-
車
-
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part1【19‐20】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スタッドレスタイヤを語るスレです。
豪雪地帯対策特別措置法における寒冷地にお住まいの方、
移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。
氷雪性能だけを求める方もこちらでお願いします
※「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域
前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1547366894/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1549869244/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1554887940/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1546333300/
【非降雪地も】安心メトリコスタッドレススレ【雪国も】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1514934509/ -
保守
-
豪雪スレの ワッチョイ 23c1-37MD [222.5.45.127] 2019/07/02(火) 21:22:57.84 ID:FUrgDo8r0
せっかくスレ立てたのに使ってクリリン -
安い国産なら何がいいだろ
山陰1mくらいは、積もる
アイスナビ6
ig50
ウインターマックス01
g5 -
>>5
誘導 このスレは氷路主体の方向けですので
↓こっちの方が適切な回答が得られると思いますです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1549869244/ -
>>5
案外中国地方の豪雪地帯は除雪がないので高性能のものを進める
むしろ山古志とか津南とかほんとの豪雪地帯は
フルタイムの除雪や融雪道路がほとんどで
雪が降ってない日はあっという間にアスファルトが見えてる状態になる
なので深夜以外は意外に走りやすい -
>>7
何に対して高性能か?って話だよ
中国地方は除雪が不十分だけど気温は高めで強烈なアイスバーンは滅多にない
って事は、対応すべきは深雪で必要な性能は引っ掻ける性能と排雪性。つまりミゾ
つまり、安めのタイヤを3年(スリップまで)7部山くらいで、どんどん換えていけばよい。 -
8月の値上げ前に買うべきか迷う・・
-
15シーズン目だけど、今年こそ買わなきゃまずいな@札幌市
-
俺、運転うまいし〜
-
まだ8分山残ってるし〜
-
冬場あんまり出さない2ndカーはスタッドレス17シーズンくらい使ったな
氷だけズルズルだと覚悟しておけば意外といけるんだよね
オールシーズンでも雪は結構走れるしそりゃそうか -
>>15
オールシーズンで滑らない? -
履いたらわかるよ
ビビってないで試しに換えてみなよ
どんなタイヤでも冬は滑るんだから同じ
その前のスタッドレスは12シーズン履いてたけど大丈夫だったわ -
>>18
そりゃビビるよ、だって人身事故起こしたら仕事辞めなきゃならないから。
そして俺、スタッドレスを12シーズンも履けるって思える強心臓してないから、やっぱりオールシーズンは無理だ(笑)
冬道に対してそんな強気になれない。 -
磨かれまくってツルツルの札幌でかよ
BSやハマの新品履いたら驚愕するんじゃないかw -
クロカン四駆にオールシーズンタイヤで群馬の山間部と福島へ行った事あるけど、途中でチェーン巻かないとマジで無理だったぞ
-
札幌近郊の俺はモロ寒冷地
GRANDTREK AT3は「全天候オールシーズン M+S仕様」だから
雪道でもガンガン走っているよ
スノータイヤだから高速道路もOKだし、現に5シーズン履いている
んだから実績あり! -
>>24
AT3のサイトに書いてあるから間違いない -
>>25
V4Sかと思ってた。 -
>>25
チェーン巻かないと無理だったって言ってる>21に言ってるんだが、あなたが>21なの? -
見てみたらAT3ってのもオールテレーンやんけ
-
>>24
A/Tじゃないよ -
ダンロップのAT3のサイトに書いてあるって
-
わからんやつだなあ
それは広義のオールシーズン
ウィキのオールテレーンの項目でも読んどけ -
池沼みたいだぞ。
-
>>29
銘柄は何? -
みんなメーカーのCMに騙されてるよなぁ
-
今年はヨコハマ新製品出ないんかな。
6plus出るタイミングかと思ったが -
今シーズンでMZ02を最後にしようと思ってる
-
そうですか。頑張ってください。
-
>>37
次はMZ03ですね。 -
北東北だけどアイスガード6とVRX(2じゃない)どちらが良いだろう?
値段がほぼ同じ。車はCセグの4WDです。 -
ig6じゃね!
-
俺ならig6だな
-
アイスラッガー
-
今年も俺のig60が火を噴くぜ
-
vrxの俺涙目
-
え、VRXダメなの?
-
アイスガードのステマ?
-
VRXはあまりいい話聞かんな
GZから変えて氷での効きが落ちたとか聞く
VRX2はいいみたいだけど -
BSは良い悪いって交互にくるからね
-
12年落ちでノントラブルなら何使っても問題ないだろw
-
もうダメだな!というとこまで使い倒せばいいんだよw
-
ウィンターMAXだけはやめとけ
ゴムが固くて上限が低い
ヨコハマ100にたいして90、2年目は85くらいまで下がる
減りは少ないから用途別としては選択肢に入れてもいいかもだが -
>>54
おれのMZ02よりはいいと思う -
今年は何がいいんだ?
昨年に引き続きナンカンがいいのか? -
>>56
ハッカペリッタ -
やっぱMZ02だな
-
まろやかだよね
-
そろそろCM始まって「はえーよ!バカw」って一回は言うはず
-
お店で聞くのが一番だな
-
9月1日になった途端に冬タイヤCM始まったね。今シーズンは新製品ないの?
-
CM始まった会社はないんでしょうね
-
VRXとIG60が同じ価格なんだけど、やっぱIG60買うべきだよね。
-
BSとかないわ
ナンカン一択だろう -
オーツタイヤ最強!
-
ファルケンのespia W-ACEってのが気になるんだが使用感とか検索しても全然ヒットしないw
-
今年車を買ったのでこれから冬タイヤとホイールを購入しないといけないのだが、人気と価格がうまい具合に比例している気がする。
185/65の15インチで、ホイールとアルミのセット価格が、
VRX2:85,000円
IG60:80,000円
VRX:65,000円
ウィンターマックス2:50,000円
寒冷地でなければウィンターマックス2一択だろうが、札幌なのでちょっと心配。 -
車が軽かったら止まる。そのサイズなら制動距離はプラスマイナス15%くらいだろ。
安いのかって勉強しろ。あわや、あと50?で、という場合が心配ならBS一択。
好きにしな。 -
>>69
安いのが良ければピレリあたりがちょうどいいよ -
今年はIG60を在庫処分価格で買えました
たいへんマンゾクです -
>>75
お前が根拠にしてるのとは違うやつを俺が勝手に見つけてこんなソースかよとやっても意味ないし2〜3つ出してよ -
スタッドレスでも再生タイヤあるんだな
次試してみよう -
>>78
更正タイヤのこと? -
5シーズン使ったので今年もノーストレック買おうか見てたら2019年製は発見できなかった。
去年からエスポルテに移行して製造終了の噂はほんとだったのかなぁ
ほぼドライでピレリより全然静かで気に入ってたのに -
ダンロップは先に行く(冬道でブレーキをかけたとき)
-
正しくは「先に逝く」
-
先に逝く(年数的に)
-
寒冷地ならVRXにしといたほうが無難でないかな。いままでVRXだったらなおさら。
ダンロップにして滑るように感じたら損した気分になりそう。 -
MZ02が一番!
-
>>75
ソースくれよ -
ブルドックでいい?(´・ω・`)
-
イカリの方が好み
-
そ〜っすね
-
ミシュランはアイスバーンでの効きはまあまあだがシャーベット状の雪道での効果は期待できないぞ
-
シャーベットなんか何履いててもダメですよ
-
ミシュランは知らんがヨコハマやダンロップはシーランド比の関係かBSよりちょっと強いぞ
BSでもSUV用は乗用車用より多分少し強い
まあ大して変わらんから突っ込むスピード落とすしかないんだが -
シャーベットはクロカンのMTタイヤが一番かな
-
>>95
つ ラリータイヤ(泥粘地用) -
CX5なんだけど、SUV用のスタッドレスの方がよいのでしょうか。225、65,17ですが
ヨコハマはSUV用のと普通車用のアイスガード両方でサイズ選べるようですが。 -
13シーズンも履いてたらタイヤツルツルじゃねーの
年間1000kmくらいしか走らないとか -
いかなる大甘基準をもってしても10シーズンまでだろう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑