-
ペット大好き
-
【ワッチョイ】ハコガメ・ヤマガメ飼育スレ【導入】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【慌てたら】ハコガメ・ヤマガメのスレ【負け】
https://itest.5ch.ne...d.cgi/pet/1719841529
飼育の話メインのスレ
但し、それ以外の話題も歓迎
例) 鰤・ショップ・イベント情報、発達云々、かめぢからベース、金持ち自慢など何でもありだけど日本国憲法は守る事 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
カオマインさんの代わりに立ててみたけどこれでいいんでしょか?
-
乙です
これで大丈夫かと
フロリダならほぼ外れないし、週末が楽しみかな
吉岡なら安心だよ
人間的な意味合いで -
やっとワッチョイになったか
IPも入れちゃえば良かったのに
ここ散々ワッチョイに抵抗してきたスレだからある意味感慨深い -
試験的に現行を提案してみた
また荒れまくったら、そん時はそん時でね
この段階でどんな書き込みが減って、何が不変かで朧気ながら過去が見えてくるかと -
ワッチョイありがとうございます
IPアリでもよかったですがとりあえず安心ですな -
とりあえずまえ
なんか空気が妙に重たいわ
街はワキガ加湿器状態
これがハコヤマ的には良いんかね -
とりあえず前スレで提案した人とうさ乙
なんか空気が妙に重たいわ
街はワキガ加湿器状態
これがハコヤマ的には良いんかね -
前スレで大学生くんが言ってたけど本当にワッチョイつけるだけで荒らしが消えることに驚き
今後は誹謗中傷コメとかはどんどんNG、通報していこう
来週以降ようやく涼しくなるらしいけど温暖化で毎年庭のカメ達の冬眠開始がどんどん遅れてきてるからカメ達の体内時計狂ってきてないか心配です
今後は冷蔵庫で冬眠させるか検討中 -
九州でブランなんてよくやるよなと思う
まあでも有尾類なんて地獄かな
冷蔵庫の一定温てのも使い方てはありなんだろうね
ワインセラーも -
>>9
大学生くんて荒らしそのものだろ? -
むしろ最近ですらなかなか日光浴させるの勇気いった
日中はずっと真夏続いてたから出しっぱなしで忘れてたりすると泡拭いたりする可能性もあるからな
今年はあまりにも暑すぎて爬虫類日光浴控え気味だったわ -
基本的に室内になるよね
一応、自動運転で凌げたんだけど地域や住環境次第ではそれも厳しいと思う
まずは飼育者自身がバテない様に気を付けて -
それにしてもトウブハコガメはいいよな
だけどフロリダはいまいちだ
面白味のないのがフロリダ
今はトウブの時代だよ
黄色いトウブにはまったく興味がない
質が悪いからな
オレンジ系のトウブ
これが最高よ -
有象、セマルよくだしてるけど出してるだけあって綺麗やな
-
今年値段どーだった?
-
急に秋模様になって冬に向け準備していかなければと思う
冬眠といえばカロリナばかり思い浮かぶけどウチはスペングラーもヒラセもモエギもガッツリ冬眠させるから冬場はハコガメ、ヤマガメの世話の手間はほぼないです -
モエギもクラハラならガッツリ冬眠OKだよね
まぁアカスジの世話は結構大変
理由は分からないが冬に卵産むんだわ
寒冷処理はしやすいけど -
>>20
モエギは初期の立ち上げに成功すればセマル並みに飼いやすい・・・は言いすぎだけどいいカメですよ
ベトナムやラオスやカンボジアや中国南部の高地に住む爬虫類は10℃くらいまで下げ冬眠させて問題ない
アカスジ繁殖されてる方はほとんどいないと思うんで頑張ってください -
過去スレでもモエギよりヒラセの方が好適温度帯が狭くて難しいみたいな書き込みはあったわ
メキシコアカスジは普段水飼いで産卵期にのみ土飼いにするという結構しょーもないやり方だけどね
ミツユビみたいに深い所に産まないから、土が浅めでもいいのは助かる
だもんで寒冷しなくて温度差で孵化させてる例があるのも分かる気がするよ -
おっと書き忘れた
応援ありがとう
メキシコ繁殖頑張ります
(但し、マンヤマは繁殖させず土メインの真面目な飼育) -
サイダさん大丈夫かな
-
甲羅の白化はどうやってなおすの?
-
ワッチョイ入れた過疎ぶり凄いなw
お前らどんだけ脛に傷あんねんw -
もう一つスレあるんだよ、ワッチョイ無しの
そこで、この時期に相場の話題が盛り上がって、こっちが過疎ると立場が悪くなるのは一体・・・w
>>26
前スレでクリームで改善可能って言ってた人がいたよ
尤も、それが出来るならカサツキ白化が安くなる理由が謎だけど -
白化はなっちゃったら完全に正常な甲羅に戻すのは不可能なのでは?と思ってる
あれ甲羅のボコつきや嘴の伸び過ぎ並みに飼育の腕のバロメーターだと個人的に思ってるので
飼ってるカメの白化率高い店や飼い主は特大の地雷 -
白化は馬場ーずのお家芸
凹凸はワキガと号の専門 -
爪で擦ってたら少し落ちたよ
-
ここ放置でワッチョイなしのスレに書き込んでるのはみんなワッチョイありは嫌なんですかね?
-
わっちょいってなに?
-
前スレの荒らしって何だったろうね
発達障害に拘泥してるあたりはフィードオン?・・・はないかぁ
でも流石の珍獣系鰤もあーゆーイカレっぷりって皆無だったしな -
ワッチョイスレって以前にもあって誰も使わなかったんだが流石にあれだけ荒らされるとここの連中も学習して素直にワッチョイ使うかなと思ったんだけどこんなことなかったw
ハコガメ飼いの歪みっぷり凄まじい -
ハコヤマスレとうっちースレ
両方ともワッチョイ導入してるんだけど、現時点ではハコヤマスレの方が変化が激しい
まさか、うっちースレ住民より異常なのかよw -
とんぶり前で増やしすぎてしまったアメハコを売り抜けたいがためにカモフラして荒らしてただけだろ
どんまい -
遡ってみたけどリクガメスレでは元々有名なネームド荒らしだったみたいね
リクガメスレもワッチョイに加えIPも導入したから書き込めなくなってハコガメスレに居着いた・・・らしいです -
ショップスレ・YouTuberスレもワッチョイ導入すると雰囲気変わるのかもね
で、どこに不満の捌け口を見出すかヲチするのも一興かな -
某鰤がトウブバブル崩壊宣言してるがなんかあったのか?
-
そんな宣言見当たらないけど
-
既にそんなには売れてないでしょ・・・
高値ん時に囲って鰤になろうとした人は金銭的には損するし、売り手にチヤホヤされた事も所詮は金蔓だったのが事実と気づけば精神的も苦しむだろ -
トウブは成長は早いけどあのドギツイ発色は飼い込まないと出ないしね
2〜3年で大きさは親と同じ大きさに育っても発色は全然です
寿命長いし飼い込む楽しさあるんだけど結果が分かるまでが長いから元々玄人向けだし -
お世話になります。
最近スペングラーヤマガメが以前に比べ、安価で出回っているようで、今が底値かなと思い、初めてチャレンジしてみようと考えています。
そこでお尋ねですが、床材はどうするかで悩んでいます。取り敢えず赤玉とヤシガラを混ぜたものを用意しようかと考えますが、飼育者の方がいらっしゃるなら、その他アドバイス頂ければ幸いです。
あまりこういう掲示板に書き込まないもので、長文失礼しました。 -
家庭菜園用の野菜の土に変えてから
湿性のヤマガメ、ハコガメ、リクガメ
アジア産の飼育高難度のナメラ系スネーク
各種リザード
陸棲カエル、北米のサラマンダー
これらに非常にいい結果がでてる
あくまで個人の感想レベルなんであくまで一例です -
>>47
この前CBの小さめなのが7万切ってましたよね、僕も再開するか悩んで結局やめました。
ベトナムスペングラー、2022年に売却するまでの6年間、7匹を飼育していました。
飼育環境は、赤玉土と腐葉土を半々に混ぜ、そこに燻炭を加えた用土を使用してました。
ケージには水抜き穴を開けた衣装ケースを使い、それを庭の日陰にある土に半分埋め込んで設置。
あとは身体が浸かる水入れとシェルターを。
餌はミミズ、ナメクジ、イエコやフタホシコオロギをメインに、カメのエサを稀に与えていました。
夏場は散水を行い、冬場は衣装ケースを発泡スチロールで囲むことで冬眠させることができました。
当方神奈川です。参考までに。 -
俺んちの奴なんかレプトミンで20年前から生きてるし
大したことないけど -
排水用の奴です
-
>>51
返信ありがとうございます。
そうですね。地方なので、そこまでは安くないですが、チャレンジするなら今が良いタイミングかなと思いました。
私が飼育してきたどの亀のよりも難しそうですが、一度は飼ってみたいなと思っていました。 -
>>53
雨の日後はしばらくビシャビシャになってますよw
ただ、土の中が湿っていて、上部はある程度乾いてる環境はちょうどいいみたいですね。
>>55
地方だとまた違うんですね、この価格はこの前のBIGレプだったかな。
5cmくらいのサイズが6~8匹くらいいた記憶がありますが、ブース名までは覚えてません…。
他のブースだと単品14辺りからと、ペアで26万くらいだったかな。
立ち上げ時のセオレガメよりは簡単ですけど、体力がないので状態崩すと速攻で死にます。
僕はベビー何匹か夏場に死なせてしまった事があるので、ある程度育ったサイズのほうが安心かもですね。
安定しちゃえばニシベルセオレガメやヒョウモンガメ(半数くらいの個体が意外と神経質で飼育が面倒)よりは簡単だと思います。
あと、屋外で衣装ケースを使う場合、紫外線で劣化し割れてくるので、数年ごとに入れ替えが必要なのと、
ケースの上の横にも水抜き穴を開け、網付けておいたほうがいいですね。大雨の時の脱走を防げますし、水抜き穴がないと溺れるので。あと猫よけです。
おそらく市場にあぶれてるのでこの価格になってますが、そのうち増やしたり入れたりする人が減ってまた上がってくると思うので、
チャンスと言えばチャンスかもですね。頑張ってください。 -
衣装ケースよりコンテナの方が屋外で劣化しないかも
もっと強いのは左官用のトロ船かな
高さ不足だったり脱走防止には、うっちーのやり方真似すればいいしね
>土の中が湿っていて、上部はある程度乾いてる環境はちょうどいいみたいですね。
これ出来ててアフリカ縛りと言えばヒガシアフリカトカゲモドキ良いね -
>かめぞー
>@000kamezo
>9月7日
>爬虫類飼育者が愛用するBBQネット
>屋外だと確実に赤く錆びます。
>安いのでまた買えば良いとい方法もありますが、油性ペンキで塗りました。
>当分はもつでしょう。
うっちーの影響力が東京いや南関東全域にまで及びだすw -
黒土、赤玉、鹿沼、腐葉土、ヤシガラ、バークチップ・・・色々試して一番いいなと感じたのが家庭菜園用の野菜の土です
乾燥しない、匂わない、粉が出ない、価格もお手頃、生体の調子がいいので重用してる
スペングラーはべヤシガラ、バークチップ・・・色々試して一番いいなと感じたのが家庭菜園用の野菜の土です
乾燥しない、匂わない、粉が出ない、価格もお手頃、生体の調子がいいので重用してる
スペングラーは過去に一般的に流通したベトナム産より中国産(海南産含む)タイプを強くオススメします
キレイだし性格も図太いし人工飼料への餌付けも比較的楽です -
>>60
TBM来てますけど、スペングラーが8万と9万でした。5cmくらい。8匹います。 -
>>64
買うか悩んだんですが、イベント終わり際に4匹売れてたのと、15万の骨格標本買ったので流石にやめました。
9万の子は綺麗でしたね。
需要と供給的には、しばらくはこの価格帯で落ち着きそうな感覚は受けました。 -
皆様ありがとうございます。
せっかくお迎えするなら良い個体をと考えています。
可能であれば、中国(出来ればハイナンがいいな)種を狙ってみます。 -
某熱帯魚屋店長に聞いたけどスペングラーは以前は3000円以下でも買えることあったらしいね
元々流通した数が少なく高価な種類ならまだしも安く大量に出回ったのにCBがほとんどいないカメはやるせない気持ちになりますね・・・ -
失礼ですが、うささんってもしかして、フィードに迷惑かけられたうささんですか?
だとしたら、一連の話伺っております。お気の毒な話ですね。 -
先日からスペンのお迎えについてご相談させて頂いているものです。
思い立ったが吉日と言うことで、地域のエキゾチック専門店にスペンについて問い合わせてみました。
結果として、ベトナムスペンは居るお店は一軒だけありましたが、ハイナンは入荷の目処が全然無いということでした。
せっかくだからということで、関東関西の卸やショップさんに聞いてくれるそうで、吉報を待ちたいと思います。
でも、居ても高いよ(笑)と釘は刺されました。 -
>>69
そうですよー、もう謝罪しか要求してないんですけど拒否されましたし、なんというかアレな業者だなって感じです。
研磨疑惑アルダブラゾウガメの件で偽物がチラホラ出てきたので、トリップ付けさせて頂いてます!
>> all
アクアリウムバスで死にかけのマッコードハコガメを売り逃げされた方の経緯をまとめてみました
https://note.com/iki...f33a?sub_rt=share_pw
なんか今度のアクアリウム東京でもカメ祭りやるみたいですが(運営が同じ)、利用される方は注意してくださると。
>>70
昨日かねだい横浜店でハイナンスペングラーヤマガメペア見ましたよー、40万くらいだった気がします。
あとブラックアウトやBIGレプでも何匹か見かけましたけど、もう少し安かったり高かったりした記憶あります。 -
店や店員の人間性より個体の状態を見て判断・・・とか思ったんだけどアフターケアがまともかどうかも重要な種類だから、結局店選びも大事になるかな
フィードみたいなのが氷山の一角だと想像すると暗澹たる気分になるね -
個人で業とれるようになって卸も出来るようになり個人輸入も頑張るようになってから生体は全部自分で仕入れるようになりました
個体の立ち上げも全部自分の責任で行うけどショップに任せるよりだいぶ精神的に楽です
そもそもショップの腕も信用してないのでショップで長く売れ残ってるのとか絶対に欲しくない -
>>71
情報提供ありがとうございます。
当方九州なもので、横浜は流石に(笑)
安値で有名なカネダイや、首都圏イベントでそれくらいなら、取り寄せとなるともう少しかかりそうですね…
ノーマルのスペングラーが安くなってたので、ハイナンも求めやすくなっているかと思います。以前はもっと高かったのかな?と思いますが…やっぱり結構しますね(笑) -
肝の据わった馬鹿ほど恐ろしいものはないからね
-
だいぶ昔に明らかに密輸の死にかけのオブロンガが大量に入荷した事ありましたね
あんなにあからさまに密輸されたカメが大っぴらに売られていくの見て心底業界に失望した
以前からオージー系の爬虫類にはサイテス1と違って密輸したもん勝ち(罰則なし)なので物凄い嫌悪感がある -
密輸をあんま責めるとブーメランになるからオレは言わんけど取り敢えず死にかけ売るなや
そんなクズよりはヤエヤマに愛情注いでる趣味人の方が余程尊いだろ -
密輸やWCは甘えな
脳みそついてるんだから工夫してCBの育成極めればいいだけ
おまえらはバカだから無理かな -
かねだいもかねだいでアレだからな
リクガメ何食べてるって質問でバナナよく食べてるって言っててうわってなった -
あそこは上級者向けかと
オナニー・触り屋・デジポは超上級者向け -
腕に自信満々の上級者は酷い店で死にかけでだいぶ安くなってるのを買って立ち上げるのもアリ
入荷したてでヒョロヒョロのWCをあえて買うマニアもいる(オススメは絶対にしませんがね) -
そーゆーのがマズくなってるのが現況でしょ
まぁ所謂、上級者向け業者の記録は可能な範囲で取ってるよ
規制強化次第で飼育から撤退するか地下に潜るか考えてるわ
/ \ -、
,、_,ノ ゙,ノ
`‐、_ 、a??Ce |
r‐(・))】 | _ | とりあえず飼育下手な奴こそウチに来なはれ
|iヽ ヽ /、_____/ヽ ノ 腕の無さを経済力で補うのも謙虚さの一つや
`┴─‐'´| /ノ / ノ | / XでRTして承認欲求満たすサービスもあるで
(,_ノ" `" (_ノ こんだけ太客おりゃイベントなんざ要らんわ -
/ \ -、
,、_,ノ ゙,ノ
`‐、_ 、健ちゃん |
r‐(・))】 | _ | とりあえず飼育下手な奴こそウチに来なはれ
|iヽ ヽ /、_____/ヽ ノ 腕の無さを経済力で補うのも謙虚さの一つや
`┴─‐'´| /ノ / ノ | / XでRTして承認欲求満たすサービスもあるで
(,_ノ" `" (_ノ こんだけ太客おりゃイベントなんざ要らんわ -
本当にワッチョイつけてから過疎りまくりだな
荒らしが自演で連投してたの? -
現時点で消えたのは発達云々と鰤ランキングだな
この時期って後者で盛り上がるのが、ハコヤマスレの風物詩だったのに -
飼育に関しては色んな人の飼育環境や良い飼育法等あればぜひ教えてほしいけどね
正直前スレの反吐が出るほど汚らわしい荒らしのレスバや値段の文句等しか話題ないなら過疎なほうがマシかな -
こういう時こそカオマインが良スレに導かんとあかんやろ
あ、カオマインこそがダークサイドの親玉だったから無理かw -
給餌問題か
ミツユビベビーに温度高めでPFは良いと思うけどな
少なくとも落とした事はない
ヒラセは駄目って聞くけどスペンベビーはどうなの? -
レオパのメタボもヤバいけどシロリンのメタボも酷いよな
早死に不可避 -
金あんだからサノレックスでも買えばいいのにね
-
飼い主が食いしん坊だとカメも急成長メタボなんだよな
-
毎日、カメに餌を与えるだと?
ふざけんな!
カメを甘やかすんじゃねぇ!
カメを鍛えろ!
, -一 '"^ ̄ ̄´............ ` ̄ `ーー─--、
<`ー- 、 / ........::::::.::::::.::;:::::.:::.:::::_:::::/'''''人''人 ''ノ
;'`^`ー゛=ーt'_:;;::::::::::::::,:::,,::.:(´ ̄ ̄ ̄,_):::l:::ノ .\,) ,,/ノ
;::;,,,三ニ _,>::::::::::::::::::::::::`ー-―'´;;;;::::/ヾ` ´ |
,;レ-_'ニニ-ヘ `ー--―――一'´ ̄  ̄ ´(_ミ{_ 。。 |
`ー' \ | | .'ー=ニ=-!
\、 ヽヽ `ー'/ ラーメン富士丸でも喰ってっと
`ー- 、 ________ , -一' ポゴナ豚になっちまうわ -
トウブベビーは何を基準に選びますか?手足の発色?甲羅の柄?
-
>>95
血統ですね
親がどんな子かで大きく左右されます
肌の色に関してはうちはカナリアの色揚げに使われるカロテンを餌に混ぜてます
それでだいぶ赤〜オレンジはカバー出来ます
甲羅の柄は親の系譜を受け継ぐので派手にしたければあとは白い容器に入れて日光によく当てることですね -
血統+カロチノイド+日光浴
正にパーフェクトトウブだね
カロチノイドはコオロギに人参あげたりすんのも安上がり
トウブは知らないけど一応、効果はあるよ
(アカスジに人参そのもの・モエギに人参食ったコオロギ) -
モエギ、ヒラセの餌
サーモンに切り身やエビのすり身、ダチョウ肉の動物性タンパク
桑の葉、アボガド、人参、カボチャ、きのこ類等をミキサーでドロドロにする
植物質と動物性タンパクをだいたい半々にしたブレンド餌を作って冷蔵庫で保管、数日で使い切る
コオロギやバッタ類やダンゴムシ等は庭に放してる時に各々勝手に食べるので餌としては与えてない
スペングラーの餌
上記のブレンド餌の動物性タンパクの量を若干増やし毎回コオロギを数匹与える
ヒラタヤマガメ シロアゴヤマガメ ムツイタガメ
ブレンドの植物質を大幅に増やし毎食桑の葉やタンポポやブドウの葉も与える
ウチではだいたいこんな感じで独自にブレンドして餌やってます
人工飼料なども与えるほうがいいんでしょうが自分でブレンドしてカメのエサ作るようになって調子もよくなったので今のところは現状の餌やりを継続しようと思ってます -
随分前になるけど、自分なんかは立ち上げには鶏ひき肉にカルビタバード振りかけただけだったな
結局カメには肉だと思う -
色揚げしても継続して与え続けないと色は抜けるんですか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑