-
ペット大好き
-
コーンスネーク統一スレ22
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ペットうp板(爬虫類、両生類) http://www.ownerpet.com/up/u5/
推奨NGワード=うちの子
前スレ
コーンスネーク統一スレ21
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1482305941/ - コメントを投稿する
-
乙
今年もよろしく -
保守
-
乙
-
おつ
-
蛇
-
皆何処にパネヒ置いてる?
-
1/4くらいの左端にピタ適敷いてるけど熱くなりすぎてるのか全然そこには行かないな
-
プラケの半分にかかるように敷いてる
が、ほとんどパネヒの範囲内にはいないなー -
熱すぎるみたいだったからヒーターとケージの間に厚紙かませたらいい具合になった
-
それって火事になったりしないの?
-
パネヒね
-
最近シェルターに行きたがらないんだよね。パネヒが暑いからだと思う。何処に置いたら良いかな……
-
うちもパネヒの上に行かないから底上げしたり、パネヒの下に色々仕込んでるわ
それでも、パネヒ側に行こうとはしないんだよね
あと、この季節だからかな?
ケージ内結露したりしない?
気付いたらケージ内の結露拭いたりしているんだけど、皆のところはどう? -
うちは結露ないなー
-
>>15ある
-
大阪だけど南側の部屋全体でオイルヒーターで暖房してるから、無いわ 室温とケージない温度の差を小さくするしかないんじゃない 電気代高いけどオイルヒーターお勧めしつども下がんないし
-
そもそも爬虫類を飼おう(飼える)と思ったのは、もともと部屋暖にオイルヒーターを使う派だったから
ただ、いざ冬期に臨むに当たり、ブレーカーが大丈夫か不安になってきたw -
飼い始めて2週間です。
我が家はエアコンなので、加湿器など導入した方が良いのでしょうか?
先輩方アドバイスお願いしますm(__)m -
コーンスネークを飼育したいのですが名古屋付近でオススメのヘビ販売店ご存じの方いますか?
-
腐るほどあるやろ調べろ
ペポニとか -
優しいやん
-
すみません調べたんですがショップ評価ってサクラばっかなのではとあまり信用しておらず実際に利用してる方の声が聞きたかったんです
もう一度自分でちゃんと調べますありがとうございました -
どの程度しらべたんだよ
Twitterの対応とか見れば接客の良さとか分かるやろあほ -
俺はTwitterしてないから分からないんだよハゲ
-
ていうか店行って見てこい
-
ネットに上がってる写真見て実際足運んで店主と話してみないとわからんよ
-
何も答えない、新人に厳しい。なにも投稿しない。ここの意味は何?
-
https://www.youtube..../watch?v=wLwHawmKMw0
前スレでファジーの給餌についてアドバイス頂いた者です
おかげさまで今は慣れてきて食いつきもよく成りつつあるんですが今日はちょっと異変?
動画の5分40秒くらいからなのですが順調に飲み込んでたと思ったら突然フリーズ
結局カメラ止めてから5分くらいしてようやく全部飲み込みました
何か不味いことがあったんでしょうか?
一つの仮説としてはスマホが怖くて食べるのを中断したのかなと疑ってます -
補足.ですがこれまでのファジー給餌では途中で止まることは無かったので餌の大きさの所為ではないと思います
-
>>25
律義に教えてて草 -
>>30
昔から便所のラクガキと言われてるようなとこに過剰な期待すんな -
遊びたがってるヘビを服の中に入れて感触を楽しんでるヘンタイおりゅ?
(俺以外に) -
湯煎ミスって半分ボイルされたピンクマウス与えてしまった
大丈夫かな? -
そもそもここだって販売側の人間もいるのに簡単に信用していいものかと
ネットなんて誰でも書けるんだから自分で情報を見極める力をつけなさいな -
>>38
半分ボイルって茹でたってこと?普段どうやって解凍してるの? -
>>40
鍋でグツグツと・・・ -
>>37
そもそもヘビが遊びたがってるとか思ってる発想がヘンタイだ -
ヘビは友達も家族も作らない孤独な生き物だからな
まるで俺みたいだぁ… -
うちのコーンが昨日尿酸だけ出して糞が無かったんですが大丈夫ですか?
今70gくらいで飼育環境は6045の爬虫類ケージに暖突Mとケージ3分の1くらいのパネヒで基本25−30℃をキープしてます
パネヒがあるとこに水苔シェルター無い所に陶器のシェルターそしてタッパーに水入れを設置してます
餌はファジーを5日に1匹
いつも糞を2回に分けてするので2回目の糞の次の夜に上げています
周期的に考えればそろそろ脱皮も考えられる時期ですがまだ白濁はしてません
というか前回の脱皮前では4日前に平気で糞してました
何か異常があるのか心配です
コーンスネーク 尿酸しか出さない で検索しても有益なページは出ませんでした
詳しい方どうかお願いします -
普通によくあるから心配すんな
-
爬虫類の死因上位に必ずと言っていいほど入ってくるのが、いじりすぎや構いすぎが来るから環境整えれば大体は大丈夫だ
-
お待たせしました。コーンスネーク博士が来ました
-
博士すてき濡れる(ジュン
-
寒くなって来ましたね
暖突代わりにパネヒを上に置くのはありですかね -
暖突の代わりにはならんでしょ、多分1℃も上がらないと思う
-
45です
初歩的な知識だったようでお恥ずかしい限り
無事脱糞しました -
コーンを飼いはじめて一年、体も大きくなり精神的にも十分落ち着いたとみて健康診断に行ってみた
結果は良好でだったんだけど、よく慣れてるのでこの調子で触ってあげてと言われたのがちょっと意外だった
その先生曰く、蛇も年を取ると腫瘍が増えるから日常的に触ると早期発見にも繋がるとか
しかし爬虫類のハンドリングには賛否あるけど、口を抉じ開けられても全身を触診されても威嚇すらせず
帰ってきてケージに戻すなり餌くれアピールする姿を見ると、コーンみたいな穏和な種類の生き物は
触れて慣らしてやった方が間違いなく心穏やかに暮らせるだろうと思ったな -
>>54
いくらくらいしてどこの医者いけばええんや? -
>>57
触って与えるって何を与えるの?よくわからないので教えてもらえると嬉しいな
前段について言うと拒否は言い過ぎにせよやっぱ獣医としてはハンドリングに慣れた個体の方が診察しやすく病気の発見や治療も出来るって思ってるんじゃないかって話よ
あと患畜の飼育者が「触ってあげて」と言ったら際限なく触ってしまう人じゃないだろうと信じて言ってるんじゃないかなあ
俺はそう解釈して触るといってもさっき書いた食後〜糞の期間以外で1日5分程にしてる -
言葉足らずと情報小出しが議論しても不毛だと思うんだ。ヘビだけに
-
>>55
病院によるけど特別なことがなければ費用は人間の医者代(三割負担)と大差なさげ
初診料+検便のざっとした健診で2000円ちょいだったかな
どこの医者かは地域によるだろうけど「爬虫類も見ます」じゃなく「エキゾチックを診ます」な所を探さんといかん
地方だと厳しいかもだが、奇虫の麻酔や魚類の手術いけるような病院だと信頼感ダンチと思う -
>>59
すまんな -
ピンクマウスLにしてから週20g位のペースで体重増えてるんだけど
こんなもんなのかな?いきなりモリモリ成長しててとまどう -
現時点で体重は何キロなの?
-
週20gって食前と食後で測ってないか?
ピンクL食べてる個体で20g増加ってかなりの速度で育ってるか太ってる気がする
ピンクLって多少誤差あっても20gもないよな?
どっかで見た気がしたけど食べる量の1/3位の体重増えていくって見た気がしたけど誰かそんな感じの目安みたいなの見たことある? -
うんこした後に掃除のついでに測るようにしてるんだ
今90g -
飼い始めて2週間40cmくらいのベビー
4日前に餌を2匹に増やしてから毎日糞してるんだけど不味い?
糞は黒っぽくて固形
尿酸は白〜黄色で正常だと思う
お腹はまだ少し大きくて、黒いの(たぶん糞?)が透けて見える
調べたら2,3日に1回が正常みたいだから不安で -
溜めて出すか小出しに出すかの違いでは?便にも異常無さそうだし問題ないと思うけど。
-
未消化うんこじゃなければ出してる限り問題ないよ
-
>>61
ええんやで -
たまに信じられない位のドカ盛りうんこをする時がある
食物繊維が足りてないのだろうか -
>>71
どうやって食物繊維を与えるのか、小一時間拝聴しよう -
そりゃもちろんキャベツだろ
-
ゴボウとかの方が多くない?
-
食物繊維を与えたマウスでしょ
-
ヘビの話とは言っていない件
-
いま1歳半のコーンスネークですが、5月から飼っていてだいたい月1で脱皮していたのに、前回の脱皮は1.5か月かかり、今回もそのくらいかかりそう。皆さんの飼っているコーンは脱皮をどの周期でしますか?
-
うちのコーンスネークうんこを小出しにするんだが、エサは出し切ってから中1日か、1回目の一番でっかいうんこの後エサくれ始めたら中1日であげちゃってもいいのかどっちがいいと思いますか?
あと、最近うんこをケージになすり付けるようになったんだが、この行動って何か問題ある? -
コーンちゃんをハンドリングしてたら、先にコーンちゃんがわしの手に糞をドバーっと出して来た。それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。
-
蛇がケージの中で出口を求めてぐるぐるしている
-
7月はじめに導入したヤングコーンちゃんが大きくならない。導入時が18グラムで、5ヶ月経った今が22グラム。
食欲は旺盛で、週に2〜3回、ピンマSをたべる。ただし、食べ過ぎると吐くから、それ以上はやらない。ウンコも正常。
素人なりに寄生虫を疑ってるんだけど、お医者さんにかかった方がいいかな? -
>>81
5ヶ月で4gは少ないな
詳しくないしイメージだけど、寄生虫いてベビーが5ヶ月も生きられるんかな?
糞も正常なら消化器官の問題もなさそうだし
寄生虫がいなくても5ヶ月そんだけピンクSあげてもそれならどこかしら異常ありそうだな
病院行ってもしっかりしたところじゃないと個体差で片付けられるかもしれないな
正直わからんけど心配なら行った方がいいな -
8月末お迎え15gのベビーが昨日時点で110gだし、それ4gって異常ってレベルじゃないだろ
病院行って元気に育ってくれるといいな -
脱皮したけど尻尾の所に残ってるから、ずるずる引きずってる。
初心者なのでよく分からないけど、放置してていいのでしょうか…? -
導入時に何回か吐かせてしまったのが(俺の)トラウマになってしまい、餌の量が足りないのかもしれませぬ
>>84さん、参考のためにおたくの餌の量とペースを教えてくれませんか? -
我が家の煮詰まってはないはずのブラレ、生後三ヶ月弱9gで飼いはじめ現在は一歳と三ヶ月くらい、体重は約130g
チビチビだけど先日の検便で異常はなし、肉付きもちゃんと筋肉が出来てるしウロコも綺麗で健康体と言われたな
産まれてこのかた食欲バッチリ、吐き戻しも便秘も知らずで来てるしただの個体差だろうってさ
あとのクラッチで産まれた子、同じクラッチでも後から出てきた子なんかは小さい傾向にあるそうだ
こういう個体もいるよと参考までに
ま、落ち着いてて病院に連れていけるなら一回くらい健診受けた方が安心だけどね -
>>85
皮を全部引きずってるってこと?それとも切れ端が尻尾に残っちゃってる感じ?
いずれにしても、全然取れないようなら人が取ってやった方がいい
飼育温度よりやや温かい(たぶん30度くらいになるか?)ぬるま湯を浅く張ってそっと浸けて自然に取れればよし
抜けないようならそのままキッチンペーパーで軽く押さえてやったり、そっとしごいたり
何しても無理そうなら早めに病院かな -
ベビーの時は1日〜3日に1回は食べてたな
吐き戻しは一度も無かった。温度は27〜28℃くらいだったかな
温室でパネヒ無し。1週〜2週間ごとに目に見えて大きくなっていったわ
食欲が有り過ぎて心配だったから臨機応変にセーブはしてたけどね -
うちのコーンスネークが昼間にエサやると夜にはエサくれはじめるんだが、エサ増やすと吐くんだ。うんこするまではほっといてるんだけど問題ない?
-
>>81です
情報やご心配ありがとうございます
近いうちに病院行きます(非常時で、ヘビやトカゲをキチンと看てくれる医者がいるらしい)
結果は報告します
http://imgur.com/qfcOFDo.jpg -
>>86
給餌(1日目)→糞(2日目)→給餌(3日目)でずっと中1日ペースで食えるサイズ二匹ずつあげてるよ -
>>92
水ドロドロしてない?早く変えてあげなよ・・・ -
水苔やろ
-
水苔って絞ってるイメージあったわ
水入れの中に入れると遊ぶ? -
水入れに水苔って意味あんのか?
-
なんかドロドロ
そんなお店に行ってプレイは楽しいけど -
>>97
遊ばないけどペアで入れてて運がよければ卵を産む
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑