-
車
-
【カロ】楽ナビ総合スレ Part48【Pioneer】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
carrozzeria-楽ナビ総合スレです。
今までバラバラだった楽ナビ系のスレをまとめてみてました。
DVD楽ナビ、HDD楽ナビ、楽ナビLiteなどのオンダッシュ、インダッシュ総合です。
ポータブル系は専用スレをお使いください。
質問は的確に、荒らしや煽りには反応せず、大人の対応でお願いいたします。
楽ナビサイト
https://jpn.pioneer/...ia/carnavi/rakunavi/
FAQ(ナビ関連)
https://faq.jpn.pion...BD%E3%83%8A%E3%83%93
前スレ
【カロ】楽ナビ総合スレPart46【Pioneer】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1644015680/
【カロ】楽ナビ総合スレPart47【Pioneer】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1703789797/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙! -
RZ900あたりのやつ買おうかな
-
地図割プラス関連
対応ナビ一覧:
https://shop.mapfan....wari_plus/model.html
FAQ:
https://mapfan.com/c...q/map-discount-plus/ -
ろっく
-
ナイワ
-
楽ナビフローティングだけど、オーディオディスプレイにしようかと思ってる
前後のパイオニアドラレコ含めて配線そのままで交換できますか? -
RF720とiPhoneでテザリングしようとしたら乗るたびにメニューからテザリングONにしないと繋がらないんだけど、何か間違ってる?そういう仕様?
-
RF720のメニュー?
-
iPhoneは省電力設計のため、90秒ほど無通信状態が続くとテザリングは自動的にオフになります。
-
BTは自動で繋がるから、BT接続契機でデザリングONのオートメーション組んどけば?
-
以前使ってたナビはBTでスマホと繋がって音楽が自動で再生されて ソースをTV等別に切り替えるとスマホの音楽再生アプリも一時停止状態になったんだけど 楽ナビだと裏でそのまま再生され続ける
これ 設定でなんとかならんの? -
配線そのままで交換できますかって聞いてるんですよ
-
個々の型番も書かず質問している時点で答える気もしない
-
十六夜
-
稲庭岳
-
イッパチ
-
久宝寺
-
nij
-
兄ちゃん
-
二位差
-
三四郎池
-
四魔貴族
-
五郎丸
-
六根
清浄 -
ふぁい
-
浜松町
-
目的達した
-
新型まだー?
-
六君子湯
-
1年地図更新無料ということで地図更新しようとしてたら、まず先に登録しないといけないのね
その登録は半年前に期限切れてたんで結局1年更新使えなかった
でもまー、正直そんなにこまってないな、自宅周辺が再開発とかしてるんじゃなければ
1年間地図更新無料よりも、5年後に1回だけ地図更新できる、とかの方が嬉しい -
RF721を購入しました
カロの製品登録は済ませましたがmapfanの登録はまだしていません
mapfanの優待期限ギリギリで登録してそこから一年地図アップデートを受けようかと考えています
直近のアップデートでは自分の行動範囲内の更新ではなかったので上の考えなっています
これからのアップデートで行動範囲内の更新はあると限りませんが無料で最長を狙うならこのやり方であってますでしょうか? -
1日でも30日に登録しても翌年の前月末に切れて同じ
-
日本のガソリン代は世界ではめちゃくちゃ安い。インドより安い。
-
日本は物価も安いからねぇ
-
日本は「年収100~300万円未満」が4割占めるからなぁ
-
AVIC-RZ122-DC-B1 という新機種が発表されたみたいだね
Apple CarPlay、Android Auto にも対応するらしいけど
この機能は今後の楽ナビにも搭載されるのだろうか -
されないと思う。それだけで完結している楽ナビとしては過剰な機能だから
しかしAVIC-RZ122-DC-B1、レンタカー向けで多言語表示可能だけど
日/英の他は中/韓/タイって絞り込みようで(笑) 仏/西/独やポルトガル語は未対応ないんだな -
AVIC-MRZ99を使っています。
タッチパネルが一切操作を受け付けなくなりそれはもう寿命なのかなと諦めてますが、Bluetooth機器の新規登録が操作できず携帯の買い替えで音楽が聴けなくなり詰みました、、
タッチパネル以外での操作方法など解決方法はないものでしょうか? -
ぜんぜん諦めてないやん
-
買い換え前の携帯をそれ専用にする
タッチパネル効かないと音楽ソース切り替えすら出来ないほど絶望的なんだが -
>>45
AVIC-MRZ99でググればパイオニアの取説ページが見つかるわけだけど
https://jpn.pioneer/....php?p_nm=AVIC-MRZ99
↑の「ナビゲーション&オーディオブック」
P.214 タッチパネル位置調整 はさすがに物理ボタンだけで入れるけど
P.215 設定内容の初期化 は 物理ボタンの後にタッチパネル操作を要求される・・・\(^o^)/オワタ? -
額縁との境界(ナビの場合は特に下辺)に
ホコリが挟まってるとタッチ状態と誤認され
あとから来た指のタッチを受け付けない事がある
境界部を清掃してみては -
自分の古い楽ナビはタッチパネルと音量以外の物理ボタンが反応しなくなったけど、次のナビ物色してさぁ買うぞって頃になぜか治ってまだ使ってる
2回程 -
rdーy102の配線キット買いました。
コレがあればGPSと地デジアンテナ線付けてあとは車両側とナビ本体のカプラーを付けてアース取るだけで完了ですか?
取り付け説明書見てたら車速センサーコード云々書いてあってちょっと不安になった。 -
車両側カプラーで車速センサーも一式取れるので小細工要らんのちやったっけ?
-
調べたら車速コードも含まれてるっぽい。
明日カーナビ交換を朝から初めて2時間位でさっと済ませる予定だけど、明日で終わらず日曜日午後まで掛かったらどうしよう。 -
自分でやるならそれも楽しみじゃないのか
自分にはそんなスキルないから店にお任せだけど -
配線に拘りたくて。
一応、地デジコードは変換コード使って残すとして前の機械のGPSアンテナとかもそのままにしておこうと思ってる。 -
地デジアンテナは面倒でも付け替えを勧めるよ。純正カロから純正パナに替えて、地デジは変換使ったら電波の良いところでなんとかワンセグ受信程度になってしまった。アンテナ張り替えるかケチらず楽ナビに買い換えるか検討中
-
地デジのアンテナはそのナビに付属してるものを使ったほうが良いよ
-
ABで楽ナビ付けてもらって車速もつなげておきましたっと言われ信じてたけど
数年経って簡易ハイブリッドになってるなと気づいた
取付から数年経ってるし保証も無いだろうから近所のモータースに見てもらったら
最近車速センサー線が外れたわけじゃなくそもそもつながってませんよと言われた
車側のカプラに車速やバック線がそもそもつながってない車もあるから注意 -
何年経ってようが文句は言ったほうが良いよ
店舗ぐるみなのか現場の判断なのか知らんけど現場の判断だったら店が認識しないと改善もしない -
ABならありえる(経験者談
-
スズキOEMの日産車で楽ナビつけたけど内部配線、コネクタは当然スズキ仕様なんだけどバックカメラが日産だった。
元のカーナビが日産純正品だったからな -
取付け後すぐ3Dハイブリッドになってるかはちゃんと確認しようね
-
ABは職人からバイトまで幅広いからな
-
>>53です。
朝8時半から始めて夕方6時にオワタ。途中昼飯とオートバックスへ配線パーツ買いに行ったけどね。
一箇所の内装外しに手間取ったのとナビ裏配線見た時のエレクトロタップ使いまくりのプロの仕事に暫く呆然と配線見て固まった以外はスムーズで楽しかった。
でも疲れた。
楽ナビでも十分いい音するね。15年前のストラーダからの付け替えだったからか大満足。
で、テレビつけてみたらアンテナエラー20ってなんだよおお!また一気に疲れた。
やっぱりアンテナ線しないとダメなのですね。 -
オートバックスとか工賃も安くて早いけど作業はそれなりだよな
ピラーの中の固定とかガムテープだったり配線外すのも根本からカットしてるだけだったり -
>>53です。今日サブウーファーのtswx130daが最初は鳴ってたのに急に鳴らなくなった。楽ナビはナビ上で位相切り替えも出来るのでWX130のリモコン外したけど外した後から鳴らなくなった。
再度繋げたリモコンが青く光ってなかったのでウーファーのヒューズ飛んだかな。
色々遊びたかったのに残念。130DAの10Aのヒューズってヒューズボックス中のような普通のヒューズですよね。ググっても絵が出てこないんです。
あと130程度でバッ直はやめた方がいいと言われたので電源もナビ常時電源に移すつもり。
なんか俺の日記みたいになってるな。すみません。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑