の温度をもう一度見直してみます。
次に餌を与えて無事に消化できるか確認できるまでの一週間以上、生きた心地しませんね、、、頑張ります。 -
アダルトにワイルドプラネット645かパンテオン6035を考えてるんですがどちらの方がいいですかね?また冬場はどちらも暖突のサイズMでいけますか?
-
ワイルドの方は使ってる。mで行ける
-
暖突のサイズ聞いてるけど部屋の温度によるからな
-
去年の冬まではアダルトLで食べてたのに
怖がってるのか、最近ファジーサイズでもビクビクオドオドして食べなくなっちゃったよ
数日真っ暗にして静かにさせるべき? -
>>812
どっちも持ってるけどパンテオンよりはマシだよ -
>>815
安かろう悪かろうって事ですかね。 -
>>813
ケージの大きさで決まらないかな?うちの場合だけど全面を暖突でカバーしたら逃げ場が無いからケージの半分くらいカバーしてあとはパネヒとか別の器具で補助してる。
ホットスポットで30℃前後で一番低いところで25℃くらい。 -
いや、だから全面を覆ったら逃げ場が無くなるって話をしたつもりなんだけど。
温度が足りないなら他の器具を足してあげれば良いわけだしさ。
温度勾配を作らないなら全部を覆ってサーモ管理すれば良いと思うけどね。
まぁ、うちの一例だからこれが絶対に正しい!と言う気は無いけど。 -
ああなるほど。ちょっと勘違いしてたわ
ただ仮に天井全面暖突にしてもサーモ併用が前提の器具なわけだから逃げ場がなくなるなんて事は無いよ
勾配つけるならサーモで全体25℃管理しながらパネヒで一部30℃みたいな -
4/15から食べてくれません。今朝起きたら丸いウンチがありました。病気なのでしょうか。。。
https://i.imgur.com/ItUBYMz.jpg
https://i.imgur.com/FyOARou.jpg -
糞の色を見る限り異常はないように見える
温度の上げすぎかその逆の可能性もあるのでそこを見直すのと、そのくらいの日数ならまだ大丈夫なので様子見
とりあえずウンコしたなら明日にでも給餌を試してみては -
>>822
ありがとうございます。 -
いつもは全く動かないうちの子が急に暴れだしてる。
ねじれだしたりうらっかえりのまま這ったり、、、いままでみたことのない行動をすごいテンションでしてる。
どうしたんだろ、、、 -
落ちた。。。死ぬ直前の行動だったのね。いままでありがとう。ごめんね。
-
うわ、きっつ…合掌
-
生後1年ちょいの子が4月に入って目に見えて落ち着きがなくなり今まで人前ではほぼシェルターにいたのが姿を見せることが多くなった
餌もこれまで飛びついて奪い取ってたのが反応はすれど匂いだけ嗅いで食いつくのに時間を要するようになった
4月2回目の給餌ではやはり餌に反応はするけどついに食べなくなった
しばらく同じような反応が続いたので湿度を上げてファジーからピンクに下げたら20日ぶりに食べてくれたよ
今はシェルターで落ち着いてる
一体何だったんだろう -
>>825
原因はなんだろう? -
苦しいのに表に出さないとこがまた辛いよね
こういう生き物 -
鳴いたりしないからね
普段の観察が大事、とはいえ急にくるものもあるから油断できない -
>>828
餌はちゃんと食べてたし尿酸や糞も問題なかったんだけど。
思い当たる節といえば当日マウスに反応しなかったことくらいかなぁ。
その時はまた明日にでもまたあげてみようと思ったら、でした。
生後3ヶ月だから怖がらせないようになるべく放っておいたんだけど、やっぱりもっとよく観察してたらなにか異変に気づけたのかな。
本当に力不足を感じました。 -
ベビーの時期は難しいからなぁ
ドンマイとしか -
専スレが開店休業なので…
ここ10ヶ月ばかり何も食べてないタマゴヘビちゃんが脱皮した
いったいどうなってんだ、この子の代謝はw
「コーンちゃんが○日拒食」とか心配してる人は、タマゴちゃんも飼えばいいと思うんだ -
タマゴを飼ったらコーンの拒食が治るわけでもないだろうが
-
>>831
生後三ヶ月じゃ安定しても良さそうなんだけど難しいな。どんなに慎重に飼育しても突然死はあるみたいだし。 -
最近2週連続で
とりあえず餌に勢いよく食いつくけどしばらく咥えこんでから放して放置
をするんだがどういうことなのだろう
アダルト性別不明 痩せてる様子はないし脱皮も快調
触るとびくんびくんする 発情期かな? -
最近うんこの様子が変わり、前は黒いうんこに白い液体が混じってる感じ。最近黒が少なく、白い物体が多め。問題でしょうか。
-
コーンスネークベビーをお迎えしたいと思っているのですが
関西でおすすめのショップ等ありませんでしょうか?
それとも7月末京都のイベントまで待った方がいいですかね? -
ショップかイベントかはおいといて、
京都BO行くぐらいなら同月のレプタイルズフィーバー行くわな -
?4ヶ月使用ジェックスグラテラ9045破損なし発送不可
※流木2本、シェルター3つ、パネヒ2枚、特大プラケ、アスペンマット付けます
?コーンスネークアメラニ 生後7ヶ月
?クリームシクルストライプ 生後5ヶ月
2匹とも吐き戻し経験、拒食無し
???の引き取りを25000円で募集します。
海外転勤に伴い色々な手段を模索しましたが、可愛がってくれる方へ譲渡に出したいと思います。
???個別でも対応します。
神奈川からです。詳細は連絡下さい
nm7_diamondあっとyahoo.co.jp -
質問があります。長文失礼します
コーンスネーク初飼育で4日ほど前に生後一ヶ月のコーンスネークと、アクリルのレプタイルボックスとダイヤルで調節出来るパネルヒーターとその他諸々を購入しました
ケージの半分にパネルヒーターを敷いて床材を敷いて、パネルヒーターの上床材を敷いたくらいの高さに温度計を設置したのですが、温度を見る限りパネルヒーターの影響が無く23度とか、夜になると19度とかになってしまいます
店員さんに聞く限りだとパネルヒーターに当たっているところが暖かくなっているから23度でも平気で、ヘビ自身がケージ内を移動して調節するから大丈夫と言われたのですが、ヘビは脱出したそうなそぶりを見せるしどうも不安になってしまいます
購入したケージは暖突がつけられないタイプのようなので今のやり方が間違っている場合はエアコン管理しか方法は無いのでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないです -
生後1カ月なら28度くらいに保った方が事故(吐き戻しとか)は減るよ
-
生体の取り引きするならよく考えた方がいい
神奈川なら引き取ってくれるショップ近くにいくらでもあるのに
そこに持っていけないってことは何かあるんだよ
そもそも業持ってんのかね -
車に積んでショップ持ってけば1度で済むのに持っていけない事情が何かしらあるのだろうな
受け渡した後の様子が知りたい、車が使えない、ショップとトラブって出禁、生き物に何か問題がある、出会い厨、考えられる理由としてはこの辺りか -
海外転勤が真っ赤な嘘で、コーンも邪魔になってケージもいらないから、とりあえず現金が欲しい
-
宅配便は表向きはダメだが、死着の際に宅配相手にゴネられないってだけで
精密部品とか書いて送ればおk
花の苗って書くとちょっと気使ってくれるからおぬぬめ -
あー、でも自分から自分への発送はありなんだよな?
商取引でなく譲渡の場合はどうなんだろう。やっぱアウト? -
譲渡も回数によっては規制対象。
-
コーンスネークのスレは安定して賑わっているのに
カリキンのスレはない 代わりにキングスネークスレがあるけど、最終書き込み数ヶ月前だよ
海外ではコーンスネークよりカリキンのほうが初心者に主流だとか耳にしたことがある(根も葉もない噂だ)けど
日本ではやっぱりカリキンよりコーンスネークのほうが圧倒的に人気なのかな
どちらも飼育してるけど -
それはショップで扱ってる数をみたら歴然
爬虫類専門店でもコーンの方が多いことが大半だし、
ホームセンターまで広げたらカリキンだけない店だらけになるよ -
カリキンの方が初心者向け、というのはビバガあたりでもよく書かれてるが、数がそれほど多くないのに加えてよく噛むというイメージが強いのも大きいのかも?
-
餌食いの面からカリキンの方が初心者向けって言われてるんだろうけど、コーンもかなり餌食い良いからなぁ
個人的にはカリキンの首のくびれが無い感じがあまり好きでない -
顔つきでコーンが好き。
-
可愛いですやん…
http://imgur.com/HZJONsO.jpg -
ワロタ
-
よく首だけ出すとこ見せるな
可愛くて見てて飽きない -
>>867
床材なんですか。すごいかっこちいです。お掃除たいへんじゃないですか。 -
究極の爬虫類マットとかいう如何わしい名前のヤシガラ
-
もういっこキングちゃんたちの萌えポイントを挙げると、
怒ると尻尾の先をビチビチするのが可愛い
コーンちゃんはしないよね? -
>>873
ビチビチってガラガラヘビみたいな動きですか。 -
>>872
ありがとうございます!使って見ます! -
東レプで迎えたコーンちゃんがまだしっぽぶるぶるさせるわ。慣れてくれるといいなぁ。
-
メンテナンスの大変さにビビッていまだペットシーツから変える勇気がない
-
小動物に比べればたいしたこと無いから問題ない
粒のデカイバークチップ使ってると「ウンコの所勿体ネーナー」ってなるだけ -
キングスネークもコーンもどっちも好きだけど
コーンだって食いつきいいよなー -
>>878
ウッドシェイブなら汚れたところすくえば良いし消臭もしてくれるからキチペよりも良いと思うよ。 -
腹空かせているであろうタイミングで何も掴んでないピンセットをチラチラさせるだけでも反応するな
もちろんブツを掴んで持っていけば景気良く(脱皮前でもなければ)いってくれる -
餌って置き餌と目の前プラプラどっちがいいとかあるんかな
-
食べたがってるときはピンセットにつまんだのを近くに持ってくるだけで飛びついてくる
それなりの時は近くにつまみながら置いてみてそこで反応があったらゆっくりと逃げるような軌道で動かすとそれについてきてやがて食べる
うちはこれでいけてるが、ピンセット給餌が苦手な子は置き餌にするしかないときもあるしそれぞれよ -
うちのコーンが本気で腹減ってるサインは、流木に登ること
普段はおっとり穏やかだけど、このときばかりはピンセットで提示するやいなや飛びかかってくる -
コーンに脱走された挙げ句、ニュース沙汰にされてる馬鹿がいるな
-
>>888
kwsk -
浜松のやつかな
脱走したか捨てたか知らんが何やってんだか -
あれだな、ご近所にヘビ飼ってるの知れたら文句言うオバハンとか居そうだ。
-
今までは3日に一度ホッパー1匹を与えていて、マウスを見るとすぐに飛びついていたのですが、先週17日にエサを与えて以来、一昨日、今日と、見向きもしなくなりました。
特にケージ等変えておらず、温度も25度前後なので問題ないとおもいますが、原因はなんでしょうか? -
>>893
追記
去年の4月生まれの雄で、最近変わったことで言えば、今までは基本シェルターでじっとしていることが多かったのに、今月半ばくらいからケージの中をかなり積極的に動きまわるようになったことが気になります、わ -
脱皮が近かったりしない?
-
>>893,894
うちも全く同じで週1でファジー2匹食べてたのに見向きしなくなって2週間以上になる
初めての拒食と同じくして今まで給餌と排泄のとき以外はシェルターに籠りっぱなしだったのがケージ内を動き回るようになった
これいったいなんなのかね? -
>>895
最後の脱皮は今月2日にしていて、目が白くなったり体色がくすんできたりしていないので、脱皮はまだだと思います。
これまでは脱皮の直前直後でも、しっかり食べていたので、脱皮が原因ではないかと思います。 -
腹減ってないだけでしょ
一年経って大きくなったんだからそんなもん。週一でいい -
一年たってホッパーなの?
3日おきにあげてるなら週一大きいのでよくないか
うちにいる去年の夏生まれのやつは
10日に一回アダルトL2ウズラ2だよ
太らないようにウズラ3と交互にして -
蛇たちは毎年このくらいの時期に活発的になってる気がするけどみんなはどう?
逆にトカゲモドキたちは食欲落ちるっていう -
ぶった切ってすみません
素人に遺伝について教えてください
キャラメルストライプとアメラニモトレーをかけた場合、子はノーマルになると思うのですが、ヘテロはどういった仕組みで決定するんでしょうか
的外れなことを言うようですが、一匹がキャラメル、ストライプ、アメラニ、モトレーを同時にヘテロで持つことは有り得ますか? -
>>901
各遺伝子座毎に親から1つずつ引き継ぐので子は全てノーマルhet.キャラメルアメラニストライプモトレーになる -
生物で習ったメンデルの法則と一緒だよ
その例なら全部遺伝子の位置が違うから同時に全てのヘテロ持つよ -
ありがとうございます!
ずっと引っかかっていたので…
おかげさまですっきりしました。 -
モトレーとストライプは同じ遺伝子座だから子供はモトレーとストライプの中間みたいな模様になる。
他は全てヘテロだけど -
少しお話聞いてください
5/11辺りにエサを与えてからまだ糞をしてなくて、ずっと様子見ているんだけどあまり変化なし
動き回ったりしているみたいだから元気だとは思う
そろそろ脱皮の時期(いつも月末に脱皮)に入るからかなと様子見しています
温浴とかした方がいいかなとか色々考えちゃって…
生後1年、ケージ内は25度キープしてます
痩せてきてもいないからそのままでいいですかね… -
>>901 ストライプモトレーhetアメラニキャラメル(バター)のみが産まれる。ただ親がhetアメラニ隠し持ってることがたまにあるので、アメラニストライプモトレーhetキャラメルが産まれることも。
-
>>906
うちの場合は溜め込んでても脱皮の直前か脱皮と一緒に排泄することが多いけどね。一緒にされると脱皮殻が酷いことになるからやめて欲しいんだけど。 -
>>909
出血してないなら脱皮殻の残りとかじゃ? -
>>911
お迎えしてからだいたい2週間なんですが、脱皮はまだしてないのです。
いつからこのささくれのようなのあるのかわからなかったですが、今日ふとみたら「あれ?なにかある」みたいな感じで。
まだケージ覗くとしっぽぶるぶる震わせてるので、ご飯と掃除以外はかまわないようにしていました。
大事にならなければよいのですが、、 -
あんま剥がれるものでも無いけど、そういう病気も聞いたことないし多分大事にはならないんじゃないかな
-
餌あげて糞が出るまで次の餌は与えない方がいいですか?
-
あげていいよ
-
ハンドリング中にうんちするんですけど普通でしょうか??
-
むしろウンコさせる目的でハンドリングする
-
ありがとう。
吐き戻し翌日に脱皮して、一週間ほどしてからいつもより小さいサイズのピンクマウスをあげてから、一週間経っても糞しないからどうしたものかと。 -
うちの子、初めて目が濁ってきたけど、これすごいねー。
まだ脱皮したわけではないのに、なんかちょっと感動したわ。 -
最後にご飯を食べてから今日で拒食15日目だったうちの子が、やっとご飯を食べてくれた!
初めての拒食で不安になってたもので、やっと安心できました(泣) -
今日お迎えしてきた
気になるけどそっとしておかないと -
コーンが拒食?ワロスワロスwww
とか思ってた時期もありました
お願い食べて -
家にいるコーンもキングスネークも尻尾震わせて気が立ってる。二匹噛み付こうと飛びかかってくるし、、季節的な問題?それともうちの飼育環境がダメなのかな、
-
ストレス与えすぎとか?
-
>>927
うーん、基本週2の食事の時しか水替え、掃除しないしそれ以外は基本放置なんだけどなぁ。
棚の一番上(立った人間の目線)に置いてあるのが電気とか明るさとかストレスなのかなぁ、、二匹は飼って一年たつんだが、、 -
落ちました
ありがとう、ごめんね、大好きだよ -
家に来たコーンスネークまだ日が浅いから尻尾震わせるけど
食欲だけはあってよろしい
ただショップでピンクマウスMやってたと聞いたから同じのやったけど
余裕ありそうだからピンクマウスL行けそう
Mサイズ使い切ったらLに切り替えてみよう -
10年くらい買ったスノーを落として数年、久しぶりにコーン(キャラメルモトレーとハイポ)を買いはじめた者ですが東京でレアな品種かはともかく個体や種類の数が多い店はどこでしょうか?
中野の某老舗ショップは見てきました
よろしければ教えて下さい -
数ならハチクラには勝てないんじゃないかな。
-
横浜まで行ければ、マニアックレプタイルズが移転で広くなって、2階は蛇だらけだけどな。
-
お二人ともありがとうございました
横浜はグリフォンが無くなって以来十数年行ってませんでしたw -
アネリ飼いって少数派?
もしかして、アネリストライプはうちの子が世界一可愛いってことで異論ない? -
死んだ蛇どうしてんの?
近くの公園に埋める
細かく切って燃えるゴミに出す
トイレに流す
キングスネークに喰わせる
朽ちゆく様を観察する
コンビニに捨てたら怒られるか -
新聞紙で包んで燃えるゴミ
-
>>936
燃えるごみ・キングスネークはまだわかるとして、他はさすがに冗談だよな? -
火葬業者みたいなのあるけどあれ頼む人どのくらいいるんだろね
-
>>939
ニシキヘビなら食べたことあるけど普通にうまかったよ。 -
この前、Twitterで剥製とか作ってる人にお願いしてた人がいたね。
批判的な意見もあったみたいだけど俺も頼みたいなーと思った。
けど骨格標本じゃなくて生体そのものの剥製だと難しいのかな?? -
コーン小さいからなぁ
酒に漬けてみるのはどうだろう -
燃えるゴミに出すのは忍びないので区の清掃局に3000円で火葬してもらってる
やってないところもある -
飼ってたヘビ亡くなったら革加工してくれる業者とか無いかな?
-
>>936
さっき火葬の予約を取ったばかりだから、俺に言われたのかと思ったwww
おばちゃん「ワンちゃんですか、ネコちゃんですか?」
俺「ヘビなんですけど、大丈夫ですか…?」
おばちゃん「ホァッ?」
俺「ヘビ…ちゃん」
おばちゃん「……大きさは?」
なお、3千円くらいだそうだ -
>>935
色々な品種が普及したからかアネリに限らずアメラニやハイポ、スノーとかの昔ながらの品種をあまり見かけなくなってる気がするからなぁ…
この前ショップで取り寄せの話をしたら(ヨーロッパ産の話だけど)スノーよりアンバーモトレーやウルトラメルが安いと言われてしまった -
床材のキッチンペーパーにどうしても潜るから別のキッチンペーパーで簡易シェルター的なもの作ったらその中で落ち着くようになった
やっぱりシェルター入れてやった方が良いのかな -
コーンは臆病な生き物だから少なくとも環境に慣れるまでは隠れ家的な場所は置いてあげるといい
まあ最初っから置かないスパルタな人も多いし、置きっ放しだといつまでも臆病なままでよくないって人もいるから好き好きだとは思うけど
うちも一応シェルター置いてるけど最近はちょくちょく外で木登りとかしているな -
シェルター有りで育った人生(蛇生)と無しで育った人生を同じ個体で比較できないからなかなか結論が出せないのよね
うちはシェルター有りどころかシェルターダブル設置という過保護だけど -
シェルターなし
(幼体時のみトイレットペーパー芯)
3面ガラス張りにしてる
帯状にカットした薄いダンボール
100均のネオジム磁石にトップコート
取り替え簡単、潜り対策完璧 -
ダンボール噛まして直接マグネットとガラスが接触しないようにしてるってこと?
-
>>940
焼いてもらってきた
合同火葬+埋葬で\3,000(コーンちゃんのサイズなら)
オプションでプレート\4,000(3年)、卒塔婆\3,000(半年、更新可)って感じ
(その他料金しだいで上級オプションは多彩)
チャッと焼いてもらうつもりで行ったが、お焼香とかもあって、思わず泣かされてしまった
(人前で泣いたのなんて何十年ぶりだろうw)
民間業者だけど(だから?)意外とちゃんとしてると思った -
シェルター入れてたけど全然出てこないから試しに無くしてみたら暖突のコードにからまるようになった。
下に降りてるときに近づくとすごい勢いで定位置まで逃げ出すんだけどこれ本当に慣れるのか… -
シェルター買う前に牛乳パックでシェルター作って試してみたら良いと思うよ
-
>>954
最初のうちはそんなもんだったな
人が居る気配を察知すると引っ込みたがるが、慣れてくると部屋にいる時でもシェルターから出て来てウロウロし出す事も多くなってくる(まあ個体差あるんだと思うけど)
気長に付き合いましょ -
ほっといて慣れるまで待つか、頻繁にちょっかいかけて慣らすか…
正解は無いよね -
脱皮した皮の長さは120cmになりましたが、餌はどの大きさがよいでしょうか。皆さんはどのサイズあげていますか?
-
お腹の太いとこくらいの太さのマウスあげればいいよー
-
>>960
ありがとうございます。 -
>>947
そうなんだー
前のコーンちゃんが死んじゃって、胃腸が悪い子だったから、
ショップで「とにかく丈夫な子」とリクエストして紹介されたのがアネリストライプ
https://i.imgur.com/yrS3yr8.jpg
コーンってこんなにアクティブだったんだ、と驚かされた
(俺の指を、獲物を狙う獣の目で追うのがちょっと怖いけどw) -
うちのこ、一回食事したら一週間から10日ほど排泄しないんだけど、こういうものですかね?
生後4ヶ月くらいのベビーなんですが、お迎えしてから一ヶ月、まだ4回しかごはんあげてられてません。 -
>>963
脱皮前はうんこしなくなるよ。脱皮してすぐうんこするから抜け殻とうんこがセットであることが多い。 -
コーンじゃなくて生後半年のライノラットだけど、食べて1〜2日で排泄、1日置いて食事にしてる。
ショップで週2回餌をと言われたので、丁度良いかなと。 -
>>967
ありがとうございます。
食欲とか糞には問題なさそうなので(便秘してるので黒くはあるのですが)
こういう個体と思って付き合っていきます。
割りきれれば、シーツ変える頻度少ないのですっごく楽ですw -
便秘はすぐ死ぬよ
-
毎日のように食べる・・・え?
-
初心者にありがちな、餌をたくさんあげたほうがいい現象
ほったらかしの方がいいんだけどね -
日中暖かくて体温上がってるから夕方ごろにはエサ食べるけど
夜は冷え込むから消化はうまくいかないから便秘
おそらく夜間の温度不足と予想! -
みんな何時ごろ餌あげてる?
うちは0時過ぎ -
巨大化のためらしいから一般の飼い主には当てはまらないだろうけど、大昔のクリーパーでアメリカのブリーダーが毎日あげてる話はあったな
環境はもちろん事実かすら不明だけど -
無理に餌を与えてるわけじゃないのですがベビーの頃は食べられるだけ食べさせたほうが良いって聞いたので、食べたそうにケージの中を徘徊していたら餌を与えていたのですが。。。
糞についてもyoutubeのコメントみたら1ヶ月くらいしないことは割とよくあると書いてあったのであまり心配してなかったですが便秘なのでしょうか? -
排泄を確認して1〜2匹食べさせる
週2のサイクルがサイズアップで長くなる
温度と水管理、脱皮と発情の時期
コーンてこれだけだよ
何育ててんの?
つちのこ? -
水飲んでる動画見てものすごく蛇が愛おしくなって興味持ったんだけど
蛇飼育って温度管理難しい?
室温が真夏だと35度以上、真冬だと5度以下になるんだけど
24時間エアコン入れっぱなしは無しだと辛い? -
真夏はほったらかしで冬だけパネヒで育ててるけど頑丈だからイケる
-
コーンスネーク統一スレ23
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1528893029/ -
うちのストライプちゃん、お腹の模様が上半身には無いのに、下半身にはあると気付いた
遺伝的に有り得るの? -
いや、冬はどうにでもなるとして夏35度以上は死ぬだろ
-
夏は無駄のようだけどエアコン+暖突パネヒがいいのかな
-
コーンスネーク探しに近所のペットショップ回ったけど
4軒回って見つかったのがクリームシクル?の子1匹だけ
お値段35000円だった
やっぱり爬虫類専門のペットショップじゃないと入荷してないのかな
亀やトカゲやイグアナはどこにでもいたしハリネズミやモモンガ扱ってるとこもあったけど
ヘビ人気ないのか
来週末にホームセンターで爬虫類フェアやるって告知あったけど
在庫処分感がして何かこわい
7月に南港でやるやるレプタイルズフィーバー?ってイベントで探したほうがいいのかしら -
イベントは国内のショップが集結するのでよりどりみどり、加えてイベント価格で若干お得になることもあるね
ただし数が多すぎて最後まで絞れないこともw
ペットショップでも扱ってるところとそうでないところがあるので、探すときはできれば専門店、あとはホームセンターが意外とあるところが多い -
>>986
先日のブラックアウトだとコーンは9000円くらいから出てたよ -
てか爬虫類専門やそれに近い問屋よりホムセンにも卸してるような『何でも屋』的な問屋の方がコーンやレオパは強いイメージが…
>>986
もしも飼うのが初めてなら多少高くてもそこそこ詳しい店員がいるショップで買った方がアフターケアとか良いかもしれません -
ま、死んじゃったら死んじゃったで仕方ないよね
-
俺なら少々のリスクは冒しても飼いたい(ひとめぼれした)個体を飼うな。
-
ぶりくらとかならノーマルなら3000円とかであるけどね
長い付き合いになるから値段より気に入った子お迎えしてあげてね -
飼った子を気に入るから問題ない
-
白っぽいのじゃなきゃ嫌だと思って探してるが巡り会えないわ…
俺は妥協したくない -
家のコーンスネーク床材交換したら狙ったかのようにその日のうちにうんこするんだけど
-
>>995
うちもキッチンペーパーだけど全く同じ -
お前らだってトイレの個室に入ろうとして、汚い便器と綺麗な便器の2つがあったら迷わず綺麗な方に入るだろ?
-
そういやうんこしたところには掃除するまで近寄ろうとしないな
-
冷凍マウスをダメにしてしまった(´・ω・`)
そしてこんなときに限って空腹スイッチが入ったらしく
ケージからこっちをジト目で見続けてるww
お願い、もう寝て -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 221日 6時間 26分 57秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑