-
テニス
-
テニスベアについて語るpart7 割り勘厨はスルー推奨
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どこからが営利か、主催者含め割り勘すべきかどうかという論争は平行線になり不毛なので、NGでお願いします。
前スレ:テニスベアについて語るpart6 割り勘厨はスルー推奨
https://mao.5ch.net/...i/tennis/1724651535/ - コメントを投稿する
-
こういうレベルを細かく設定してる奴はアスペ
レベルを何で判断するなんて人それぞれだし
練習上手くてマウントとってきた奴が、シングルスで対戦したら大したことなかったなんてことは良くあるし
逆に練習だと微妙だけど、試合だと粘り強いテニスで強い人もいるしね -
というか1500円/2hのコートで、1人1400円の募集はカスすぎる。
毎回新缶4缶とか空けてるならなんも言えんが、まさか1缶じゃないよね? -
一度参加すれば、わかります。
動画もありますので、レベル感も確かめてみてください。
うーたんも、なかなかの神主催者ですね -
自分から仕掛ける側になりましょう。
-
動画見たけど6.7で割と普通だったけどただのラリーだからなんも伝わらん
-
>>9
この動画を見ても同じことが言えますか?
https://www.youtube..../watch?v=TLt6yV6E-sA
テニスベアで、ウチよりレベルが高いサークルがあるのなら、具体的に名前を挙げていただきたいですね。
10:00〜奥の右側水色シャツが代表者です。
撮影のクオリティも拘っています。
レベル6.7〜の方は、ぜひご参加ください。 -
お前実はアンチだろ
さっき見た動画の方がレベル高かったわ
上の動画に出てるヤツ、レベル6ないやろ
今まで参加したサークルの平均以下だけど、例えばDADAなんかはレベル高かったよ -
ここで言うだけなら誰でもできますからね。
https://www.youtube..../watch?v=TLt6yV6E-sA
【練馬区】【新座市】【和光市】STT(ステファンテニスチーム)
ここもレベル高く、練習中心です。
サークルの創設者が2人ともレベル7なので、メンバーも7揃い
やっぱり練習メインのところは強いですね
ゲームやる時点でエンタメ目的です -
>>13
ちなみに、2021年に新座市団体戦3位の実績があります。 -
所詮はアマチュアなんだからコミュ力高くして楽しくやるのが正解だよ
-
【練馬区】【新座市】【和光市】STT(ステファンテニスチーム)
https://www.tennisbe...net/circle/1408/info
レベル7のproject21と、
東京都私立選抜出場
関東学生団体戦出場の
ゆゆうた氏(20代前半レベル7)
プロデュースによる、新座市2021年団体3位の実績を持ち、レベル7メインのサークル。
ハードコートでのガチ練にこだわり、球出し機スリンガーも取り入れている。
股抜きショットでの魅せるテニスにも拘っており、練習メニューに取り入れています。
カード提供必須ですが、レベル7の方はぜひご参加下さい。 -
ラリー練習でドロップ多用してきて、ラリー練習だからみんなわざわざ追わないわけだけど、それで俺ドロップ上手い!やっぱりドロップ最強!みたいに勘違いオッサン嫌だ
-
テニスは個人競技
団体戦の戦績など知らん
それに学生の試合の実績なら、インハイ、インカレだろう
少なくとも予選を通過して本選まで勝ち上がるくらいの力はあるのかな?
テニスオフの上級の人はそのくらいの力は余裕であるよ -
テニスベア で一番レベルが高いのは
hnaka
フーターズ
だろう
レベル7以上オンリーじゃないと必ず雑魚が混じる -
練馬のshinってどーよ?
50代だけど上級で、気になってた
中上級に下げてたが -
別に練習自体は否定してないけど、試合やらずに上達は無いし、ただのラリー練習ですら安定してないのに東京で上手い方って東京どんだけ田舎やと思ってんねん
あとゆゆうたってレベル7ないよ。レベル6平均あるかどうかやぞ。おまけに全くボレーできないしな。
シングルでもダブルスでも取られて2ゲームのレベルや -
ベアだとDADA、tokyo tennis freak、エレガンスあたりのサークルかな。
-
確かにゆ◯うたはレベル7ない。
本人もわかってるのかレベル6,7,非公開コロコロ変えてるね、ゆ◯ゆうた、プロジェクト21は性格も難ありです。会費やカード譲渡のトラブルも多い。関わらないことをお勧めしますね -
テニスベア のサークル対抗戦の大会で決着つければ良い
elegance、城東ウォーリアーズ、Tokyo Center Courtあたりが会員も多いし上位進出するだろうね -
わざわざ集まらんやろ
そこに勝っても嬉しくないし
多摩社、実業団で5部以上なら平均レベル6以上認定でいいんじゃね?
今回、何処が1番強いかではなく、上位勢レベル6ギリギリのサークルがレベル6.7~とかふかしたのが発端だし
※東京で1番のサークルとか抜かしたせいで話がズレかけたけど -
実業団で勝つほうが意味ないだろw
実業団なんて、他社と接点持って営業したいサラリーマンがほとんどだろ -
いや、実業団にどんなイメージ持ってるか分からんけど普通に団体戦ってだけやで
東京実業団だと基本的に5部位までで平均6,3部以上になってくると平均7以上ある感じ -
lv6の下半分はそもそも試合に興味無い層。
lv6の中央値が9部、10部で勝率5割くらいだと思う。 -
レベル7は過去2年以内に市民大会(個人戦)にて入賞が条件。
それ以外はもう自動的にレベル6以下。
以上。シンプル。 -
もちろんAクラスね
-
出た~、オレオレ定義www
-
俺はレベル8だからレベル7以下の定義を決める権利がある。
7から9で募集開催定期的にしているが、自称7の6が多い。
だから市民大会の戦績を必ず書いてもらっている。 -
わざわざ定義しなくても、募集要項に書くだけでいい。
-
テニス上達の基本のき
自分の正しい立ち位置を知ること
なので、上達を望むのであればシングルズの草試合に必ず出て下さい -
せぇーとかいう奴
公営コートで禁止されてる営利イベント開催
それ自体はどうでもいいけど、あいつが営利イベントで複数面確保してるせいで
コート取れなくて迷惑してるんだが -
それは管理事務所に通報で一発
-
実際、ベアレベル6その程度しかおらんよ。
-
それはただの詐称でしょ
ベア公式のレベル定義とか見たら分かるやん -
>>42
むしろ公式は「テニススクール上級」が定義だから。 -
スクール上級相当ならレベル6でもいいと思うが
それが実業団で勝率5割? -
実業団なんて週一現状維持テニスプレイヤーしかいないだろ
-
実業団を馬鹿にしすぎじゃない。
週末を丸一日捧げるような奴らだから。
スクールの上級がそれなりなのは、ごく一部だけだろ。 -
サラリーマンしかいない時点でお察し
-
働けジジイ
-
ベアレベル6≠一般中上級じゃ無いからな
ベアレベル6は一般中級レベルの上位くらいがボリューム層だよ
だから実業団下部の人達の方が強いよ -
東京実業団で6~10とかは大した事ないからそこで負け越すようならレベル6無いよ
もちろん7もいるだろうけど、平均や中央値の話でしょ?
スクール上級は下の下除けば基本6以上でいいと思う
7はスクール上級の上澄みだろうけど -
>>50
それは詐称してるだけ -
羽子板テニス、エンジョイテニスならレベル5
部活でやってた人はレベル6
区民大会出てるような人はレベル7 -
スクールって下に下げれないから、上級に高齢者が多数って状況になってる。
6部勝ち越しは7だな。
10部は有象無象るけど、やはり9部からは全体的にレベルが上がるイメージ。
lv6の半分を詐称っていっても、半分もいるんだから認識のほうが違ってるんだよ -
殆どは言い過ぎ
普通に周りレベル6で一般中上級だけど
東京実業団とかたましゃとか区民大会とか出てるがそんな詐称してる人ぽんぽん出ないんだけど
ベアのランキング大会は営利とかだし知らんわ -
テニスベア なんて糞しかいねぇ、はっきり言って、肥溜めだ。
安定したフォームでボールを潰せるやつなんて1%もいない。
シングルスやっても、数球で勝手に自滅して終わるし、サーブも180キロでコースやスピン使い分けられるやつなんてほとんどいない。
テニスベア は営利や社交の場であって技術向上の場ではないから、レベルの定義なんて拘るな -
俺はテニスを使った出会い系のアプリだと思ってる
-
>>58
近場とかだと参加者見てから参加するから大体似たようなレベルになる。
普段やってるlv6をそれが中間値と思わないほうがいい。
lv6は幅広いから、主催によって集まるlv6もかなりレベル差がかなりある。
ベア全体でみると、lv6の下半分10部でも負け越すよ。 -
lv4とlv6でlv4の方が上手いこともある
-
>>62
そんな事例は見た事ないな -
自己申告である以上は、ここでどんだけ議論してもまったくの無意味なんだけどな。
そんなにレベルにこだわりたいならリアルで知ってる人だけでテニスすればいいのに。
どれだけベアに頼り切ってんだよ。割り切れよ。 -
レベル6が一番振り幅でかいのは間違いない。
スクール中級の勘違いジジィもいれば、謙虚な実力者(元体育会の区民大会上位)もいる。 -
俺も、主催手間賃回収は賛成派だな。1500円くらいまでならね。
-
>>68
防止かぶってないほう、すげーグリップ薄いな。コンチより薄い逆イースタンで握ってる -
手間賃が自分の参加費分も含めてなら理解できるけどそれとは別だったらただの営利カスや
-
参加費とは別に1000円ぽっちのポケットマネーを頂戴するくらいならなんとも思わない
それをぼったくりとか言うやつは社会に一度も出たことないやつ -
ぼったくりとかじゃなくて、営利カスは公営コートでやるから、そういうやつは自分の事しか考えられないだけ
社会経験無いとか煽る癖に責任ある仕事した事ないタイプやろ -
どーせ文句言ってるのは参加専
主催者は参加者が集まらないリスクやボール代の回収があることをバカだから理解してないんでしょ -
諸経費としても度が過ぎてる上にコート大量確保する輩まで出てくるから叩かれる。
-
血税タダ乗り無料テニスは素直に嫉妬や
俺も利益で毎月ガット張り替えて新作ラケット買い漁りてえよ -
>>73
ルールに文句たれるなら主催しなきゃいいだけや
ルール守れないカスがいるせいで全体が迷惑する
目先の小さい利益のために仕組みが厳しくなったり不便になったり、果てはその金額分が利用料に乗せられて値上げしたり…… -
>>75
合いもしない新作ラケット買って味見するのって楽しいのか? -
公務員と一般市民はどちらか権利が強い?
-
ていうかボール代の回収って毎回全球新球開けてるとか、月の初めに沢山あけて、1ヶ月ずっとそのボール使うとかいうスクール形式じゃなきゃ回収とか考えなくていいでしょ
毎回空ける試合球をセットボールにして練習球にしてるのが一般的じゃないの?
そしてその方式ならお金かかんないけどね -
こういう人って思考が単純すぎる単細胞なんだよね
物事を多角的に考えることができてない
前提の置き方がおかしい -
そうだね
でも手数料ビジネスは民間コートで許可得てやろうね -
公営コートで面数取りまくって、市民の公益を圧迫しているのは問題ではないかと私は思うよ
参加者集めて利益出せるのも、安価な公営コートを使っているからでしょ -
問題点履き違える>>83のような阿呆はいるもんだな
-
割り勘厨は別スレ立ててやってね
-
なんとなく600円/人という雰囲気ね。
500円/人じゃないのがミソ。 -
疑問だけど、テニスで儲けてどうすんの?
そんなに生活厳しいのか?
テニスは上達が目的だから金はどうでも良いけどな。営利で主催してると、そっちが目的になって上達の妨げになるよ。
これ自分の経験ね。昔営利でやってたけど、結局金のことと、如何に参加者に気持ちよくなってもらってリピートしてもらうかばかり考えてた。それで自分の上達は二の次になる。
営利主催者なんか真剣にテニスに取り組んでないし参加するだけ時間の無駄だよ -
テニスは好きだけど、テニスの上達より、楽しんでもらえたり、主催自体が楽しいから主催してるんだけど。
君は技術向上に重きを置きたくて、主催にモチベーションを感じなくなっただけだよね。
主催を楽しみながら目的意識を持って取り組めば技術向上もできるよ。 -
>>87
概ね同意見だわ -
>>89
読解力低すぎて笑える -
>>92
そもそも公営コートでの営利活動は禁止されてる
何面もガバってとろうが、一面でやろうがそれには関係ない
場所によっては参加費を多く徴収しない奴にって張り紙までしてある。
その張り紙を無視してまで、営利主催する奴は盗人猛々しい。人間として終わってる。 -
>>93
何故ボッタオフが無くならないかって言うと、参加するやつが居る、つまり需要があるからなんだ
ボッタオフ主催者もそれを知っているからイベントを立てる
貴殿の高論卓説は確かに承ったが、現実はそうきれいなものではないのだ -
そこでだ
ボッタオフ対策として、大阪都構想の実現を提言したい
大阪都構想が成立すれば、いくらか東京の人散らしになる
ただ、石バカのやつにやれるとは思わないし、しばらく時間がかかるものと見て、辛抱するしかないでしょうね -
>>95
それで誰が大阪行くねん -
1000円1500円くらい手間考えたら儲けとはいえん
そんな低賃金で絶対やりたくないしほぼほぼ参加専の立場としては
好きな時にテニスする機会増えて感謝しかないわ
まあホームコートでベアで募集してるやつは邪魔だし利益1000円でも行政にクレーム入れまくってるけどその金額じゃ対応してくれんよ -
実際は自分の参加費分足したら2000~2500円越えるでしょ
それに事業じゃないんだから手間賃ってアホかよ
目先や個人の損得感情で判断するとか自分の事しか考えてないのは論外 -
主催はその労苦を鑑み、自分タダ+ボール代もタダ+1,000円程度の利益
オフの方もこれが暗黙の了解のラインだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑