-
株個別銘柄
-
【2437】シンワアートオークション【富裕層向総合サービスカンパニーへ】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大化け期待銘柄シンワアートオークションについて語ろう
HP
https://www.shinwa-art.com/
Yahooファイナンス
http://stocks.financ...ks/detail/?code=2437
シリーズ「社長は語る」事業戦略 シンワアートオークション 代表取締役社長 倉田陽一郎
https://www.youtube..../watch?v=6u72tZLN-0U
オークション会社から「アートから始まる富裕層向けの総 合サービスカンパニー」へと事業ドメインを拡張
FISCOレポート:シンワアート---国内最大級の美術品オークション会社
http://diamond.jp/articles/-/87510 - コメントを投稿する
-
テンプレにあげた
シリーズ「社長は語る」事業戦略 シンワアートオークション 代表取締役社長 倉田陽一郎 (2015年10月撮影・11月公開)
https://www.youtube..../watch?v=6u72tZLN-0U の要旨は以下のような内容です
シンワアートオークションはサザビーズやクリスティーズといったオークション会社の日本版。美術品を売却したい顧客から預かり新しいコレクターに譲る仲介をする。
現在2年半前にスタートした新中期経営計画(5年)が進行中。
事業計画
1.日本の近代美術再生計画
2.アートにとらわれない富裕層向けの事業戦略展開
第二の創業期と位置づけて取り組んでいる
日本の近代美術オークションのマーケットはピークの1/20にとどまる。10倍としてもピークの半分でしかない。
インフレを踏まえ市場を盛り上げて、年間150億円くらいの現行マーケットを10年のうちに10倍、1500億円にする取り組みをおこなっている。
我々の会社の経常利益も50億程度まで大きく拡大していく←←←ここ注目!!!(4:40頃から)
27年間にわたる5万人以上の富裕層顧客との長年のつきあいで得た経営ノウハウ・経験がある。
富裕層との話ではアートの割合は1割に満たない。ほとんどは事業や資産運用、資産防衛、事業承継、子息の教育・留学、健康や長寿の話である。
それぞれをプロのエキスパートと組んでグループで富裕層向けサービスとして確立していく。そのために戦略子会社を運用していく。 -
続き 子会社の説明
エイペック
高額不動産ビジネスから始まり、現在太陽光発電ビジネスを行う。クリスティーズやサザビーズが手掛ける高級不動産は(日本では)手付かずだった。
太陽光発電が節税になる。20年固定価格での売電設備を昨年度で64基、今期はそれを大幅に上回る販売。
富裕層が購入し即時償却(当年度に100%償却)して節税できるので人気があり、現状では作ればほとんど売れていく。
自社でも3基の太陽光発電所を所有。自社保有分からも毎月売電収入がある。
今後エイペックはグループ内の富裕層向けビジネス戦略子会社の統括企業としての機能を持たせる。
シンワメディコ
富裕層の中の大きな勢力としての医師、病院向けサービスを扱う。富裕層向けアンチエイジング・医療ツーリズムに取り組む。
2008年頃からグループでアジアに進出し現地の富裕層との接点ができている。今後日本の医療を紹介していく。
まとめ
アートから始まる、富裕層向けの総合サービスカンパニーを目指していく。オークション事業では日本で唯一の上場企業であり責任を持って成長路線を歩んでいく。高額品では日本ナンバー1の会社。
市場拡大を目指す。国内外の富裕層をつなげて様々なビジネスを展開する。 おわり -
2016/01/18 日経CNBC Gマネジメント&リサーチ 清水倫典アナリストによる推奨内容
美術品は株式市場や不動産市場の遅行指標でだいたい1〜2年といわれる。資金を手にした人が最後に芸術に投資する。
オークション事業、付加価値不動産事業(太陽光ビジネス)、保険代理店事業(リスクコントロール、資産防衛)、医療分野(医療ツーリズム)
新規事業が安定成長時期に入ってきた。オークション事業は底うちしておりいつ上がってもおかしくない。
社長は元小型株の敏腕ファンドマネージャーから経営に転じた優秀な人物。
欧米の美術市場は90年代初め頃からみて5倍になっている。日本では今のところ底ばいだが一旦火がつくと買えない状態になる。これまでアナリストがほとんど誰もカバーしていない状態で放置されてきた。
来期は上場来最高益を目指す
16年5月期 会社予想 売上高32億円(+12%)、経常利益2.4億円(4.8倍)
16年5月期 アナリスト予想 売上高40億円(+36%)、経常利益3.5億円(6.7倍)
17年5月期 アナリスト予想 売上高45億円(+13%)、経常利益5.6億円(+60%)
予想株価
16年5月期 アナリスト予想 予想EPS 33.4円 X PER 18倍= 600円
17年5月期 アナリスト予想 予想EPS 50円 X PER 18倍= 900円
今後オークションが爆発的に増えることが考慮されていない(控えめな)予想。 -
>>2
10年後の予想経常利益は50億円程度(倉田社長談:これは2016年5月期当初会社予想2.4億円の20倍以上!!)
お金をつかいたい富裕層を顧客としてがっしりつかんでいるから、新規ビジネス展開を進め事業が拡大するとのこと。
ここを評価したい。 -
公益信託、制度見直しへ…美術品や建物も対象に 読売新聞 2016/02/20
公益目的で銀行などに資産を運用させる公益信託制度について、政府が抜本見直しに着手することが分かった。
現在は金銭の助成に限られている事業を社会貢献活動にも広げるほか、信託可能な資産を、美術品や不動産などに広げる。
http://www.yomiuri.c...0220-OYT1T50068.html
相続税の算出対象から外れるから美術品が買われるようになる -
市場規模の拡大たのしみです(⌒∇⌒)
-
スレ建て天井乙
-
本日株価 1370.00 円
売買利益 プラス 446 円
上昇率 48.26 %
1000 株買っていれば 44万6000円 の利益でした!!
http://syoukenshinpo...log-entry-24012.html -
ロジテックは織り込み済みなのかはてさて・・・
-
売電先の太陽光発電の会社が破綻して売掛債権が回収不能になった件、これはおそらく自社運用分だけの損失でしょ
富裕層の顧客に発電設備を販売した分については顧客もおなじく損失をこうむったことになるのだろうけど
まさかシンワが顧客に債務保証などはしていないだろうな
太陽光発電設備関係はどういう契約になっているんだろう -
さらっと書いたが債務保証ではないだろうな、間違い
瑕疵担保責任を問われたりすることはないんだろうか -
心配だ、心配だ、心肺停止....
-
ここは太陽光を主力事業にして業績が急回復して、来期以降もそれを前提で計画
たててたから今期より来期以降が厳しいね
一度損させられた金持ちの信頼を取り戻すのはなかなか難しいし -
スレ建て天井だって言ってんだろ古事記ども
-
回収不能となった売掛債権の額が確定してないと書かれてるのが気になる
今後増える可能性があるってどういうことだ
ふつうはその時点で確定してて配当があって減ることはあっても増えないけどね
嫌な予感がする -
次に反発して戻したとこが最後の売り場だかんな
その次は1月に大量に買った奴らが見切って投げだすから下げが大きくなる -
太陽光が逝ってしまったからな....来期予想は洒落ならんことになるとみた。
-
医療ツーリズム関連は、シンワAとEAJくらいしか主役級は見当たらない
下値は買いたいところだが、もっと出来高プリーズ! -
百貨店で高額品売れず “爆買い”終焉か“アベバブル”崩壊か(日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-ge...les/view/news/180788
オークションブーム始まる前に終わったみたい -
急騰中
-
今朝のモーニングプラスで取り上げられてたけどそれだけでここまで上がるもんかな。
なんか他の要因でもある? -
医療ツーリズム関連!
-
好決算のクリナップなど高くパナマ文書の連想でシンワアートオークションはストップ高
http://www.zaikei.co...20160510/306425.html
「パナマ文書」で富裕層の間で美術品への需要が増えるとの思惑で、シンワアートオークションがストップ高 -
【IoT関連】3374内外テック【医療機器関連】はテンバガー候補!
四季報は【医療機器は小型麻酔機など開発中、育成本腰】と記載
PBR約0.7倍、PER約4倍!IoT関連、医療機器関連銘柄でPER約4倍は割安
【時価総額約15億】
同じ電子デバイス製造装置関連の平田機工は去年の年初来最安値からは
約10倍ほど騰がりテンバガーを達成、TAKATORIとローツェも
去年の年初来最安値からは約4倍ほど騰がりました。
IoT関連の3374内外テックは隠れた医療機器銘柄
業績も上方修正で低PBRと低PERにもかかわらず
不人気に放置されていたように思う。
平田機工、IoT関連の内外テック、TAKATORI、ローツェの共通点は?
【業種】 電子デバイス製造装置。
未来は人工知能、車自動運転、ロボット社会など
ハイテクIoT社会が予測される。
モノづくりの原点のハイテク電子デバイス製造装置関連株を
再評価してはいかがでしょうか? -
1
【IoT関連】3374内外テック【医療機器関連】はテンバガー候補!
四季報は【医療機器は小型麻酔機など開発中、育成本腰】と記載
PBR約0.7倍、PER約4倍!IoT関連、医療機器関連銘柄でPER約4倍は割安
【時価総額約15億】
同じ電子デバイス製造装置関連の平田機工は去年の年初来最安値からは
約10倍ほど騰がりテンバガーを達成、TAKATORIとローツェも
去年の年初来最安値からは約4倍ほど騰がりました。
IoT関連の3374内外テックは隠れた医療機器銘柄
業績も上方修正で低PBRと低PERにもかかわらず
不人気に放置されていたように思う。
平田機工、IoT関連の内外テック、TAKATORI、ローツェの共通点は?
【業種】 電子デバイス製造装置。
未来は人工知能、車自動運転、ロボット社会など
ハイテクIoT社会が予測される。
モノづくりの原点のハイテク電子デバイス製造装置関連株を
再評価してはいかがでしょうか? -
仮面ライダーアマゾンズ http://www.superhero-year.com/amazons/
-
決算いいと思ったんだけど上がらんな
-
うほうほ
-
フィスコが激しく買い煽り中
-
フィスコうぜー
-
シンワアートオークション、エネルギー事業伸びる
http://www.nikkei.co...00000&scode=2437
貴金属の買い取りなどプライベートセール部門の営業活動を積極化。
エネルギー事業は低圧太陽光発電施設の販売が伸びる。
自社保有の太陽光発電や風力発電の売電で安定収入を確保。
増収増益。香港企業と資本業務提携。
美術品収集の仲介や高級品販売など中国ビジネスを強化。 -
動きなし
-
ここの医療ツーリズムって健康保険悪用とかしてないの?
-
【12月】 日本発、世界連鎖暴落! 【14日】
『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因
増田敏男
『12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。』
最初になくなるのは世界の株式市場
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマィトレーャは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。 -
あげ
-
あけおめ
-
健康保険の悪用が対策されそうやね
-
ツーリズム
-
シンワークション
-
赤字拡大
-
ウルフ村田こと村田美夏が、起訴されることが
2017年6月9日(金曜)分かった。
容疑は名誉毀損。
3000万円を貸し付けた債権者о氏が女性を強姦をしているなどと名誉を毀損するツイートなどをした疑いと見られる。
о氏の強姦云々について真偽は不明だが起訴等はされておらず、
過去の事件であるのに加え、
3000万円の返済をめぐって争っていた最中であり、
その目的は3000万円の貸金債権を放棄させることにあるとみるのが自然であり
、違法性阻却事由はないと考えられる。
もっとも、ウルフ村田氏は、9日もツイートを続けており、
逮捕はされていない模様。
在宅起訴の可能性が高いと思われる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑