-
スキースノボ
-
◆◇◆salomon snowboard part7 ◆◇◆
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
◆◇◆salomon snowboard part3 ◆◇◆
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1485952912/
◆◇◆salomon snowboard part4 ◆◇◆
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1544276387/
◆◇◆salomon snowboard part5 ◆◇◆
https://mao.2ch.net/....cgi/ski/1581319218/
◆◇◆salomon snowboard part6 ◆◇◆
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1619131883/ - コメントを投稿する
-
23-24 カタログ
https://explore.salo...atalog/snowboard-23/ -
>>1
おつです -
nakai今季初めて乗ったけど、度肝抜かれた
板の性能だけでブルドーザーみたいにガンガン雪を切り裂いてハイスピード。あまりに走りすぎるんでコントロール出来なくなって脱臼しかけた
脱帽です -
現行HPStakaどんなチューン出したらよいですか?
-
サロモンの上位機種はソールエッジ設定済みだから特別こうしたいってのがなければそのままの方がええよ
-
安いやつはビベル入ってないのか?
-
前スレ埋めんかい
-
安いやつはビベル入ってるけどとりあえず引っかかりにくいよって適当なやつ
-
takaのエッジとソール初期設定と何処かで聞きました。
ですが先日のインスタライブで、来期のepは買って乗る前にチューン出したほうが良いと言ってたので、現行takaも出した方が良いのかなって思う次第であります。
石や枝踏んでバリがそこそこ出たんで、チューン出した方が良いのか悩んでる次第であります。 -
今シーズン中にハイランダー買ってしまおうかな
来シーズンもモデルチェンジしないみたいだし
通販なら多少残ってる感じ -
収入増えてないのに2割も値上げしたら購買意欲無くなるわ
メーカーも小売もそれを見越して在庫抱えたくないだろうしデリバリーは今シーズンよりさらに減るかもな
欲しい人はなるべく早いうちに予約しておけよ -
不当値上げではないと思うから仕方ないな品薄も仕方ない
-
全てはロシアとウクライナと中国が悪いんや
-
いや日本の自業自得だが
-
なんでやねん日本は被害者やで
-
君は糖質なのかな?
-
竹島も還せ
-
処女も返して
-
なんか地味にハックナイフのシャイプが変わるんだな
全長が1cm伸びて、接雪長に比べて有効エッジが大きめに伸びて、逆にノーズテール長は少し縮んでる
板傾けててもあんまりに曲がらなくなってってこと?
ロッカー部分の面積が増えてるのか?
スペック表から性能分析できる詳しい人います? -
まあそういうことやろね
ノーズテールの幅小さくなってるのにウエスト微増だしサイドカーブのRは大きくなってる
なんかサイドカーブ形状そのものが違うようにも見えなくないけど
それ以上のことはなんもわからん -
ありがとう
よりパーク特化した感じかな
ロックアウトキャンバーよりクワッドキャンバーの方が好きだから
クワッドキャンバーのオールラウンド寄りの板出した欲しい -
ソールのシャベル部分に、うっすらMADE IN CHINAって書いてあってガッカリした
-
前からMade inそこだったろって言っちゃダメなやつ?
-
中国だとなんか問題あるの?
国産とかヨーロッパの工場にこだわるならそういうメーカーの買えばいいだけだし -
サロモンがどういうクオリティコントロールで作っているかによるでしょ
中華製品はピンキリだしそもそもサロモンの板の品質は業界のなかでいいほうなの? -
エッジとソールの間に隙間あったりあまりよろしくないよ
滑走にはなにも問題けど神経質な人は避けたほうがいいかもね -
シャドウフィットについて教えてください。
現在UNIONのFORCE Lサイズを使っております。
板はコルアのダート164なのでウエストも結構太いのですがヒールサイドでハンドスライドする位傾けると
後ろ足ヒールカップがドラグします。前足36度 後ろ21。
これ以上前に振りたくないのでドラグし難いバインを
探してます。
調べるとSALOMONのシャドウフィット系がカップ部がくるぶしよりも高め?の位置にあるのでドラグしにくいのかな~と。
デカ足族で深いカービング好きで、シャドウフィット使ってる方居たらインプレ教えてほしいですm(_ _)m -
HPSは色んなモデルあるけどどういう意味?
-
30Hybrid Pork Steak
-
HILLSIDE PROJECT = HSP
と見せかけてHPSなところがナウイよな -
シリーズ
-
>>29 参考にならんかもしれんがレポ
板 dancehaul 152
バイン district L 15 -6のダック
ブーツ echo 29.5cm
フリーランメイン
先週の雪でバインを初使用、他も今シーズンからだが何度か使用
下地がボコボコの上に20~30ほどの重めの新雪、風はなく大雪
ヒールカップがグニャグニャってのは思ったほど感じないが自然と膝が内側に入る感覚、ハイバックも柔らかめと聞いていたが比較的反応はよい、
やりやすさ
ショートターン○
ロングターン△
オーリー○
プレス◎
スイッチ○
回転(180まで)○
苦手がなくなんでもほどほどにいける
キレキレではないがユルくはない
特に良かったのはストラップ
アンクルは荷重が一点にかからず分散し全体的に包み込む感覚、そしてラチェットがものすごく使いやすい、テコの原理が聞いてるのか大雪の中もスルッとつけて締めやすく外しやすい、
トゥは最高にechoにフィットしてる、今までこんなにブーツとマッチしたトゥストラップはなかったので感動するも付け外しは普通
もちろん要セッティングだがセッティング合えば大抵の滑りは出来ると思うが尖った振り切った滑りには向かない
語彙力足らずですまん、シーズン途中に買い足したのは来期の値段が上がるからという大した理由もなかったが買って超満足してる
強いていえばカラバリがショボいのと板を持つ時にヒールカップ掴むとグニャってするのが持ちにくく慣れないことぐらいです
参考になれば幸いです
みなさん怪我のないよいシーズンを!!! -
>>34
詳しくありがとう。
ストラップが良いというのはかなり高得点ですね。
ヒールのドラグ軽減が1番の望みですがFORCEよりは
しにくいだろーから買って試すしか無いか~。
super8も乗っててブーツもSALOMONだけど他メーカーに比べて完成度と信頼度が高いな~。 -
ということでディストリクト買いました。
明日テストしてきます。
買ってから分かったけどハイバックのローテーションだけの調整は出来ないんだね。構造上フォワードリーンが入ってくるね。
取り敢えず楽しみ! -
>>36 オメ!! 仲間が増えて嬉しいわ!!
enjoy!!! -
来シーズンはダイアログはスピードレーシング廃止かぁ
来シーズン前に、今シーズンモデルを安く買うかな -
なんでボア推しなんだろ
誰か教えて -
全面的にTX3採用してるし、それで代替可能になったという判断では
BOAとスピードレーシングとが同じ性能ならやっぱBOAの方が売れるんだろ
製品数増やすのもコストかかるし -
BOAの方が売れないと思うんだけど
みんなBOA信用してるの?
スピードレースは壊れたって周りで聞かないぜ -
まあ構造的にはBOAのほうが壊れやすくはあるだろーねー。
-
そう思ってんの一部のロートルだけなんじゃね
-
メーカーとしてはBoaのほうが儲かるんだろ
-
留め具がグラグになった以降は俺もBOA派
俺みたいにタンを潰す様に圧を掛けるとスピードレースは緩むのも欠点 -
>>46
BOAも緩むけど巻き直しが楽だもんね。 -
DISTRICTのアンクルラダー長いやつに交換したいな~と思って調べたけどSMLサイズ共通なんだね。
勝手にSMLで長さ違うと思ってたわ~。 -
男は黙って紐
-
ワイヤーBOAは嫌いだったけどバートンタイプのロープboaになったから信者になった
-
BOAのほうが儲かると言ってる理由がわからんのやけどなんで?
-
ただのアンチ
-
BOAは金払って使わせてもらうんだから売れなきゃいけないんだろうなとは思う
-
パテント料で1台売れたらその分払うとかじゃないの?
あえてBOAを優先的に売りたいなんて事はないと思うけど -
ショップもboa推しだしメーカーからの何らかの意図は感じるけどね
でも俺はガチガチになるのが嫌だからシューレース -
滑ってる間にシューレースの持ち手部分が格納位置から外れてブランブランしてるとかあるけど、レースにロックはかかってるからなぁ
スピードレーシングシステムに悪いイメージは無いな
20年以上前の、出たばっかりの頃のスピードレーシングはロックのとこが割れたりもしたが、一箇所割れたぐらいでは支障は無かった気が
レース自体が千切れた事は一度も無いし
BOAはワイヤー切れても簡単に交換出来るってどっかで見たけど、ワイヤーじゃなくて本体の方が壊れる事もあるんだろ? -
>>56
暇が外にでてぶらぶらしてるのはウェアの着方が悪いのでは? -
BOAはあんま壊れるイメージ無いなあ。
もちろんモノだから壊れる可能性は絶対にあるけど
登山靴なんかでもあんまり壊れた!って聞かない。
安物のBOAもどきは壊れやすいのかなあ。 -
なんかどうしてもBOAを認めたくないヤツがいるね?
-
23-24 野沢温泉サロモン試乗会にて|DISTRICT|HOLOGRAM|DISTRICT-HPS|HPS-TAKA|HPS-TAKAHARU NAKAI E.P.|ABSTRACT|などなど
https://youtu.be/i8Vf_TZXxYg
途中で別の店のオヤジの声が入ってきてるなwww -
パウダーではなく主にカービングで使うとしたらHPSではどのモデルがおすすめですか?HPS限定でお願いします
-
カービングメインならスーパー8にしたらいいかと
-
日本語わからないチンパンジーがいるみたいでごめんね
-
HPSをしっかり乗り込んで比較してる人は一般人には居ないと思うから試乗会に行くのが最短だと思う。
やはりネットでは得られない楽しい情報を中の人達は教えてくれる。
ごめんね答えにならなくて。 -
イタルさんが乗ってるやつならカービングもいいんでないか?
知らんけど -
Wolle Nevelt Fishですよね
自分もこれが一番気持ち良くゲレンデカービングできそうなモデルなのかなと勝手に想像してます
予約はいつ始まるのかな -
登山靴が壊れるのは、ソールはがれかな
家族のスノーボードブーツのソールが剥がれた事はあった
保管の仕方がまずかったんだけど -
品薄が影響しているせいか、シーズン中盤でも値引きが無いねぇ
シーズンイン前と値引き率ほとんど変わらない -
3月にならんと価格は下がらんよ
-
>>69
今すぐショップ行った方がいい -
神田のムラスポとかで良いのですか?
-
10月頃から売れ残りが安くなるから別に今じゃなくても買えるぞ
-
今のサロモンのブーツって、インナーは焼けないの?
17年ぐらい前に買った時は「2回までは焼けますし、焼かなくても低温サーモなので足に馴染みます。
インナー丸洗いもOK。」って言われた。
しかし、一回インナーを丸洗いしてから焼いてもらったら、次のシーズン始めには加水分解でインナーがポロポロと。 -
インナーって洗うもんなの?毎回外してインソールも外して半日くらい日陰干ししてる
状態良くても2シーズン毎に買い替えてるからそこまでケアすることもないかな -
どなたかEP乗った方よければレビューお願いします!
-
フィッシュ162長いかな
身長168cm62kg -
なんでもやりたくてハイパス買ったけど、カタログスペックみてたはスーパー8でもいい気がしてきたわ
-
>>79
いいよなぁデブは -
ガリガリ…ではないが細身では
-
EP良かったよ
でもノーマルみたいに誰にでも受け入れられる板ではないと思う -
TAKAよりも目的がはっきりしてて、よりスピード重視の乗り方で活きる板でした
スリムになった分スピードで浮力を出す感じ
フレックスもトーションもより硬く圧雪でキレてテールがしっかり粘る -
サロモンて、板の長さに対して奨励体重軽めだけど
奨励体重い意識して板の長さ選んでるひといる? -
170cm57kg筋肉質
推奨体重もある程度参考にはしてるよ
どちらかといえば接雪長と有効エッジの方が気にはするかな? -
その細さで筋肉質www
-
ちょっと軽いやろ
-
筋肉モリモリで骨が無いとかじゃない?
-
タコかな?
-
EPのレビューありがとうございます!とりあえず予約します!
-
ボルダリングやってるからバキバキ系やで
これ以上重くしたら指に負担大きいんじゃ… -
ホログラム気になってんだけど、2015らへんのものと今のものってやっぱり全然違う?
サブの板につける用のバインだから中古でいいかなーと思いながら、15000円ぐらいするなら思い切って新品のほうがいいのか…?と迷う。
主にグラトリラントリで使うようの板に合わせようと思ってます。Districtは既に持ってます。 -
グラトリ用なんかやっすいのでいいだろ
-
ウェ〜イ
-
ウェ〜イ
-
>>96
人それぞれスタイルあるからそんな言い方しなくてもいいんじゃないでしょうか -
EPは何の略?
-
>>91
オリジナルの雪板ぽい操作感はあまり感じなかったけどキレる板だしいいと思います -
>>100
タカちゃんボード2 -
来シーズンのカタログのセットバック表記ってキャンバーの位置に対してな感じかな?
アサシンプロはセットバック0てディレクショナル。
詳細見るとノーズが10mm長い
ダンスホールもセットバック0。でもノーズかなり長い -
サイドカーブでしょ
じゃなきゃHPS TAKAとかセットフロントになっちゃう
ていうかHPSの塗装の境目ってキャンバーのセンターなんかな? -
170cm 57kgというとフェザー級だな物の見方は人それぞれだな
-
体脂肪率にもよるな
バッキバキのスジスジかもしれんぞ -
hps魚を試乗した方いらっしゃいます?デザインだけで買いそうな勢いです
変な話むしろ止めて欲しい -
hps fish 全サイズ乗って162買ったけど、フリースタイルしないならtakaよりいいと思うよ
なによりデザインとシェイプがかっこいい -
>>110
パウダーボードは車に一つ積んでると便利 -
ヒマラヤオンラインでのホログラムの値段が、100円だけ下がったなw
33,000円→32,900円 w -
2月だからな
-
なんか俺が体重の話題を振ったから被害者が出てしまった
すまん
ちな俺は178cmで83キロのデブだ
体重で選ぶか身長で選ぶかいつも悩み -
いい体してんじゃん
-
どうせならホログラムはモデルチェンジする来期まで待とうよ
-
>>117
パウボは長さが正義だと思っているからなのと、カービング時の安定のためですね。
取り回し辛さは腕でカバーできるんじゃないのかなというのと、太い板なのでそもそもタイトなツリーランをする板ではないかなということでより長くを選びました
バランスのいい157でも問題ないと思います -
最近板は短くていいと思ってきて
昔のDerby147でもサイド脇でも遊べたし
166とか160とかばかり乗ってきて
今更スーパー8乗ろうかと
体重は80だけど
長さはどこまで下げれると思う? -
>>115
ワシ、今は76〜78kgの間だけど、78kgを超えると気管支なのか内臓が圧迫されるのか分からんが苦しくなるわ
10年ぐらい前、85kgを超えた頃は顔が丸っとしてたけど若かったせいか何とも無かったが
おいくつか知らないけど83kgだと、色々きつくない? -
デブはスノーボード禁止だよ
-
デブってだけでみったくないよな
-
軽い肺炎で病院行った時は
レントゲン見た医者が
お腹の脂肪が横隔膜と肺を下から圧迫してるよ笑
と肺炎は大したことないから早く痩せてね
と言われたことある -
>>125
標準語で -
>>127
デブってだけでみっともないよな -
デブ イズ ミットモナイ
-
推奨スタンスをまず見るな
体重は大体範囲の真ん中辺に入ってりゃいいや -
自分の場合、経験的にMAX156になってる
フリーラン、メインは硬い156
パウダー用(ガチのミサイルではない)硬め156
太い板硬め153
遊び、ツリー用ちょい硬151
基本硬めの板しか乗らないから自分の中である程度基準ができてる -
自分のスタイルやラインが楽しく取れるかどうか
推奨体重や推奨スタンスなんてどうとでもなる
なんなら欲しいサイズなんて毎年違う -
アメアスポーツジャパンからなんか届く通知きた
ブーツキャンペーンのやつならうれしい -
新ホログラムと新ダイアログ見た
ホログラムはトーサイドのカントが低くなって、
カントの下にプラスチックの補強が入ってた
ハイバックは内側には相変わらず柔らかくねじれる
ダイアログはソールがロッカー形式からフラットに近くなってた
インナーが良くなって柔らかくなるから、これまでより広く感じかもとのこと
触っただけだけど両方良さそう -
それがレスポンスパッドってやつかね?
だとしたらハイランダーも同じ変更か -
>>137
試乗会で見たらハイランダーも同じ変更されてた -
20年ぐらい前にトゥ側のストラップにあったファストフィットだっけ?あれ復活しないかなぁ
-
誰か知ってる人がいたら教えてほしいんだけど、ストラクチャーのFineとMDってどっちが溝深い?
-
>>141
字面からみるとMDが溝が深いのでは? -
https://i.imgur.com/8ZALF73.jpg
めちゃくちゃのこっとるやんけ -
>>143
どこの店? -
近くのムラスポにディストリクトHPSが定価で売れ残ってるな
-
飛んで回らないならテールキックないやつでいいんじゃね
-
神田行けば大量にあるよ
-
来週から春の陽気が続くからもう売れないよね
在庫整理の値下げ狙いで神田詣するか -
>>144
スポーツデポ岐阜県庁前 -
ネット販売禁止だから別枠かもね
-
あーあ、確かに
サロモン公式でそんな事書いてあったな -
hps epってすこしスーパー8に近くなった感じかなあって思うんですけど、試乗した方いましたら教えてください。
-
センターで乗るとターンがしやすいとかどうとか
-
センターから外れてもターンがしやすいとかどうとか
-
ターンw
-
どこに笑う要素があるのかわからない
-
上級者気取りの初心者だろ?
意地でもスノボーって言わない様なw -
全然違うと思うがw
-
サロモンスレでマウント取りに行くやつが出るとは思わなかったな
人気が出てくるのもいいことばかりじゃないな -
おねぇ効果で神聖な中井くんボードでクソダサい滑りやグラトリしてるやつすらいるスキー場があるらしい
-
釣れますか?
-
おっ、釣れたけど小物か
-
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,~~~~~~ 、
|\ ( 釣れたよ~・・・)
| \ `~~~v~~~´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ? -
Hps Taka とルイーフで悩んでます。
167cm 55kg 今までモス リボ トト乗り継いで地形、サイドパウダー、キッカー、カービングなどを目的として使用したいのですが、おすすめ及び長さ教えて下さい -
そのどちらかならルイーフじゃない?
アサシンプロかハイパスでもいい気がするけど -
普通のアサシンも良いぞ
-
takaでキッカーでぶん回すなら55、回さないなら58でいいじゃん
166cm60kgで55乗ってるけどツインとほぼ違和感なくパウダーやツリーいける -
ボレニベルトの方が良くないか
-
>>165
58でも61でもお好きな方を。
あなたより少し身長低く体重は8キロほど重いですが、両方甲乙付け難いほど最高です。
55は試乗しましたが上の方の言うようにパークしないなら長いほうが良いです。
少し筋力要りますが64でも問題なくかっ飛ばしてカービングできましたので予約しようか迷い中。 -
>>165
似たような感じで58買ってもう一つ長くすればよかったかなぁと思ったりしてる -
ぶっちゃけ今業界で1番良質なボード出してるのってサロモンだよな キャピタなんていまいちだしBもダメになった
-
サロはエッジすぐ錆びるのだけだな
-
キャピタがイマイチな理由は?俺はパークボードなんかいいと思うけどね
-
キャピタすぐ折れた
まぁ運か使い方か…でも同じ人間なのに -
業界先高品質はオガサカに決まっとるだろ
ブランド違うけどイントラ競技用からグラ鳥用まで幅広く作っとるんやで -
>>174
ソールが弱い 高速でバタつく 見た目だけのクソ板 -
これも乗り手かもしれないがキャピタの板はいいポジションが全然見つからなかった
バートンは滑走面がクソ
別に凸凹なのはいいけどとにかく走らん、プレチューン前提なんか? -
キャピタソールいまはだいぶいいぞ?何年前の板よそれ
-
確かに基礎・グラトリとなるとカッコイイスノーボードとは言いづらいかもしれんなw
※個人の感想です -
普通にゲレンデ流して上手いって感じる人は海外メジャーブランドのオールマウンテン系乗ってる感
-
rideとかサロモン、バートン
-
上手い=カッコイイではないと思うけど
-
アスペかよ
-
毎日腰まであるパウダーでも滑るかグラトリするかでもなけりゃ板は何でも大差無いからな
-
>>179
そうなんだ リブは?最近乗りやすい? -
リブはチューン前提だチューン次第物は悪くない
-
みなさんコメントありがとうございます!!
Taka158来週予約してきます!!! -
>>192
同じくそう思う。
61を試乗せずに、険しいツリーとか混雑したゲレンデや多少のパークを想定して取り回しの良さそうな58を買ったが、たかだか3センチとウエスト数ミリの差なので61にしとけばよかったと思ってる。
61試乗したが58と然程変わらないし、58でもカービングや腰パウではなんら問題ないし全てにおいて快適だが、ピュアジャム脳になると61にしとけば良かったと、きっと後悔すると思いますよ。
58をチューンしてもう1シーズン乗るか、61買うか64買うか実に悩ましく答えが出ない。 -
HPSはフィッシュが1番人気なんだが
-
そら今シーズン新発売だからな。takaはすでに持ってる人多いし。
-
飛んで回さないならそりゃフィッシュがいいんじゃないかな
テールなんか必要ないだろ -
ターンでも地形で遊ぶにもあった方が良くない?
無いとうまくオーリー出来ないのは下手くそだからか? -
テールはリカバリーにも使うしBCや地形やる人には絶対必要
すっぽ抜けて滑落とか洒落にならん -
タイトなツリーランが主体ならテールが無いとか短いのは振り回しやすいけど、オープンバーンでかっ飛ばすならテールの長さが安定感に繋がるから欲しいね
-
パウダーやターン専門のならテールいらないだろw
-
テール要らないって初心者さんですか?
-
も前らサロモン脳だな
それだったら世の中のパウダーボードの半分はダメってことだろ?
バートンフィッシュなんてあれだけヒットしたのに
それとDerbyあれは駄作か? -
それなら有効エッジの範囲が割れててスイッチを実質想定してないやつとパウダーでテールが沈むだけのやつとの区別も必要だろう
burton fishもDerby(Dancehaulのこと?)も前者だ
別にBC向けがスイッチ可能な必要はないと思うがキッカーするならケツ割れはメインボードにはなり得なくね? -
キッカーとまではいかんけどポコじゃんすら全然飛べないのは俺が下手くそだからだな
-
ゲンテンでいんじゃね
-
紛糾する理由がわからんw
-
アサシンとうですか
-
>>207
アサシンはとてもいい板だよ -
ターンだけならゲンテンでいんじゃね
-
スイッチ出来ないならケツ割れでいいよ
-
春だからな。このスレもうダメみたいだな
-
フィッシュをカービングメインに
そんな場合の欠点を教えろ下さい -
頭悪そうに見える
-
ターンだけならテール要らないならカービングに特化した板もテール要らないよね
でもそんな板ないよねハンマーもアルペンもきっちりテールあるしテールないと粘らないから駄目なんだよね -
好きにすればいんじゃね
-
見習ったところでできやしないんだから素人はおとなしく自分が使いやすいの使えばいいんだよ
-
見た目が好きな奴でいいんだよ
-
チャレンジする精神を見習うんだよ
-
テールの無さからくる不安定感ギリギリ攻めるのが最近楽しい。
-
頭デカちのフィッシュは前乗りで安定するだろ
-
前乗りな俺が試乗会でタカ乗れんくて
フィッシュ乗ったら余計に乗れんかった
やっぱしシックスティックが1番しっくりくる -
アクセルキャンバー系は後ろ脚で乗るものだからな
前脚踏む乗り方だとハイブリッドキャンバーが良いよね -
>>222
基本姿勢からやり直しだな -
>>224
シック乗れんくなるや -
Sickstickは前乗りできるのか
あれ有効エッジの範囲ではツインなんだっけ -
セットバック2センチ入ってる
-
>>227
有効エッジに対して? -
>>229
有効エッジ以外を基準としたセットバックがあるんですか? -
takaが乗りにくいという人はおそらくアクセルキャンバーの乗り方を理解してないか、後ろ脚荷重前脚ハンドルって乗り方が嫌いな人
-
前4後ろ6ぐらいで乗ればええのか?
-
乗れない人は前0、後ろ10くらいの気持ちで乗ればええ
そしたら3:7くらいになるわ
後傾とは違うからそこは注意だけどな -
>>228
キャンバーが真ん中じゃなくて
後ろ足にあるから
前足を軸に後ろ脚操作
もしくは
両足荷重でって乗り方じゃダメでね
ノーズを積極的に回し込もうとすると
板の反応が遅れちゃってね
後半はとっととターン終わらせて
次のターンに入りたいわけよ
後半で走らせるとか言われてもね
もう終わらせたいわけよ
今はみんなテール後細くて
テーパードシェイプになってるからね -
うんちくがすげーなwww
-
こういうやつは大体下手なのでサイトでも買って練習しましょう
-
だーかーらー
シックスティックに
のーってるってーー
言ってんじゃん
はい、次の人
煽って煽ってw -
乗れてなくて草
-
シックスティックが高低差で滑り落ちてるだけや
-
それむっちゃ乗れてるやん
-
お前が何の板をどう乗ってるかなんて誰も興味ないのに
なぜしつこく主張するのか -
>>238
昔あったファーストコール一回乗ったことあるけど、メチャ楽しかった シックスティックも乗り味似てる? -
煽りとかではなくマジで後ろ乗りできないやつは多い
-
30度以上だと難しいな後ろ乗り
-
え!?
-
後ろ乗りなんて造語どこからきたんだ?
-
>>230
パウダー系はね -
hps予約したけど支払いはいつまで?
-
口座教えるので今月中にお願いしますね
-
普通モノがきてからだけどな
-
>>243
シックスティックのノーマルバージョンというか
元になったパウダースネークというモデルが以前にあって
それのファットショートにしたのが
ダービー、後のファーストコール
なのでもう少し滑走性が上がって
高速域でも楽しめる感じ -
ダービー、スーパー8
とくればジョシュダークセンの
カービングは安定してて綺麗です
圧雪もパウダーも同じくフォームです滑ってて
どっかの誰かが
後ろ乗りとか前足舵取りとか
訳わからんことは言わないわな -
>>250
ショップによるだろ -
>>249
パウダー系の板のセットバックの数値はどこを基準にしているんですか? -
来シーズンは、子供に板を買ってやろうと思う
スライドターンできるようになったレベルで、無難に斜面は降りて来れる
パルスあたりなら、エントリーとして扱いやすいやろうか? -
おいくつくらい?
GROMじゃ長さ足りない?
あとヘルメットはちゃんと用意してあげてね -
>>32
HPS = HILLSIDE PROTO SERIESの略 -
>>32
HPS = HILLSIDE PROTO SERIESの略 -
大事なことなので
-
大事なことなので
-
このやりとり何年目だよw
-
HPS :Hybrid Powder Snow と聞いたがデマなん?どっちが本当かね
-
>>265
本気でいってるなら、お前騙されてるぞw -
HPS は Hillside Project Series の略ね 次スレでテンプレ入りさせた方がいいか
-
マヂデ ホンキデ パワフルナ スノボツクッダゾ
だろ? -
https://www.instagram.com/p/CeUanrrvy2e/
画像内にHillside Projectって書いてあるのにHillside Proto Seriesって言ってて全く連携取れてなくて草
https://www.google.c...lside+project+series -
きっとミスタイプだよハッシュタグはprojectだし
-
hpsフィッシュ試乗した方いませんか?
-
>>271
カービングがすごい切れる感じがしました。 -
カービングはあまり切れない感じだったなぁ
-
どっちでもいいがな 正味なハナシ
-
>>271
去年乗ったが可もなく不可もなく普通な印象だったのでtaka にした。来期はep -
...(TT)
-
今年のHPSは好評だったけど来季のはどうでしょう?
capitaなんて買わなければ良かったよ -
takaは硬いね
数年前のモデルの方が遊びやすかった -
うるせーデブ
-
ガリガリで筋力もない若者はTAKAが硬いと思うんか
ジムいってスクワットとデッドリフト頑張れ -
自分のフィーリングを絶対だと思って
それと違うこと書かれるとムキになって否定するやつなんなんだろうな
体格だけじゃなく、板の長さや合わせてるギアによってもフィーリングなんて変わるし、慣れとかもあるのに -
takaは初代が柔らかくて、そのあと硬くなったね。とはいえミドルフレックス程度だけど。
初代は個性あったけど、あとのは無個性になった。 -
ノーズ柔らかめ他は適度な張りとしなやかさがあり心地良い。荒れたガリガリボコボコは辛いが、パウダーは至高。
ノーズがバタつくのでハイスピードには少し弱い。
先日気がついたが春のシャバ雪の緩斜面で俺のHPSのソールは何故かオガサカ以上に走る。
EPは速いしtakaより切れる気がした。
来シーズンパウダーでtaka とepを乗り比べるのが楽しみだ。 -
サロモンの上位機種のソールはよく走るね
特に春。クリーナーだけで国産チューン板に勝てる -
この時期板立てなくてもどんどん抜いていけるのは気のせいじゃなかったか
-
エリア51は走るよな
最近の新しいやつは別のソールだから知らないけど、、、
ストラクチャー深いのも効いてそう -
ここまでFishの話無し
-
春はソールの材質より深いストラクチャーなんだよな
-
>>285に書いた者ですが、taka はチューンも出していないのでストラクチャー入ってない状態。
春の汚れ雪の2日目でも緩い斜面で皆後ろ足外してるのに自分だけ両足着けたまま遥か彼方だった。
ハイシーズンは普通。 -
ソール以上にワックスな
-
浮力生むようなボトムデザインだと春の柔らかい雪で除雪抵抗少ないとかあったりせんかね?
-
アサシンで仏痴義理
-
ここまでFishの話題無し
-
春はパウボ調子いいっすよ
-
春にパウボが調子良い因果関係は?
(笑) -
馬鹿には分からないのかw
-
バカには説明できないからなw
-
馬鹿に説明しても無駄だからw
-
え?知らないの?
-
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ -
春雪はパウダーってことですね
-
ヒヨって説明できない馬鹿だからw
-
何年前か忘れたけどマンズボード(生ビールのソール)が出て来たんだが知ってる?
ヤフオクで売れるかな? -
10年くらい前のやろ?
8000円やな -
グラがカクテルのやつは持ってた
-
高いのはHPS(主にTAKA)であってサロモンの板はクソ安い
-
じゃ俺もビールのやつ出してみっかな
-
>>277
キャピタだめなん?やっぱ見かけだけなんか 乗ったことないからわからん -
>>172〜と同じ流れで草
-
>>311
初心者は無難にサロモン買っとけってことだよ -
今年capitaのDOAに乗ったんだけど、悪さも良さも分からなかった。
ただグラフィックはクッソダサいという印象 -
それは下手だからな上達したらもう一度乗ってみな
-
キャピタはグラがおっさんにはキツイ
イケイケな感じの若者なら良いのかもしれないが -
宣伝ばかりが先行して別に板は普通
めちゃ走るわけでもない
めちゃ軽いわけでもない -
チューンしないとな
-
多少走ろうが多少軽かろうが凡人の滑りには関係ない
尖った板なんか乗りこなせないんだから普通ので必要十分
宣伝文句に踊らされるまま買っとけばよろしい -
じゃあ普通で安いアサシンでいいな
-
アサシンええぞ
-
アサシンプロ持ってるんだけど
エッジに乗ってから曲がり始めるまでが速すぎて
ジャンプで着地した後に勝手に曲がり始める
毎回ビタ着するような技術はないしなー
地道に最小限のエッジングで着地を練習するしかないのか?
セッティングとかで誤魔化す方法ありますか? -
バインかブーツ緩めれば?
-
ビベリング
-
>>316
それな 飽きるよ -
>>322
どんだけヘタクソなの -
hpsの表ツートン裏ブラックのシックな感じいいよね
-
speedeayはパウダー?
-
taka158に乗ってるけど、ナビゲーターは乗ってみたいな〜
デザインもそこまで子供っぽくは無いし
来季は値段爆上がりしてるけど、今シーズンまではそこまで高くはなかった気がする -
ここまでFISHの話題無し
-
お前らはケツ割れでカービングかよw
-
fishとルイーフも試乗したけどtaka のほうが良いわってなった。ep64予約したけどtaka との使い分けが悩む。
-
そりゃよりパウダーを重視したのがfishだからパウダー滑らんと
-
ターンするだけなら何でもいいだろ
-
それ言っちゃダメなやつ
-
ターンするなら割れてると意外にも頼りない印象
-
浅いケツワレはあんま効果を感じない
-
hps fishも結局中途半端なんだよな
-
ターンに関しては
ケツ割って短くすると言うよりも
ショートテールの板にテールエッジ伸ばして
スワローにしてターンを粘るって感じを想像した方がいいよ -
fishの話は他のスレでしろよ
-
サロモンだけど
-
サロモンさんお元気ですか?
-
バートンのブーツ25.5にサロモンのバインってSでもいける?
あんまりピッタリサイズにするとシャドーフィット意味ない? -
>>267
Hillside Projectの中でライダーの考えを落とし込んだ試作機だからProtoなんだよな。これはマーケティングの安藤とかプロダクトのトールさんも言ってる。だから、sickstickもHillside projectだけどhpsて呼ばれてないわけだし -
ファミリーツリーのパクリ
-
バートンはマジソールだけ何とかならないのか
他社使って目が覚めたわ -
サロモンも大概ですけど
-
オガサカ
-
K2工場製も悪くはない
というか最初からストーンかかってるかどうかが大きいと思ってる
ストラクチャー入れれるという事はそれなりにフラット出てるって事だろうし -
22-23のダンスホールが新品で手に入りそうなんだけどストラクチャーって最初から入ってる?
プレチューンどこまで行うかで悩んでる -
ソールが良くてどうだっての?
-
ここの人たちはソール素材の分子量より仕上げがどうかのほうが気になるらしいよ
頭デッカチだね -
まぁ〜うち北海道だけど
ストラクチャー深いと走らないから
ストラクチャー入ってるとチューンで
一皮剥かないといけないから
工場で出荷前に
余計なことしないでと思う -
YONEXは走らなかったことがない
-
レースでもしてんの?
-
エリア51ってOGASAKAと同じ
-
ファ
-
滑走面に使える高分子ポリエチレンを成型してるメーカーが世界的にも3社くらいしか無いので、滑走面素材に関しては優劣はあるものの、大きな差は出ないとか何とか…
あと、ヨーロッパで生産された板はコンテナ船に乗ってスエズ運河を抜ける辺りで高温に曝される
そのため、日本に入る板は熱による滑走面や、本体の変形などの影響が大きいと聞いた事がある
どんなにビシッと造っても輸送の過程で歪んでしまうんだからやり切れないよな
なので、熱の入らないルートで運ばれてくるバートンの板は他に比べてクオリティが確保されていたらしい
もちろん国産もそんな問題とは無縁であるよね
で、サロモンはどうしたか -
サロのストラクチャーって昔から深いよね。
Wax塗りやすくて好き -
熱といっても真夏に何日か車に積んだままとかにしても狂ったりとかはしてないような
そんなレベルじゃ無いって事? -
>>369
昔のチュニジア産は製造段階で熱に曝されまくりだから輸送ルートなんて関係ねー -
まだEP予約できるかな?
-
2月半ばに予約したけど連絡待てと言われて以来は連絡ないから予約されてないのかも
-
でかいターンできるゲレンデあまりないからな
-
フィッシュは使い道なさそう
普通にtakaでええ -
>>377
オールラウンド性能はtakaの方が有るけど、テールが割れてるボードはパウダーでテール荷重で浮力を出すのと急旋回が出来るから、1本は持っていても楽しいよ
特にツリーランでは恩恵が高いから使い道は十分に有ると思う
ちなみにtaka158乗りです -
腰まであるような深いパウダー滑らんから結局アサシンでなんとかなってる
-
スーパー8でよくね
-
腰まであるようなパウダーだと相当勾配キツくないとどんな板でもスピードでなくて気持ち良くないからな
膝くらいがベストだけど、そうなるとツインじゃない限りどれでも楽しめる -
サロモンの板はfish含めてオールラウンド性を重視してて、ベストなシチュエーションは違っててもいい感じに使える範囲が広くて被ってるからピーキーな板に比べると使い分けが難しいイメージ
-
BCとかしないのにパウボって痛いんか?
-
ゲレンデ内の非圧雪ゾーン滑ってるならいいんじゃね
-
パーク行かないのにツインwww
-
jonesにはBCで使えるマウンテンツインがあります
ツインはパークだけのものではないんだよなぁ -
スイッチで違和感少なく滑るためにツインなんだよね
-
友達いなそう
暇そう
仕事できなそう
こーいうの口にする奴って
ほぼ自己紹介w -
それな
-
サロモンに限らないけど値上げ酷すぎ
-
2月にHPS予約した
一切連絡ないけど予約されてないかも
予約した人はさすがに支払済だよな -
量販店とかだと
受け取り時に支払いってのが多いんしゃないのか? -
神田行けば個人予約したやつより早く店頭で買えるから、お先に楽しまさせていただきます
-
XA PRO 3D v8 GORE-TEX のヒール部分にsalomonと大きくプリントされてるのと、
sというマークの下に小さくsalomonとあるのと、この二つは何が違うかわかる人いませんかね? -
あ、スレ間違えました すみません
-
昔のライダーはツインじゃなくても、ダックスタンスじゃなくてもスイッチをキレイに滑るライダーが居たけど今はそういうの見ないよな
-
例えば誰のことですかおじさん
-
>>400
おれ -
テリエとかそうやな
-
あくまで前振りにしては、ってだけだからなあ
テリエもパイプやってた頃はダックじゃなかったっけ -
つまらない盛り上がらない話題でしたねおじさん
-
今も普通にスイッチで飛んでるヤツ多いだろ 滑りも
-
昨シーズン、ブーツをsynapsから他へ乗り換えた方、どうでしたか?
>>403
いや、パイプの時もダックにはしてないよ
トリノでショーンホワイトが飛びぬけた点数で金メダル取った後のショーンとの対談で「ダックなのに凄い!自分には無理」みたいなニュアンスの事言って称賛してた気が -
サロモンのブーツsynergy頼んでみた
-
板もブーツも価格上がりすぎ。もう新品買えないので今のを使い潰したらスノボやめます。日本人は貧乏なんだよ
-
暖冬でオワコン
-
この程度スキー場の燃料費や電気代と思えばなんともねぇ
-
なんともねぇと思わないユーザーもいっぱいいるのさ
サロが10万超えとかもう無理。 -
takaくなりすぎ
-
日本の契約ライダー達ニュージーランド行ったけどなんかあんのかな
-
雪があるぞ
-
毎年型落ちで半値になると板買ってたけど2年に一度にするわ…
悔しいけど仕方ないんだ円安いが悪いんだ -
まぁ板は何年も乗るんだけどさ、ブーツの値上げが異常だわ、いちばん消耗するのに板と同じような価格帯になってるからな
トレラン用のハイテクシューズが2マン以下で買えるのに大してハイテク要素もないスノーボードブーツが6万とか値付けがおかしい -
たいして開発費も材料費も掛かってなさそうなすぐ消耗するトレランシューズが2万近くするのもじゅうぶん異常だわw
-
いや、レース用のランシューとかトレランシューズは莫大な開発費と最新の素材を使ってるから2万は妥当だぜ。
それこそスノボブーツなんてローテクの塊 -
アウターはまだ良いとしてインナー毎回出し入れしてると角擦れてくるし
春は出して干さなきゃ翌日までに乾かんし
洗い替えみたいにインナーだけ出してくれれば長く使えるのに -
今の技術ならインナー一体なのにすぐに乾くFブーツとか造れないのかなー
-
HPSの店頭在庫は割りとあるけど、ハックナイフプロの在庫マジでどこにもない
2月時点で予約とれなかったし、頼みの綱がフリマアプリしかない -
中井孝治さんのインスタストーリー見たら、HPS第3段のプロト板出てたね。次はどんな板になるんやろ。てか、e.p.出たばかりなのに早すぎて…e.p.は2〜3年売って次のプロダクトに移行するのかな。
-
HIFIがボロボロになったからsynergy買ってみた
アウターの全長は同サイズで少し大きくなってしまった
これは結構痛いな -
>>408
自分も今のボードが終わったら、程度の良い中古か辞め時かなと思ってたけど、モンスタークリフやリーマンスティック、ukiyoなどの比較的安い価格で出しているぼーども有るので、そ〜ゆうのを使用していこうかなと -
辞めるつもりはないけど、本当に良い雪の時しか滑らなくなったわ。ゲレパウや朝イチのカービングで満足できるから板もブーツも傷まないし長く使える。
-
ブーツが7,8シーズン目だけど、シーズンに1〜5回ぐらいしか滑りに行かないからあんまり傷んで無いな
そろそろ加水分解始まってるかも知れんが -
なーんか今シーズンは本当に雪が少なそうだね。正月暖気、その後も1~2月は気温高いってさ
-
せっかくのEPこ雪少ないので出せない
-
推奨スタンスにする必要性ある?
-
必要かと言われたらそんなものはない
まあ体重に対しての推奨スタンスとか見ればメーカー側の想定みたいなものは読み取れるんじゃないかな
俺にはわからんが -
今度SALOMONのHPSタカかfishを買おうと考えていますがパウダーの浮力はfishテールの方が有るのでしょうか?テール割れのボードを買うのは初めてなので教えて下さい。滑走エリアは東北地方中心です。
-
先日HPS fish初乗りしたよ
カービングした
後はなんもわからない
ハンマーでカービングするのと大きな違いもわからないんだからなんも言ってあげられない
かなりワイドだからもっさり感はあったかも
パウダーがだめな理由がない
パウダーボードなんだから
通常より浮力あるに決まってる
だからパウダー乗り方を学びたい
8割食われてるパウダーエリア入ったけど良さが全くわからないくらいパウダーの乗り方がわからない
カービングのレッスンはあるのにパウダーのレッスンってないからどうやって習得してるのか知りたい
後ろ踏むとかそんなんじゃないんでしょ?
セッティングも変えなきゃだめなんかな
理想は前振り全開のままパウダーランを覚えたい
バーン状態に応じていちいちセッティング変えなきゃ乗れないなんて好みのスタイルじゃない
いつものように整備されたゲレンデをハンスラカービング → パウダーエリアに流れてパウダーラン → そのまま圧雪エリアに流れ戻ってハンスラカービング
これ完璧にできるのウッシーくらい
知らんけど -
みんないちいちスタンス変えてないから心配すんな
-
SJのブーツはなぜワイドが無いのか。小指当たっちゃうけどワンサイズ上げるのもな。
-
野沢行く人、来期のtakの情報教えて下さい
-
松本?
-
もうカタログオフィシャルに出てるよ
-
>>438
ないですが -
ソールに黄色の四角で大きくサロモン
-
HPS全部同じデザインになります
-
フローリングとか要らないよ。マットブラック単色でいいよ
-
hpsデザインの個性なくなったのひどい
ソールもリサイクル素材で綺麗なブラックソールじゃなくなったし -
量販店安売り1位の座をヘッドと競うための施策かもしれん
-
takaとep買っておいて良かった。あのグラとソールの蛍光色といい残念
-
HPS fish パウダーどうなんだろ
-
ホワイトチョコ
-
>>435
ライオ田原がサロモンに入社した当時は日本がサロモンスノーボードの市場で一番大きかったんだっけ?
これからは中国がメインの市場になって、更に規模も圧倒的なわけだからTREK以外のブーツは全てアジアンフィット出して欲しいよなぁ -
>>449
ライオ田原懐かしいw -
広報みたいな感じで入社したんだっけな?
知らない間にフェードアウトしてたがww -
公式に来シーズンモデルのカタログ出てるね
ハイランダーの色が、最近車で流行の「塩ビパイプ色」にw -
来シーズンのブーツはあんまり変わり映えしないな
ついにシナプスの呪縛から解放されたのか「シナプスのDNA」みたいな表記は無くなったなw
ライオは、いまはどこにいるん? -
グラが表も裏も好みではいのでHPSの呪縛から開放される時が来たわ。
-
個人的に白デッキのグラは好きだけど
ソールのぶつぶつデザインがフッ素加工フライパンみたいで無理だった -
黄緑の蛍光色も無理だ、これまでのシックなデザインやモスグリーンの部分をマットブラックやフローリング部分をフィールドアース的なコアが透けてみえるカラーリングに欲しかった。
-
ソール白とかカラフルなのとか俺は見た目かっこいいと思うけどワックス入れる時見にくくてやりづらい
-
グレーと木目のグラ最高やん
ソールもブラックだし言う事なしやん
もう継続せんのか
白って?コルアみたいになるんか?
ぶつぶつって?蛍光って?
HPSの話?プロシリーズの話? -
スピードウィンターはもう出ないの?虎のやつ
-
黒ソールはワックス楽なんだよな。スキーのソールは安板でも黒ソールなのにスノボはガキ向けなのかくだらんグラ入れたり変な色付きだったり。ソールは滑走性能とワックスのことだけ考えてりゃ良いものを
まぁビンディングとかソフトブーツとかも過剰デザインにしなきゃ売れない時代じゃないっての。そもそもガキなんてススしない、メインの購買層は中高年だっての -
シンプルの極みなコルアやゲンテンが世界中のユーザーから受け入れられてんのに毎年安っぽいグラを変えて売上伸ばそうとか時代錯誤も甚だしいわ
ボードシェイプさえ魅力的ならグラなんて要らんのよ。単色やティントでいい訳。サーフボードなんてグラで選ぶやつおらんやろ。ブランクスにグラスと樹脂乗っけただけのボードに文句言う奴なんておらんし
派手なグラほしいやつはリブ乗っとけ -
>>459
youtubeに試乗会の動画結構上がってるから見てみたら -
真っ白なソールや汚れが目立つソールの板を綺麗に乗ってる人は尊敬するけどなあ
グラとかは度外視で
ブーツとかバインもそうだけど真っ黒のソールって汚れが目立たないのは楽だけど車でいうとこのシルバーのオッサン車乗ってるみたいで好きにはなれん
特に全身黒の奴にはカラーリングやファッション性も含めてウィンタースポーツの醍醐味でしょうよと言いたい -
>>466
あなたシーズン中に何度もホットワックスしますか?ブラックソールは汚れが目立たないから、じゃないです。ホットワックス施工時にワックスの入り具合、スクレーピングからブラシかけた仕上がり具合が一目瞭然だからです。ワックス切れてソールが荒れて来たときもひと目でわかります。
ブラックソールを好む人は滑走性能最優先の人です。ファッションで選ぶわけではないということ -
>>466
スノボはファッションかw団塊の世代? -
HPS見たぞ
ソール見て予約できんかった -
ブラックソールの利点を説明してるだけなので話はズレてないです
-
脳みそズレてる人ってすぐに話題逸らして正義ヅラするよね
-
効いてるwww
-
ブラックソールをファッションと捉えてる人と話は噛み合いませんね
-
ブラックソールがファッションってどこから湧いてきたの?
アホの脳内変換もここまでくると哀れだな -
横からだけど自分のレスを正当化するためのブラックソールはファッションのすり替えはヤバいw
同意が欲しかったんだろうけどアンチコメへの反応がダサすぎw -
効いてるwww
-
これがアスペか
-
グラが嫌だから買わないとかもそれは意味わからん勢とは分かり合えないからな
-
サロのダサグラを有難がるユーザーがいるとは驚き
-
恥ずかしくて話題逸らしに必死じゃん笑
-
>真っ黒のソールって汚れが目立たないのは楽だけど車でいうとこのシルバーのオッサン車乗ってるみたいで好きにはなれん
www -
ずーっと粘着質なのがいるな誰とは言わんけど
-
>>485
お前ステポンスレにも書き込んでたろwワンパターン過ぎだボンクラw -
という事はこいつはステポンスレとやらでも粘着していたのか
自己紹介乙だな -
粘着ガイジが自爆してて草
その粘着は割とどのスレでも簡単に釣られててガイジ丸出しで分かりやすいぞ
色んな道具スレやらで都合のいい揚げ足取って噛み付いてるスス板のゴミだからな -
EPは難しいかもしれないけど、TAKAの方はそろそろ定価を下げてくれても良い気がするけどな〜
アサシンが前に定価をかなり下げて販売されたけど
ちなみにTAKAの木目×黄緑ベースになってから3シーズン位デザインが全く同じだったけど何シーズンモデルなのかを見分け方法って有るのかな?シリアルで見分けるしか無いのかなね?
持っている人、教えて下さい -
22-23モデルの頭が22だったよ
たまたまかもしれんけど -
効いてるwww
-
23−24モデルはちゃんと型番2324〜になってるよ
-
皆様、シリアル番号の件はありがとうございました。
実機をよく確認してから買う様に致します。
毎年変わらずに同じモデルを定価だけ変えて出すのは正直止めて欲しいですね。 -
ショップが適当だった可能性
-
とにかくカービングだけに焦点を絞る場合は何が良い?わけありなのでSALOMONブランド限定でお願いします
-
訳ありが関係者かサロなら安く買えるのかしらんけどカービングに特化した板がほしいならサロじゃないだろ
サロならダンスホールでいいんじゃない? -
アサシンプロはなんでもイケる
-
スピードウィングはカービング定評あったけど廃盤みたい
中古で探すべし -
HPSカービングもえーで
-
デスペ買っとけデスペ
-
アルティメットライドかスピードウェイの程度良い中古を探すか、新品ならダンスホールプロかアサシンプロ、スーパーエイトプロ(また出るのかな?)辺りを探すしかないかと
-
出荷元、販売元ともにアマゾンでブーツを購入したいんだけど届いてからサイズ合わなかったら返品交換できるかな?
-
できません
-
できるよ
-
サロは基本的に後ろにキャンバーある板ばかりだしカービングには適してないのでは
ライダーもカービング上手い人いないし
そもそものコンセプトからカービングは考慮されてないでしょうね -
中井もビクターダビデッドもカービング上手いし、EPキレまくるが。
-
基本オールラウンド系だからねぇ
しいていうならfishくらいじゃない特化してるの -
今じゃバックサイドで手つけないのはカービング上手いとは言えない時代だよ
-
普通にできるんじゃね
ダサいからカメラの前ではやらんだけで -
へんな拘りがカービングの質そのものを下げてる
手付くとかサロ板には似合わない
OGASAKA巣に帰れ -
カチカチのハーフパイプで板をコントロールして五輪まで出た人にカービング上手くないとかよく言えたもんだな
-
別に何でもいいんだよ楽しく滑れれば
型にハマる必要もない -
ここで言うカービングってテケニカルのスクワットしながら滑るやつやろ?
-
ラマみたいなカービングができない人の言い訳
-
どうしてしなきゃいけないんですか?
-
ラマ信者はBCスレでおながいします
-
コルアライダーたちのカービングが1番かっこいいと思う俺は駄目?流行りのラマスタイルよりあっちのほうが魅了されちゃう
-
ラマ系は基礎スキーヤーっぽくて苦手やな
やっぱり地形とか使った滑りが見てて楽しいし学びになるなと思うわ -
流行りのビッテリーとか高価なウェアが傷むから嫌だわ。藪で引っ掛けて破れるのは仕方ないと思うけど
-
中井孝治がスタイリッシュで好きだわ
-
デモンストレーターの滑りってゲレンデのピステンバーン専用だからな。地形や山の滑り方と比較するものではないよ
-
サステナブルを重視したせいで来シーズンの板期待できそうなのが全然ない
ダンスホールプロくらい -
山全体滑れないとな
-
アルティメッドライドって廃盤?
-
ダンボールプロが一番サスティナブル
-
エコとかサステナブルとかの環境ビジネスが蔓延ってから魅力のない商品が増えたよね。環境のために性能落として価格上げるけど我慢しろってメーカーの傲慢さにウンザリしてるのに
-
どんだけ偽善で飾っても人類が生存するのに必要のない娯楽品を作って貴重な資源を浪費するメーカーの業は消えんのよ。それならとことん性能に拘って資源をバンバン使って究極性能を追求するのが正しい在り方
-
中井孝治がテストしてるショートファットが楽しみ。25/26シーズンには出るかな...
-
>>533
来期出るかと思ったが、楽しみにとっておいてEPやtakaを乗ろう -
hps taka来期からグラが別物になるから今シーズンのうちに買おうか迷ってるんだけど、圧雪で滑っても楽しい?パーク入るような感じではないよね?
-
takaは間違いないよ。圧雪でもパウダーでも楽しい。他の板に乗る機会が減るのが悩みどころ
-
一本で山を楽しむ板
一応パウダーボードだしパーク入る板ではないな -
536
537
>>538
ありがとう。いつも滑ってる所は非圧雪降りてきて流すパークのキッカー飛んでみたいなの繰り返すから、キャピタのマーキュリー使ってたんだけど、浮力もう少し欲しいなーって思って悩んでたんだ。
試乗した時無くて持った感じ結構柔いと思ったんだけど、スピード出さなくても浮力出る感じかな? -
浮力はそれほどかな、緩やかなノーズロッカーとアクセルキャンバーでスムーズにパウダーを泳ぐタイプ。ビッグノーズのフィッシュタイプは低速から浮力出るけどtakaはそれとは違うよ。低中速域で気持ちよくターンできる。フレックスも柔い部類だから兎に角扱いやすい。
マーキュリーからの乗り換えだとアクセルキャンバーがハマるかどうか -
なんでお前らって中井をそこまで神扱いすんだよ
あのレベルのやつなら一般人にいくらでもおるで
LIB TECHのオルカ乗ってるテリーなんか地形もカービングもパウダー、何やらせてもスタイリッシュだし -
>>541
テリー上手いけど中井は別格。オリンピック2回も出でるだけのことはある。
ただ棒立ちで滑ってる佇まいですらかっこいい、何してもスタイリッシュ。ヒールターンがたまらない。
話し方もマイルドでオリンピックも中井君の解説を見るのがメイン。
と、ガチで思ってます -
中井くんもは最高だが、中村陽子もとてつもなくカッコイイ。
言う事も面白いし、声もキャラも滑りも1番好きな女性ライダー。 -
神扱いというより玄人好みって感じだな。ガツガツでもなくウェーイでもなくおねえでもなくナチュラルでスムース
板もまさにそんな感じだから俺は好きだよ。でも嗜好は人それぞれだから、俺はおねえがいいってのも否定しない -
ケテニィのテリーってめっちゃ才能ありそうな人だよね
スノーボード上手そうな雰囲気でまんま上手いし
あそこまでなんでもできる人だと楽しみ方が変わるんだろうな -
スレチ
-
知らんし
-
中井はレジェンドだよ
過去にもこれからもそんな日本は生まれない
素人と比較すること自体間違いなんだよね -
salomonのHPSのPV見たけど他のライダーと比べちゃうと差が出てるな
ターンからしておっさんのタルいターンやん
体重の違いはあるにしても -
やらないだけ
カービングなんてダサいもの
日本を代表するライダーがそんなことしないよ -
日本を代表する人その本人が言うならいいけど、こんなところで他人が言っても響かんだろ
-
パウダーライダー系のカービングってまじかっこいいけど、今流行のテクニカル系のカービンガーと何が違うんだろ
ハンスラしてるあたりやってることは一緒なのにね -
単純にテクカービングの技術を持ち合わせてないだけ
テクカービング:前膝ピン伸ばしのヒールサイド
TAKAカービング:前膝曲げうんこ座りのヒールサイド(ダックだから仕方ないが) -
まぁパイプの元日本代表で五輪入賞までしてる人の技術に文句垂れるのはただイチャモンつけたいだけだなw
-
中井は基礎カービングはできてるぞ
それ以上必要ないから -
基礎スキー、スノーボードは日本の癌だよ
世界大手のサロモンからプロシリーズの頂点としてシグネイチャーを何本も出している日本人は他に居るかな?
それは世界的に評価されているから -
中井君の開発中の板、凄く良さそう
早く出ないかなまた木目のグラフィックで出して欲しいよ -
そもそもなんでカービングの部分だけピックアップして比較するんだ?
ピュアジャムなりの動画見てたらほぼパウダーとか
地形で飛んでることが多いのに -
前期モデルHPS fishのデザイン好き過ぎ
でもパウダー滑り方知らんしできないし、当たる日もないし
中古で手に入りそうだけどカービングだけとか買う意味ないよね
ダンスにするかな -
好きな板で滑るのが1番楽しい
スイッチしないならhpsfishでもいいと思うよ -
普段のスタイルフリーライドカービングと地形入ったり地形でオーリーする程度
FNTC DCC157に乗ってます。
昨日と今日takaの158初めて試乗しました。
色々のったけど、春雪ザブザブでの試乗会だったのもあって正直わからんってのが全体的な感想だったんですけど、takaが一番乗りやすくて良いなと思いました。
身長180ヒョロガリモヤシで体重58しかないので長さ迷ってます。
短くするつもりはなくて、158にするか161にするか…
161は試乗機なかったので乗れてないです。
ガキの頃から痩せすぎで病院呼ばれたりしたけど特に病気とかじゃないです。
健康診断数値とかは至って正常健康です。
食っても食っても太らないので最近間食もかなりいれるようにしてます。
飯食えってコメントは無しで。 -
どこで乗るんよ
体重で言えば中井孝治もそんくらいだから、ずっとパウダーにまみれてるつもりなら長くてもいいだろうが、そうじゃないなら長くする必要なくね?
まして158で感触良かったんでしょ? -
>>566
あなたよりも体重ありますが、身重は遥かに低いですけれども58買ったら61欲しくなりますよ。
EPは本州なので59のほうが良いかもですが、64乗ってますけれど多少タイトなツリーランも慣れてきますよ。 -
いらおじの最新で中井が乗ってるのってHPS新作?
TAKAノーマルじゃないよね? -
よく見るとエッジ端まで入ってないから何かしらの試作機だな
ソールは23-24のデザインになってるけど
ノーマルのTAKAよりも太くて短い気がするけどEPとの比較じゃよくわからんな -
いりいらしたおじさんか?
-
ここで相談してHPS takaの61買って、今日パウダーで使えたけどとても良かった。足元のキャンバー踏みやすくてパウダーの中でもキビキビ動くし、圧雪でもまぁまぁ切れるしかなり楽しめた。ありがとう。
-
いい板買ったなおめでとう
-
taka欲しくなってきた…
予約は明日がリミットとか言われてるんだけどグラがどうしても刺さらん…
どっかに売れ残り今季モデルないか探しに行ったがFishとEPしかなかった…
量販店はすでに片付けられてた\(^o^)/
みんな板何年くらい乗るもんなの? -
takaは最高の板だよ
目の肥えたゲンテンユーザーが乗り換えてる
まあ中井がゲンテンに影響を受けて作ったのがHPSなのは有名な話だか -
乗りやすい板だけあってヘタってくるのは早いよ
もって2シーズンかなーいい板なのにメルカリにゴロゴロしてるのはそういうこと -
バインのワイヤーがユルユルなんだけど直せるかな?
金具がついてる方は一度ウレタン(?)剥がして締めたけどまだユルユル。逆側を剥がすか迷い中。剥がしたことある人いますか? -
>>579
来々期はプロトタイプが本製品になり、またグラが変わる予感 -
来期HPS、デッキ面のグラ自体は落ち着いて高級感無くもないけどソールの蛍光イエローで台無しなんよな
-
デッキにサイドウォールにもソールにもケミホタル色のブツブツするのは如何なものかと
-
来シーズンも予約は好調らしいしメーカー側は気にして無さそうだけどね
-
>>584
フライパンみたいにテフロンコートでツルツル滑るかもしれん(白目) -
車みたいに、新型ダサくね?ダサくね?とか言ってたらいつの間にか新型がかっこよく見えてきて旧型ダサくね?になるのと一緒できっと来季のがかっこよく見えてくる…はず
-
フライパンソール正直あんま滑らない気がする
トリックスターでは良く滑るソールって紹介されてたのに -
現行のtakaとepと比べても普通に走ったように思う。
-
メーカーは滑走性能落ちてないって言うけど、上がったって言わないところがダメ感ある
-
10年くらい前の純キャンバーのXLTを3枚持ってて雑にホットワックスをかけて使ってるけど
全然滑走力が落ちないし現行モデルと同じくらいに走るからエリア51ソールは本当に優秀 -
今のサロモンはゲンテンみたいに良いソール使ってるわけでもないし変わらんべ
-
HPSめちゃくちゃ走る。
緩斜面でオガサカとか国産をスイスイ抜けるので驚いた 。 -
板の手入れしてない人多いよねw
どのメーカー乗っても緩斜面は圧勝だわ
※コルアを除く -
今のコルアはそうでもないみたいだよ
-
シナプスワイドからの乗り換えで一番違和感の無いブーツはどれになるんだろう
-
シナプスの正当後継が出るだか出ただかって見たが
-
本当に正当な後継なのか
-
hpsフィッショ買った
今日のパウダー滑った
さっぱり
パウダー乗り方教えて
姿勢は低くなる?
腰は折ってる?伸ばしてる?
アングルは前振り?ダックス?
スタンス幅は広め?狭め? -
人による
-
基本姿勢からやり直せ
-
基本姿勢wwwwww
-
基本姿勢だったか
頑張るか -
普段の板でパウダー滑るときはどうしてんだよ
-
亜米利加と中国の中が険悪になったら中国でシェアを伸ばしそうなのはサロモンか
全モデル、グローバルフィットにしてくれれば良いのにな -
中華に買収されてアークテリクス初の靴やカフェとか力入れ出して嫌な予感がすると思ったら即日でサロモンCEOのフランコ・フォリアート氏クビなの草……
新CEOはもちろんアメアスポーツCEO
もうダメかも -
>>609
グロ -
>>609
これ気になるなあ -
寝不足なんかな
野菜炒め中心の生活、あれも跳ねてないから連覇させてくれよな
それは間違いだと
分析している -
野球をやる乗用車の無理な割り込みか
他はこなしてたと思うわ -
自分のことだったんだろ
誉められるし -
原作は5代目までは?
-
なんでもプラグは普通にこの若者は物を送るて
船は絞り切って味噌っかすになるわけよ
あ、はい」 -
中華とズブズブなとこのほうが儲かったって判断できんので
お父さんにご飯作ったり洗濯しなよ婆 -
逆に相当な暴言吐いてたんだな
-
だから何って感じのやつ
-
>>616
グロ -
あんまり下げないと言うと何人なん?
-
スキューバーダイビングみたいなのは
-
全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
-
何この設定なんだよ
10月にはならんものがソシャゲ部門やからな -
時期?記事だろそれ!
-
「尻もちついても
解せない
食っても問題ないくらい貯金あるのでは -
>>160
クマ撃ちの女の子を共演させるとかもっと上げて他人への道も一歩から -
と思っている香具師らはいるはず
-
ロマサガは作れない
-
>>489
すぐキンプリの話すると必ずわいてるくるアカ嫌い
延々真顔で見続ける番組でも更新しなくなったってのはそこそこスケート見るように持ってない感じかしら?
https://i.imgur.com/X0ZIe7c.png -
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる形式やな
-
まぁどんな年代で、バスはふらふらと走り続けたの合宿やってたらトラックのほうに疲労感がな
ジェイクが遊び人なのじゃ訳が分からん
でもまじで意識が飛ぶようにスイッチが切り替わり同時にエネルギー消費の大きい筋肉を減らすために作られたようにスレ伸びるんだろうな
ロボット作りとかええんちゃう -
ダンスハウルは身長170cm前後だと157が良い?整地でカービングラントリしたい目的です
-
24-25のAssassinダサすぎる
シェイプも変わるし、もう名前変えようぜ -
>>642
ラマさんの板に乗るべき -
そろそろマラミュートにアジアンフィット出してくれんかのぉ
シナプスの復活は諦めた -
わたし〜の〜ラマさ〜ん〜
酋長〜のむすめ〜〜〜 ♪ -
シナジーにアジアンフィットが出ないのが解せん
-
解せる
-
シナジーいいんだけどデザインがな~
-
ああ、確かにデザインが値段の割に寂しいわ
-
寂しいのはおまえの髪の毛も一緒だろ
-
効いてるwww
-
ハゲがしゃべった!w
-
今後はBOAsystemのブーツだらけになるんか
サロのスピードレースは耐久性あるし歴史もあるで、BOAの優位性が分からんのだけど -
それは頭が悪いからだな
-
だろうね
-
効いてるwww
-
雪が降らなきゃ農作物も育たんし米食えんくなるぞ
何故に遊びの事しか考え及ばんの? -
それはそれ、これはこれ
-
ブーツの在庫が全然無いんだけど
予約必須だったかな -
>>643
形状変えるなら名前も変えろよ!とは思う -
hps fish のソールは初期のような黒だけのデザインに戻ることはありますか?ぶつぶつしたデザインが駄目でした
-
ないあるよ
-
ないなら買いません
-
マラ、エコー辺りが大手量販店に入って来ないな
零細ショップの通販を検討したけど正規取扱店かどうかわからんもんな
なんか20%オフとか30%オフとかやたら安いし
昔は並行輸入ものとかがスノーショップ以外のディスカウントショップで売られてた時代もあったしなぁ -
25-26シーズンのデジタルカタログって最速はどの国なんだろ?
日本は結構遅いよね
なんか、東欧の方で早い国なかったっけ? -
来年はトランプ効果で一気に円高に振れるから少しは買いやすくなるかな
-
と思うじゃないですか?
-
なるよ。トランプはドル安とインフレ解消を公言したから何が何でもやるよ
-
と思うじゃないですか?
-
中井くんサロモン離脱か。
次はどこへ? -
HPS TAKA廃盤かね
スキー場でも割と見かけたんだけど
それともリネームで継続かな
というかショートファットはどうなったんだ -
廃盤の可能性あるならEP買っとくか
今後はシンゴのハイトラみたいに受注製作でマイボード作るのかな? -
>>672
ショートフィット待望してたのですが一体どうして離脱なのでしょう、元旦からショックです。 -
HPS廃盤?ルイスもボレのモデルも?
ハイパスってどんな板? -
昔はバートンだったけど、サロモンに移籍してからの方が長かったな
-
中井くん契約終了か…
ありがとう。
お疲れ様でした。
HPS初代、楽しい板でした。 -
来シーズンのカタログ早く見たいな
-
なぜ?
-
taka買っといてよかったな ヨハンみたいに間違いなく後世語り継がれる名板
-
takaプレミア化やん!
-
お、来シーズンのウェブカタログすでに公開されてたんだな
ECHOのデザインが変わってる
マラやトレックは変更無しか -
>>683
リンク先を教えてもらえませんか? -
>>682
グラ気に入らなかったけど今季モデル買っておいて良かったと思える -
来期もタカの名前違いが載っているし、例のプロトも載っていた。中井君の置土産なのだろうか。
epはカタログになかった。 -
あれ?さっきは適当にサロモンスノーボードカタログ、とかアルファベットで検索かけたらサロモンジャパンの公式サイト内のカタログに飛んだけど
今試したら行けないな
色々試してるが、正面から行けないみたい
URL確認したらsalomon.jpじゃないし
ただ、全部キチンとした日本語なんだよな
中井君の写真も載ってる ボード名から「taka」は消えてるけど
まだ公開前の奴に偶然たどり着いちゃったのか -
HPS Ctalystか
悪くない名だ
Super8も廃盤で後継っぽい硬めのが出るのか -
綴りミスってんじゃん
Catalystだ -
SALOMON公式オンラインストア
スノーボードプロダクトカタログ -
逆にEPは中井が持っていったんかな?
ゲンテンがやりたいみたいだし -
HPS Max Floatってやつは再来年か?
Powder Hullがついてる -
来季もカビが生えたようなソールなんだな
-
想像だけど餞別にEPの金型を貰ったならプライベートブランドで作りそうだな
SALOMONの金型だから大手他社では使えんだろう。HTcraftやヤクイに持ち込んで少量受注製作ならできるか? -
>>676
Infinityさん「」 -
マラミュートは頑なにWIDEバージョン出ないよな
マラミュートは20年以上の歴史があるのに
サロモン製品が今後伸びそうな中国市場をにらんで全てのグレードにWIDEモデル投入しても良さそうだけど
中国では基礎スノーボーダーはまだまだ珍しいのかな? -
民〇書房より
纏足の慣習がある中国では、それが遺伝してアジア系特有の幅広の足になりづらい -
初ハイランダー及び初シャドウフィットデビューしたんだけど、なんかわからないけどパウダーで調子良すぎ
ホログラムと迷ったけどハイランダーにしてよかった -
ホログラムとハイランダーの大きな違いってなんだろ?
ホログラムはパーク寄り
ハイランダーは基礎寄り
ぐらいの違いしか無いのかな?
ハイランダーを更に固くしたのがクオンタム -
エキゾチック・パーソンと言ってた
-
SALOMONはSPEEDWAYなくなって今度はSUPER 8 PROも消えるのな
何故か俺が気に入って愛用していたモデルだけ消える -
↑お前HPS絶対買うなよ
-
中井が居なくなったので俺のHILL SIDE PROJECTは終了した
-
マーブルコートフライパンのソールで終了した
https://i.imgur.com/Lsdd9Us.jpeg -
わざわざフライパンの画像を貼る必要ある?
-
フライパンソールはテフロン加工でツルツルだぜ!
-
>>700
もっとも快適なビンディングがハイランダーだから -
FLUXかー
FLUXの板って工場どこ? -
>>709
カーメイト -
>>710
おいおいw -
テリエに中井か
金持ってる中高年ターゲットだな -
お高いハンドメイドでなくて良かったがFluxの板ってどうなのよ?
-
ヤクイ製で悪くはないみたい。あとは中井の開発力次第だろうな。サロモンのノウハウ無しでどこまでカタチにできるか。まぁヤクイはゲンテンやコアなブランドの生産を手掛けてるから工場のノウハウにかなり助けてもらえるとは思うけど
-
来シーズンのブーツはパウダーガードタイプが増えたな
リフト乗車中のエッジによるワイヤーの破損も防ぐ意味でも有益っぽそうだな -
どちらかというとsupermatic対策って気がする
-
あのジッパー型のカバーが付く事によって外径が変わったりするのかな?
-
誰かスーパー8プロの後継機種おせーて
主にカービングで -
アサシンプロ
-
それ後継というかアサシンの方が先に出てたまであるのでは…
-
ヘリ乗り場の会話、憶測が憶測を呼ぶ
-
シャドウフィット試してみたいんだけど
hologramとhighlanderの違いってどんなもん?
ブランクあって脚が出来上がってないならhologramの方がいい? -
普通のビンからあまり違和感なく乗れるのはハイランダー
よりシャドウフィットのくにゃくにゃを味わいたいならホログラム -
ありがとう
うーむ
リニューアルして固くなったらしいしhologram行ってみますかね -
サロモンのバインディングのネジフィリップスに変わってたんだな
ネットでポジドライブって見たから準備してたのに無駄になっちゃったよ -
来期ハイパスも200本限定で店頭販売のみですか?
-
楽天で既に予約完売してたw
もしかしてHPSも早期予約終わってるの? -
1月から始まってもう終わってるでしょ
-
店のフリー在庫分あるから大丈夫だよ
-
系列店が全国で何店舗もあるようなショップだとショップ間で移動したりもできる。
逆に言うと昨日まであったのに今日送られて無くなってるとかもある。まぁそれは買われても同じか。 -
誰か状態の良いsuper8 pro 160売ってください
廃盤になるなら3本くらい買っておけばよかった
バイパス柔らかすぎだった -
ハイランダー(というよりシャドーフィット?)の弱点を感じた
アイスバーン怖い -
スノボ再開して去年はK2の板使ってたんだけど今シーズンモデルのsuper8 proの状態いい奴を激安で譲っていただいたので初めて使ってきたけどいい板だね。
昔長いことサロモンの板メインに使ってたからかやっぱり馴染む感じがする。
センター硬いけどノーズとテールはしなやかで反発もかなりあって買ってよかったと思った。 -
ください
-
>>732
ああ、それは思うよ
初期の初期からシャドウフィットのビンディング使ってるけど、それまで使ってた硬いだけのビンから滑り方が変わった
アイスバーンや洗濯板みたいなガタガタの硬いバーンでは無理をしてエッジングしないようになった
年齢も年齢だし、そう言った「逆らわない」滑り方もありかなぁと勝手に納得してる -
ビンディングはFLUXのXF使っとけば間違いない
-
最初期のシャドウフィットは良くネジ?みたいなのがが緩んで滑走中に無くなったりしてた
丸ごと代理店に修理に出すと、それが対策品(ネジ)に代えられてたからやっぱり試行錯誤だったんだろう
ツールレスで位置を変えられるって事だったけど、それが裏目に出てたからネジにしたんだろうなぁ -
スーパー8プロ探してもないから海外のサイトで注文した
海外モデルは日本なの入るモデルよりフレックス柔らかめになってるんだな
知らんかったばい -
ってか何故に廃盤にしたの?売れなかったんかな
-
俺はプロじゃない無印8がなくなったのが苦しい
-
170cm 60kgでハイパス選ぶならサイズは?
カービングメインで -
なんで?
-
試乗会行けないから
-
ハイパスプロ出してくれ
ダンスホールプロかアルティメットライド後期の中古買えば似たようなもん? -
出したよ
ホライゾンラインで出てる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑