-
釣り
-
ノットスレpart5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1526541622/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
FG SF PR MID
あなたはどのノット? -
キングノット
-
・
-
堀田式しかできない
-
前スレのルアホ言うてた人さ
結びなんて、自分自身どこで納得できるかやから。
単純な話、PEは編み込みや締め込みだけじゃなくて
ハーフヒッチのやり方ですら強度下がるのは常識でしょ?
「ふわっと優しく丁寧に」って。細糸ほど顕著になってくる。
そのぐらいPEは引張強度あってもスレに繊細なんだし、
滑走剤使うとラインに優しいのも当たり前で結果的に強度に関わる場合もある。
そら、何も塗らなくても丁寧にやれば問題ないかもしれんが、
リップ塗っておけば、多少強引に手早くやっても安心できる。
俺は保護の目的でベッタベタに塗るよ。
結びに本気やし自信もあるからな。
ノットやる前から途中から最後まで。神経質に3.4回にわけて。
0.8号以上なら、もっと雑でよいと思うが。 -
あと前スレで特殊なライン言うたのは、
編んでない系のPEラインね。
あれ束ねてあるだけでコーティング禿げたら弱いのか、
ワセリンやらリップ必ずいるし、ノット中も神経使う。
知らん人は普通のノリでノット組んで、締め込み時にブツンや。
ブツブツ切れて扱いきれず他のラインに移行してる。
知らん人間は弱いラインって勘違いする、よくあることや。
リップを馬鹿にするやつは太糸で荒々しくノット組んで
ガッツリスレスレで力強くヒッチしてんやろ
それでも滅多に切れんわな。しかしその感性だけでFG語るなよ。 -
ワセリン、リップ使わなくても唾もあるし基本問題ないが
細糸とか特殊なラインとか差がでる条件はあるよ。
ナイロン、フロロでも締め込み時に唾使うだろ
スレで弱るPEの特性で滑走剤使うのは常識的 -
>>1
乙でござる -
その常識も分からず何年も同じ話を繰り返す>>7みたいな頭の悪さが釣り人なんだよ
-
よく分からないが締め込み時にブツブツ切れるようなラインはキャスト時や魚がかかった時も切れちゃうんじゃないかい?それともワセリンを塗ると引張強度が増すのかな?
とりあえずそんなラインを間違って購入したくないので編んでないラインってやつを教えて欲しい -
ここでもワセリン厨大暴れ
-
ワセリン塗ると結束強度は上がるね
ノットスレ来て何も使わないでも自分の必要強度出てるから不必要とかw
チラシの裏案件だからw
勝手にやっとけとw
強度測った事無いの丸出しだし小物しか釣れないヤツの話なんか誰も聞きたくねーよ -
滑ってすっぽ抜けの原因になったりしない?
-
>>11
スーパーファイヤーライン -
つまり個人の感想ってことね
-
>>13
はいエビデンス -
>>11
ナノフィル。スーパーファイヤーラインはまだ大丈夫みたい。
その通り、締め込みで切れなくても強度が弱るから
キャスト切れ.合わせ切れ.魚とやりとりで切れる。
ワセリンを塗ると引張強度が増すって言い方はおかしい
ガサガサでコーティング依存のラインやから、ノット時の負荷がでかい
ワセリンとかで保護してなおかつ締め込みも工夫すると
本来の強度が保たれるって感じ。 -
>>15
お前頭大丈夫か? -
お前らpe何号でリーダー何号の話だ
-
>>21それ商品名違うからプラシーボ
-
締め込み甘くなりがちな太糸なら分かるが細糸は意味分からない
-
>>7
ぶふぁっ -
頭わりー
輝いちゃえばいいのに -
ニベアクリームじゃダメ?
-
ワセリンのが安いだろうに
変な物入ってないし
ちっさいヤツ買っても一生分ありそうだぞ?
そもそも否定してるヤツって何の為にノットスレ来てんだ?
PEが摩擦と熱に弱いからそれの対策するって言う当たり前の結果だと思うんだが?w
後ワセリンは夜にも使えるって利点があるぞw -
ワセリン手ベトベトしない?
-
保湿成分あるなら意味あるんじゃないの?
今度ニベア試してくる(手荒れがきになるおっさん) -
雑誌が絡んでる時点で胡散臭いわな
-
やっぱりこのスレのノットマスター達の自己申告数値のほうが参考になるよな
-
まとめるとノットマスターがナノフィルにワセリンを使ってFGノットを結べば100%ノットになるのですね
-
ワセリン塗りたくるとええやで
-
わいクラスになるとメーカー数値の100%越えるで
勿論切れる場所はノット部関係ない場所やで -
ほんまワセリン様々や
リップでもいいで -
ワセリンを塗る人は締め込む時に手や締め込み器具にも塗っているってことかい?
ワセリン塗らないと締め込み時の負荷で強度が弱るんだよね? -
>>43
通常のPEで全く問題ない締め込みでもかなり問題がでるらしい
相当な熟練者でも加減が難しいとのこと
自分の場合はノットアシスト2.0を使う、
これは締めこまないので相性が良いらしく、
リップやワセリンと共用することで強度が完全に発揮される上に安定性も完璧。 -
>>43
勘違いさせちゃうな。上に書いたのはナノフィルだけの話。
普通のPEはめちゃくちゃ楽。
ライン塗り込むけど、手につけない。器具にも塗り込みたいというか
ラインに優しくない設計と感じながら使っている。
実際に見た目的に少し痛んでいる気もする。強度はでてるからいいけど。
あと、上記の雑誌?実験結果の数値は調整した気もして怪しいが
直線強度、結束強度はリアルなのである程度強度実験して把握しているなと感じた。
バリバスの結びにシュではなくてボナンザ系だったが、
昔釣り場で出会ったテスターに、つけた時とつけない時と手で引っ張って比べてみろと言われ
FGでも電車でも効果あるからと、自分のライン使用でその場で試してみたが、
感覚的に結構強度は上がってて面白く、グッズを信じた思い出 -
ノットアシストて本当にアシストするだけだからなあ
なんで編み込みからエンドノットまで自動でやってくれる機械ないんだ? -
たかしに
-
ノットアシストを買う一歩手前まで行ったが、リールのハンドルで十分という動画を見てとどまった
-
ひろしが
-
SCノットすっぽ抜けるんだけど?
輪っかをリーダーの髭に通しただけで
いいの?
その後リーダー、本線、本線の端を締めこんでも、結局最後にはリーダーが抜ける!
締め方のコツ等ご教示願いたい。 -
SCのスッポ抜けは巻き回数が足りてない
締め込み緩くても抜けるけど -
PE PE余り ←二本持って
| | ↑にある程度締めたら
| | ↓に締める
|ーーー 3、4回繰り返すと
|| 締め具無しでもガッチリ締まる
|| 結び目
||
|
|
|
リーダー -
意味わからんw
-
たかしにw
-
すげーずれてたすまん
-
52です。
ご教示有難う御座いました。
練習でPE2号、リーダー16LBだと30回
位絡まし、途中コブを湿らせながら
絞めて行くとだいぶ良かなった。
締める時のコブを綺麗に整えるのも
コツかなと思いました。
まだ堀田式FGノットが確実ですが
SCノットもう少し練習してみます。 -
柏木ノットしかやったことが無いな。
-
tsuri-huckが分かりやすいSCの動画を最近あげてたよ
-
釣りハックて名前負けしてるよな
-
太糸と細糸で巻き回数を変えるとか、その辺の肝が抜けてて使えないのが釣りハックの記事と同じでダメなところ
-
ワセリン使うとうまくいくよ
-
因みにニベアの青缶はワセリンベースですぜ旦那
-
リップクリーム派
乙女チックのやつ -
リップはクリーム限定?
スティックじゃダメ? -
保湿で摩擦熱避けるためならニベアでもいいってことね
-
scがムズすぎる。30〜40では滑るし60にしてみたら締め込み切れる。たんだん減らして50でまぐれで締め込み成功した…オッズポート1にグランマfx1.75。
たぶんヨリ寄せる時に傷んでてほんじめですぐプチっという感じです。
安定してる人タスケテ -
オレ!
やっぱSCノット駄目だわ!
締め込む時にコツが判らず
時間がかかりすぎる。
堀田さんと同じやり方のFGノットでいいかな! -
>>68
こういう質問全て、まずはどの強さのライン使ってるか書くのをデフォにしようぜ -
結局はルアーかスナップとの接続強度を上回れば良いんだから強いノットでなくても良いと思うんだけど。
-
?
-
な
-
ヌルヌルにするとうまく行くよ
-
た
-
最近釣りをはじめて、いろいろな動画を見ながらFGノットに挑戦中です
色が変わるまで締め込むと仮止めハーフヒッチあたりでリーダーがグニャっと曲がってしまいます
どうすればよいでしょうか? -
SCむずいよなあ。
PE1.2号リーダー14lb
家で組んだ時はすんなり組めて抜けもしなかった藪漕ぎした先の現場で組んだら2回とも抜けてしまって結局堀田FGに戻ってしまった。
今のところSCがナンバー2で強いノットらしいがSCで安定してするようになればPEを1号にできそう -
>>78
不器用は何をやっても治らんから諦めろ親でも恨め -
>>80
アスペ死ねよ -
>>80
ばーかw -
>>83
ありがとうございます。締めすぎですか。
力加減に注意してみたいと思います。
もう一つあるのですが、締め込みの際に仮止めハーフヒッチ付近の編み込みが若干伸びます。
これは何が原因なのでしょうか?伸びている動画もあればそうでない動画もありますが…。 -
ワセリンキチガイは魚を釣るのは下手くそか
-
魚釣るの下手くそ程どうでもいい理論と理屈で武装する
声が大きいから余計厄介 -
文章からキモい顔面してるのが伝わってくる
-
いきもくさそう
-
ワセリンとリップ塗りたくってヲナニしてそ
-
ワセリンも買えない乞食がなんか言ってもなぁ
-
うわ
キモw -
自演ばっかりやってるから頭おかしくなってるぞ
-
釣り板って自演だらけだよな
真夜中に連続して同じ様な書き込みしてたり -
SCで締め込む時抜ける人は、編み込み部分よりひっかける輪っかのが長い人。
極端にいうなら、
編み込み部3cmくらいなら輪っかは2cmくらいにしてみて。 -
輪っかを引っ掛けた時は、輪っかの長さが足りなくて締められないと思うが、上手くひっぱると足りない長さを編み込み部側から自動で引き出して輪っか側に補うから。
出来上がると、細かいスパイラルに大きなスパイラルが重なる形になる。 -
締め込んだら編み込みの最後が伸びる…
-
SCノット
なんとなーくだけどコツ掴んだ
たが、まだぶっちゃけFGでいいやん
というレベルのスピードと信頼性
編み込み35回オーバーは時間掛かり過ぎる -
FGに慣れてる奴がSCにする必要は無いな
-
>>95
コメントありがとうございます。
上手く出来るようになりました。
最初輪っか2センチからリーダーを
本線に巻くようにすると更に
上手く出来ました。
コツは輪っかより編み込みが長くすると
いいんだな!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑