-
高校野球
-
興南・我喜屋監督が大阪桐蔭や健大高崎らに激怒!「高校野球が衰退する原因」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
── 「野球バカではダメ」というのは、多くの指導者に共通しているように感じます。
我喜屋
全国を見ても大阪桐蔭さんには地元の子がほとんどいないし、健大高崎、山梨学院、あるいは敦賀気比もそう。テレビ中継の解説で行ってメンバー表を見た時、「なんだこれは」ってね。これでは地元から愛される"おらがチーム"になってないなと。これが高校野球の衰退につながっているのかなと。 - コメントを投稿する
-
興南・我喜屋優監督が危惧する高校野球の未来 「地域の人から愛されるという高校野球の姿が崩れつつある」
https://sportiva.shu...01/31/post_4/?page=2 -
── 部員数や観客数の減少、甲子園出場校の固定化など高校野球は課題山積ですが、どうすればいいと思いますか。
我喜屋 昔の佐伯達夫先生(1967年〜80年日本高野連会長)みたいに「学生野球はこうだ」と、野球部は学校の見本にならなきゃダメ。
もちろん授業もちゃんと受けて、一般生徒との交流も深めて、地域の人から愛されるという高校野球の姿が崩れつつあるので、(日本高野連は)それを元に戻す努力をしてほしい。 -
まぁ北関東とか東北とか地元民最弱地区は早くから私立外人一強に走ったよね
-
── 日本高野連のあり方に問題があると?
我喜屋 本当の高校野球、学生野球憲章を高野連が見直していかないと、「あの特待生問題は何だったの?」となる。
寮費をタダにするのはいいのか? (規定で)いいなら、それでいいんですよ。そうでなければ、守っている学校には不平等じゃないの? あれだけ平等性を求めて、12月から3月まで対外試合禁止とやるけれども、もっと深くちゃんと掘り下げないと、本当に僕は高校野球がダメになると思っています。 -
わざわざ沖縄に行くやつなんか居ないからこういうこというのな
-
東京が転入超過言うて喜んどっても
関東オールで見たらマイナスなのを真剣に受け止めなアカんで
東京だけが栄えても周りの県がそれ以上に沈み込んでるのは
東京の責任言うことを認識して反省するべきや
何でか言うたら東京の工場いうことは働く工員も東京人なんやわ
これがどないもならんアホ工員で、
口ばかり動かして手を動かさんポンコツ揃いなんやて -
東京がだらしないから九州四国中国地方など西日本の人間たちまで
東京すっとばして海外に移住してくる。
日本衰退の責任の一端は東京にもある -
若い女性を東京に吸われる東日本
://i.imgur.com/WdY8eNZ.jpeg
そして女余りで結婚できない東京とかいうブラックホール -
まあ興南もよその事言えたもんじゃないとは思うけどね。特待生してません、スカウト一切してませんっていうならいいけど違うでしょ
-
西谷が元凶やな
-
灘高だって兵庫県民以外が多いし、義務教育じゃないんだから私学は学区制限なんか関係ないよ
-
エナジックはまだ若い学校だからわからんけどプロになれなかった卒業生達がこれからどうなるかは興味ある
野球しか知らん人間が社会に害を及ぼしまくったら見直されるかもしれない -
名選手を沢山輩出し、甲子園でも沢山優勝した元横浜高校の小倉氏がいうならわかる
ロクな選手を輩出してない上に、春夏連覇以外何も成し遂げてない我喜屋が健大高崎など未来ある学校にケチつけてんじゃないよ!
衰退させてるのは健大高崎よりも興南だろうが!
いい加減にしろ! -
エナジックは悪くない
野球の能力をしっかり伸ばしてる
興南よりはよっぽど価値のある学校だ! -
正直沖縄も興南、沖縄尚学が大阪予選での大阪桐蔭、履正社並に無双してつまらなくしてるやんけ。
-
沖縄もあそこ以外に全国からかき集めればよろし
-
東日本の優勝校、作新以外西日本人だらけ
-
沖縄尚学も一時期外人部隊やってたけどね
-
>>18
実質学校じゃないから問題なんやで。 -
ザ・老害
-
立てた奴は意図的に誤読してるか、読解力が無いだけ。
-
>>13
それな -
>>22
優勝時の仙台育英は実は地元多く西日本人だらけではない -
宮城に200球くらい投げさせたのこいつ?
-
大阪桐蔭さんには地元の子がほとんどいないし、健大高崎、山梨学院、あるいは敦賀気比もそう。テレビ中継の解説で行ってメンバー表を見た時、「なんだこれは」ってね。
大阪桐蔭
森 宮崎
増田 大阪
吉野 鹿児島
桑元 鹿児島
古門 大阪
宮本 大阪
中野 大阪
畠中 大阪
須貝 千葉
内海 広島
西田 大阪
藤田 大阪
藤田 滋賀
中西 京都
高橋 東京
本田 兵庫
大津 奈良
吉岡 大阪
西岡 愛知
黒川 大阪
大阪9、兵庫、滋賀、京都、奈良
九州3、愛知、広島、千葉、東京
20人のうち13人が近畿なら十分に代表でしょ -
我喜屋監督は通知表に1か2がある選手は最低限の努力が出来ない子だから獲得しないとのこと
一見素晴らしい事のように思えるが、実際には手のかかる子はウチは取らないと言っているだけに過ぎない
そういう子の教育は他校に丸投げしているだけ -
私立の我喜屋がこんな認識なのか
ただの妬みじゃねーか
盛り上る代替策だそうぜ -
県内なら掻き集めてもセーフ理論も変な話だろ。
学校のある市町村出身の人間だけで構成されたチームこそが真の地元のチームと言える。 -
大阪オリックス優勝wwwwww
東京巨人、毎年大金かけて補強してるのに
優勝できないwwwwwwwww
東京土人アホすぎて笑ったwwwwwwwww -
要するにうちはアホは取らないと言いたいんだな
-
夏の沖縄決勝は絶対負けられない戦いだったわけだ
しかし2ヶ月後にあっさりエナジックが勝ってしまったと -
>>17
興南の方がプロに行ってるのでは? -
大阪桐蔭より寮のない履正社を応援する理由
-
かなしいなあ
-
>>32
大阪桐蔭って以外に大阪多いな。 -
まだ、こんな昭和なこと言ってるアホがいるんだな
-
記事読んだら言いたいこともなんとなくわかる。
スポーツ私学の地元から愛されてない感じや、一般生徒のクラスと普段関わりなく別世界みたいな感じ
皮肉にもそういう高校ばかりが予選を勝ち上がって甲子園に出てくる事が嫌なんだろう。 -
この人の理想は、金足農業みたいな地元から愛されてる感のあるチームが高校野球だぞと。
-
ほっといても少子化すすんで習志野とか静岡、明石商みたいななんちゃってなとこが席巻するよ、1部の私立は残るだろうが
-
金足農業って部内イジメ発覚したとこだっけ
-
金足農も八戸大と提携して指導してもらってた
施設は有名私立並み -
大阪衰退の原因
これ
空っ風(群馬県)「戦犯はPLおやじ」
青火(大分県)「戦犯はPLおやじ」 -
高校野球板の前原ことPLおやじが
今では大阪桐蔭おやじになってるよな
疫病神に取り憑かれたらもうおしまいだよ
死球王藤浪とかスペイン3部補欠の中井も
PLおやじに持ち上げられてお笑い枠になった -
からっ風とPLオヤジは生き別れた兄弟
-
【サッカー】“ピピ”中井卓大がスペイン3部レンタル移籍を早期終了「本当にありがとうございました」 [久太郎★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1738463548/ -
>>42
興南からプロ入りした選手はたくさんいる。
前泊哲明(元大洋)
与座朝勝(元大洋)
金城博和(元日本ハム)
渡真利克則(元阪神)
竹下浩二(元大洋)
平川敏明(元南海)
仲田幸司(元阪神)
仲田秀司(元西武)
デニー友利(元大洋)
名幸一明(元大洋)
西岡洋(元ヤクルト)
松谷秀幸(元ヤクルト)
上原厚治郎(元西武)
新崎慎弥(元ソフトバンク)
島袋洋奨(元ソフトバンク)
大城滉二(現オリックス)
宮城大弥(現オリックス)
勝連大稀(現ソフトバンク)
盛島稜大(現ソフトバンク) -
>>23
沖縄尚学が外人部隊だったことは一度もない。
ちなみに沖縄尚学が優勝した1999年選抜と2008年選抜はベンチ入りメンバー全員が地元の沖縄出身だった。
ついでに言うと1988年の京都国体で優勝した沖縄水産も2010年に春夏連覇を達成した興南もベンチ入りメンバー全員が地元の沖縄出身だった。 -
まあ関東人は臆病なゴミクズだから
関東人は役所は正しいと思うお上に従順な
ひ弱な奴隷民族なんだろうね -
>>56
歴史が長いからね -
元祖外人部隊
源頼朝が京都に入った際の従者「楠木四郎」を祖先に持つ楠木正成。かつての武蔵国の御家人であった楠木一族は北条氏に仕え、河内国の管理をするために河内に移ったと推定されています。
千代田区
緒方洪庵 岡山
楠木正成 埼玉
真田幸村 山梨長野
福沢諭吉 大分
源義家 神奈川京都
純粋な大阪人ゼロ~w -
結局甲子園が盛り上がりすぎるから人の取り合いがおきる
7イニング制にしたりNHKが放送を縮小化するなどして高校野球の盛り上がりを抑えたほうがええと思う -
気持ちはわかるが
-
>>46
アンチ乙、我喜屋先生の理想とする第1回大会は大正だから -
そんな
-
中田翔の時代はともかく、今の大阪桐蔭って勉強も
できないとダメと聞いたが -
「勉強もできないと」って、どのレベルの話?
昔に比べたら「授業くらい普通に受けよう」レベルかもよ。
と、はっきりしない話に、はっきりしない5ch特有の返しをしておく。 -
最近の口コミだと建前で部活コースは忙しくて授業受ける暇ないらしい
-
>>20
もうただの時代遅れのジジイでしかないよな -
大阪に関しては地元の大阪だけでメンバー集めしたとしてもとんでもないチームが完成するのでは。大阪出身の球児がどれだけ他府県に行ってるか。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑