-
パソコン一般
-
【DELL】Alienware Area-22【エイリアン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
【DELL】Alienware Area-19【エイリアン】
http://tamae.2ch.net...d.cgi/pc/1458379721/
【DELL】Alienware Area-20【エイリアン】
https://medaka.2ch.n...d.cgi/pc/1476589216/
【DELL】Alienware Area-21【エイリアン】
https://medaka.5ch.n...d.cgi/pc/1560760022/ - コメントを投稿する
-
乙
-
・
-
やっと届いた!
http://imgur.com/0Zdk8Ez.jpg -
チッ!俺がスレ民でR13購入者1号だと思ったのに
先客がいたか -
どのスペックが何ヶ月で届いたとかも教えてほしい。
-
自分で組むよりありえんわー買ったほうが安いし早くてうまいね
ddr5載っているし -
DDR5 のメモリーはどんだけ強い感じ?
-
お!配送状況確認したら佐川の送り状番号が出たw
今週中には来そうだな -
届いた〜〜
https://light.dotup....ht.dotup.org8384.jpg
シャーシが大型化されたせいで内部のアクセス性が
旧シャーシに比べて大幅に改善
RAMメモリーがちょっと貧相に見えるから
DDR5の入手性が良くなったら交換すっかな?
気になるグラボ装着部の寸法だが・・・
https://light.dotup....ht.dotup.org8385.jpg
赤線部分が約300mm
青線部分はグラボを支えるステイで約50mm
ステイ部分は外せるのでさせるグラボは最長約350mm
黄線の厚さは約60mm
さすがにサイズ制限は緩和されたなw
写真にあるグラボはRTX3080のLHR版
280mm未満だから旧シャーシにも装着可能
M.2SSDスロは2つで空きが1
HDDベイは3.5インチx1 2.5インチx1
旧シャーシと比べると2.5インチベイが1つ減った
空きPCIeは1スロが辛うじて使える感じ
でもその位置にはM.2SSDがあるので発熱考えると
事実上使い物にならない?(なぜこの位置にした?
4スロ目を使いたい場合は厚さが2スロ未満の
グラボに差し替えが必要・・・
ベンチ結果とかは慣れてる人に丸投げする -
R6からR12か13に買い換えようと思うんだけどストレージの仕様に今まで無かった最大2TBってあるのは4TB載せても認識しないって事?
-
認識すると思う
-
>10 参考になる!
-
>>11
ストレージ1つ辺り2TBってのはMBRの上限だから
OS以外のアプリとデータ保存用ストレージを
GPTでフォーマットすればOKじゃね?
デルがストレージ容量に関係する部分を魔改造
してなければの話だけど・・・ -
R8の電源ボタン押してもうんともすんとも動かない。参った
-
>>15
長押ししてもダメならコンセント抜いて裏面スイッチオフ。
コンセント刺し直してスイッチオンして電源再投入。
ところでR11の上に光学ドライブ載せたいんだが都合いい置き台無い?
ラウンドしてるから置き台固定出来なくて。 -
もう貧乏乞食を相手にするの、やめたってこった
-
みんなは後ろの蓋みたいなのもつけたの?
-
サポート、大丈夫か?
-
displayport長くしたら遅延えぐw
-
aurora R8 のマザーボードって簡単に取り外せれるのかな?
-
ドライバーがあれば、すぐよ
-
超初心者<どのドライバーをDLすればいいですか?
-
YouTubeの動画見た
USBがマザボに直付とか、壊れやすそう。
選択肢がまた一つ減ってような気がする -
>>24
クルクル回るドライバー… -
おじさんはキン肉ドライバーをイメージしたよ
-
R8のBIOSアプデで起動不可の不具合起きてるらしいけど大丈夫?
-
草
-
R10って学割込み25%引きなら安いと思う?
これより下がることあるのかな -
ないよ
-
さっきR12注文したら中国人のオペレーターに
R12生産終了だからR13に変更してくれって電話きた
そんなことってあるか? -
あるよ
-
ナイアルヨ。
-
在庫なくなったなら仕方ない
-
r13の3090買おうと思うんだけど、
電源750で足りるのかな?
それが心配なんだよね -
足りないのは貴方の脳みそアルね
-
アイヤー
-
>>39
静音性はどんな感じ? -
R11のコマンドセンターのファン温度が上面と前面でいつも同じですごくウソくさい
前面て吸気だよね
ほぼ室温のはずだよね
負荷なしでいつも65℃ぐらいあるんだけど -
じゃあ他のソフトで温度確認しとけよ。
-
R10の5800とRTX3070の組み合わせで約21万って今の相場でみたら安い?
でも今買うなら新モデルにするべきなのか迷う -
>>44
スーパーファミコンの発売が決定したのにファミコンを定価で買うようなものでは? -
>>44
激安だよ -
>>46
ほんと? -
>>47
嘘だよ -
いつまでセールやってんの
-
ありえんわーセールは年中やってるイメージだな
-
20%オフぐらいじゃ買う気起きないよね
-
>>52
あの当時に転売ヤーはいないし、なんなら販売店がクソゲーと抱き合わせ商法やって公取委から指導されたぐらいだ。 -
田舎だから今まで実物見たこと無かったけど、年末年始に立ち寄った
ヨドバシで初めて見た。
ちょーでけーー -
出荷中にキャンセルしたらブラックリスト入ったりする?
-
>>55
キャンセル出来ない -
出荷中でもキャンセルできるみたいな情報あったけど変わったの?
受け取っちゃったら返品扱いになるみたいね -
今迄のセールで最大何%OFFになります?
-
25%
-
デスクトップの水冷クーラーの交換はどうしてますか?
非純正の物で代用できますか? -
>>62
Cryo-tech一択じゃね -
r13のm.2ssdにヒートシンク必要かな?
-
キャップ被った外国人のYouTube参考になるぞ
-
12世代cpuが物理的に変形することあるらしいけどR13大丈夫?
-
物理的に変形とは?
-
T-1000か
-
しなってる
-
>>65.66
サンクス -
M15の公式ホームページ見てたらかっこよくて欲しくなっちまった
R15ってのもあるけどMの方が高性能なのかな -
>>73
ノートとデスクトップは別に考えろ -
>>74
R4だった、勘違いしてたわ -
エイリアンデスクトップの現行品でR4あったっけ?
-
中古品見てるんだろ。
-
R14 の間違いじゃないの
-
レンフォー!
-
R12、ここ最近スリープにならなかったり勝手にスリープ解除したりスリープになるまでやたら時間かかったりするんだけど、R12がおかしいのかWin10のアプデでいらんことされたかどっちだ…?
-
R10の5950x、rtx3080で37万って相場てきに高いんですか?
初心者で相場わからないです。
半導体の値上がり+エイリアンは他社より高めって聞きました。
でも他で同じ構成でもこれ以上ばかりです。
どう判断していいかわかりません。教えて下さい。 -
>>81
メモリとssd 32GBと1Tにもしてます。 -
自作しても似たような金額になる。
-
そんなもんやろ
-
5800に3070、メモリ32GBで25%オフ241402円で足りるだろ。
編集でもするのかよ。 -
今必要じゃ無いスペックなど必ず無駄になる
必要になったらその時は買い換える、ってのが進歩の早いPCなどを
買う時の鉄則。だってそこまでの高性能が本当に必要なら
絶対に5年も買い替えないなんてあり得ないもん -
爆音らしいけどR10買うのありなんかな
-
その時点でそこそこ以上の買っとけば5年は余裕だろ
ちょっと手を加えれば10年は厳しいけど延命も余裕
今の時点である程度の買っとけ。 -
>>90
それだと定期的にPCのことを考えないといけないです。
ソフトの勉強に注力したいです。
それに必要になってからパーツを調べて集めるのも手間です。
新しいことを知って即座に試せるほうが技術習得の時間のコスパがいいです。
なのでハイスぺを最初に購入すべきと思います。 -
>>93
そんなこと言ったらDDR5が値崩れ起こすまで買えないね -
>>97
ぐぬぬ。 -
ちょっぴり安くなった
-
R13、突然再起動するみたいだけど、買った人、実際どう?
-
更新プログラムでも当ててアクティブタイムが過ぎたとか?
-
>>100
12月頭にx17 R1が届きました。
到着当初は不安定極まりない状態でしたが、ドライバ入れ替え・BIOS設定見直しで安定しました。
UHDドライバ・NVIDIA GeForceドライバには地雷バージョンがある模様。
安定するバージョンを自分で探すか、サポートに電話して入れ替えてもらうかするよろし。 -
すみません質問させてください…R10プラチナ購入を検討していますがファンがうるさいという評価が散見されます
他PCと比べてどの程度うるさいのか、もしくは設定か何かで改善するのか、ご存知の方がいれば教えていただければ幸いです -
>>104
R10プラチナが届いてからまだ1週間くらいですが、許容範囲内だと自分は感じました。pcに負荷がかかると結構うるさくなりますが、それはどのpcにも言えることだと思うので仕方がないのかなと。ちなみに自分は届いてからすぐにもともと付いていたファン二つ外して、SCYTHE Wonder Snail 2400 PWMを吸気に二つと排気に一つで取り換えました。取り換えたことで元のファンよりも冷却性能が上がり、回転数も抑えられ結果的に音はそこまで気にならなくなりました。設定でもファンの回転数をいじり、静かにすることはできますが、pcに重い負荷がかかっている状態でそれをやるとpc冷やしきれないと思うのでやめた方がいいと思います。何か重たいゲームとかをやるとかでなければ音はそこまで気にしなくても大丈夫だかな。そもそもイヤホンとかしてゲームとかする限り音なんて気にならないし、逆にファンの音が静かなpcの方が少ないと思うので、多少の音は覚悟して買うべきだと思います。 -
>102
>103
ありがとう
BIOSで安定するのか。
ところで、R13の電源は750Wだけど、皆は3090 Tiとかが出ても買い替えない?
3090 Tiは1000W推奨だから気になった。 -
グラボだけ交換ってこと?
そんな短期間でグラボ交換する予定ならこれは買ってないよ -
alienware専用に開発したマザボとか言ってたけどどう見てもXPSのそれと同じなんだよなあ
-
>>105
めちゃめちゃわかりやすくてタメになりました…!買いました〜相談乗っていただきありがとうございます。 -
モニターAW2721Dの74984円は割引率も含めて最安なんでしょうか?
-
>>111
それは心許ないよ
3090は動くけどこれ以上の消費電力のもの(3090tiや4000番台)を載せ替えるのはちょっと
仮に動くとしてもせっかく最上位載せるのにそんなカツカツのやり繰りで使うのも嫌だし
まぁ3090tiが発売してみないとなんとも言えないが -
R10とR13の違いってケースの見た目以外にありますか?
-
特にないよ
-
ヨドバシカメラで見たらかなりデカくてダサい筐体だった。
上が平面でないからモノを乗せられないのと宇宙人のマークが付いてるのと丸っこいのと斜めってるのがダメすぎる。
矢追順一の本を読み漁っていた私ですら無理だった。
でもガレリアのダサさにはかなわないと思った。
なんでゲーミングPCってダサいのしか無いんだろう? -
hpどうぞ
-
Dellアンチにあえてマジレスすると
Auroraのシャーシは今ぐらいが及第点
これより小さい旧シャーシだと市販のRTX3000番代のグラボは
LHRついてるのはほぼ奥行き不足で装着できないぞ?
まぁ今度は電源の容量不足問題を抱えたわけだがw -
なんでオリジナル電源にするん?
-
頭が悪いから
-
R13注文時は32GBx2の64GBにしたけど
スロット開いてるのが気になったから
コルセアの16GBを4枚買って換装したけど
XMPが無効なうえに挿す枚数が増えるほど
動作クロックが低下する謎仕様で草も生えん・・・
(1枚挿しは4800MHz・4枚挿しで4000MHz)
BIOSメニューがグレイアウトしてるだけだから
わざと制限しとるっぽいな
メモリ買う前に海外のフォーラム確認しとけばよかったわ -
alienwareでXMPが使えないのは驚きだけど
基本的にCPUの仕様にあるメモリチャネル数に合わせないと動作クロックは下がる
DDR4で安定していた時代が長かったから知らない人多いかもね
RyzenでのOCメモリのクロック速度関係に近い -
750Wでやりくりするための仕様なのか?
Auroraは、そこそこ良いスペックくらいを狙っているように感じる。 -
Alienware買ったけど発送されないや。
発送前倒しって起きないのかな? -
納期は発送されたときが納期だ
伸びたり縮んだり自由自在さ -
>>125
今は春節で工場止まってるんじゃないの? -
生産、東南アジアと思ってた。
はぁ、納期の前倒し祈ろう。 -
中国の大連だろjk
-
それはサポートデスク
-
知ってた。君達を試したんだ。合格だ。
-
ケースにホレたので予算30万以内で考えてたら、
R13フルカスタム12700の3060tiにしようと思うんですがどうですかね?
あまり重いゲームはやらない予定なんですが -
値段他より高めだけど長くゲームできそう
-
またX51みたいなミニタワー出して欲しい
リビングにフルサイズは置けない -
r14ポチりました。幾つかカスタマイズした中の一つに、サイドをクリアパネルにしたわけですが、r14って元々水冷だからひょっとしてクリアになるだけで水冷は同じもの?
-
せやで
-
え、サイドパネルがクリアなだけで19000円・・・
-
アリエンワーは細かいことを気にしない大きな心を持つ者が使うマシンなのだよ
-
そこらのクリアパネルと違うで。電波を通さないクリアパネルや。
同じクリアにするならガラスのほうが傷つきにくいのに
わざわざプラスチックにしてるんや。ホコリ拭くのも気を使うで。 -
プラスチックのパネルが19000円ですか・・SSDの容量上げた方が良かったかな
-
金のこと気にするならALIENWAREはオススメ出来ない。
-
独自設計のマザー、XPSも同じの使ってんだろ?
XPSのマシなデザインに3090や32GB以上のメモリ選ばせないようにして、クソダサいエイリアンに誘導すんのアリエンワ -
20%オフとか使えばそんなに高くないよ
3090とかも含めて20%オフだから豪華仕様だとBTOより安くなったりも -
アリエンワーはゲーミング名乗っていいワクワク感あるデザインしてるわ
そのワクワク感を買えないやつはしょっぱいケースかただのシャレオツケースのコスパpcでも買ってな -
1660sで21万はさすがにアリエンワー
-
クリアパネルってアクリル板じゃないんだ?(´・ω・`)
-
エイリアンプレートやぞ
-
R13での話だけど現状のBIOSだとXMPが使えないし
(項目はあるけどグレイアウト)
挿すメモリ増やせば増やすほど動作クロックが下がる
(最低値4000MHz)クソ仕様いつになったら治るん? -
その話興味あります。r14でもその仕様はあるんですかね?どんなメモリ買うか悩んでます
-
DDR4ですね!ありがとうございます。
-
r13 なんだけど、HDRをオンにすると音にノイズがのるようになるんだけどなにか解決策はあるかな?
せっかく3090買ったのにこれじゃへこむよ(´;ω;`) -
何から鳴るの?
-
音声出力から鳴るのか。
コンセントをタコ足無しで繋いでやってみてよ。
電源周りが怪しい。 -
電源が怪しい?
・・・850w電源にしたら治ったりしてなw -
R13ファンがうるさいのか?
-
R9と比べてファン数が増えてるせいも
あるだろうけどコマンドセンターで
回転数上げていくと50%の時点でダイソンの
弱モード並みにうるさいよ
人によっては市販の静音ファンに交換が
必要だろうね
ファン用のRGB端子あるからRGBファンに
する手もあるな -
それなりにうるさいのか
ありがとうございます -
R11も全力回したらうるさいよ。
-
いつまでたっても電源選べないのなんかコダワリあるのかな
-
いっそ独自規格極めてMacProみたいに内部ケーブルレスなPC実現してほしい
-
ここゲーミングPCって似たような構成で組んだ他所の製品よりベンチ低いって見かけたんだけど、
どんな感じ?
実際ゲームじゃ気にならない? -
妙なところで制限かけてるから
(旧シャーシではPCIe X16が x8動作)
(R13はXMP無効 電源が750Wに低下)
ベンチ結果が低いのは本当だよ -
>>165
そうなんだ。
3090積んでもクーポンで安く買えるから迷ってたんだけど
https://thehikaku.ne...l/21aurora.html#game
この記事見て迷いが出たんだ。 -
わたしは悩んだ結果自作しました。
手間がかかりましたが満足してます。 -
R13: https://game.watch.i...5/html/B003.jpg.html
R14: https://game.watch.i...5/html/B004.jpg.html
Ryzenの方は、
PCIeがGen4だったりメモリがDDR4だったり
Cryo-Techが択べない
ファンがうるさいってのは、以前のOMENなんかもそうだけど
市販品より高回転の5000rpm単一で何とかしようとしてるから。
(noctuaのとかは回っても3000rpmだから、変えるとスペックダウンすると思われる)
OMENの次出る45LってのはCPUファンを外付け2連にしてある
が、ダサいw -
R10: https://www.dell.com...70d15&lang=ja-jp
>注: PCI-Express X16スロットは、X8のレーンでのみ動作します。
旧シリーズはR10でもx8の謎仕様の模様 -
>>122
ここに書かれてた
https://ascii.jp/ele...000/004/078/4078218/
>メモリーには、最新規格のDDR5メモリーを採用。速度は4400MHzとなる。
>なお、オプションで最大128GB(その場合は3600MHz)まで増設が可能だ。
ケースは洗練されてきたけど、
汎用性が無さすぎて替えが効かない
なんやこのマザボと電源の形・・・ -
DDR5 4枚挿しでクロックが低下するのは
インテル側の仕様らしい
https://ascii.jp/ele...0/004/074/4074046/3/
https://akiba-pc.wat...docs/sp/1368119.html -
R10届くの楽しみにしてるワイ涙目
-
R10届いて使ってるけど何の問題もないよ。
筐体の色は白だと思ってたのに黒だったのがアレだけど。 -
>>177
AMDモデルは全部黒やぞ -
>>166
ウィッチドッグスとトゥームレイダーがひどいな・・。 -
alienwareは性能とか度外視でただのお布施だと何度言えば…
-
>>180
そのR12に付いてるメーカー不明の3090、
他パソのx16で付けてまともなスコアが出る代物なのか気になる・・・
つまり・・・・
デルがその気になれば名称だけ3090ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! -
現状x8かx16かで体感的に差を感じることなんかないよ
-
ふらっと電気屋でr13見たがかなりデカくてびっくりしたわ
-
r14届いた。大っきいですね
-
いつの間にかBTO PCとAlienwareの価格差がほぼなくなってる
-
2/20にr13注文したんだけど出荷済みなのに全然届かない😭
どんくらいで届いた?? -
大体2週間って言われてるね。オレは11日で届いて喜んだのを覚えてる
-
世界中、部品不足だからな
-
2/6に頼んで数日前なんで3週間弱かな。元々3週間くらいって言われてて少し早めに着いた感じ
-
部品不足じゃなかった12年前でも3週間かかった
-
やっぱそんくらいかかるのか〜
すぐ出荷済み・配送済みになったから浮かれてたわ
春休み終わっちゃうよ( ; ; ) -
my alienwareのアプデが失敗するんだが
-
r10の3080ってr14とかと比べるとどれ位ベンチ落ちるの?
-
alienware command centerって電源プラン勝手に変えたりしますか?
バランスにしてたらいつの間にか高パフォーマンスになってる… -
そういや届いたr14のファンのカバー?みたいなの付いてないんだけど、物によってそういう仕様なのか忘れてるのかどうなんだろ
-
背面ケーブルカバーはオプション
-
いや、背面じゃなくて、前面の中にあるファンのカバー?
2.5インチのSSD取り付けるとこらへんにあるやつ。あれがないんだけど明日センターに電話して聞いてみるけどないのが不安 -
連投ですいません。サポートに聞いたところ、ビデオカードの仕様によって、前面のファンが1つだったり2つだったりするらしく、自分は3060tiだとファンが2つになってて、その仕様だと冷やすのにその四角い箱みたいなカバーは付いてないらしい
-
>>201
うんちぶりぶりぶーりぶり! -
>> 201
ファンのカバー付いてる? -
>>201
おめでとう! -
わいのR13だがBIOS1.0.2に上げてから
エラーメッセージもなく突然フリーズからの
強制シャットダウンが出るようになった件・・・
SupportAssistでの診断は異常なしだし
CrystalDiskInfo Shizuku Editionでも
ストレージに異常なしだからサポート
行きだなこりゃ -
>>203
あんま詳しいことは分からないけどカスタムとかはあんまりしなかったからたぶんついてないきがする -
aurora r13 使ってるんだけど へっどせっとを認識してくれない
どこにさせばいいの??? -
>>207
オーディオドライバ更新したら治ったわ -
デル、31.5型の4K/144Hz対応ゲーミングモニター。いきなり6万7,887円と競合の半額以下で登場 - PC Watch https://pc.watch.imp...cs/news/1394701.html
-
どこをコスト削減?
-
R4に1080からGigabyte3070Tiに載せ替えたらグラフィックボードカバー(?)が閉まらなくなってしまった。側面開けたまま使っていますが、今のところ順調です。
これ問題はないですか?Titan Zから1080への載せ替えが問題なかったので、油断していました。 -
わいのR10、初期値から特に変更してないのに電源オフ時にマウス動かしただけで勝手に立ち上がる…
BIOSの設定だとはおもうのだがどこいじればいいのかわからん。。。 -
スリープじゃなくて電源オフで???それはある意味不便でもあり便利でもありそう
-
わいのR10は問題なし。
お気に入りPCやで。 -
R13の人はXPS 8950と共通パーツが多いので同じ症状の方がいるかもしれない。
一度覗いてみるのも良いかもね -
>>212
シャットダウンとスタンバイを間違えてるとかじゃなくて?w -
R13買ってみたんだが、もしかしてGPUのLED消せねぇのか・・・
-
>>211
俺もグラボとクーラー替えたら閉まらなくなったから削って閉まるようにした -
R13 メモリ横のM.2 SSD追加エリアは、2280規格でしょうか?まだ手元にある来てませんが到着と同時に追加したく事前購入を考えてます。
-
削るの面倒だから外してしまいました。これで側面が閉まるようになり、
順調に稼働しています。 -
何を外した?
-
宇宙船はちゃんとドア閉めないとダメだぞ…
-
306tiって長さが短いのかな?YouTube見てると皆んなのグラボってステーも入れると端から端まであるのに自分のは半分くらいの長さでステーもないんですが。
-
ああお前のは3060TIハーフって奴だな
ITX用の能力その他もろもろ半分のやつじゃんw掴まされたないくらだった? -
まじですか!!普通にdellのWebサイトでr14 、CPUを5800xにして 20数万だったような気が!
-
これってdellのサポートに言っても無駄なんでしょうかね???
-
10日以内に返品すればいいじゃん
-
もう過ぎてます・・・・
-
気にするなただ皆より短いだけだ
-
グラボ転売でもしなきゃ実用的には問題ないだろ
-
性能的なことは全くわからないんですが、この先長いタイプのグラボに買い替えた時にサッと付け替えとかできれば問題ないですけどね。
-
R12 やけど、なぜか KB5011563 の更新プログラムを適用できない(´・ω・`)
-
R12 やけど、なぜか KB5012592 の更新プログラムを適用できない(´・ω・`)
-
R9ユーザーだけど
R9からR13ってどこまでケース部分進化してるのかしら -
R14 のこともたまには思い出してあげてください(´・ω・`)
-
my alienwareが無限にアップデートしろって言ってきて使えないんだけどどうしたらいいんだ
-
Microsoft Storeのライブラリにアップデートが来てるのでは?
そこからアップデート -
ゲーム用途じゃないけど5950Xが欲しいからR10かR14で考えてるんだけど、
5950X単品で8万で買えるのにカスタマイズで選ぶと10万もするのは、CPU以外にも何か変更されるの? -
出た、原価厨
-
レストラン行ったら野菜切っただけで高すぎとか言ってそうw
-
「CPU以外にも何か変更されるの?」
っていう質問なのに敵意バイアスでイキり散らしてて草 -
冷やかしだから当たり前
-
みんな高いとは思ってるってことだな
-
俺は思ってないけど
-
そうか
-
自分で交換するだけで2万安くなるなら俺は交換するよ(もっと時間かけて自作PC組んだほうが安いけど)
-
明日m15r7届く。楽しみ
-
海外YouTuberにめちゃディスられてた
-
今の公式サイトでの20%オフって安い方ですか?
-
まあまあ
-
どのモデルかにもよるな
ハイエンドモデルなら20%オフが買い時 -
東京ゲームショーの時期とかで25%オフになってなかった?
ゲームショーまで待つなら20%オフの時に買うけど… -
R10最近購入したんですけど
カタログ通りの性能でてない気がする。
ゲームのロード時間が異常に長くて
5分とかかかるんですけど...
これは何かのアプリが悪影響及ぼしてるのかな? -
HDDモデルだったら笑う
-
どのゲームのどのシーンのロードが長いと感じるのか書かないと何とも言えん
-
X79水冷ファン余ってるが使い道ない?
-
知らんうちにR13に1000W電源来てたから
サポートに初期に買ったやつで容量が750W
しか選べんかったんやけど最近不安定だから
1000W電源売ってくれんか?ってメールしたら
『電源ユニットのバラ売りはできません』
『なので買い直してください♪』って
税込み55万の見積もり送ってきた件・・・
電源ユニット単品販売は断られるかもなとは思ってたけど
もう一台買えは想定外だったわw -
そこがDELLのあかんとこやな
-
263の続き
初期に750w1択にしたのは何で?
3080とか3090を載せるには明らかに
容量たらんやろ?(意訳)ときいたら
初期に販売したものはどんな構成でも750wで
容量不足にならんようにOEM先と調整してるから
市販のグラボとか載せたら不具合出るの当たり前
(意訳)だってさw
次買うときは初物は避けたほうが良さそうだな -
あんた向いてないよ
-
今のエイリアンはオリジナル電源で自分で交換できないのは辛いな
-
デルは後出し多いイメージ
-
>>267
そのうちebayやアリに出てくるでしょ -
R4、直ぐフリーズとかシャットダウンするようになってしまった
-
>>270
おれもR4そうなったから思い切って電源ユニット買い替えた。
一ヶ月経つが、フリーズ、強制終了なし。
イベントヴューアーでも以前はKernelなんとかの重大な問題が頻発していたけど、一切なくなった。 -
今までAlienware Aurora初型を3台見てきたけど
どの875W電源もテスターで見たら12V系列が全て11.8~11.9Vだった
他の正常なATX汎用/デルOEM電源は必ず12V~を指してたから
Auroraの電源は仕様的に壊れやすんかな -
今R8使ってるんだけど
前面にHDDを入れてる人は冷却どうしてる?
R4に比べて温度高いなーって思ってたんだけど
連日最高気温を叩きだす群馬なので
なにかいい方法があれば教えて欲しいです -
クーラーを使う
-
前に氷置け
-
訪問修理でのR13のメインボード交換
グラボと吸気ファンを市販品に交換してるので
保証適用外って言われたからブルってたけど
見積もり見たら出張費が1.4万メインボード代が
1.2マンとか安いな
メインボードだけで5万ぐらいボラれると
思ってたわ -
メインボードだけ売ってくれよな
-
Aurora R4もちいる?
水冷ポンプの電源コードは天井の基盤と前面側基盤両方に取り付けできるけど
どっちが正しい方なの?そもそも何で2つあるの? -
サービスマニュアルを読め
-
読んだ
天井のはCPU水冷ポンプ用
前面のはGPU水冷ポンプ用だった -
>>267
昔のやつはLED制御基盤用のケーブルが有る点を除けば汎用ATX電源と同じだったんで、LEDを諦めさえすりゃ交換可能だっけ。
半自作みたいなハイエンドさが売りなのに電源交換不可とかアリエンワー -
尼で変換ケーブル売ってないの?
-
AWCC.exeがイベントビュアーでエラー1000出てるんだけど、なんだろこれ
PC自体は特に使ってて気になることはない -
水冷のR11だけど、SSDを換装するにはグラボも水冷も外さないといかんの?
-
サービスマニュアル読め定期
-
図解付きのサービスマニュアル理解できない方も
大概だけどな -
R13だけど、これの背面のUSB-Cポートって映像出力非対応なのでしょうか?
モバイルモニタを買ったのだけど、USB-C接続で認識してくれない、、、 -
インテル系搭載ならたしかF系しか選べないオンボから映像出ないでしょ。
-
DisplayPortからUSB-C変換ケーブル使ってるの?
-
R10でスリープから復帰できずに黒画面なんだけどおまかん?
-
解決したわ。
ちょうどフォーラムに同じ症状出てた。
Dell Support Assistantアンインストールしたら直った。
バグらしい。 -
オレも同じ症状だわ。support assistantロクなことしねーなー
-
DELL Support Assistantの不具合だったのか
去年くらいからたまに出ててメモリかグラボかと思ってて困ってたんだよな -
またスリープ復帰できなくなったわ。
わからん。 -
俺の場合は、シットダウンで終わって
次立ち上げるスタンバイモードって出て
信号が出てませんってなる
サポートにラインいてたら
初期化して下さい
嫌々無理SSD ほぼ満タン
HD2T満タンバックとれませんって
今は、スリープにしています
それだと普通に立ち上がる -
スリープ不具合はWindowsの持病だから諦めた方が早い
-
なんかDELL以外でもスリープ復帰できない報告いくつかあるね。
短い時間のスリープ復帰はできても何時間かすれば無理っぽい。
もうほっとく。
>>299
シャットダウンできないのは面倒だね。
アプデで治ることを祈るよ。
またなんか進展あったら報告にくるわ。 -
Windows11の最新アプデとゲフォのドライバアプリ更新したらスリープ問題が解決したかもしれない
-
冬ボでRyzen 7000デスクトップが出たら買うんや・・・
-
冬ボが少なかったor出なかったフラグが立ちましたな・・・
-
x51r2まだ現役で使ってるんだけどこれってファンスピードって調整できないのでしょうか
SpeedFanやFanCtrlはだめだった、CPU温度上がると回転上がるんだけどタイミング遅くて
80度こえるのでもうちょい早くフル回転してほしいんだけど -
↑ファンコントロール出来ました
-
助けてほしい。
15R3にGraphics Amplifierに
Palit 2080tiを付けて接続したんだが
これを認識してくれない。
デバイスマネージャーでみると認識してる。
NVIDIAコントロールパネルに
2080tiが表示されない。
ドライバーも最新のものを入れてる。
どうすればいいんだろうか。 -
グラボに電源刺したか?
-
>>309
補助電源もちゃんとつけてる -
>>309
UEFIで関連項目ないかな -
alien command centerって必須?
-
>>312
無くても大丈夫 -
Alienwareデスクトップはシリーズ全てMiniATX?
-
Auroraは独自形状ボードで電源も専用設計
-
R4ケースに他のMiniATXマザボ入ったぞ
-
板が独自形状になったのは現行機からじゃね?
-
R4ですが、3Dゲームやっていて負荷がかかったと思うのですが、グラボのfanがゴリゴリ言ってフリーズしてしまいました。
グラボ交換を検討します -
alienwareってダストフィルター搭載してないよね?
埃入りまくりって感じ? -
おにぎりの新作出してくれよ…
おにぎりから買い替え検討だけどauroraの質感安っぽくね?
それで中身ギチギチで排熱悪いですってアホやん -
おにぎり新作出ないからごっそり中身入れ替えしようか悩んでるわ
-
似たような大きさでもASUS GT502で
自作した方がマシと断言できる -
ググってみたらコレジャナイ感が凄い…w
別に自作には興味ないというか飽きたんでこれならドスパラの吊るしでいいかな -
ミドルタワーとかありえんから今回他のところのpcに買い替えたわ
-
アウトレットのAUROLA R13を空冷ファンなの承知で買ったけど
腐ってもAlienwareブランドで12700Kにリテールクーラー以下のクーラーとか許されんだろ
駄目もとで尼で3,500円で売ってたThermalright Peerless Assassin 120 SE ARGB買ったら使えたから良かったけど地雷過ぎる
https://imgur.com/a/wbzcS78 -
alienwareはDELLに買収された時点で死んだよ
-
R13とか古くなってケース再利用できないですか?
マザーボードが独自設計で入らないんでしたっけ? -
クリアサイドパネルじゃないと空冷なの今知った
-
ALIEN「古くなったら買い替えてもらわないと困るんですよねェ」
-
>>335
その割には高すぎですね -
>>335
じゃあ他のメーカーに買い替えます -
デスクトップの上がカーブしてて外付けドライブ置けないけど
何かいい方法無い? -
>>339
外付けの光学ドライブ?なら薄型のを側面に両面テープで固定で良くね? -
alienware auroraのデスクトップからグラボ取り出してグラボを他のデスクトップで再利用するって可能ですか?
-
R4フリーズ繰り返していたんですが、電源交換して直りました
-
R12はHDDに刺さってるケーブルが干渉起こしてありえん電気ノイズ音発生させるから匠の技で干渉起こさないようケーブルの位置を絶妙に調整しないといけなかったけど、今のはそういうのないのか?
-
R8を使ってて今度m.2SSDの入れ替えをするんだけど
ヒートシンク付けてる人いますか?なにを付けてますか?
なんか狭くて付けられるのこれ???ってなったんですが -
見た目優先です
-
r10 5900 3060tiをなんとか売り抜けんものか……
困ってないけどこの規格のGPU載せ替えとか冷却性能が気になってきた
素直なケースのPC買ったほうがよかったのか -
AlienwareAuroraでオーバークロックできてる人いる?
一回RyzenMasterバグってPPT上限読み込まれてなかった時に
PPT76Wから88Wに上げて保存したけど
120Wまで上げれば良かった
88Wに上げただけで5800無印のマルチコアスコアめちゃくちゃ上がった -
今回のm16買った人おる?
-
>>348
m18なら買った -
r14のソリッドパネル買ったんだけど、クリアパネルに買えたい
パネルだけ売ってくれないのかな? -
他ボタンマウス出してくれ
-
最近デスクトップはauroraしか出ないが技術が進歩してauroraの容量でも十分に冷やせるのか?
オニギリから買い換えようか検討中 -
まるでCPUの空冷化を阻止するかのように巨大なATX電源をサイドに配置して、市販パーツと互換性無しじゃ買う気にならん
初期のAuroraやオニギリまでの製品買った奴が勝ち組 -
>>353
おにぎり、中身だけ換装すればいいんじゃ? -
エイリアンの文句言うやつは、基本所有してないやつ
-
q14だけどカスタマイズしやすくなってるよ
-
r14
-
>>361
故障した電源やMBを丸ごと換装したからほぼ自作と変わらなかったなぁ・・・
今考えると怖いことしてるなと思うが
元の電源のケーブルをそのまま流用しようとして起動しなかったのは良い思い出・・・
上で別の人も触れてるけどPCIスロットのネジがまっすぐなドライバーだと
ケースの縁に干渉して締めにくいので曲がるシャフトのものがあるといいね
あとオニギリケースの形状上仕方がないことだけど三角形の頂点付近が狭いので
MBのネジ締めやケーブルの差込が窮屈で大変だったかな
ケースのイルミネーションはフロントパネルの専用基盤で制御してるみたいだけど
制御ソフトが使えないんでMB上のUSBに繋いでも色は変えられなくなったね
もしかすると方法があるのかもしれないけど探してないw -
r15のセール来そうやね
-
くっそ高いのに電源交換もできない貴族用品としてのステイタス()が逆にウリだった気がしなくもない
omen25Lの売れ行きを見て風見鶏と化し大衆に膝を屈した実質Alienware25Lの発売は許せんよなあ? -
と思って背面を見たら、電源が独自だからマザボも独自かねえ…
-
r13~r15用の電源、ヤフショにあるけど78,000円もするんだな
新品 DELL Alienware Aurora R13 R14 R15 XPS 8950 Precision 3660 Tower 電源ユニット 1350W -
OMEN25L買ったのでおにぎりに移植するわw
-
まあメーカーPC用の交換パーツは尼で案外売ってるからなぁ
「保証終了後に壊れたらクッソ高い有償修理に出すしかないから自作とどっちが良いか悩むな…」なんてのは案外取り越し苦労だったりする -
尼でXPS8950互角電源700Wが31,500円
容量足りんだろ -
R16めちゃダサくなってて草
-
このデザインどこがエイリアンなの?
-
R16 小ぶりになったんやね
-
陰キャが考えたi
-
陰キャが考えた最強のiMac Pro
-
>>370と、思ったけどR16の電源が特殊形状過ぎてググっても出て来なかった
こんな形状の電源初めて見るわ…
自作の小型ケースに独自形状の電源が付いてて交換不能だったことはあるけど、M-ATX級のやつにこんな特殊電源付けるか普通?w
しかもフロントパネルがマザボと一体型になってるなど、露骨に互換性潰しに来てるw
それにも関わらずケースが安物自作ケース並みだな
それでもAlienwareが欲しいなら中古で旧製品のケースだけ入手して中身を自作した方が良さそう… -
Alienware R16
これ天板に水冷付くだけで、後はほとんどXPS8960の流用ちゃうかな?
電源も同じネジ穴位置みたいだし互換性あるなら多少は入手し易いかもね~
ルックスしか価値がないのにルックスを捨てたのはナゾ -
売れなさ過ぎて超絶捨て値の投げ売りセールとか来てくれたら一気に存在意義が跳ね上がるんだがww
-
とりまR15の在庫を適正価格に近いラインで捌いてからだな…
-
てゆーかR16って電源1000W統一グラボは4080までしか選べないんだな
ルックスも性能も捨てたのに値段はボッタクリのままとか恥ずかしくないのか… -
まあでも
LegionとAlienwareならAlienwareの方が電源容量しっかりして安かったりもするのか
大衆に向けて売り捌くomenとは道が違うしな -
俺はr16のデザインシンプルで割りと好きなんだけどここじゃ不評なんだな
-
まあ比較するもんじゃないだろうが、シンプル機能美とか言うならomen45Lのcryoチャンバーの方がイケてるし冷えるし安いんだよな
-
値段が高く、しかも市販パーツとの互換性に難ありで、パーツ換装が難航するのが分かりつつ、
それでもデカくて分厚くて派手且つ洗練されたデザインが好きだから欲しいって人が買う物だからな
それが有り触れたペラペラの安物ケースになったんじゃあ自作やBTOで買った方がずっとマシ
ワザワザこっちを選ぶ理由が無い -
値段がOMENぐらないなれば売れるだろうに
-
今売ってるomen40Lと条件を合わせると2割高い、電源とクーラーは優れてるがCPUはKからFに落ちる所が37万のブランディングPCとして一番癇に障る所だなw
373,180円
税込・配送料込
お届け予定日の確認方法
processor
第13世代 インテル® Core™ i7-13700F (16-コア, 54MB キャッシュ, Turbo Max 3.0で最大 5.2 GHz まで可能 )
laptop
Windows 11 Home, 日本語
(Dell Technologiesはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします)
videocard
NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Ti, 12GB GDDR6X
memory
32GB, 2x16GB, DDR5, 5600MHz
harddrive
2TB M.2 NVMe PCIe SSD
fallbackcolor
1000W 80PLUS PLATINUM認証, CPU水冷 と クリア サイド パネル- (バサルト ブラック) -
なあにそのうち安くなるさ
-
https://news.yahoo.c...b86167bbd17c09edcbcc
貴族のプレミアブランディングPCの筈が、
「無印Fだから」「240mmで冷やせる」って…
自らのアイデンティティを放りだして、何処へ向かうのか -
13900Kも4090も選べないのに宇宙最強自称って…イタタタ
-
xpsと主シャーシを共用化するようになってからダメね
売れ筋のPrecisionとかに大型ATXケース(シャーシ)があればなぁ -
昔はマッキントッシュやアリエンワーは憧れのpcだったんだけどな
テック産業はブランド維持するの難しいな -
前モデルの売上が芳しくなかったってことなんかね
-
今の時代は高いの売れんよ
-
それは貧乏な日本だけ
-
これじゃあそこら辺のPCと変わらんな
-
ちょっと、どっち行ったらええか分からんわ
-
一昨日までR15が43万だったけど買うべきだったか
-
ブラックフライデーで買いましょう
-
保証延長したいときは、プレミアムサポートに入れば良いの?
-
保証延長したいときは、プレミアムサポートに入れば良いの?
-
保証期間を延長すればいい
-
おっ、いつのまに14000番台選択できるジャン、しかもK選択できるしグラボも細かく選べる。やっと本気出したか。
-
おっ、いつのまに14000番台選択できるジャン、しかもK選択できるしグラボも細かく選べる。やっと本気出したか。
-
保証期間を延長すればいい
-
保証期間を延長すればいい
-
保証期間を延長すればいい
-
保証期間を延長すればいい
-
Aurora R16って、側面のパネルはガラスで出来てるんですか?or アクリルパネル?ググってもガラスパネルって書いてあるし、実際あのハニカム形状、あの細い部分ガラスだったらちょっとした衝撃とかで割れちゃう気がする。持ってる人どうですか?
-
ガラスなの透明な部分だけで枠とハニカム部分はスチールとかじゃね?
-
Alienware R11使ってるけど最近調子悪いからパーツとか変えようかと思うけども、もはや買い換えた方がいいかしら...
-
部品買って取り替えな
-
ブラックフライデーまだかなあ
その時に買おうかと -
まだ10月だし
-
11月なった!
今のPC10年近く使ってしまったから早くブラックフライデーで買い換えたい -
R15とR16ってどちらがオススメですか
-
23H2 きたわー
-
AURORA R16 新型、池袋ビックパソコン館おいてあるかと行ってみたらなかった。
古いR15は置いてあったけど残念だなあ、どこかにR16展示してるとこありますかね? -
AURORA R16 新型、池袋ビックパソコン館おいてあるかと行ってみたらなかった。
古いR15は置いてあったけど残念だなあ、どこかにR16展示してるとこありますかね? -
YAMADAとかにありそう
-
ブラックフライデー来たーと思ったら5%オフじゃねーか、
期待しすぎた。夏の時買っておけば15%オフだったのに
今回は見送りだな -
同じく期待したけど全然だな・・・
-
売る気がないみたいだ
他のメーカー探すしかないな -
R15は全て売り切れにされている
ここで買う意味なくなった -
直方体は上に物を置けるメリットはあるけどありきたりすぎるからAlienwareの「目立つ」という長所をぶっ潰してしまっているよな
Alienware Liteという別ブランドで低価格で提供するならまだ許せるが -
ありえんわーは特別ってことよ
-
ブラックフライデーの後半セールがあることに望みをかけます
-
今までの流れだと
年末セールがあると思うので
大して期待は出来ないけど待ってみるのも良いかもね -
次のセール待つのも長いので買ってしまった
ブラックフライデーに期待しすぎたね、もっと早い時期に買えば良かった -
そしてお正月セールで絶望するのであった
-
ブラックフライデー売れなかったろうから次はましになるかもね
-
>>429
来年PCが値上がりするとか聞いたけど、どうなんだろう -
R16、10月くらいに15%オフあったよな
13900Fまでしか選べなかったけど -
13700F搭載のR16を14900Kに換装できますか?
マザボで電力制限かかってる(100~219W)から取り替えても性能発揮できない? -
R16最低構成で買っちゃったけど数年前の手持ちゲームが最高設定で楽に動くの気持ちいいな
静かだし小さめでR15売り切れてて良かったかも -
最小構成でもそれなりのスペックだもんな
-
R16シリーズやっと7%オフになったね、もう一声欲しいとこだけどしばらくはこの割引率かな?今こそ買いなのかもしれない。
-
年明け早々 INTEL Ultra が載ったモデルが出そうやね
-
alienware r16のデザインを見て卒業を考えたけど行き先がない
-
旧モデルの新古品でも探しなされ
-
初売り25%オフ来たら即買いしますわ
-
それはありえんわーー
-
初売り7%より値下げあるかなぁ
あったら買いたい -
今年はCPUが劇的に変わるしもうすぐグラボも4070superシリーズ出るし
Windows12が出るかもしれないし買うタイミングが難しい年だね! -
R11持っててそろそろ買い替えようと思うんだけど(パーツ交換ではなく筐体自体変える)
買い替えた後残ったR11ってどうやって処分すればいいの?
DELLが処分してくれるサービスとかある? -
メルカリで売る
たのメル便なら箱の用意や梱包は配送業者がやってくれるので楽ちん -
ああやっぱりそうしないとだめなんですね
仕事でも使ってるので機密保持の都合上売るという選択肢は無く、破壊に近しい処分をしないといけないので
自分でちょっとづつ取り壊していくか墓場まで持っていくしかなさそうですねw -
記録デバイス全部とって売ればええやろ
と思ってるが面倒くさいことになんのかね -
処分については自分も気になって以前調べてみたけど「リネットジャパン」でできると思う
3辺合計140cm以内かつ重さ20kg以下っていう条件があるけどr11ならどちらもギリギリ満たしてるので行けそう
データの消去も追加料金でやってくれるよ
自分はまだ試したことないのでこれ以上は知らんけど -
俺は記憶デバイス穴開けて燃えるゴミで捨てて、外側は粗大ごみ出した
-
年末RTX50出るぞ
-
みなさん、処分(回収)について色々な方法を教えていただきありがとうございます
いくつか方法があるということを知れただけでも安心しました -
初めての書き込み失礼します。m17r4からaurora R16への買い替えを検討しているのですが時期や割引などアドバイスがあればいただけると嬉しいです。お願いします。
-
時期が悪い
あとは5年寝て待て -
XPS とかは例年 2月〜3月の年度末が安かったりするかなー
-
453です。
返信ありがとうございます。様子見したいと思います。ありがとうございました🙇♀ -
デスクトップ初めて買ったんだけどスリープして寝ると夜中に必ず起動してるんだよね
ここに限らず今のウインドウズってシャットダウンしないといけないものなのかな -
windowsは必ずシャットダウンしてるな
mac(apple silicon)は常にスリープにしてる -
USB接続してるなにかから信号拾って起動してるんだろ
基本スリープで使ってアップデートくらいでしか再起動かけないけどなんの不具合もない -
R16 に14世代CPU載せるのか。。。
-
さすがに電力制限してんじゃね?
アホが勝手に解除して熱暴走させて壊しそうだが -
14世代なのにZ690チップセットなのね、残念
-
カナダだと4070superか4070superが選択できる。
日本もはやく選べる様にならないかな? -
4070tiのことだね
-
え、R16ってKモデルでも電力制限してるん?
てかそんなに排熱悪いの? -
super買えるようになってるじゃん
-
今やってる年に一度のデル感謝祭=決算セールってことなんですかね?
R16は5%しか下がってなくて悲しい -
安くなるのは、XPSとかInspironとかだよ
-
Ba`li Arche って何だろう。
どなたか説明お願いします。 -
A rare, natural phenomena, where organic material is warped by magnetic fields and then petrified into stone arches. Type: Architecture [Image shown displays Interstellar rarity. Receive Bronze rarity on claim.
有機物が磁場によって歪められ、石化して石のアーチになる珍しい自然現象。タイプ: アーキテクチャ [表示されている画像はインターステラーのレア度を示しています。請求時にブロンズレアリティを受け取ります。
これは…
何かしら?
どなたかわかりますか -
それこぞggrks
-
検査装置で、この番組を続けるのはダサい」
-
1000W 80PLUS PLATINUM認証, 240mm AlienFX対応CPU水冷とクリア サイド パネル
ついに水冷ポンプも光るように選択できるようになってる、 -
R16てお買い得感あるのか?2000ドルの割には
-
電源強くて気に入ってるよ
宇宙人の顔マークは昔から苦手だが -
R11のRTX2070Superが死んだくさい
R11ってもしかしてRTX4000番台はサイズ的に乗らない?
3070とかにしなきゃダメなのかな -
>>479 良かったですね。
この時期あるあると書いたのは、温度差が激しい季節になるとコネクタ内の金属バネが緩んで
接触不良を起こすからなんです。メモリやSATAコネクタでも同じ事が起きるんで、春先や秋口の
トラブルだったら、とりあえずあちこち抜き差ししてみる&オス側に接点回復剤綿棒で薄ーく塗る
など試してみると良いですよ。 -
R9,12,13に興味を持ってます。
交換できないものとかありますか?(特徴的なタワーなので)
水冷とか
よろしくお願いいたします。 -
その三択ならエアフローが改善されてるR13一択
-
>>482 ありがとうございます。
-
なぜ13が良くて15が候補に入らないのかは気になる
-
値段的な問題でしょ
-
ときかく強そうだし可哀想感がないと
-
俺なんか朝には理解できるが
でかい
無理だよ
寝てろ。 -
海外掲示板にリークのままなら出ないぞ
貼れないけど
悲しみの双日 -
グーグルニュースで見ると目の後半に出てほしなぁ
大学の試験優先だからと言ったのに含み益は全く増えないのに、なぜか不安はあるかもな
しかもこっちは機関が売り抜けてる頃にもいたんだが
過去最高にヤバい人々て -
痩せるわよ~
これは絶対いくど -
こんな生活してるのから
きてるのかもしれんけど -
評価している
資産100億財産あったとしてもハッカーにやられるだろ
しかしドリンクは -
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなってまるこげ
火つくまでにリバウンドする -
プレイド乗っていいのか小さいのがわかる
帽子も深く被る -
アイスタイルって・・・・
-
早く13,14世代インテルのBIOSアップデートやってくれないかな
-
馬鹿な事聞くようで申し訳無いんだけど
Alienwareデスクトップは中のパーツ、例えばグラボとかストレージとか交換出来る?
今使ってるAlienwareノートがゲームやってるとクッソ熱くなってキーマウ出来たもんじゃないからデスクトップ購入を検討してるんだが
デスクトップ買うからには後でパーツ交換してアップグレードできるようなのがいい。 -
>>497
過去スレではグラボ特殊で交換特殊で難しいと書いてたような -
>>497
グラボは電源容量かつかつだから、電源も同時に交換するハメになるよ。水冷もグラボにつけてたら水冷も -
>>497
ブランドに価値を感じて無く道具として使うつもりなら、もっと安い駿河屋の方が普通の自作機だから安いしいじりやすい -
>>496
え、まだ提供されてないの? -
そうだ今はエイリアン ステータスには拘らん ジャマイカン メキシカン
mother fucker i come from japan
i ain't yuppie stay hungry
詐欺とウソで出来た街
zaza買えるそこのコンビニ -
金があったら一式エイリアンウェアで揃えてみたかったな
-
NERDっぽさが足りない
-
おにぎりの新型か
デザインが保守的でつまらんな -
中身はSSD増設したりRTX3080から4060にしたりしたけど
ケースは白のR13のサイドクリアパネルのやつが気に入ってずっと使ってるわ -
デルのアリエンワーって行ったらあの六角形のPCケースしか思い浮かばない
あれケースだけ売ってくれへんかな? -
エリア51モデル80万って。。
家庭も家も車も持たなくてパソコンで逃避してる弱者はパソコンすら買えない時代になるとは -
何かAlienware Command Center 6.xにアップデートしたら
FXで本体の照明設定出来なくなったんだが。。
マウス、キーボード、モニターは出来るけどモニターの照明設定もメインしか出来ない -
Aurora新調したんやが、steamのゲームがどれもこれも5分としないうちにフリーズしてただの文鎮になってもうた。
同様の状態の人居ませんか?
もちろんドライバ、BIOSは最新にしてます。
構成:285K、RTX5080、DDR5XMP64GB -
PCはデスクトップのAlienware、スマホは京セラのトルクにするのが夢だったが自作であれやこれや部品交換したりスマホの2年乗り換えを繰り返してるうちに10年以上経った…
今は歳相応に大人しいデザインのが趣味になった。トルクなんか持ってるとドン引きされそうだし、Alienwareなんかそれこそアリエンワー -
>>514
ありがとう。本当に困ったわ・・・。
ゲームが出来ないのも困るけど、
写真(photolab8)の読み込みもクッソ重たくてお話にならない・・・。
今まで5年前のPC使ってたけど、そっちのほうが速いわ。
ソフトのほうが最適化出来てないんやろね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑