-
車
-
ドライブレコーダー総合 136
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、
GPSや加速度センサーなどの性能やフォーマット形式に関する情報
取り付けなどの関係情報について情報交換をするスレッドです、
よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
出所不明や模倣(山寨)品多数の低価格帯物は、【安物】〜【中華】スレに
撮影されたドライブ映像への意見・感想は
"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki (古) http://wikiwiki.jp/drivereco/
http://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
(古) http://wikiwiki.jp/d...BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
http://car-life.net/blog/recorder-2/
http://wikiwiki.jp/d...A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/d...C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
http://ux.getuploader. com/Sticker/
□連投規制テンプレ中断の場合 : 旧テンプレ参照
131 http://medaka.5ch.ne...i/car/1551568812/2-7
■前スレ ドライブレコーダー総合 135
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1560600000/
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
125 https://medaka.5ch.n...r/1535403068/915-916
・(915) バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・(916) サブバッテリー
以下テンプレが続きます、
購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
>950付近 又は480KB 付近になったら
あわてずにワッチョイなしで次スレ立ててください。
スレが立つまでスロー消費です。 - コメントを投稿する
-
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
初心者用に無難な機種例: KENWOOD DRV-630
例)
■車名:自家用(1BOX) { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:旅行記録にも使いたい { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:本体3万円まで (※ 1万円以内は、中華のおもちゃが多い、総額? 本体だけですか?)
■海外通販:無理
■映像確認手段:PC { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■西日本LED信号機対策:不要 { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質 { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■GPS:必要 { 必要/有る方が良い/不要
■車内機器:全て無し { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする { 自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:不要 { 不要/希望(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:アイドリングストップ車
※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。
>1 の■機種別シリーズ説明 ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内も、一通り目を通して読んでみましょう。
いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
(板Topから[スレタイ検索]) https://medaka.5ch.net/car/
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。 -
一部のアイドリングストップ車には注意。
「アイドリングストップ再始動時に電源確保のため、各部分への電力供給が低下する」
※ バッテリーレスのドラレコで再起動問題が発生する懸念あり。
極力アイスト車にはバッテリー内蔵ドラレコでACC OFFからも数秒間は録画を続ける機種を選択されることを推奨。
又は、アイストキャンセラーを装着する。
要注意→ ホンダ: ステップワゴン、オデッセイ、N-BOX 、N-ONE 、などetc.etc.
以下は年式やグレードでググルこと「ナビ再起動」
Benz: W205
BMW: ミニ
VOLKSWAGEN: シャラン
PORCHE: パナメーラ、カイエン(並行)
他、不明
▼対策用品 例
・バッテリーアシストユニット 型番 BAU-35A
BAT低下対策 http://www.interplan.../products/4/0/0/BAU/
ACC低下の場合追加 http://www.interplan...oducts/7/0/13/ACC2A/
アマゾン. .jp/dp/B007QRY7NQ
・シガーソケット・EDLC・BOOSTER RCA-300
3.0Farad・キャパシタ内蔵モデル (高耐圧19V)
http://www.rossam.co...or/index_RCA300.html
特にホンダ社は、アイスト車でナビの再起動問題が顕在化してからも
車両側にDC-DCコンバーターやバッテリースタビライザー等を一向に装備しないケチ仕様で要注意です。
まず、車両電源を安定化させることから始めましょう。 -
■西日本 60Hz 地域 LED 信号機 対応製品(1080p以上)系
価格帯(目安)
126(772-773) http://medaka.5ch.ne...r/1538576515/772-773
前回 2018/08/30 http://medaka.5ch.ne.../1532412670/999-1000
LED信号機対応 60Hz 西日本地域 写りかたサンプル映像(1080p以上 最近の機種)
130(59) http://medaka.5ch.ne...gi/car/1548496800/59
西日本でのLED 信号光が消える例(1080p以上)
130(60) http://medaka.5ch.ne...gi/car/1548496800/60
信号機の電源周波数によるLED点滅とドラレコのfpsが数秒に渡って一致。
LED光の滅状態の瞬間時に日中の明るい状況下での速い電子シャッタースピード撮影間隔が重なりLED光が滅状態で撮れてしまう現象。
なお、撮影環境が暗くなると露光不足対応に電子シャッター開時間が長くなりLED信号機は光続けているように撮れる。
電力会社の商用電源周波数は電力需要の増減によってタービン出力調整で発電周波数は微変動する。
西日本の60Hz商用電源周波数は 59.8Hz〜60.2Hz が偏差範囲(目標値)
滞在率95%以上 60±0.1Hz では 59.9Hz〜60.1Hz で緩い変動幅。
国土交通省自動車交通局 「平成17年度映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書」
http://www.mlit.go.j...a/dora-houkoku17.pdf
6.1 LED 信号機の映像消滅問題
ドラレコにある「フリッカー 50/60Hz」設定について
115(892) http://medaka.5ch.ne...i/car/1511091510/892
ドラレコ LED信号機対策と蛍光灯のフリッカーの違い
東日本(例25fps) https://youtu.be/RY8ZJlcnnR8
ドラレコでの明暗差補正処理
明るい部分の白飛び、暗い部分のツブレを補正する機能
WDR : プレーム1画像ごとの明暗処理、ブロックノイズのようなザラザラとした動画になりやすい。
HDR : 明暗複数画像を合成処理、画像の時間差/速度差が大きいと静止画がブレた動画になりやすい。 -
■最近の話題になっている主な機種、対角°(動画形式/GPS形式){備考} H.264 が主流です。
韓国 1080p GPS : COMTEC ZDR-015(F2.0) [29.1fps] (.avi{H.264/?}/動画埋め込み{機種専用}){?/リアHD(F2.4)}
不明 WQHD GPS : COMTEC ZDR-026(F2.0)133°[29.1fps] (.avi{H.264/?}/動画埋め込み{機種専用}){?/リアWQHD(F2.0)アナログ伝送}
台湾 1080p WiFi : GARMIN Dash Cam Mini(F2.0)124°[29fps] (.mp4{H.264/?}/-){SC}
台湾 1080p GPS : hp f910g(F2.0)174°[27.5/(30)fps] (.mov {H.264/ADPCM}/.nmea){SC}
不明 1080p GPS : KENWOOD DRV-MR740(F1.8)111°[27.5fps] (.mp4 {H.264/?}/.nmea){SC/リアFHD}
韓国 4K GPS WiFi : PITTASOFT BLACKVUE DR900S-xCH(?)162°(.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/.gps{Text}){SC/リアFHD}
韓国 1080p GPS WiFi : SEIWA PDR800FR{Thinkware F800}140°[29fps] (.mp4{H.264/AAC}/動画字幕トラック埋め込み{機種専用}){SC/リアFHD}
中国 4K(GPS): VANTRUE X4(F1.8)160°[30fps] (.mp4 {H.264/?}/?){SC}
中国 1944p(GPS)WiFi : Xiaomi 70mai Pro(F1.8)140°[25/(30)fps] (.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/-){B/Sony STARVIS IMX335}
※ {備考 B=バッテリー/SC=スーパーキャパシタ}
? になっている所はデータが上がってこないから不明・未確認
ドライブレコーダー 売れ筋ランキング (2019/06/24)
135 https://medaka.5ch.n...r/1560600000/187-190
※ コムテック ZDR-015 の高周波録音問題は、122スレ897レス番に
122(897) http://medaka.5ch.ne...i/car/1529775335/897
「Clarion ノイズリダクションユニット 品番NSA-131-110」を常時電源の間に接続する事でオルタノイズが消えたと報告有り。
※ BLACKVUE DR900S/DR750S の2ch機はリア映像に1秒ほどの映像ブランクが発生している模様(改善F.W.報告なし)。
※ VANTRUE X4にGPSマウント付けても時刻同期非対応(改善F.W.報告なし)。
※(Xiaomi)70mai ProのGPS(オプション)は FW ver 1.0.5 からログ機能対応。(時刻同期非対応) -
〓●〓 GPSロガーとしての汎用軌跡データ *.NMEA が録れるドラレコ一覧(マニュアル等から確認)
と 動画から軌跡データ抽出
131(917) http://medaka.5ch.ne...i/car/1551568812/917
■Wi-Fi (単純に"Wi-Fi"と書かれていても種類がある為、注意が必要)
127 http://medaka.5ch.ne...car/1542198113/34-35
・34 iPhone で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷
・35 ドラレコ で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷例
■ SDカードの違い
SLCタイプ 一般人が買うようなものではない。
pSLCタイプ 耐久10万回。高価。ドラレコ用高耐久カードとして販売されている。
MLCタイプ 耐久1万回。中価格。
TLCタイプ 耐久1000回。一番安く何も書いてなければ大概これ。データの保存用なら何の問題もないが、ドラレコ用としては不安。 -
■過去ログの年度目安 (数字は「スレ目(レス番号)」)
2019年:128(717)〜xxx(xxx) :
2018年:115(584)〜128(716) : 4K(H.264/H.265) 機種が出始める(TVは4K・8K衛星放送12月開始)。ZDR-015→PDR800FR 強
2017年:104(051)〜115(583) : 水平360°製品がいくつか出始める。あおり事故がクローズアップ、前後撮影が脚光
2016年:090(540)〜104(xxx) : 日本のメジャーなメーカーブランド名で西日本LED信号機対応品を多種投入開始。
2015年:076(970)〜090(539) : 春カロッツェリア ND-DVR1 の電源話多し、各社フラグシップ機種は1296pに移行期?
2014年:065(811)〜076(969) : LS430W/hp f310 新春2強、 → SHD(2304x1296)機種がいくつか出始める。夏以降 LS460W 強
2013年:052(030)〜065(810) : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)、年末 LS430W 席巻
2012年:038(598)〜052(029) : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ 、バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:027(244)〜038(597) : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:017(361)〜027(243) : mini病 (ファイルギャップ) 無し+高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:011(265)〜017(360) : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:007(771)〜011(264) : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:003(478)〜007(770) : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売
2006年:001(555)〜003(477) : イベント型、ビデオカメラ設置、パソコンソフトを使う話の混在
2005年8月:001〜(554) : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始
連続投稿規制でテンプレ貼りは連続7レスにとどめる必要があります。
スレ保守以外では前スレを使い切ってから移行してくださいね。
前スレ
ドライブレコーダー総合 135
http://medaka.5ch.ne...i/car/1560600000/l50 -
ミラー型でGPS本体内臓(外付けでない)はありますか?
できればレーダー探知機一体型がいいです -
pdr800fr
完璧 -
業者うざい
-
たしかに800FRは検索しても販売されてからの不具合情報は引っかかって来ないな。
-
GPS付きのメリットってなんなん?
撮影場所の位置と正確な時刻? -
>>12
じゃない? -
正確な時刻、これ超重要
-
なんで?
-
>>15
坊や、歯磨きして寝る時間だ -
出たーw捨て台詞しか吐けない奴w
-
時刻がデタラメだとファイルを見てもどれがどれだか分かりづらくて困るんよね
時刻リセットを気にしなくていいってのは大きなメリットだと思う -
PDR800FRはmicroSDと相性があるって話があったと思うけど、
ロジテックのLMC-MSD64G 使えてます。ご報告まで。 -
前後ドラレコはPDR800FRの1強すぎて他の選択肢がない
-
オートバックスで買える機種限定の話か?
-
ヨドバシカメラでも売ってるよ
-
電装屋でも売ってる
-
NG lisway
-
GJ lisway
-
SanDiskの64G(MLC)のSDは800FRで不具合なし
純正を半年近く使ってて、たまに再起動をするようになったから買い換え -
PCに取り込み後、800FRに装着忘れがあるから
SDの予備を何枚か車に置いてるけど
安物から高規格SDまで、全て問題無く動いてるよ。 -
800FR
快調\(^^)/ -
800frてユピだっけ?
-
>>30
SEIWAだぞ -
セイワ?どこだ
-
主に自動車メーカーへのOEMで、一般人には馴染みがないメーカー。
-
800なんちゃらって奴は避けた方がいいとこのスレで学んだ
-
800FRなんて売り上げランキングにも入ってない
-
NGWord:800FR
-
俺もこのスレ来るまでZDR015買う気だった
レビューや比較画像、動画を見て800FRにしたけどこのスレ以外は無名だと思うよ -
800FRアンチが頑張ってるようだけど、
Laboonで有料記事モデルだからね!
読んだら性能のよさがよくわかるよ。 -
チョン国製PDR800FR買うやつは漏れなくチョン
ZDRも -
わかってないな
-
バカには扱い切れないPDR800FR(笑)
-
再起動とか言ってんのは使い方が悪いだけ
-
2カメラモデルなら、来月発売のパイオニアのVREC-DS500DCが良さそう。
カメラと本体が分離型で、モニターをダッシュボードに設置できるのが便利そう。 -
このスレでPDR800FRを知って情報収集して結果としてこれを買った。
録画映像は明瞭だし、スマホでスムースに録画再生も出来るし気に入ってる。 -
ステマもアンチもほぼ無いDVR-MR740は普通にちゃんとしたいい機種なんだろな
-
PDR800FRの使い方が悪いって、夏日に青空駐車するのが悪いって言ってるようなもんだぞ
-
PDR800FRの使い方が悪いって、夏日に青空駐車するのが悪いって言ってるようなもんだぞ
-
それは良くないな
-
あちこちにおかしいのがウロチョロしてると思ったら、夏休みで浮ついてる子供か、やれやれ。
-
駐車監視機能って初対面で中指を立てられるほど相手を怒らせる装備なんですかね…、中指を立てるぐらいならピースサインしていけよ(^_^)
-
ランキング見ると
PDR800FR はオートバックスの通販サイトで
凄く売れてるんだな。
イエローハットでは売ってなかった。 -
>>53
元々オートバックス専売だったからそれ以外で取り扱ってる店は多くないよ -
水平に録画できるように貼り付けるの
難しくない?
なんかいい方法ないのかな -
>>55
100均の水平器でもつければ? -
記念写真じゃないんだからあまり気にしない。
-
フロントならマウントにボールジョイントが有るから貼ったあと調整できるだろ
てか、超広角でレンズの歪もすごいからそんなに気にならないってのもあるし -
800FRの件でABから電話来ました。
メーカーからの説明は無しで二回目の新品交換です。
もし今回も駄目ならAB判断で別メーカーへの交換になるそうです。
なんか情報貰えたら良かったんだけどな。 -
取り付けもABなら、取り外しもしてくれるのかな?
個人なら、何かあるたびに付け外しになるとほんと面倒だわ -
>>55
フロントグラスは風による水はけの関係もあって平面ではない曲面だから、ど真ん中に着けられる車両でないなら、向きと傾きの塩梅が微妙で難しいのが当然。
ガムテープとか養生テープとかをなるべく水平の位置決めガイドにして、合わせて貼り付ける。
画面なしタイプでスマホ連携なしのは、目分量で着けて、少しくらい傾いていてもキニシナイ。
画面ありやスマホ連携でも、ちょっとのズレは一々キニシナイ。
ドライバーの視野に入って邪魔だったり、露骨に傾いたり、ワイパーの範囲を忘れてたり、向きが不適切で記録として問題ありなら、
ポリプロピレンの荷造り紐を輪っかにした物を糸鋸風に食い込ませるだけでアッサリ取れるから、新しい両面テープに替えて貼り直し。
曲面がキツいガラスなら、貼り付け土台面を万能タイプの鉄ヤスリで適当に整える。 -
>>58
気づかないうちにズレていたら着けた意味がなくなるし、ドラレコの状態に気をとられてちょっとでもよそ見したら逆効果。
事故の衝撃1撃目でソッポを向いちゃって、以降は記録にならないんじゃ効果半減。
YoutubeやLive leakでどうダメか実例がいくつもある。
ジョイントが自由に動いてしまう物はドラレコにはダメ。 -
てか、マウントと本体の間がボールジョイントで自由に動かせるのが普通と思ってたけどZDR-015は違うのか
それって結構知られてなくね?
取り付け位置調整面倒やんか… -
売れてるはずなのにdash cam 46zのレビュー全然ないね
フロントに関しては中身 E530と同じなんだな -
吊り下げタイプは、背面液晶付きのアクションカム流用タイプでは仕方ないし、Youtubeなんかでもありふれてる通り、知らずに着けてるのが多いからね。
調整が容易 ≒ 簡単にズレてソッポを向きやすい。
故障とかで無記録になる可能性はつきまとうから、違うタイプ複数設置がより確実。 -
リア専用でオススメない?
-
dash cam mini
-
ドラレコの電源とる場所によって
バッテリーが上がりやすいとかありますか? -
>>68
後ろでも、いわゆるHDRで明暗差に強いタイプで、夜間でもライトに幻惑されにくくて、ナンバーとかが記録されやすいこと
かつスマホで遠隔で随時動作確認できること
結果としてケチらずに前用と同等の性能の物が良い。
個人的には、前を新しくした機会に元のを後ろに回してきてたりする。 -
>>70
キーでオフになるアクセサリーではない直結で取ってしまうと、当然電気使い放しで上がる危険があるけど、そういう話? -
>>66
Bluetooth接続とか機能増えてるんじゃない? -
>>71
STARVISのように街灯がないプライバシーガラス越しでも状況把握ができて
なおかつ真HDRのタイプってなかなか見当たらないね
フロントと違ってリアならライト直撃しても白飛びは少ないのは分かってはいるんだが -
HDR-751Gは全然値段下がらんな
Amazon直売なんて去年の今時期に買ったときよりも高い
リアにも付けたいのにこれじゃ買えん -
ありがとうございます
直結よりシガーソケットから電源とった方が
バッテリーにはいいんですかね? -
>>77
素直にディーラーか量販店で付けてもらえ -
車内も撮れるドラレコで社内カメラが目立たない機種ないかなぁ
-
>>60
え。そうなの? -
>>65
逆にボールジョイント付きの機種を具体的に教えてほしいです。
ZDR-015の角度調整はめちゃめちゃ面倒。
上下の調節を先に決めても、その状態だと六角レンチが入らなくなって左右の調節ができなくなる。
左右を動かしたくなったら、上下調整のビスを緩めて向きを変えないといけない。 -
>>60
それは単に受光体の取り付けが傾いてる個体に当たっただけでしょ。
ガラスのカーブがキツい車種だと、傾けて対角線で入れる方が車体の隅とかまで入ってマシということもありうるかな?
そういえば手持ちは1.5ボックス系で、ガラス面が立っていて広いタイプで、今どきかなり平坦な部類かもしれない。 -
>>83
ユピテルとケンウッドならビートソニックから別売りのボールマウント売ってる -
リア用ならユピのSN-R10かSN-R11どうだろうか
-
納車してすぐドラレコ付けるのめんどくさいから黄帽子でとりつけしてもらった
昨日スマートミラー自分でつけてリアまで配線してたんだけどaピラーあけたらびっくりした
適当に配線押し込んだだけでサイドエアバッグの上に配線来てたよ
工賃無駄だわ -
こわ。
店名さらしてよ。 -
>>89
いかにもドラレコつけて1年目って感じだな -
何気取りだよw
-
>>88
これ良さそうだけど使ってる人いない? -
>>89
痩せた方がいいよ -
>>89
オマエ体重200kgぐらいあるだろ -
PDR800FR装着。
今のところ気になるのは視野角くらいかな。
窓ベタ付けなので、特に気になる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑