-
車
-
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板517
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板516
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1542309955/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google http://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/
※ 各種手続きに関する情報はこちら
・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.j...ha/roadtransport.htm
・警察庁 http://www.npa.go.jp/ *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
・自治体へのリンク https://www.j-lis.go...search/cms_1069.html
※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。
※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
早くて確実かもしれません。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。 - コメントを投稿する
-
ブレードはたまに塗装してるわ
-
金もらってもデカいのはいらん
-
ゴムのほうはビビリや拭きが悪くなったら替えるけど
ブレードは交換タイミングが分からない -
スタッタっていつからいつまで履けば良いのですか?
-
>>4
ゴム交換しても払拭がイマイチになったらブレード交換だね。 -
国産の現行車種でWRXSTIやGTR以外にドッカン的なターボ車ってありますか?
-
>>5
NATUタイヤまで -
住所変更(正確には住所表示の変更)になったんだけど、更新センターじゃないと変更してくんないの?
警部派出所って交番ちゃうの? -
汎用サイズだからものたろうのブレードで十分、拭き残しもない。
1年以上問題なく使えてる。
安いからどうのと言うのは的外れ。
価格は品質に関係ない。 -
価値という言い方もしっくりこないなぁ
違いは数分で、そんな時間いくらでも作れるわけで、別に仕事を休んでやるわけじゃない
手間賃だろ -
ゴム交換とブレード交換で5分も変わらんぞw
10分に500円の価値がある人が1日何度も5ちゃん見に来て書き込むのもなんか変な感じ -
海外品しか適合品がなく替えゴムもないので
やむなく毎回ブレードごと交換
(なんか端のほうのストッパー無理やり外す施工すれば
ゴム替えられるらしいけどそこまでするのも) -
>>15
20分節約ってワイパーにどんだけ苦戦してんねんw -
俺は交換時期が冬場なら手が痛いからブレード交換
暖かければゴム交換にしてる
年数回しか雪降らない地域 -
新車初回のエンジンオイルは1000kmで交換したほうがいいってネットに書いてあるけどそうなの?
-
>>13
ありがとう。 -
>>19
1.マンションの15Fから地下駐車場に降りる
2.地下駐車場で、ブレードごとワイパーを外す
3.15Fの自分の部屋に戻る
4.ワイパーゴム交換
5.地下駐車場に移動する
6.ブレードごとワイパーを装着する
7.15Fの自分の部屋に戻る
20分以上かかるわ -
>>24
1→4→7でいけないの? -
車に積んどきゃコンビニ寄った時でも空いた時間に出来るだろ
-
コンビニで整備するとかDQNじゃんw
-
>>25
ブレードを車につけたままゴム交換って難しくね? -
スタットレスに換えようとジャッキアップしてナット外したのにタイヤがくっついて離れません
どうやったら外れますか?
足りない作業があったかもしれません -
若いときは蹴り飛ばしてたけどねw
足痛めるからやめてね
昔は三菱車に多かった -
ブレーキパッド交換したあとの当たりって1輪ごとにやるもん?
-
>>35
じゃあ蹴り飛ばせw -
>>31
頂点のボルトだけ軽く付けといてタイヤの下部を思いっきり蹴る -
ボルト → ホイールナット
-
外車なんでないの?
-
>>24
入社1年目のやつがこんな感じで段取り悪くて使えない -
ワイパーなんてコーナンで買ってそのまま駐車場で付け替えて
いらないほうゴミ箱に捨てて帰るだけじゃね -
ワイパーゴムやブレードを自宅内まで持ち込む人がいるんだ。
仮に自宅にあったとしてもゴムをもって駐車場まで行けばいいのに。
それか車から降りた時にブレードを外して家に帰るとか。
でもブレードを外した状態で車から離れたくないね。 -
なんで?
-
>>43
我が家はタワーパーキングだから何にもできない -
>>47
フェードはあたりと関係ないw -
>>24
最適化しといたぞ。ブレードをもう一式だけ用意すればいい。
1. 新しいゴムを付けたワイパーブレードを用意する
2. マンションの15Fから地下駐車場に降りる
3. 地下駐車場で、ブレードごとワイパーを外す
4. ブレードごと1. を装着する
5. 15Fの自分の部屋に戻る
6. 3. のワイパーゴム交換 -
あるっしょw
同じ制動力を得るのに、パッドの全面がディスクに当たってる場合と
半分しか当たってない場合では、パッドの当たってる部分の温度が
高いのはどっち? -
カーボンブレーでもなかったらローターの熱は分散していくからな
-
じゃあドリルドローターの方が高温になるのか
-
フェードするのはパッドの方
-
オートハイビームの車が増えてきてるけど、あれって駐車場とかで
エンジンかけてないけど中に人はいる車とかに対して、
思い切りハイビームで照らすってことだよね?
なんかトラブったりしないの? -
>>57
30km/h以下の低速では作動しないから大丈夫。 -
「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の状態の道路はスパイクタイヤを装着していても、タイヤチェーンが要るのかな?なんだか、スタッドレスタイヤと一緒にされたらかわいそうな気がする。
スパイクタイヤは今でも路面が露出していなければ、または身障者や緊急車両も装着可能なので、あり得るシチュエーションだと思うのだけど。
スパイクタイヤは持ってないけど、興味があったので。 -
今のガソリンエンジンのオイルフィルターって必要ですか?
5000キロに1回オイル交換をしておけば機関に害を与えるほど鉄粉は出ないと思うんですが… -
>>61
スタックが予想される状況でスパイクが役に立つことはない -
そもそもチェーン履かさないと走れない除雪体制
-
新車にドアバイザーつけるか迷ってます。
ドアバイザーの風切り音って結構大きいものなの?
今まで付いてる車しか乗ったことがないので、高速走っててもうるさいのが風切り音なのかタイヤと路面の音なのかわからないんだけど。 -
どうでもいいことなんだけど、スパイクが付いてるからスパイクタイヤと呼ぶ
じゃあスパイクが無い冬用タイヤは、何故スパイクレスタイヤと呼ばないんだろう?
昔スタッドレスタイヤを売り出し始めた頃、馴染みのない言葉で言いづらかった -
事故がなさそうな道でのねずみ捕りに付近の住民が文句を言う場所はありますか?警察のホームページ内とかに
言っても意味はないと思いますが -
チラシの裏
-
ない。
工事現場で言えばシャベル持って土掘ってるのがねずみ取り。
土掘ってる人に苦情言ってもムダ。 -
田舎の事故る要因もない道でこそこそやるなと
現場は恨みを買う仕事してんなとは思うし、そこに言っても意味ないことはわかる -
>>70
>事故がなさそうな道でのねずみ捕りに付近の住民が文句を言う場所はありますか?
「事故がなさそう」というのはあくまで個人の感想で、別の住民は「スピード違反が多いので取り締まってほしい」と通報してるかもしれない
警察の正当な職務にいちゃもん付けるのはやめろ。お前のクレームに対応する暇があったら、その間にスピード違反車一台でも多く捕まえてもらった方が世の中のためだ。 -
走りやすい道だからと理由こいて飛ばす自制心も順法精神もない奴は、
危険な場所でも飛ばすことは想像に難くない
どんな場所だろうと、捕まえても問題なし -
そんなもんなのか、まあ国が決めたルールだし言いたいことはわかるけど
40km制限の道が60kmで流れてるってことはこの辺の住民全員捕まるべき危険人物なんだろうか -
うむ
-
>>77
ド田舎の車社会だから誰も返納できないと思うわ
流れてるとこ見ても捕まってるとこ見ても50km制限が妥当だと思うんだけど、これも言う場所はないか
速度制限て一度決められたらその後変わることはない? -
>>73
コソコソやってるのは、少ないコストで大きな抑止力を生み出すためのうまい戦法なんだよ。
例えるなら潜水艦とか私服警官とかと同じで、どこに居るか分からないから、相手は疑心暗鬼に陥り、「居る前提で行動せざるを得ない」わけ。
これを水上艦や制服警官だけで同じ効果を得ようとすると、くまなく配置しないといけないから、ものすごい数が必要になり、コストが跳ね上がる。 -
>>79
ちょいちょい見直しはされてる
http://www.keishicho.../kisei_minaoshi.html
自分の身近な場所だと歌舞伎町の税務署通りが40kmから50kmになったよ -
今や防犯カメラがゴロゴロしている上にドラレコ普及率も上がって
運転していたらカメラに撮られないのは不可能になっているのに
未だにアホな運転しているのは矯正不能なヤカラだから -
車社会っていう人は老後運転できなくなるまでに都会に移り住むの?
それとも無理に運転して若者轢き殺して投獄されるの? -
轢き殺した程度じゃあ牢獄なんて入れられませんねぇ〜
-
そういやうちの親戚、老人を1回轢き殺し、1回跳ね飛ばししてるけど一度も逮捕されてないな。
-
タイヤ交換時に気づいたのですが
リアのサスペンション?のブーツが破れていました
これは新しいものに交換した方がよいのでしょうか?
https://i.imgur.com/sY1dho8.jpg
現在6年目で5年目の車検時には何も言われませんでした
特に見ない箇所なんでしょうか? -
>>79
あるよ -
オイル漏れてなければ通るでしょ。
ステアアームのブーツは伸ばすから割れが見えるだけで。 -
>>88
ステアアームって言うんですか
これほっとくとロッドとシリンダーのシール部分?が劣化しやすくなって
劣化したらオイル滲みとかになるので車検のとき引っかかる、って感じでしょうか
あんま神経質にならなくてもいいんですかね -
>>86
新しいものに交換してもいいよ -
>>89
いやいや、すまん、↑のステアアームはタイロッドの蛇腹を伝えたイメージ。
写真のブーツの名前は知らん。
アブソーバブーツとかで通じるかな?
とにかく、垂れてなけりゃ車検は通るよ。
アブソーバのオイルは無くなっても跳ねるだけで即事故に繋がるとも言いにくいし。
ステア部とかドラシャ部とかはオイルなくなって潤滑なくなって削れて外れたら即停止とか危険に繋がる可能性が高いでしょ。 -
あ、車検場の車検の話で、ディーラー車検とかだとNGって言われるかもね。
-
今乗っている車の下取り込み、諸費用込みで220万くらいで走行1万kmで車検2年のC-HRのGを勧められました
ちなみに下取りは50万です
良いなあとは思っていますが、中古車は買ったことが無いのでデメリット?とか価格等の意見ください
宜しくお願いします -
質問です。
昨日ビッグモーターに車検の見積りしてもらったらヘッドライトが黄ばんでいて磨かないと車検が通らないと言われ両方で6000円かかるそうです。
ヘッドライトの汚れも車検に重要なんですか? -
>>94
テスター落ちたら磨いてくれでおk -
>>93
まず2016年12月発売のC-HRの中古で車検2年付きと言うことは
新車登録時はレンタカーだったことになる
試乗車や代車としてレンタカーが割り当てられることは珍しくない
ただ、様々な人が乗っているので走行1万キロの普通の中古車とは
ちょっと違う可能性がある -
ねずみ捕りなんて金を盗るためだけだろ
スピード抑止効果なんてウソ
効果はネズミ捕りやっている数百メートルの区間だけ
そこ抜けたらまた20〜30キロオーバーで走るだけ -
>>94
見積もりの段階でヘッドライトテスターをかけてるとは思えないので、
テスターもかけずに磨かないと車検通らないと言い切るのは暴論
>>95の言うように、ダメなら磨いてくれでいいと思う
平成半ばのトヨタ車とかで黄ばみがひどかったりするけど、
6000円取る程本格的に磨かなくても大抵の車は何とかなるよ
レンズが黄ばんでると光度も落ちるけど、ロービームのカットラインが綺麗に出ないせいで落ちる事もある
現状、そういう場合はハイビームで検査するので、ハイビームでも光度が足りないってのは相当黄ばんでないとありえないし
>>99
レンズ磨くのは業者もライト外したりしないよ
現車のまま磨く
そうじゃなきゃ脱着料金だけでも6000円を軽く超えるよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑