-
相撲
-
年寄名跡・親方総合スレ218
- コメントを投稿する
-
年寄定年予定 直近20人(概ね向こう5年) 右端は所属一門
2024.04.02 陸奥 霧島 時津風
2024.04.07 花籠 太寿山 二所ノ関
2025.07.05 伊勢ヶ濱 旭富士 伊勢ヶ?M
2025.09.30 大嶽 大竜 二所ノ関
2025.11.06 陣幕 富士乃真 高砂
2025.12.06 白玉 琴椿 二所ノ関
2026.02.28 常盤山 隆三杉 二所ノ関
2026.05.10 峰崎 三杉磯 二所ノ関 ☆再雇用
2026.10.28 湊川 大徹 二所ノ関 ☆再雇用
2027.04.25 尾車 琴風 二所ノ関 ☆再雇用
2027.04.25 粂川 琴稲妻 二所ノ関
2027.05.21 春日野 栃乃和歌 出羽海
2027.06.06 立田山 薩洲洋 時津風 ☆再雇用
2027.07.29 境川 両国 出羽海
2027.08.14 高島 高望山 時津風 ☆再雇用
2027.08.30 勝ノ浦 起利錦 時津風
2027.09.01 錦戸 水戸泉 高砂
2027.10.08 芝田山 大乃国 二所ノ関
2028.02.01 錣山 寺尾 二所ノ関
2028.02.14 鏡山 多賀竜 時津風 ☆再雇用 -
【一時的襲名者(借り名跡)一覧】 所有者 所有一門(関係) R05.07.21
寶千山 41歳 振分 妙義龍 出羽海 (同門)
佐田の富士 38歳 出来山 元出羽の花 出羽海 (同門)
翔天狼 41歳 錦島 元朝潮 高砂 (他一門=出羽)
天鎧鵬 38歳 北陣 遠藤 時津風 (他一門=出羽)
旭日松 34歳 桐山 宝富士? 伊勢ヶ濱(同門)
千代鳳 30歳 大山 北勝富士 高砂 (同門)
千代の国 33歳 佐ノ山 協会預かり? (元高砂)
鶴竜 37歳 横綱5年年寄〜R08.03.24 時津風
(空き名跡) 井筒 元逆鉾遺族 時津風
音羽山 阿武咲 二所 -
【年寄襲名資格者一覧】 2023年7月場所現在
◎年寄株所有と思われる(非公式) ?横綱5年特権 ?大関3年特権 (※外国籍)
A 部屋新設、既存部屋継承、部屋付き親方
・横綱 ?照ノ富士
・大関 ?高安 ?貴景勝 ?朝乃山 ?正代 ?御嶽海 (※霧島)
・幕内60場所 宝富士 碧山 ◎妙義龍 (※玉鷲)
B 既存部屋継承、部屋付き親方 (幕内20or関取30は先に到達したほうに記載)
・三役 関脇 大栄翔 隆の勝 明生 若隆景 阿炎 若元春 (※豊昇龍)
小結 ◎阿武咲 ◎遠藤 ◎北勝富士 竜電 翔猿 琴ノ若
・幕内20場所 輝 錦木
・関取30場所 富士東 徳勝龍 佐田の海 千代ノ皇 千代丸 明瀬山
英乃海 大翔丸 旭大星 剣翔 琴恵光 大奄美 照強 志摩ノ海
(※東龍 ※千代翔馬 ※水戸龍 ※大翔鵬)
C 既存部屋継承 (先に到達したほうに記載)
・幕内12場所 琴勝峰
・関取20場所 芳東 北播磨 炎鵬 矢後 宇良 天空海 白鷹山 美ノ海 翠富士
今後の予定 (2023年9月場所以降の在位)
Aまで
幕内2場所 遠藤
Bまで (関取28場所でも名跡の前保有者と師匠、保証人の親方の願書があれば襲名可能 ※寶智山例)
関取1場所(現29場所) 炎鵬 -
引退相撲・断髪式日程(Bカテ以上の人)
2022年
1月29日 豪栄道 (終了)
1月30日 栃煌山 (終了)
2月5日 嘉風 (終了)
2月19日 誉富士(関係者のみの断髪式) (終了)
5月28日 豊ノ島 (終了)
5月29日 安美錦 (終了)
10月1日 琴奨菊 (終了)
10月2日 蒼国来 (終了)
10月5日 千代鳳(関係者中心の断髪式・一般参加可) (終了)
12月3日 旭日松(関係者中心の断髪式・一般参加可) (終了)
2023年
1月28日 白鵬 (終了)
1月29日 豊響 (終了)
2月11日 松鳳山(関係者中心の断髪式) (終了)
2月23日 常幸龍(関係者中心の断髪式 (終了)
6月3日 鶴竜 (終了)
6月4日 勢 (終了)
6月4日 旭秀鵬(関係者中心の断髪式) (終了)
6月18日 千代大龍(関係者中心の断髪式・一般参加可) (終了)
6月25日 豊山(関係者中心の断髪式) (終了)
9月30日 隠岐の海
10月1日 魁聖
2024年
2月4日 栃ノ心
6月1日 石浦
未定 千代の国、 (逸ノ城) -
部屋新設条件(Aカテ)を満たしてる年寄
大鳴戸 秀ノ山
清見潟 竹縄 立川 中村 友綱 君ヶ濱 粂川
鶴竜(横綱5年特権) 花籠(元師匠) -
>>2
遂にそこに寺尾の名前が載るようになったのかと保守age -
需給関係逼迫は、まだまだ続きそう。
-
尾車:理事まで務めたんだし退職名力士が多いんだからさっさと金貰って退職してくれ
田子の浦:高安引退したらアンタは退職してくれ
志摩の海:(決まってるんだろうが)そろそろ行く末をハッキリさせて -
田子の浦はせっかく引き当てた幸運なんだから
よっぽどの大金積まれない限り辞めないでしょ -
66歳で退職して株譲ったか
何もしなくても籍だけ置いてりゃ年収1000万なんだから相場に4000万は上乗せしたと考えるのが普通だろうな
今の関取って20代から粛々と貯金してんだな -
田子の浦は、隆の里の未亡人に一泡吹かせたやり手
しかし力士を引き連れて大脱走してもタニマチのほとんどは田子の浦についたって言うんだから
あの未亡人はよっぽど酷かったんだろうな -
千代丸はどーすんの?
-
碧山は株の目処立ってるんだろうか
-
栃ノ心が残れない(残らない?)んだから
碧山が残るイメージが沸かない。春日野部屋では移籍組だしな。
栃ノ心はいい力士だったと思うが、私生活に謎が多い
母国に豪邸を建てたという話もあったが日本で会社経営に参加してるし
何してるのか良く分からない。
世間がそこまで興味を持つとは思えないので記者も突っ込んで取材はしないよね -
他で稼げるなら高い年寄株買う必要ないしね
相撲が好きでずっと関わりたいという力士も多いだろうけど -
千代の国引退 年寄佐ノ山襲名
-
職務分掌の並びを見る限りでは荒磯と佐ノ山は取得っぽい(2人共振分親方より上に記載)けど隠れ仮株だったりするのかな?
-
千代の富士の弟子で他に候補残ってないし佐ノ山は取得だと思う
荒磯は一山本がいるからどうなんだろう -
一山本は玉乃島についていった時点で若嶋津とは切れてるよ
-
>>23
更新されてる? -
テスト
-
栃ノ心は故郷の英雄扱いだしゆくゆくは把瑠都コースじゃないかな
-
ドルジもだが残らなかった残れなかった外人が政官を超越した民間外交の架け橋ってなっていくのかなこれから
-
舛東欧は大使館に就職したしね
栃ノ心も国会議員は嫌だがスポーツ関連の職ならいいと言ってた -
黒海も議員やってたっけ
-
若島津お疲れさまでした 琴風大徹(笑)まだのこる
-
御嶽海がやばそうだけど株は大丈夫なのか?
-
再雇用の親方は地方場所の時は帯同しなくて良いんだよな 実質地方場所開催中は休みみたいなもん
-
>>30
まさに黒海議員だなwww -
>>32
(今はないだろうが)仮に引退でも大関特権で3年は現役名年寄で残れるし、その間に手配する事になるんだろうが
鶴竜ですらまだ手筈付けてない現状を考えると結構タイトな感じかもしれん
出羽海一門も直近の再雇用退職者がなかなか出ないいないし -
再び大関になれなそうだけど?
-
御嶽海は入門時点から出羽海の手形貰ってるでしょ。一門的には横綱になってもらいたいだろうけど、流石にそりゃ無理そうだ。
-
しかも豊昇龍が上がられたらそことも争うことに
栃ノ心が残らないで廃業したのはラッキーみたいなもん
あとおっぱい山今どこに回ってるのかと思いきや完全に取得されていたのか…なら借りるも出来ない -
小城ノ花が現在55歳だからあと10年のうち3年は大関特権で残って最悪残り7年を借株でしのぎつつ10年間に取得できればなんとかなる
-
荒磯は単なる交換と思っていたら借株だったのか 荒磯は今、誰が持っているんだろう
-
>>39
金開山みたいになるのかw -
給料体系変えてもいいんじゃない
部屋付き力士とか部屋経営するわけじゃないし貰いすぎ -
誰とは言わんがもうかれこれ10回くらい名前変わってる親方がいるな
あっちかは借りこっちから借り
1度も借りられずに協会から去る元関取がいる中で一人だけでこんなに何回も借りてたら不公平じゃないか?
回数制限設けないといけないレベルだと思う -
ちなみに天鎧鵬しぶとく借株だね
-
体調すぐれない親方もいる 二子山とか出羽海
鏡山は歩けないし 元荒磯の若嶋津は尾車あたりが説得したかな
尾車だって体調心配なのにまだ残る -
尾車 貴景勝 常盤山 隆の勝
峰崎 高安 芝田山 一山本 粂川 琴恵光
になるか -
大乃国か琴ノ若が夫人から説得させたか 本人が売ったか
あの一門は尾車が仕切り頭切れる 再雇用でも仲間でも -
琴勇輝お金あったか 活躍懸賞金ため変に使わんなら買えるかな
日高六男氏はみづえさんと元二所ノ関部屋で中山競馬場近くで隠居かな -
小城ノ花は数年前にAED使って一命をとりとめたこと無かったっけ?
救命措置が間に合わなかったらどうなってたんだろうな -
竹葉山、若島津と再雇用中の退職が続いている
ぶっちゃけ貰えるはずだった給料の分も上乗せして支払って
株を買い取っていいるんだろうな -
最近、再雇用組の連中が相次ぐ若手の退職を見て少し後ろめたさを感じてるんじゃないか
という気がしてる
というのは栃司が再雇用決まったときに、アナウンサーに話を振られて
神妙な口調で「そういう・・予定ですね。まあ居させてもらえるなら」という感じで遠慮がちに
言ってて世間の批判的な空気を少し感じてるように見えた -
>>50
みづえが一肌脱げば生活できるほどは稼げるだろう -
部屋持ちは後援会収入という旨みはあるだろう
-
花籠系は絶滅する流れだな
-
譲渡金2億 退職までの給与5000万
関取なっても散財出来ないね -
春日野系の絶滅期待だな
-
理事と部屋持ち親方だけ株いるようにすりゃ余るのに
あとはパートコーチ、一般職員で体よくコストカット -
鏡桜は住宅リフォームに加えて
ジンギスカン屋も経営してるのか
なかなかやり手だな -
>>53
龍興山が倒れた時にAEDが有ったら助かってたんでしょうかね… -
>>51-52
出羽海一門が小城ノ花に引導を渡せないなら、借株用意するでしょ。一門待望の大関を廃業させるわけにいかないし。
御嶽海は今でも将来の理事長まで見えてるから、横綱になれない以上、大関復帰なんて全然やる気ないけど、エレベーター力士で数年はやれる位の事考えてんじゃないかな。 -
どうなるかな 春日野部屋が親方多いがまださきだし 再雇用栃司から買うか
三重ノ海みたいに他一門から金でかうか -
井筒というよりお茶屋寺尾の資産だよね。
-
出羽の花が今も保有してる事になってる出来山が
御嶽海の物になってる可能性はないのかね
もし入門時に確約が有ったとすればタイミング的に
出来山が宛てられてたと考えるのが自然だけど -
豊昇龍幕内最高優勝で立浪部屋(旭豊継承後)では初
立浪部屋全体では1968年3月・若浪以来 -
とうとう旭豊も優勝力士を輩出したかw
北尾が優勝できなかったから
旭豊は力士時代から自分の部屋での優勝力士を見たことがなかったんだな -
旭豊も良かった 次は明生あたり頑張れ
-
出羽であり伊勢であり貴であり
-
結局旭豊で良かったなということだな
有望力士も多いし -
>>64
他に有力関取もいないし、名門の出羽海を安易に潰す訳にもいかんから何らかの形で御嶽海に継がせる方向だろな -
寶千山って何者なんだよ 年寄襲名の際に独自ルールを適用されるわ 他は何個も借り株を替えつつってのが普通なのに君ヶ濱だけで7年 今借りてる振分も2年半以上借りてる
-
次は武蔵丸が優勝力士を輩出する番だな
-
徳之武蔵を1年ぐらい宮城野に預けたらどうだ
-
エルボー覚えて帰ってきそう
-
徳之武蔵とか腰痛抱えて入ってきていきなり番付外に落ちてる時点で誰が師匠でも幕下止まりだろ
-
八角 同点まで育てました
宮城野 新入幕次点まで育てました
二所ノ関 初めて関取育てました
がんばりました -
大碇はBSの解説してるの?
-
>>69
旭豊は大島部屋。旭富士の優勝を体験してる。 -
旭豊と北尾は両者の現役時代、ほとんど接点は無かっただろうに。
大島部屋と立浪部屋とは、縁深い。
だが旭豊は、入門当初(昭和62年春)から病に伏せり、序ノ口での出場は同年九州場所。
そこで足首を痛めて休場。復帰したのは翌年春場所。その間に北尾が去ってる。
両者は会ったことすら無いのでは? -
旭豊が北尾を部屋のアドバイザーに呼んだわけだが、その橋渡しをなったのは世話人の羽黒海という。
羽黒海は例の「付け人集団脱走」のときの一人。それが北尾を呼びたがった??
羽黒海自身は、北尾をさして嫌ってなかったのか。 -
カイジの安藤を思い出した
株だっ・・・!再雇用給料分合わせて3億5千万以上出せる奴っ・・・!!
この超売り手市場でも我慢して金出したやつが残り、それをアホらしいと感じたやつは去って貯金を焼肉屋やらフィットネス屋の資本金にしてる -
再雇用途中退職の親方に残存任期分の給料を上乗せしてるって、何か根拠ある?
-
再雇用 鏡山 峰崎 入間川 湊川 儲かる
-
>>86
根拠は無いけど、そうしないと個人資産の年寄株を売らないんじゃね -
志摩ノ海また残留で井筒襲名はまだ先か
-
豊昇龍横綱なったら羽黒山襲名?
-
>>89
十両十枚目で5-10を二回、十一枚目で5-10をやっても十両に残れているのが凄い -
関係ないけど協会のhpでの職務分掌で
千代の国の佐ノ山がほうちやまの上に来ている?
正式取得か? -
ポウが荒磯取得って納得いかない
-
>>90
絶対に無い -
?コ勝龍は幕下十五枚目で1勝6敗
さすがにもう無理そうだが株を借りるあてすらないのが辛いな -
冷静に考えると、隠れ借り株とかもうわけわかんねぇ状態だな
-
若者頭でも良いから残りたいというところかも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑