-
車
-
おすすめの中古車教えて🤔
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・予算総額100万以下
・実家暮らし、最低4人乗れる
・高速によく乗る - コメントを投稿する
-
ごめん板間違えた
-
>>1
E51エルグランド 3.5L -
>>3
ミニバンね!スノボ好きだから気になってるんだよね!でも出来れば燃費10Lは行く車がいいな -
SMX
-
スープラ
-
>>7
かっこいいけど維持出来ない😭 -
追加で希望だすね、
・かっこいいとかよりも使いやすい方が好き。
・あんまり古くない方がいいけど妥協はする
・スノボ用具が2人乗ってても入れられれば尚良し、でも、ルーフキャリアとかに乗せられればいい
・降雪地にすんでる -
ソリオ
トール
ルーミー
タンク -
降雪地は無理だったわすまん
-
グレード低いの買ったけど
同じ車見るたび見るたびグレード高い車ばっかで
後悔したわ -
ストリーム最高。
-
30プリウスで十分
-
>>15
控訴すんの石橋くん? -
>>4
燃費計の最後に0書き足しとけばいい -
あぁ、最後まで闘うぜ!
-
>>15
ストリーム調べてみたけど価格帯がドンピシャで良かったよ!うーん、やっぱりソリオかストリームかなぁ。 -
フリードスパイク買って後悔してるやついない説
-
>>1
トヨタ・ラクティス
2012年式 4WD 2.6万キロ 修復無 ディーラ3年保証付けて、総額 92万2000円
https://www.carsenso...dex.html?TRCD=200002
中古車で一番保証が厚いのが、トヨタのロングラン保証
http://www.chibatoyo...r/support-2/longrun/ -
■約60項目、5,000部品が保証対象
エンジントランスミッションをはじめ全ての機械部品が保証対象です。
(ボディ内外装部品・塗料・錆・消耗品・油脂類は除きます。)
■全国約5,000箇所の安心ネットワーク
信頼のテクノショップで保証修理が受けられる
トヨタU-Carネットワーク保証 -
>>22
そうか、保証も考えなきゃだよね、ありがとう😊 -
>>21
フリード気になる! -
>>25
フリードいいよ -
>>26
スパイクって三列目がないグレードの事をいうのかな、荷室広くて快適そう。おすすめのグレードとかある?? -
フリード+いいぞ😂
-
高え👵
-
●トヨタ・カローラ、驚異の耐久性 15年で100万キロをとくに故障もなく走行
http://newsroom.toyo.../my_corolla_story06/
●トヨタ プリウス100万キロ走行(海外)
https://response.jp/...13/12/27/213890.html
●プリウス60万km走破(国内)
https://www.youtube..../watch?v=3EgvN9HU0_E
●プリウス 35万キロ走行(国内)
https://www.mokusei-...shiratori-blog/30km/
●中東で、世界一酷使されても、まだまだ乗れるカローラ
http://images.uncyc..../4/4b/1170429885.jpg
●朽ち果てる寸前でも、なお走り続けるカローラ
http://img.xcitefun....un-toyota-die-03.jpg
http://img.xcitefun....un-toyota-die-05.jpg
●トヨタ・カローラ
http://ja.uncycloped...AD%E3%83%BC%E3%83%A9
カローラは、トヨタ自動車が誇る世界で最も頑丈とされるファミリーカーである。
四輪車のスーパーカブといわれる。 -
●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyak....com/corolla-haisya/
アフリカのタンザニアという国に行きました。
客待ちのタクシーの行列が非常に印象に残っています。
そのほとんどが、日本では、あまり見かけなくなった、
20年落ち程度のカローラだったのです。
外国人
「カローラは燃費も良くて、壊れにくいからだよ。俺の車なんて、
30万km近く走ってるけど、まだまだ元気だよ。」
日本人
「30万??そんなに走って、まだ動いてんの??故障しなかったの??」
外国人
「もちろん、故障はしたけど、エンジンとかオートマ以外なら、大抵の故障は自分で修理するからね。
なんてったて、カローラは他の車に比べて高いからな、できるだけ長く乗らないとな!」
日本人
「え!?何で高いのに、わざわざカローラを買っちゃったの??」
外国人
「他の車だったら、この走行距離まで、エンジンがもたないよ。他の運転手が安い車買って、
すぐにエンジンがダメになって買い替えてるの見てるからね。だから高くてもカローラなんだよ。
カローラだったら、交換部品も一杯あるからね。」
日本人
「だって、日本じゃ、10万キロ以上走ると、ほとんどが廃車(スクラップ)扱いだからね。
30万kmも走る車なんて、滅多に見たことないよ〜」
外国人
「は!??たった10万kmでスクラップ??そんなんまだまだ赤ん坊じゃねえか!!
日本人はどうかしてるぜ。信じられねえ・・・」 -
●驚愕!ハイエースの廃車はエチオピアで300万円で売られていた
https://yusyutsusyak...ori.com/scrap-hiace/
日本人が車を乗り替えるタイミングは異常に早いです。新車から10万km走れば、もう廃車扱い。
だから、走行5万km以上の外車が故障しても「たまたま俺の運が悪いだけかな?」程度にしか考えません。
でも、30万kmも50万kmも車を修理しながら本当につぶれるまで乗りつぶす海外の人にとっては、
壊れやすい車か壊れにくい車の違いは一目瞭然です。
だから、彼らは日本車にこだわるんでしょうね。そして、その日本車の中でも、
ハイエースのバンはケタ違いの人気っぷりです。
彼らの中には「ハイエースなら100万kmは走ってくれる」という確固たる信頼がある。
だから、たとえ30万kmをすでに走行しているハイエースでも、
「あと70万km走るから、まだまだ新車に近い状態」というプラス思考ができる。
エチオピアでレンタカー事業を始めようとしている友人の話によれば、エチオピアでは
どんなに古いハイエースでも、一日あたり 100ドル=1万2000円 で貸し出されているそうです。
しかも、稼働率は100%に近く、1年あれば、300万円の元手もほとんど取り戻せるという事なのです。
となれば、1年中目いっぱい走っても、めったに壊れない車。
というわけで、その友人は現地の車屋さんにハイエースを薦められたそうです。 -
カローラフィールダーが無難では?
とにかく丈夫だし車両感覚もう分かりやすい。 -
ストリーム進めた者です。
自分も予算100万で1.5〜2.0リッターの車探してました。
前車はスパイク、候補はシエンタ、フィールダー、アイシス、フリードとフリードスパイク、ストリームでした。
距離乗るので、年式問わず走行少ない車探した結果今の車になりました。
ホンダ車は中古車が少し割安ですが、年代ごとの致命的な弱点が有る車も少なく無いですからじっくり選ばれると良いと思います。
長文失礼しました。 -
ここにもトヨ爺来てるのか
-
BP5
古いけどクソ安い
荷物乗る
高速楽
雪道強い
燃費はNAならなんとか10いく -
アクセラの1500ccの中古が安くて良いよ
-
プジョー406
-
プロボックスでいいやん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑