-
株個別銘柄
-
【高利回り】J-REIT総合【不動産投資】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
J-REITは、多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。不動産に投資を行いますが、法律上、投資信託の仲間です。 - コメントを投稿する
-
3283 日本プロロジスリート投資法人
現在値 247,800
前日比 +14,000(+5.99%) -
株が戻ったら下がりそう
戻らなくても下がりそう -
ソシラで大損です
助けてください -
誰かが、Jリートを大量に買った、って言ってたな。
-
俺のことかな
-
reit初心者は指数買え個別に触るな
-
リートは全部ETFを買ってる。
-
ファンドも買ってたわ。
-
20銘柄くらい買えば指数みたいなもん
-
KDXの上げはTOBです、阪急阪神の時と同じです、注意してください!
-
じゃあ買っといた方がよか?
-
あんときは数が少なくてなあ。。。
-
インフラで大損こいて涙目で損切り
-
あさってからの1週間は、
例年だと年間で一番、投資口価格が安い週だが、
今年はどうなるやら。 -
8958 グローバル・ワン 112600 7% 98525
3290 Oneリート 233400 6.55% 191096
2989 東海道リート 101500 6.51% 82595
3492 タカラレーベン 83600 6.46% 67507
2971 エスコンジャパン 112900 6.38% 90037
8985 ジャパン・ホテル 70200 6.35% 55721
8963 インヴィンシブル 62300 6.34% 49372
8966 平和不動産リート 125000 6.08% 95000
3476 みらい 41350 6.07% 31374
8953 日本都市ファンド 91300 6.05% 69045
3249 産業ファンド 114400 6.03% 86229
3468 スターアジア 51600 6.02% 38829
3463 いちごホテルリー 118800 6% 89100
3472 日本ホテル&レジ 65600 5.99% 49118
3470 マリモ地方創生リ 104000 5.9% 76700
3309 積水ハウス・リー 76800 5.89% 56544
3455 ヘルスケア&メデ 106900 5.87% 78437
3451 トーセイ・リート 128700 5.77% 92824
3488 ザイマックス・リ 109500 5.74% 78566 -
>>16
気を引き締めて注視しようか -
投資口価格が強烈に下がって、もう下がらないだろう、
って状態にはまだなってないな。 -
底の見極めなんて出来ないから、この期間にドルコストするだけですな
-
今週で一番安いのは、もしかして昨日だったのか?
本スレの下げの悲鳴で、JリートETFを少しずつ買うようにしているが、
こんな値動きだと、JリートETFを買う気がしないわ。 -
値動きはこんなもんやで
-
地銀は、外資系金融機関が提唱するリスク管理スステムを導入していて、
一定以上のリスク、一定以上の値下がりがあると、機械的に投げ売るということらしいが、
12月のJリートの下げ時に今年売る予定のものを投げ売ってしまっていて、
3月に売るものがないとかあるのかな。 -
高分配金ランキングが出るたびにイチゴを買うアホが出てくるw
-
地銀は国債の値下がりで結構な損失出てると思うんだけどな
-
8958 グローバル・ワン 113100 6.97% 98538
3290 Oneリート 237200 6.75% 200137
2989 東海道リート 102900 6.42% 82577
3492 タカラレーベン 84600 6.38% 67468
2971 エスコンジャパン 112900 6.38% 90037
8963 インヴィンシブル 62200 6.35% 49371
8985 ジャパン・ホテル 70600 6.32% 55774
8966 平和不動産リート 125200 6.07% 94995
3476 みらい 41550 6.04% 31370
3249 産業ファンド 115000 6% 86250
8953 日本都市ファンド 92300 5.98% 68994
3309 積水ハウス・リー 76200 5.93% 56483
3472 日本ホテル&レジ 66400 5.92% 49136
3455 ヘルスケア&メデ 106200 5.91% 78455
3463 いちごホテルリー 120700 5.9% 89016
3468 スターアジア 52800 5.88% 38808
3470 マリモ地方創生リ 105000 5.84% 76650
3451 トーセイ・リート 128100 5.79% 92712
3488 ザイマックス・リ 109200 5.75% 78487
3296 日本リート 80800 5.71% 57671 -
利回りが高いのはリスクがあるから
-
リートで毎月分配金を受け取るには、
三井不ロジパーク (3471) 1/7
三菱地所物流REIT (3481) 2/8
大和証券リビング投 (8986) 3/9
積水ハウス・リート投資 (3309) 4/10
ユナイテッドアーバン投資 (8960) 5/11
日本リート投資法人 (3296) 6/12
を買えばいいらしいが果たして… -
郵便局に自分で取りに行ってるなら、毎月お小遣い貰えて嬉しいってのも分かるが
今時は証券会社の口座に入るだけだから、気づきもせんだろ -
これだけ値上がりすることから考えて、
やっぱり、先週まで、地銀は売っていたと想像されるが、
はてさて。 -
大丈夫また下がるで
-
激しいボラ
耐えられなくなり
投げる個人 -
公示地価2.7%上昇 海外マネーけん引、円安で投資7割増
https://www.nikkei.c...1BY00R10C25A3000000/
全国の土地の価格 4年連続上昇 去年より上昇率が拡大
https://www3.nhk.or....k10014752861000.html
全国の地価4年連続で上昇 各地の住宅地や商業地では
https://www3.nhk.or....k10014753251000.html -
8958 グローバル・ワン 116000 6.79% 98455
3290 Oneリート 243900 6.56% 199998
2989 東海道リート 104800 6.3% 82530
8963 インヴィンシブル 63000 6.27% 49376
3492 タカラレーベン 86200 6.26% 67451
8985 ジャパン・ホテル 72200 6.18% 55774
3468 スターアジア 53700 6.09% 40879
2971 エスコンジャパン 115200 6.07% 87408
8966 平和不動産リート 127200 5.97% 94923
3476 みらい 42300 5.93% 31354
8953 日本都市ファンド 93300 5.92% 69042
3249 産業ファンド 117300 5.88% 86215
3472 日本ホテル&レジ 67500 5.83% 49190
3470 マリモ地方創生リ 106200 5.78% 76729
3455 ヘルスケア&メデ 109100 5.76% 78552
3309 積水ハウス・リー 79000 5.72% 56485
3451 トーセイ・リート 130500 5.69% 92818
3488 ザイマックス・リ 111100 5.65% 78464
3459 サムティ・レジデ 92800 5.62% 65192
3295 ヒューリックリー 143200 5.59% 100061 -
Jリートの含み益がプラス10.01%となったので、10%台を回復。
ゼロ金利解除前の平常時は含み益がプラス20%ぐらいなので、まだまだだが。
NTT都市RはTOB失敗したのに下がらないね。
下がったところで買い戻そうと思って一旦売ったのは失敗か。 -
10年国債金利下がり過ぎじゃね?月曜日は1.5%だったのに…今は1.17とか…コレどうなんの?
-
でふぇんしぶ
-
NTT都市Rの1口を買い戻す資金は
他の銘柄に入れたのでもう買い戻せないな。
日経平均が2万円を割れたら現金資金を追加してもいい感覚だが、
日経平均構成銘柄がPBR0.8倍まで下がったら、
日経平均はいくらと計算されるかな。 -
調べたら、日経平均がPBR0.8倍になる株価は
金曜日終値現在、約21600円だったようだ。 -
即死級の下げしてるな
-
リートにここまで下がる要因無いんだけどな
むしろ円高ウェルカムでしょ -
海外勢としても買うなら今だと思うけどな日系と連動する理由が無い
-
資産なんでも投げ売りはよくあること
去年8月もそうだったでしょ -
今回も悲壮感ないんだよなあ
やっぱり米国のクラッシュでもないとこんなもんやな -
NBF8万割れまで手出し無用ですよ
リートは不動産なのですから
分配金利回り最低でも8%
できれば12%は欲しいところです
8%銘柄が出てから物色開始で遅くありません
インフラは一回り高く10%
できれば16%は欲しいところです
正しいリート投資家は暴落のみを願います
買ったら一生売ることはないのですから
安く買い増しできることだけが望みです -
3月に利食いして現金化した600万が早速出番来てワロタ
-
しばらくは景気後退懸念で下がるかな
-
J-REITに資金が流れ込んでいるというのか?
-
今日のJリートの含み益は、前日比30万円のプラスの時もあって噴いたwのに、
大引けでは前日比22万円(2.21%)のプラスか。 -
個人が買ってるね
-
PIVOT動画の元Jリート執行役員の牧野さんの話ってどうよ?
-
日本人の賃金上昇が勝つか、投資家が日本の不動産から引いていくスピードが勝つか
どっちが勝つかこればかりは牧野でも分からんだろ -
その辺りのことは考えてなかったわ。
-
賃金上昇はムリなんだろうな
関税の悪影響の見通しによっては
今年の夏のボーナスもヤバいんじゃね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑