-
テニス
-
[174cm] 園部八奏のスレ [予測力75%」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
IMG育ちの超新星ベーソノを追っかけよう - コメントを投稿する
-
始まってんぞ
-
つええw
-
TUEEE
-
既にツアーレベルに達してるよな
-
ペンコのサーブをリターンしまくってムギ―ッ!!てさせて欲しい
-
TOP50 左利き身長比較
13位 シュナイダー 170cm
16位 アダットマイア 185cm
27位 フェルナンデス 168cm
36位 ボンドルソバ 172cm
41位 ルルサン 173cm
42位 ダニロビッチ 182cm
園部はでかい部類に入るね -
次は?
-
去年のジャバ―ならいけたかもだけど今のジャバ―は無理やね
どこまでやれるかで気楽に見よう -
園部は容姿としてしょうがないが
歯だけ矯正しろ今後世界レベルで注目されるし
歯並び悪い日本人からのアドバイス -
今日はサーブが悪かったけど
技もパワーもあって粘り強いジャバー相手に
いい試合だった👍
次も楽しみ -
ジャバ―並に技術力あるの殆どおらんしな
ええ経験になった -
サーキットなんてもう出ないかもねこのスケールだと
この後ドバイで早くもまた予選WCとなっても全然不思議じゃないし、マイアミかインディアンウェルズどちらかでのWC本戦出場はもう決まった様なもんでしょ
そこでまた1~2回勝てば200番台もあっという間 -
ツアーレベルでもジャバ―みたいな糞ウマリターン返してくる奴なんて殆どいないからな
-
>>10
歯並び悪かったけど歯並び良くして人生が変わった日本人としてアドバイスしろよ -
次の試合いつや?
-
ドバイ出んの?
-
次は?
-
ドバイの予選出るん?
-
園部を育てた与野テニスクラブって知らんかったから
調べたら、毎年全日本Jr本戦に複数名を送りこんでて
それなりに実績はあるものの、オムニとクレーしか
無くて施設的に充実してるとは言い難い。
荏原湘南TCとかの超有名クラブじゃなくて
そんなとこからよくこんな選手が育ったもんだな
まあそれを言ったら錦織だって、島根の田舎町の
テニスクラブから突如生まれた突然変異種だけども -
錦織も園部も早い時期からアメリカに移住したのがほんとデカい 突然変異ではないよ
-
次の試合はマイアミなのかな?
-
WC貰えたりしてなIMGだし
-
ITF / W35アーケイディア
アメリカ・カリフォルニア州
屋外ハードコート
予選:現地時間2/24(月)〜2/25(火)
本戦:現地時間2/25(火)〜3/2(日)
日本選手の予選IN:荒川晴菜、桑田寛子、クロスリー真優、園部八奏
WTA1000インディアンウェルズのWTA予選は現地時間3/2(日)〜3/4(火) -
ITFで決勝 行ったら
1000の予選 出れない? -
インディアンウェルズの予選に園部の名前ないから
出れない -
WTAのIW予選は日月火の3日間だけど、予選1回戦は日月に分けるので、カリフォルニア州で開催されるW35アーケイディアからの移動は物理的に可能だね
IWの予選WCは今の段階では全部は発表されてないよ
園部が所属するIMGの親会社は西海岸カリフォルニア州が本拠地でIW運営にも縁があるので、IW予選WC獲得は園部にも極く薄く可能性あるんじゃない?
ほぼ無いとは思うけど -
インディアンウェルズの予選に出るの? マイアミのワイルドカードにも
名前が無いけど -
>>24
W35アーケイディア
予選ドローと現地月曜日OOPが出たね
コート6の第4試合
Q1 (1)園部八奏 vs A.グェン(17歳 WTA1,157位)
コート6の第1試合は2/25(火)日本時間3:00スタート
コート6の第3試合(クロスリー真優のQ1)はNB日本時間早朝6:00 -
園部八奏Q1敗退おつ、相手は予選決勝進出おめ
クロスリー真優は予選決勝に進出 -
>>25
いらない心配だったw -
マイアミWC 石井より園部に出してほしいな
-
柳昌子の再来
-
マイアミでるのかな? ワイルドカードで予選出れたらいいけど
-
WTA1000マイアミ予選ドロー
園部、柴原、伊藤がIN -
今回の初戦の相手のベグってどうなの?
ベテランぽいけど強い? -
癖あり、普通に上手いよ
-
>>38
うーん。こういう上手い相手に勝てるか注目だな。 -
粉砕希望
-
園部Q1敗退 3-6 1-6 ベグ
-
まだまだだね💧
-
日本時間3/20(木)11:30現在
3/24(月)週
W50(M25)サント・ドミンゴ(2)
ドミニカ共和国
アウトドアハードコート
W50本戦IN:(1)伊藤あおい、(3)石井さやか、山口芽生
W50予選IN:園部八奏(本戦ALT4)、小池愛菜
M25本戦IN:(3)坂本怜 -
日本時間3/21(金)12:00現在
3/24(月)週
W50(M25)サント・ドミンゴ(2)
ドミニカ共和国
アウトドアハードコート
W50本戦IN:(1)伊藤あおい、(3)石井さやか、(山口芽生はwithdraw)
W50予選IN:園部八奏(本戦ALT1)、小池愛菜
M25本戦IN:(坂本怜はwithdraw) -
日本時間3/23(日)11:00現在
3/24(月)週
W50サント・ドミンゴ(2)
ドミニカ共和国
アウトドアハードコート
予選(32ドロー):現地時間3/23(日)〜3/24(月)
本戦(48ドロー):現地時間3/24(月)〜3/30(日)
本戦IN:(1)伊藤あおい、(2)石井さやか、園部八奏
予選IN:(14)小池愛菜 -
W50サント・ドミンゴ(2)
日本時間3/25(火)NB3:00
コート10 第4試合
R1 園部八奏 vs A.ラジェツキ(22歳・現在467位・最高465位)
R1で勝つと、R2対戦相手は (2)石井さやか -
W50サント・ドミンゴ(2)
R1 園部八奏 6(4)-7 6-1 6-2 A.ラジェツキ
R2 園部八奏 vs (2)石井さやか -
園部、 明日はダブルスのみ
明後日のvs石井戦がんばれ -
W50サント・ドミンゴ(2)
日本時間3/26(水)22:30開始
スタジアム 第1試合
R2(R32) シード1伊藤あおい vs M.ヘルゴ(25歳 WTA395位 最高317位)
日本時間3/27(木)NB2:00
スタジアム 第3試合
R2 園部八奏 vs (2)石井さやか
↑この2試合はITF公式ライブ配信対象
ちなみに日本時間今朝のダブルスR1では園部ペアがQF進出 -
R2(R32) 園部八奏 6-1 6-4 (2)石井さやか
スタジアム(センターコート)なのにボールパーソンがいなかった
(1)伊藤あおいはM.ヘルゴにフルセット敗戦 -
なんとか勝ったけど塩試合w
フォアのストロークが全く入らん上にスピン過多
どうしてこうなった、修正してほしい
石井のリターン下手に助けられたな -
W50サント・ドミンゴ(2)
日本時間3/28(金)NB23:30
コート10 第2試合
R3(R16) 園部八奏 vs (15)A.ウルホボ
園部はシングルスR3(R16)とダブルスQFのダブルヘッダー -
>>52 自レスで月日と曜日を訂正
日本時間3/27(木)NB23:30
コート10 第2試合
R3(R16) 園部八奏 vs (15)A.ウルホボ
園部はシングルスR3(R16)とダブルスQFのダブルヘッダー -
>>51
余裕あったろw -
早くも
園部>>>石井
とかヤバくないか
早速ストレート負けとかさ
石井が日本人選手相手にあれだけ押し込まれる場面なかなか見れないよ -
石井が園部のサーブの威力に押されて返すのがやっととか返せないとかいう場面とかちょっと衝撃的だった
園部はすでにトップクラスの実力があると思う -
園部は身長あるし腕が長い
それでいて左打ちなんだからフィジカルスペックそのものが武器だよな
石井の場合そのサイズをテニスに生かせてない -
石井は少なくとも日本人選手にはパワーやスケールでは負けない選手だったんだけどな
その常識を覆す選手が現れた
石井があれだけサーブでウィナーを奪われる場面は見たことがなかった -
石井はパワーが特別にあるとも思わないしバックも微妙あと昔からすぐキレるw
-
ん〜負けそう
-
R3(R16) 園部八奏 6(2)-7 2-6 (15)A.ウルホボ
-
園部は凡ミスが多すぎ
凡ミスが少ない時は勝つけど
凡ミスが多い時は誰にでも負ける
石井も一緒で凡ミスばかり -
園部と石井のUE量産傾向は、恵まれた体格がもたらす恩恵との相殺のようになってしまって、もったいないよねぇ
>>24-31あたりに書かれてるW35アーケイディア予選Q1
園部が同世代のWTA1,000番台A.グエンに負けたのもUE量産が敗因だった(第3セットMTBのフルセット敗戦)
ちなみに、WTA500アブダビ本戦R2敗退から3週間近く空いた後の初実戦がW35アーケイディア予選Q1
逆に、石井が今月上旬のW75トルナヴァ2で本戦SFに進出した時は、J.フェット戦でも伸び盛りのR.ジャムリコワ戦でも石井のUEが目立たなかった -
1月に17歳になってまだジュニアの選手にミスするなって求めるってどーかしてるわな。ただただ目の前の試合とミスをしないことに拘ったたら必ず小さいスケールの選手になる。それはほんと日本人の悪いところ。
-
フィリピンのイアラをみたら数年で突然覚醒してもおかしくない
-
qinwenだって10代の頃はノーコンだったろ。
-
ミスを気にするより思い切りを忘れないようにだな
-
思い切りは絶対に重要だけど
園部と石井はウィナーを狙いに行ってミスしてるんじゃなくて
ただのラリーボールをミスしまくってるからね
もっとボールにシェイプ(スピン等)をつけてラリーボールを入れる
確率を上げないと世界1000位にまた負けるよ -
17歳になったばっかりの選手に何言ってんだこの爺
-
テニスの残りの伸び代を今の自分の時代の上位選手に合わせたテニスができるように未完成にしておくのも大事かと
-
テニスの残りの伸び代を今の自分の時代の上位選手に合わせたテニスができるように未完成にしておくのも大事かと
-
>>68
なんでやたら園部と石井をセットにしてくるかわからん 似てるのはパワーがあるぐらいでそもそもフォームもスタイルも全く違うやん 誰だよミスしない今の若手って -
イアラの17歳のときのテニスみたことあるか?
ミスばかりだよ -
>>68
ミスするのは普段の練習では入る感覚が押されてミスするので
戦略的対処
ミスさせられる球を打たれた前の安易な配球を確認する
フィジカル的対処
威力で押されて本来の打点より後ろの打点になってしまっているので
ラケットを重くする→押されたときのブレを軽減できるのでマージンが高くなる
デメリット→動きが遅くなったり体力を予想以上に消耗する
タメの時間を作るためポジションを下げる→
長期戦になりやすいので体力も必要だしオープンコートを作るためにより精度の高いショットが求められる
日本女子選手の試合を見てるとただ打ち返してる感じが非常に多いので錦織のように精度の高いショットでオープンコートを作ってウイナーを打ち込むのがシングルスの王道なのでそこをもっと追及してほしい感じ -
あれしちゃダメこれしちゃダメの日本の育成は可能性を潰しちゃってるんだよな そりゃ国内で強い選手が育つはずもなく 園部は海外で伸び伸び育って欲しいわ
-
スタテニみてればわかるやろ
球筋より 教える側の気に入ったフォームが大事という
骨格や体格はそれぞれ違うのに
野球もしかり -
>>76
だよねー
ルブレフが言うにはそういうのはアマチュアの指導者(チーム)らしい
アマチュアのチームからプロのチームに総入れ替えして躍進したと言っていた
ルブレフはすべて強打するスタイルはしんでも変えられない信念と言っていた
おそらくアマチュアのチームはそこはスライスにしないと明るい未来はないよと言うんじゃないかな
他人本意か自分本意
選手のテニスのスタイルを伸ばすために他人本意でオーダーメイドしてくれるのがブロの指導者なんじゃないかな -
>>76
野球で思い出したけど投手の桑田のフォームを研究したら同じボールでも毎回フォームが違う驚きの結果がでた
実験前はさぞ精密機械のようなフォームだろうと
地面の状態や風など外的な要因を体が感じて目的(的)に球がちゃんといくように手段(フォーム)を体が勝手に微調整していることがわかったみたい
桑田自身もボールの持ち方など本人が意識していた持ち方とは違っていて驚いていた
研究結果からはフォームは体に放任させていることがわかり野球指導者に参考にしてもらいたいとのことだった -
コーチはその選手の持ち味を最大に活かしてあげるのが仕事
-
W100東京(安藤証券オープン東京 2025)
https://ando-sec-open.com/
会場:有明コロシアム・有明テニスの森公園
予選:4/21(月)〜4/22(火)
本戦:4/22(火)〜4/27(日)
シングルス(本戦・予選)出場予定選手
https://ando-sec-open.com/player.php
本戦WC 園部八奏
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑