-
釣り
-
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【前スレ】
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart17
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1552887420/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
∧_∧
チンポ ・+(´・ω・`)゜+.゜ 新スレです
( つ(\ 楽しく使ってね
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_ 仲良く使ってね
・. ) ____ ・_つ
+゜+.゜・(/+ (/
゜+゜++.゜.+.・.゜ ( ヽ ⊂⊃
+゜+.゜・ ⌒ヽ ( )
゜+.゜ ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 γ
+ ゝ `ヽ( ⌒ ) (⌒ 、
_____________________________________________________________________
〜〜 〜〜 〜〜〜 -
>>1乙
-
前スレがあと200レス残ってるのに、もう立てたのかよ
自分が立てなきゃ気が済まないキチガイか -
>>1乙
-
>>1乙
-
メガバス一択だ ホント良く釣れるし 釣れなくても諦めつく
-
どこが本スレだ???
-
ここか
-
ブレード系ルアーってスピンテールジグって言うんだな
なんとなく抵抗感があって一切購入してこなかったけど前スレの話題で気になってきた -
>>10
子供の時に100円スピナー・スプーンを使って釣っていた
おじさん世代には特に抵抗感がない・・・年なんじゃのう
老眼も来たし
普通のスピナー(最近はインライン・スピナーというらしいね)は、
全魚種共通の凶悪兵器。ちっこいボディでキラキラがクルクル -
バイブやミノー通してもまったく駄目でブレード系だけに反応して爆ったこと何度かあるな
食わず嫌いはあかんよ -
スプーンでシーバス釣れるのは秘密
-
>>11 続き
してるんだから、食性ではなくリアクションバイトで口を
使ってくる。だから夜より昼間に効く
ところが、糸ヨレがあるもんでスピニングリールとは相性が悪い。
だからスピンテールジグも昼間のリアクション狙いに都合がいい。
各メーカーからいろんな製品が出てるけど、扱いやすさからは
「シルエットが小さくて一口サイズ」=リアクションバイトの発生条件
なので、
ボディにベアリングスイベル内蔵の
Viva・コーモラン KOZO Spin
http://www.vivanet.c...viva/h_kozospin.html
か、ラパラジャパンがそれをパクったGOMOKU Spin
http://rapala.co.jp/storm_lures/gsp.html
あたりをオススメ
自分は中華から・・・外に誰かが来たようだ・・・・ -
さんきゅードブおじ
-
デラクーでええやん
-
うるせーよハゲ
-
コアマンブレード買っちまった・・・このスレ見とけばよかったわ
-
やっちまったなー
-
>>21
これどうなん? -
中国の通販サイトなんて怪しすぎて使う気になれんw
-
小沼って特に釣り上手いとも思わないし説得力もないのになんであんなルアープロデュースできるんだ?
-
金だろ
-
釣りが下手だからお前らでも釣れるルアーが作れるんだろ
-
は?
-
>>25
釣れるルアーのツボを知っているからだろ。あれだけいろんなメーカーを渡り歩いていたら、ノウハウも沢山知っているだろうし。 -
>>21
上の方はピックアップ時に足元のコンクリにカツンと当たった程度でスイベル部分が飛んで消える
固定されてる分衝撃が逃げないんだろうな
ブレードからフックまでを最短にしてフッキングを良くしようって設計思想はいいんだけど
その点だけ注意すれば良く釣れるよ ブレードもこのくらいの大きさで十分なんだよな 巻き抵抗少なくて浮き上がってこない -
>>30
なるほど 了解 ありがとう -
中華ルアーってなんか抵抗あるよな
-
スピンテールについて多少追加
原型はMann'sのLittle Geogeといって、変態バスルアーで有名な
メーカーの創り出した往年の逸品
その使用目的は深場に潜んだ活性の低いバスに対して
ボートから真下に落とし込んでシャクる、バーチカルジギング
これをシーバスに置き換えると、ボートでのバース撃ちとかでも
スピンテールをよく使ってますわね
・・・ということは、橋脚撃ちに一番適してるのはこの手の小型
スピンテールなんよ
どこぞのメディアプロが小型バイブでダートがどうとかやってるけど、
ちょっとしたミスでぶつけて割れるようなもん使わせるのは単なる商売
天ぷらキャストで人を釣ったら大変
釣り禁になるかもしれん
橋脚撃ちをするなとは言わないが、どうせやるならキャスト精度が高く
手返しが早く、バイトの確率が小型バイブより圧倒的に高い
小型スピンテールを使うのがマシだと思うよ 結果壊れにくいし -
日本じゃクルクルじゃねえの?
-
飛ばしてんなドブさん
-
頭の弱さが滲み出ててわらう
-
まぁ1個200円ちょっとだし1000円分くらい買ってみるか
-
スピンテールは確かに釣れそう
-
極小のループつけたアシストフックに替えるとフッキングがかなり良くなるからおすすめ
>>21はフックが背中に回らないようにコロンとした厚みのあるボディにしてるのも良く考えられてるなと思うね その方が泳ぎも安定するし
アイマのスピンテールだったと思うけどボディが薄くて駄目だったな フックのトラブル多いし使っていくとバランス崩してまともに泳がなくなった -
過疎ってるね
-
メガバスルアーって魚釣るより人を釣るルアーって感じ。X-80はいいけどカゲロウとか全然やったわ。
-
まぁリアル系ルアーは今やメガバス以外の有名メーカーでも作ってるし
-
昔はメガバスのバスルアーは入手困難なほどの人気だったな。
でも見た目以上にルアーとしての完成度は抜群に高いんだよな。 -
メガバスだと今はメガドックが話題かね。
釣れるとは思うが、デカすぎ重すぎで使いどころが限られる… -
昔リップインベイトってのがあって、
初シーバスはそれだった。
メガバスが入手困難な時でもソルト用はいつでも買えた。 -
よろしく
-
メカドック
-
>>47
さすが! -
半年ぶりに釣具屋にいってみたら、ダイワからスプラッシャーのコピーが出ててびっくりしたわ。
なんか全く新しい新コンセプトルアーとかコピーがついてたけど。
ここ数年ダイワのルアー制作っておかしな方向に行ってるな。
せめてショアラインシャイナーを元に戻してくれ。 -
バーテイスは完全にサイレントアサシンの影に隠れてるな。
-
ダイワはウェイトの戻りにくさを改善してくれたらルアー100個買う
-
ダイワ以外にもセットアッパーDRの替えになるようなルアーだしてくれんかね。品薄で買えんし他メーカーのヘビーシンキングミノーは低速で泳がないから使いづらいんだよな
-
>>52
ブローウィン140は? -
よろしく
-
ぶっ飛び君は?
-
>>56
ムロアジと同等 -
>>50
個人的には逆だと思うけどな -
>>58
おまえダイワ派だろ? -
バーティスもそんな悪くないやろ?
頑丈さでは買ってるし -
>>60
重心移動が糞。 -
バーティスは立ち上がりが悪いと感じるけど、飛距離も泳ぎも良いよね
-
>>52
アスリート13mdsとか、mdレスポンダーがあるだろ。特にアスリート13mdsはまんまセットアッパーdrのパクり。 -
セットアッパーDRてこっちじゃ別に品薄でもなんでもないな
大阪だと人気らしいけど -
>>59
すまんシマノ派だわ。 -
ガンマしか投げんわ
-
クレイジーツイスター80Sってロケットベイト95sと
レンジ&アクションが被りそうなきがするけど実際はどうですか? -
釣れるルアーを買わないリスク より 釣れないルアーを買うリスクは常に高い
※迷ったら買わないことです。 -
釣りをしないことが最大のリスク回避
-
むしろ生きてるだけで常に何らかのリスクと隣り合わせ
ちょっとタヒんでくる -
シャロールの釣れなさには呆れるばかり
-
>>73
ヘタクソ -
エリ10をドブで投げてるが釣れた試しがない
-
大場所用なのか?
-
そらそうよ
エリ10なんて遠投してナンボ -
そうなんか‥
-
俺はシーバスというより、ショアプラッギングのスタメンさ
15m/Sのアゲインストでも細身のボディが空気を切り裂いて80mはぶっ飛んでく
ST36のの鋭い針先は、強靭なヒラマサの口にもサックリ刺さる
もちろん貫通ワイヤーだから強引な勝負もできるし、10kgまでなら4号100lbで引っこ抜くぜ? -
次はドブのストラクチャーじゃなく
大海原に向かって投げてみるよ -
荒れたサーフにエリテンは必須だわ
-
ショアジギやっててもナブラ沸いたら即エリ10に付け替えるわ
-
急な腹痛にもエリ10
-
エリテンなら、俺の包茎も治るかな
-
エリ10使うようになってから免許証から眼鏡の条件がはずれた
-
ハゲには無理らしいよ
-
エリ10投げてるがフサフサじゃよ ぢにも利くぞ
-
エリテン投げてたら下の方がストレートヘアーになりました
-
エリテンがケツに刺さりました
-
慌てない。まだ慌てる時間じゃない。
-
エリテンでズルムケになりました
-
ネタルアーエリテン
-
バス用の高比重シャッドワームのノーシンカーとかどうなんだろう
オフセットフックだからフッキングに難はあるかもだけどゆっくり上の層引けて動きもそれっぽいし特に今の時期いけそうじゃない? -
シーバスの群れが固まってるポイントがわかってるなら最適解になりうるかもしれんが、広大なフィールドでどこに居るかもしれない魚相手に闇雲に探る手段としてはスローペースになるんじゃないかい
-
>>95
そっか…
ジャクソンのうにょうにょ見てノーシンカーで良くね?って思ったんだけどそう簡単には行かんよね
そう考えるとシーバスってジグヘッドリグがほとんどでワームの種類がクソ少ないのもそれなりの理由があるのか -
何にでもクソつけんのがいかにもバサーぽい
-
巻くだけならジグヘッドでいいから
-
カゲロウメチャクチャいいな。同じ性質を持っているゴリアテhiより使いやすい。
-
5gくらいのジグヘッドでも竿立てて巻くとほとんど沈んでないな
水面まで5mくらいある防波堤なんかだと最低10gは欲しい じゃないと足元まで巻いてこない内にかなり浮き上がってきちゃう
止水と比べて波や風の影響も大きいしノーシンカーは釣り辛いと思うよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑