-
レトロゲーム
-
ファミコン探偵倶楽部 第10スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ファミコンディスクの2作品から最新作のswitch『笑み男』までファミコン探偵倶楽部を語るスレです。
前スレ
ファミコン探偵倶楽部 第9スレ
https://medaka.5ch.n...cgi/retro/1731590662
ファミコン探偵倶楽部 第8スレ
https://medaka.5ch.n...gi/retro/1728994587/
ファミコン探偵倶楽部 第7スレ
https://medaka.5ch.n...gi/retro/1727247151/ - コメントを投稿する
-
前スレからスレ立てガツン!
-
よさんか!もう新しいスレなど…し、しまった!
-
逆転裁判が4のゴミクソから5で復活出来たように
何とか探偵倶楽部も笑み男は無かったことにして
復活してほしいね -
復活なんかしてないだろアホ
-
メガ姉とYAWARAだけが救い
あと茄子が美味しそう -
>>5
調子乗ってんなぁハゲ -
逆裁って売り上げだけみたら次回作凍結するような感じには見えないけど、
ここ10年くらいナンバリングの次が出てないよね
大逆転は1で色々やらかしたのはあるが
作者ってまだカプコンにいるのかね? -
笑み男も売上の話だと言うほど悪くないよね
-
逆転裁判は、
・1からのメインメンツの話が年齢的にも展開的にも一段落した感がある事
・新主人公で新展開のはずの4が不評で巧氏が結果的にそれ以後の本編から降りた事
・さらに新展開のはずの大逆転裁判が1の不評もあって2で売り上げを落とした事
・5以降を担当してきた山崎氏とシリーズを担当してきた児玉氏が5年程前に相次いで退社した事
等が理由と思われる
まあ巧氏は残ってるようだから完全新規の7をやらせる事は可能だろうが色々厳しいのかもね
リマスターなら456検事12と立て続けに出してるけど -
ワシはキクさんを見たんじゃ…
-
村人が数日にわたってキクさんを見たって騒いでたけど、
あれってそれぞれ何と勘違いしたんだっけ? -
>>13
夜中にセコセコと犯行にいそしむ神田 -
笑み男の売上はいうほど悪くないどころかかなり良いよ
特に海外での売上が当初予想より大幅に伸びた
2024年のストーリー部門で受賞やノミネートされたり
発売後しばらくしてから追加でトレーラーが作られたのはそのため
売上をもってゲームの評価とするなら笑み男は完全に成功の部類に入る
その事実をどうしても認めたくな人がいるみたいだけど
それってリメイクの時のジャスティスと全く同じ行動なんだよね -
それって200万本売れたHD2Dのドラクエ3が名作って言ってるようなもんだぞ
-
売れれば何でもいいのかって話だ
そういうのはブランドを破壊する -
>>19
なんか子供みたいな事を言ってるけど.
企業の目標は売上を上げることだよ
ブランドなんてそのための手段の1つに過ぎない
それにそもそも笑み男はそんなに悪くないからね
この程度でブランドが破壊されるわけがない
現実見て -
きちの相手しても喜ぶだけだから無視しなさい
-
仮に駄作評価受けてもファミ探が100万本とか売れたらちょっと嬉しいな
シリーズ中でFF8みたいなポジションになったとしても -
笑み男アンチがいくら喚こうがamazonの評価が
2.9→3.0→3.1→3.2→3.3とじわじわ上がってる
これが現実なんだよね -
誰か>>24が何を言ってるのか日本語に翻訳してくれないか?
-
いかに優秀な翻訳能力を持つ私でも、地球以外の星の言葉は理解不能です
トランプが超有能に見えてしまうくらいですわ -
>>20
そんなこと言ったらうしろに立つ少女はダメな作品ってことになっちゃうじゃないか -
>>25
期待して発売直後にほぼ値引きなしで買った結果があれでガッカリした層と、微妙な内容なのを承知で今の相場の3K円ぐらいで買った層だと評価は変わると思うよ -
信者が高評価を呼び掛けて自ら体験版にまで高評価レビューをしてようやく3.3なんだw
-
つーか笑み男信者くん、尼レビューでも低評価だろって言われた時には、あそこが世の中の全てじゃないだろって主張してたのに面白いなあ
-
3000円くらいなら許せる内容とボリュームではある
-
なんで毎回トリックに異様にこだわるアホが出るんだよ
1はともかく2はトリックなんか全くないだろ
ほんとに全作やってんのか? -
推理要素やトリック期待して笑み男やるのはラーメン食いたいのにそば屋に入るような感じではある
-
恋愛シミュレーションゲームとでもいえば2000円の価値はあった
-
インドラ、な
-
正統派トリックの推理小説をアドベンチャーゲームにして
それが果たして面白いのか?という問題が残るからな -
トリックはたいした事なくても意外な人間が犯人というインパクトの方が印象に残るのではないだろうか
-
かまいたちの夜もファミ探もトリックがすげえってわけじゃないんだよな
ゲームでやってるから新しいしすごいのよ -
最後に探偵が全員集めて種明かしパーティーする古典的な展開のやつなら
トリックの巧妙さとか印象に残るかもしれんが一人称で操作するやつは
犯人が分かるまでの経緯より犯人そのものと犯行内容の方が強く印象に残るからなぁ
あ、でも、かまいたち2のトリック?は印象に残ってるよ
他の仲間が集まってる所で披露した上にぶっとびすぎててw -
逆裁は推理ゲーじゃないが法廷でトリックというか犯行に至る仕掛けが披露されるからよく覚えてる
-
手抜き?のオホーツクが絶賛されて
金だけはかかってるだろうこっちが袋叩き -
純子ちゃんに関しては最後結婚させてなきゃ間違いなく印象は変わったな
-
結婚エンドで酷さに追い討ちがかかったのは間違いないけど、きちんと罰せられて終わったとしても、そもそも君が幼少期のあの事件後に警察に洗いざらい話していれば違う未来だったのでは?っていう話だからどう頑張っても駄作にしかなり得ない気が…
-
あれって荒唐無稽で子供が言う事だから、みたいに無能警察が取り合ってくれず、
家出か事故か遭難(で、純子がそれをごまかしていると誤解された)として処理された、
みたいなのじゃ駄目だったのかな、無理に空木出さなくてもどうにかなったと思うし -
本当の直後なら恐怖やら自責の念やらで説明がつくのに、その後も頑なに警察に真相を話さない心情の描写が全く足りてないから意固地な子にしか見えないのよ
茄子の花の一件はあれど身を呈して自分を助けようとしてくれた、本来は大好きな兄が連れ去られたのになぜ?ってのが謎過ぎて、その後をどう描かれましてもって感じで自分の中ではそこでもう笑み男は終わったわ -
純子さんの性格は若干あれだけど(幼少期にいろいろショックなことがあったから仕方ないかもだが)実のおばあちゃんが良い人だから、全体の印象がちぐはぐなんだよな
完全な悪があんまりいないのは、ファミ探らしいと言えばらしいのか -
つまるところ、笑男はキャラクターの人格構築(展開の納得度)が尾を引いているのかもね
物語の好き嫌いは置いといて
インタラクティブは結構だし、実際声が入ると臨場感は上がるし、今の時代は必須なんだろうけど
声なしで直前まで微修正が可能だったら、目に見える矛盾は少なかったかもしれないね -
そういえば事件が発覚したあとのよしえさんはどうだったんだ
語られないけど
成人済みだからもう保護者じゃないけど、中学生の子の家に謝罪しにいくレベルだよね -
確かに不思議な話だ…だが、それ以上にわからないのが…
-
オホーツクと同じ結婚エンドなのに
このゴミ男と来たら… -
>>32
それを言うなら結局それが全ての評価だったわけだから今は素直にアンチはごめんなさいなんじゃないの? -
>>55
ついでに言っておくと主に純子周りの描き方が稚拙に感じただけで別にアンチではないよ -
>>58
信者が高評価ではなく、"同一人物"が"体験版を含む全ての販売形態"に"全く同じ文章"の高評価は異常で、呆れられて当然だよ
むしろそれを異常と思えない信者の感覚に問題がある
もしご本人なら恥ずかしい真似はやめるべきだと進言するよ -
いや、そもそも任天堂に面白かったと伝えたいと思えるような出来ではなかったから羨ましいとか全くないんだけど
なんなんだろこの人… -
まず謝罪だろうに
-
顔真っ赤信者君は純子に関しても証拠捏造その他やって
自主退職で作中描写見るに1年以内くらいで多分現職の警官と結婚エンドする
あれが量刑として妥当で警察が隠ぺいとかしてない!って論が一番笑った
まず最初の佐々木に関してだけでも公表されたらマスコミの餌食やろがい -
なぜか信者は自分の好きな作品が叩かれると異様に発狂するよな
障害者なんじゃないのか -
いやまあそうじゃなきゃ信者でもアンチでもないでしょ
レスバはファミ探の範疇内ならお好きに -
推理アドベンチャーかと思ってたら
インタラクティブヒューマンドラマとか
言い出す任天堂クリエイターも
相当ヤバいけどな -
ぶっちゃけ内容はともかく推理は今回が一番させられる
-
信者が頑張っても笑み男が低評価という評判はもうどうやっても覆せないよ
あんな低品質のものを出した任天堂には心底失望した -
海外では評価高いってのもよくわからんよな
日本よりも海外の方が自殺に対する
考え方はネガティブだったはずなんだが -
リメイクは1.2共に3回はプレイしたけど、笑み男は1回だけ
DL版買ったのが悔やまれる -
ファミ探Ⅲ表記にしなかった理由ってどこかで言及されてるのかな
BSをどう捉えるかがあるから?
分かりやすく外伝のような扱いだったらギリ星3ってとこだけどあれを正統な続編とは認めたくないわ -
堂々と「外伝」とかタイトルで表記してたらこうも批判的意見は出なかっただろうな
公式は2大ウザ男の福神コンビがお気に入りのようだし、あくまで外伝として神原あたりを主役にするぐらいで良かったと思う
あとは名目で「ファミコン探偵倶楽部」を名乗るために気持ち程度で空木を出すぐらいで探偵くんやあゆみは欠場でヨシ -
外伝にするならするで先に消えた後継者やうしろに立つ少女のようなスタイルで正統派な続編を1作は出してからにしてもらいたいかな
BSを含めても27年空いてるのにいきなり外伝じゃ -
次は高校生時代に戻してくれないかな
-
そもそも正当続編じゃなかったらセーフくらいの内容だったらこんな文句言われてないだろ
それで許せるならそこまで駄作でもないんじゃね
まあ良くできた内容でもないけど -
笑み男が本当に駄作なら評価がじわじわ上がるなんてありえないことはわかりそうなものだけどね
ってこういうと信者の工作のせいだ!とか騒ぎ出すんでしょ
工作だと思うなら通報するなり行動を起こせばいいのにな
ここで陰口叩くしかできないってことはつまりは負け犬の遠吠えに過ぎないってことだ -
3.3で喜んでる人には申し訳ないけど最低でも星1じゃないとレビューできないからその時点で下駄履かされてるスコアなのよね
星0で評価できるシステムだったらどれぐらいだったのか気になるな -
>>78
主人公は高校行ったの? -
笑み男は文字通り素人が書いた作品で、ミステリーとしても人間ドラマとしても荒唐無稽で低品質なのは間違いない
ファンが求めてた内容とズレてるという意味でも失敗だと思う
但し素人が書いたからダメというわけではなく、問題なのはダメな作品にノーと言えるスタッフが周りにいなかったこと
素人が作っても良作ができるということは前二作が証明してるわけで、今回は完全に第三者目線での品質管理不足 -
まぁアンチなんてもう発売して半年も経つゲームにいつまでも駄作だなんだと腹を立てて
限りある人生の時間を無駄にしていることにも気づかない時点で基本馬鹿だからな
そんな馬鹿が痛いところを突かれて顔を真っ赤にして反論しようとすれば
畢竟言ってることは意味不明になるし誤字脱字も多くなる
前いたMAGES.アンチもそうだったでしょ?
だからアンチに誤字脱字が多いのは偶然じゃなくて必然なんだよ -
自分の人生そのものが間違いだから字まで間違えるんだよ
-
スマホの予測変換で投稿すると、昔じゃありえないタイプの誤字が増えててちょっと笑うよな
まあ勢いで投稿するSNSと違って掲示板やブログの場合は単に書き手が推敲不足だとは思うけど -
不思議なことなのぢゃが、書道の書き込みを境にアンチの書き込みが鳴りを潜めたんぢゃよ
アンチの書き込みが鳴りを潜めた理由、それは・・・
アンチが一斉に悔い改めてこの掲示板を去ったからだ
アンチが復讐のため一斉に書道の勉強を始めたからだ
アンチの書き込みは極少数の自作自演だったからだ -
あー あほらし
-
駅前でティッシュかなんか配ってたお姉さんは
種崎渥美に似てるな? -
種﨑敦美じゃない?
-
呆れたんだと思うが
-
呆れたのはむしろ信者の方だろう
アンチのレベルがあまりに低すぎるからな
書道のインパクトの影に隠れてるけど
なんだよあのAmazonの評価が最低が1だから下駄履かせられてるとかいう謎理論
お前は通知表で下駄履かせられてたんかって言いたいわ -
どれだけ擁護しても次の作品は
初動激悪だよ自信あるわ
明らかに内容が過去作より悪すぎたからね -
Amazonの評価、270レビューで3.2に落ちてるな
-
1か0みたいな極端な奴多いからややこしいんだよ
笑み男なんて期待はずれではあるけどボロクソに言うほどでもない凡作くらいなもんだろ -
次作はフェミ男で
-
>>101
まあその通りだね
凡ゲーレベルではあってもクソゲーと呼ぶほど最悪じゃない
とはいってもこれまでの3作が良すぎたからその落差のせいでクソみたいに思えてしまう
あと久々の続編ってことで過剰に期待しすぎた -
>>100
嘘つくな
今見たが3.3のままだぞ
過剰に期待しすぎた、あるいは美化された思い出に引きづられて笑み男に対して正しい評価ができなかったのがアンチ
今Amazonの評価がじわじわ上がってるのなんて「発売当時過小評価されていたから」以外の理由なんてないだろ
でもそれをいつまでも認められないからアンチは笑み男をクソゲーにするために
嘘をついたり意味不明な屁理屈をこねたり一生懸命粗を探したりしてその結果誤字やらかしで自爆してるだけ
アンチは「発売当時正しい評価ができなかった」「自分の評価と世間の評価は違う」ということを早く認めた方が楽になると思うよ -
>>99
ジャスティスなのに正しくないんか
もうめちゃくちゃやな
笑み男で凡作なんかそれなら
一つ聞きたいんだが笑み男で
過去作と同じように何か話できるくらい
印象に残るシナリオあったか?
ただただ調査という名の作業させられてた
だけでプレイ後になんにも残らない虚無
だったんだが -
バグらしいバグもないし話の粗というか登場人物の行動や終わり方に疑問を感じたりはするがクソゲー枠ではないよな
凡か期待外れ枠
ところで昨日友達にSwitch版3作、特に笑み男がプレイ時間どれくらいでクリアできるの?って聞かれたが、
俺のだらだらプレイ時間は参考にならんから答えられなかったわw
何時間と答えるのが正解かな -
>>105
リメイクの時このスレにいなかったのか
ジャスティスってのはリメイクの時
リメイクがクソだの爆死で続編なんか出るわけないと
自分の価値観だけが真実だと思い込んでいた哀れな荒らしだよ
今の君は自分の価値観だけが絶対だと思ってる点で
あの正しくなかったジャスティスと同じだよ -
>>105みたいな奴って人に聞く前にまず自分から
過去作の印象に残ったことを挙げればいいのに
そういうことは絶対にしないよな
それだけでただ笑み男を叩きたいって魂胆が丸見え
だからアンチはダメなんだよ -
『逆転裁判』や『ファミコン探偵倶楽部』に影響を受けた推理アドベンチャー『Detective Instinct: Farewell, My Beloved』に魅かれる
famitsu.com/article/202503…
列車内で起きた、謎の失踪事件の真相を解明せよ。2025年リリース予定で、物語の第1章がプレイできる無料体験版が配信中。 -
田崎敏夫「わしは、いつまで疑われるんじゃろか…
-
子供の頃はおぼろげながら田崎かわいそうって思ってたけど
大人になって冷静に考えてみれば
傷害事件を起こして仕事をクビになって校長に救ってもらって
目が覚めた、初めて人の温かさを知ったとかいいながら
5年も経たずにまたギャンブルに手を出して金田に借金するような奴は
普通にクズ人間で信用に値するわけない、疑われて当然と思い直したよ -
盗っ人に追い銭とかと同じで借金抱えるレベルのギャンブラーを助けても仕方ないんだが、
助けた奴が再度ギャンブルに染まるのは助けた側のせいじゃないからな
純粋にそいつがクズなだけ -
全レス返ししてるやつはいったいいつの時代から来たんだw
-
正直DIOみたく18年眠ってたとかなら納得だったな?
-
いまさらな根幹部分の話になるけど18年っていうインターバルが無茶すぎたと思う
-
恥ずかしながら帰って参りましたは何年だっけか?
-
横井軍曹が28年小野田少尉が29年だそうで
-
>>104
嘘つき呼ばわりしてごめんなさいは? -
まあ電気があったり二人だったりしたからそこまで無茶とは思わないな
-
なんか朝からヤベー奴がいるな
-
ゲームがひどいとスレの雰囲気も悪くなる
-
それじゃファミ探全部がひどいことになるけど
ゲームじゃなくて単にヤベー奴がいるからスレの雰囲気が悪くなるんだよ -
あれは仮面だとみんな思うわけだが…
-
>>125
俺が発狂したみたいにするのやめてくれ -
>>130
じわじわくるものがあるなw -
「横井軍平さんは戦地から帰ってきてゲーム作ってた」みたいに
横井違いで軍平さんと庄一さんが混同されてた話もあったな
奇しくもその2人は同じ1997年にこの世を去った -
>>133
同意
また主役は雑に扱ってオリキャラばかり大事にしそうだし神原や福山はレギュラー化して不快なことばかりやってくれそう
売れたってだけでも成功に思うのは当たり前だろうから同じことを平然と繰り返しそう
神原とかまた出したいならそれこそ外伝とか名乗ってそっちでやってくれ -
パラノマサイトや都市伝説解体センターみたいなアニメやボイスなんてない分価格抑えて独自性とシナリオが良いADVが大人気なのを見ると
このゲーム真逆すぎて泣けてくるな
モブに大御所声優使うことで完成度が高いゲームが出来たとか思ってそう -
主人公は活躍どころかくだらない雑談に付き合ってしかもナメられてばかり
あゆみもクソ先輩とダラダラ雑談ばかり
これまで築き上げられてきた主役キャラの魅力をよくもまあここまで殺せたもんだと恐れ入るばかり -
福山のうざさも、あゆみの反応見るに、意図してそういう演出してるのはわかるんだけど、
ちょい描写がしつこいよな
ぎっくり腰でも思ったけど外し気味 -
本編の8割はインタラクティブドラマというよりインタラクティブコント
-
バカめ!死ね!!
神田はアキラを殺すときにこう思っていたんだろうか? -
探偵くんにカチコミかけなきゃまたまだ生かしとくつもりだったんだっけ?
-
外から土蔵の鍵かければノーリスクで殺せたのにな
-
ファミコン時代のチープなグラのAVGで二作続けて神ゲーは奇跡
ポートピアもオホーツク並みのグラや音楽ならもうちょっと評価されてたろうが
どのみちオホーツクからは世界観も事件の全容自体も大幅スケールダウンしてる話だから同等評価は無理だったと思う -
ミノルエピソードの事件メイン(1990年)に持ってきて本編はその後日談的なオマケぐらいにすればよかった
-
よく免許や整備技術身につけられたなって思うが実って最初から池沼だったわけでもないからか
ところで車の登録やら自賠やらなにやらは全部轟がやってたの?
車検とかもしてないだろうによく捕まらなかったな -
うしろも割とそういった設定まわりはザルで勢い任せに思えたけど笑み男はそれに輪をかけてるな
-
深夜に忘れ物取りに行ってやすやすと侵入できてしまう高校とか30年前でもないだろ
-
セキュリティ入ってなくて窓の鍵のストッパーかかってないと下からサッシガタガタ動かしてワンチャン
むしろ木製窓でネジみたいにぐるぐる回しこんでハメこむ鍵のやつの方がどうしようもなかった
(別に侵入してたわけではないよ!ないよ!) -
中学校のときに図書室の鍵をこっそり開けて置いて
放課後忍び込んで本読んでたりしてたな
昼休みしか図書室を開けないせこい学校が悪い -
キセルに毒仕込んでとか
犬神家落ちそのまんまじゃねーかとか
そういうのも許される
ゲームとして面白けりゃ -
何もかもパクリだとあかんけど
主人公が少年とか記憶喪失とかオリジナル要素盛り込んでたからな
金田一少年の事件簿の初期みたいなもんや -
トリックの流用がダメとなったら推理小説というジャンルが成立しなくなってしまう
-
確かにうしろとか消えたもガバガバ設定はあったが
それなりに楽しめた今回は男2人と
ダラダラ喋るばっかで事件が全然起きない
ところがやっぱ駄目だったんだろうな -
未だにナゾなのが消えた後継者で綾城の玄関や居間でずっとBGMで流れてたバッハのインヴェンジョンがラスト直前で流れなくなる理由はなんだろ?
あの頃は設定ミスと思ってたけどリメイクでも持ち越されてるから何か意図ありそう -
最終決戦間近ってことだろう
-
いや流れなくなるんじゃなくて綾城家にいるのに通常のテーマになるのがおかしいって話なんだよな
-
もうお屋敷の雰囲気に飲まれることなく探偵としての覚悟が決まったとかそういうのじゃないの?
フラグ管理のミスみたいな予想? -
原作での話?
リメイクでも同じなら仕様なんじゃないかな -
ユリがお母さんと知った後だから故郷に帰ったような心境を現してるのかも
それまでの高貴な趣きの雰囲気から一転して -
ユリにとっては捨てた家なんだけどね
-
そこで専用BGM入れようと思ったけど間に合わなかったとか没ったとかいう可能性は?
-
主人公の綾城家に対する印象が
「他所の家」「ミステリアス」なインベンションから
「身内の家」「真相が全てわかった」ききこみに変化したと
プレイヤーに意識づける演出だと解釈してる -
俺もそんな感じかなと思う
ディスク版でタバコ入れのあたりには、キクの死のタバコ入れみたいな深かった謎もだいぶ氷解してるし
スイッチじゃ煙草入れの段階ではインベンションだったからもしかしたら初めてユリを母親と感じながら行く段階で雰囲気を変えたかったんだろうな -
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
というかだいぶ氷解って変な日本語 -
またお前かアホ
-
よくもまあ単なるBGMの変更にそこまでの理由をこじつけられるものだ
そんなことが考えられる優れた演出家がいるなら笑み男があんなクソになるわけないだろ -
笑み男のストーリーやキャラクターは個人趣味暴走同然なクソだけど音楽はいいじゃないか
-
会いたいとか聞いてると涙出てくるわ
さすがはシュタゲの人やな、あっちの曲も好きやし -
たしかに笑み男の音楽は悪くはなかったね
無難にまとめてきた感じ -
別にストーリーだって悪くない
悪くないどころか海外じゃ
ストーリー部門で賞だって取ってる
世間の評価とアンチの評価は違うんだよ -
国内で賞とやらを取ってから言え
-
海外の賞ってそんなにハードル低いの?
それとも振興のネットでひっそりやってる賞? -
海外のゲームファンはミステリーというか、本自体あまり読まないのかなと思った
-
考えたらファミ探が出た当時に面白さを感じた子供たちは推理小説とかを結構読むようになっただろう、35年の間に物語の受け手として成長して来たわけだ
笑み男が低評価なのはそういう間接的な理由もあると思う -
向こうが低いってよりこっちが高すぎ
まあこんだけ間が空いたら高まるのもしゃーないが -
海外の奴らはoh!絵が動く!cool!って感じか?
-
轟親父の声は40前半と聞いて
あーもうそういう時代なんだと -
どういうこと?
サザエさんの波平の永井一郎も30代からだったよな -
笑み男アンチがいくら喚こうがamazonの評価が
2.9→3.0→3.1→3.2→3.3とじわじわ上がってる
これが現実なんだよね -
あと10年もすれば5.0になるかな
-
>>177
下手の考え休むに似たりとはまさにこのこと -
後からやる奴は期待値低い上に多少なりとも悪評は耳にして臨んでるだろうから
発売日に期待値MAXで始めた奴より落差が少ない分甘い評価になるのは分かる -
>>186
いや賞の種類は大事だろ?モンドセレクションほしいか?いらんやろ -
笑み男のアンチってちょっと前の赤いきつねのCMで発狂してたフェミと同じ匂いを感じるんだよね
いくら笑み男が評価されているという現実を突きつけても自分のお気持ちが全てってところがもう瓜二つ
自ら海外の賞がどんなものかも調べようとしないでいらんとか言ってる馬鹿がその最たる例 -
別にそうは思わんけとな
-
>>192
個人でそう思いたいならどうぞご勝手に
でも客観的に見れば否定はできないけどね
何せどちらもお気持ち優先で現実を見てないという
根本的なところは全く同じだからね
だから海外の賞がどんな賞かも知らずに頭ごなしに否定する -
ChatGPTで調べてみた。笑み男は去年ノミネートされたけど受賞はしてないみたいね。
---------
ゴールデンジョイスティックアワード(Golden Joystick Awards) は、世界最古のゲーム賞 の一つであり、1983年にイギリスで創設されました。特に ゲーマーの投票 によって受賞作品が決まるのが特徴で、ゲーム業界において権威のある賞の一つとされています。
主催:Future Publishing(イギリスの大手メディア企業)
決定方法:主に一般ユーザーの投票 によって決定
開催時期:毎年秋ごろ(通常は11月)
対象:前年から当年にかけて発売されたゲーム
部門:
Best Storytelling(最優秀ストーリー)
Ultimate Game of the Year(年間最優秀ゲーム)
Best Visual Design(最優秀ビジュアルデザイン)
Best Audio(最優秀オーディオ)
Best Indie Game(最優秀インディーゲーム)
Best Game Expansion(最優秀DLC)
Best Multiplayer Game(最優秀マルチプレイヤーゲーム)など、多数の部門あり
影響力
プレイヤーの声が直接反映 されるため、商業的な成功や開発者の意図以上に、ユーザーの評価が重要視 される。過去の受賞作には『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や『The Last of Us Part II』など、世界的に評価の高いタイトルが名を連ねる。世界的なゲーム賞として**「The Game Awards(TGA)」と並ぶ影響力** を持つ。『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』がこの賞の「Best Storytelling」部門にノミネートされた ということは、ストーリーの完成度が特に高く評価されたことを意味します。『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』は、2024年のゴールデンジョイスティックアワードにおいて「Best Storytelling(最優秀ストーリーテリング)」部門にノミネートされましたが、受賞したのは『ファイナルファンタジーVII リバース』でした。 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、他にも「Best Soundtrack(最優秀サウンドトラック)」、「Best Lead Performer(最優秀主演)」など複数の部門で受賞しています。 -
ラジー賞でも取ったんじゃない?w
-
海外で笑み男が評価されてるのは本当だったんだな
アンチはいい加減認めたら?
このままじゃアンチの理解力は言葉も文化も違う外国人以下ってことになるけど? -
>>198
信者ってのはメクラなのはほんとなんだな
問題は評価されてるか否かじゃなく
賞を取ったと言ってたのに未受賞なとこだぞ?
よっぽど都合悪いのか?わざととぼけてるの?
そんなんだからキミは駄目なんだよ -
>>199
君は海外に賞が1つしかないと思っている馬鹿なのかな?
それにもともとの話は笑み男のストーリーが悪いかどうかだ
しれっと論点をずらすなよ
『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』がこの賞の「Best Storytelling」部門にノミネートされた ということは、ストーリーの完成度が特に高く評価されたことを意味します。
この日本語が読めないのかな?
これが現実だよ -
>>201
いいやお前は何もわかってない
こうしてストーリーが海外で評価されていることが明らかになった以上
最早アンチの言ってることはただの負け惜しみでしかないんだよ
そんなに賞を知りたければ自分で調べれば?
ちゃんと受賞しているよ
もっともそんなことをしても現実は変わらないけどね -
なんか賞なんて取ってたっけ?
-
凄い流れだな
-
からあげグランプリみたいに「90年代の日本が舞台のインタラクティブドラマ部門」とか細分化されてないと賞なんて取れないでしょ
-
んで結局何の賞をとったの
外野ながら気になる
選考文とか見たいし -
>>209
香ばしいので見に来たけどなんかその話になったら逃げてるよね -
今さらながら笑み男クリア。カミが最初のシーンで久瀬刑事に怒られてたけど逆にこっぴどく怒り返してやりたいと思った
-
カミのなき黒子が事件のキーになるとか思ったりもしたんだが
-
カミとバサッち、こいつら絶対怪しいぞ!!と思ってたんだが…
-
スレ最初から読み直したんだけどずっと荒れてたんやね。面白い面白くないなんて個人の感性で違うのにそんなムキにならんでも…でもまぁまた続編出て欲しいわ
-
てす
-
オチよりフルプライスなのにボリュームないのがイヤ
-
ムキにはなってない
本編が期待と違ったから
値段分サンドバッグにして遊んでるだけや -
山でひと悶着のあと
また新たな展開が始まるとばかり思ってたから
あれこれ…終わりか? -
山からようやく話が動き出したのにな
-
久瀬刑事のキャラデザ好きだったのに性格がアカン。とても結婚する気になれん
-
うるさいわね!あたしはあたしのやりたいようにやんのよ!!
-
情報はくれない、情報は求める
このような堅いキャラは本来最初は敵と思わせて最後に良い人だったんじゃん!ってなるのが定石
にも関わらず純子は… -
純子ちゃんは自分のやったことがバレそうになるのを
探偵くん殺してでも阻止したかっただけだからね
タクシー呼んでくれたあたりで本来は優しい子だ、
というのをアピールしたいんだろうがプレイヤー的には
好感度ageってそれだけなんで、どうしても評価が・・・ -
確かに主人公殺そうとしたのはヤバいわな…
トラウマになるわ -
なんかこころなしか笑み男の評価の流れが同じく長期間空けての続編「俺の屍を越えてゆけ2」に似通っているな
純子と鵺子の評価とかかなりかぶっているしw -
カリ城のセリフを思い出したね
「困るんだよ!現職の警察官が軽率じゃないか!」 -
ミノルも兄貴もどちらも生きてて18年大して離れていないとこに一緒に住んでましたとか
この時点で酷評されるに決まっとる -
徒歩通勤してたってんだからせいぜい隣の市くらいの距離だよねあの村
ドカタやってる30過ぎが1日2時間以上は通勤に歩けないだろうし -
そうだろ?橘?を英訳すると英米文化の人には刺さるのかもしれんで
元々外国映画とかの台詞って気障な表現が多くて日本人には鼻白んでしまうところがあるからな
英語だとisn't it?とかrearlly?とかis that so?とかいうような感じかな -
>>224
純子ちゃんは少しサイコパスなところがあるだけだから… -
>>225
こんなグダグダ作品がシリーズの歴史に反映されて以後も主人公がオバカキャラにされるけったくそ悪い上にグダグダストーリーな続編が作られるぐらいなら殺された方がよかった -
一番好みのキャラは純子の婆さんの施設にいる受付の人だったわ
-
>>232
主人公が殺されてたらもっと話題になってただろうなw 過去にそんなゲームあったっけ? -
探偵君の前に神原が立ちふさがって純子に撃たれて死ぬんなら良かったかな
-
神原は純子兄殺そうとしたんだよね?
それは緊急事態だから純子的には問題なかったんかな -
その件に関しては純子に何か言う資格なんかないだろ
-
それでも結婚して3人仲良く暮らすんだ…と思って
-
実や誠と同世代の男キャラが不自然に一人も出ないのは
そいつが変装してるとか整形して周りにいるとかそういう可能性をまず排除するためだとすぐわかるが -
>>234
あつしの名探偵は? -
車内でギュン子が怪しいって時に、ただキレ散らかしただけってんのが勿体無い
邪悪な顔で脅しかけてくるとかすれば良かったのに -
探偵は悪くないのにどの作品も最後はみんな探偵に切れてくるから悲しいね
-
>>241
「君は久瀬先輩が怪しいと思っているのかい…?残念だったな、その推理は外れだよ…」 -
神原の声は大好きなんだけどな
キャラにすんごい合ってた
福山は駄目だ -
そうなのか?…橘
-
神原逆ギレのシーンは何か違和感あったな。主人公がネクタイ見つけただけで純子犯人と思うのも何かおかしい。せめて事件と何か関係しているんじゃ…と勘ぐるぐらいかと
-
あっこらへんで
もう撒きに入ってるんだなと察した -
物語の進行曲線がなだらかじゃないねん
-
しかしめぐみがバサッちと付き合うようになった訳でもないのに何で自殺すんねん、どんだけメンタル弱いんや
-
なんかちょっとギャグみたいになってるよな
あまりにもかんたんに自殺を選びすぎる -
成績が下がって親に怒られた、くらいの話は入れた方がよかったかも
-
>>232
発売前にそんな疑いもあって個人的にはそうならないでくれと思ったけど今ならそれでも良かったと思う
探偵くんはないがしろにされてるし他にも時代の表現とかヘタクソだしいろいろひどい
それならいっそ令和に移すために死んでもらうのは悪かあない -
なぜなら本当はみんな俺が殺したからだ橘!
-
もうあんま詳しく覚えてないけど神原が探偵君にキレた時って
純子の怪しさに気づいてほぼ何やってるか把握出来てる時期じゃなかったっけ -
そうだよ
-
神原も純子怪しいって思ってたってこと?パパっと進めたからよく覚えてないや
-
エピローグで神原も感づいていたから独自に捜査していたとあるよ
それで心情的に悩んでいた時に探偵君に図星つかれたから激怒した -
このゲームがファミ通アワード アドベンチャー部門の大賞獲っちゃったよ・・・
-
>>258
ファミ通餅に落ちたか -
1991年の携帯は月額1万7000円で通話は1分100円らしい
新任教師の福山は何故持っていたのだろうか -
他にアドベンチャーで良さげなゲームって何か出てたっけあ?
-
シナリオ部門じゃないからな
シナリオが評価されたわけじゃない -
>>263
携帯あってもストーリー的に何の必要もなかったし出すべきじゃなかったよな -
>>262
もうやめとこうよ(震え声) -
主人公ってもっと聡明なイメージだったけどこんなおっちょこちょいキャラだっけ…
-
>>264
未解決事件は終わらせないといけないから -
>>270
それノミネートされてなかったっけ? -
未解決、2024年1月発売の韓国ゲームだったんか
知らんかった -
笑み男が素晴らしいから賞をとったんじゃないねこれ他に作品なさすぎで部門的に笑み男しか選びようないやんなんの自慢にもならん
-
他にないならオホーツクにあげればよかったのに
-
アドベンチャーってメトロイドヴァニアみたいにゲームタイトルがジャンル名になったパターンだからね
必ずしも内容と一致してないのが公式的には使いにくいのだろうー -
ファミコン通信まだ毎週出てるの草
-
任天堂的にはアドベンチャーはゼルダだから
-
ジャンルにケチつける奴多いけどやってること自体はディスク時代のも笑み男も変わらんとは思うよ
-
任天堂とファミ通がズブズブなのは昔からだからしょうがない
-
いや~アンチ大敗北で今日もメシがうまいw
現実はアンチの願望と真逆を行ってるなw -
村の伝承、学校の怪談、都市伝説と来たら次は?
-
そうか、受賞されたということは続編の可能性も高まったということか
なんにせよファミ探がこれからも続くのはありがたい -
都市伝説だけじゃなくて実質的にシリアルキラー物もやっちゃったからな・・・
怪談話は雪含めて全体的にやってるし、まあ新ジャンルにあえて手出すとか考えない方がいいんじゃね -
シナリオ最高!!ってアドベンチャーゲームあったらどなたか教えて。自分は428、EVE、大逆転裁判辺りが好み
-
>>282
UMAとか -
ブーメラン刺さった城代で、よくそんなレスができるものよ
-
俺は、バカなのか?…橘
-
続編を作ったら行く先々で福山と出くわしそう
-
カミとは出会っても不思議じゃないな
-
杉田は天地で使っちゃったけど
彼みたいなのは何度も出るコメディリリーフキャラのほうが似合いそうだ
天地はもう二度と出られないだろうからね -
>>293
まあそれは致し方ないんじゃない?
人気キャラ二大巨頭らしいから福山はともかく神原は準レギュポジにはなりそう
個人的には神原は空木に対する鎌田ポジ、福山は河合ひとみみたいなチョイ出くらいなら全然許せる -
お前さんの言ってることの方が言い訳がましいよ
発売からインタラクティブドラマと言ってるんだから
気にいらないなら買わなきゃ良かったんだよ -
>>298
まぁ次回作は間違いなく発売日には買わないな
YouTubeで見て終わらせるまである
それくらい笑み男のシナリオは駄目すぎた
トリックめちゃくちゃすぎるしキャラの
性格もなんかおかしいやつばっかだし -
>>299
まあ自分の評価が世間一般の評価とは違う事を認識した上で
笑み男を叩くなら好きにすりゃええ
そんなもん個人の自由だし買うも買わないも個人の自由だ
ただし自分の評価は世間の評価と同じだとか5ちゃんの評価こそが真実だとか
妄想し出すようなら容赦なく現実を突きつけてあげるよ
そして現実を突きつけられて不快になるということは
自分の評価が間違っていることを認識したということだ -
そもそもトリックとか期待してやるシリーズではないが
それはそれとしてずっこけるような気持ちになるのは分かる -
>>300
まぁそういうことなんやろな
ただ肯定派の人は今回のトリックとか
シナリオ、キャラ設定は納得してるんだな
あってのはほんと許容量大きいんやなって
福山のシナリオ進めるのとかほんと
苦痛で苦痛でしんどかったもんこんなやついねえよって -
>>302
それができるのが「大人」ってことでしょ
ゲームを楽しめるのも度量というか才能の一つだと思うよ
同じく苦痛だと思ったらさっさとやめられるのも「大人」だ
苦痛だと思いつつ止められないのは「子供」
自分の精神を自分で守れなくてどうする -
言っていることが大げさすぎる
-
>>303
えー、任天堂っていうブランドに期待して
高い金払って福山みたいなのを長々と
見せられて止められるか~?
まぁその通りで次回作はまず買わないけど
文句くらい言わせてくれよ
つか肯定派の良かったと思ったところを
知りたい -
主人公やあゆみの扱い見てて新キャラ愛ばかりしか感じられない
-
肯定派は単純にファミ探名作確定神話を無理やり成立させたいだけにしか思えない
まあそれを願う気持ちはオレも同じだけど残念ながら今回ので崩れたと認めざるを得ない -
いいとこもあれば悪いとこもあるくらいでいいのに極端すぎる
-
多少の忖度はあるだろうけどまぁええやん。それにしても何か面白いADV出ないかなぁ…逆裁新作とかいつか出るんかな
-
うしろで探偵クンがあゆみのコーヒーを飲んだときの「自分で入れるより美味しい」とか、SFCラストであゆみがお茶を運んでいるシーン、今ならフェミが噛みつきそうだな
-
オホーツク親のリメイクは任天堂パブなら笑み男に…
はならんやろ
今回は賛否両論わかってて -
オホーツクもリメイク部は文句なしだけど新規ストーリーはイマイチだったかな
でも笑み男よりは良かった -
ツッコミどころ満載で呆れるしかなかったけど全く気にならない人もいたようで、そういう鈍感な人だと楽しめたんだろうな
確かに才能の一種だから羨ましいよ -
笑み男は一回クリアした後は多言語表現学習ソフトとして活用している
-
>>318
いい所って言われると
個人的な意見にはなるけど本編ラストの不気味な山道から始まる緊迫感とミノルのアニメが本格的
ゲーム観点なら推理コマンドが選択問題になったことで要点を思い出しやすくなった
これぐらいかな
これが第1作目だったならともかく前2作の出来が良すぎて相対的に見るとどうしても劣る
消えた後継者やうしろに立つ少女を差し置いて笑み男が一番良かったって思ってる人がいたら是非とも何が良かったかを聞きたい -
リメイク版で初プレイなんだけど前2作も正直、今ひとつでまぁ昔のゲームのストーリーだからこんなもんかな…と思ってたんだけど名作の部類なん?
-
>>319
ありがとうたしかに廃村あたりは
不気味な感じがすごく良かった
一方でアニメが高評価になるんだね
個人的にはそれやったらムービーゲーと同じだから
任天堂にはしないでもらいたかったところ
相対的には前2作がやっぱ謎をきちんとしてて
楽しかったからやっぱ笑み男のトリックが
駄目すぎたんだろうな
再プレイにはならないなぁ
参考になりました -
消えた後の時代設定なのに大してそれが意味ないんだよな
どうせならそれならではなことをやってほしかった
よし江さん見て佐和子ばあちゃんと重なるは別に消えたとうしろの間でもできることだし -
舞台を現代にしたら主人公が50のおっさんであゆみちゃんもBBAになるでしょうが!
なお声優だけが残酷に年を取ったもよう -
今のサブカルは50代熟女でも美人は珍しくない
-
探偵君とあゆみちゃんって逆裁の成歩堂と真宵クラスの強烈な個性がついてるってんでもないから
別に若い新主人公(息子や娘とか助手とかで)で展開してくれて何の問題もない気もするんだけど -
舞台を現代にしたら情報が氾濫したり便利グッズがたくさんありすぎて犯人捜査が容易になってしまうからな
古い不便な時代の方がストーリーやトリックも作りやすいだろうし
ファミ探事件に共通するおどろおどろしい雰囲気を出すためにも80年代後半~90年代前半くらいの時系列で留めておいた方が良いと思う -
× クロマック
○ 黒幕 -
どうやったらそんな間違いができるんだw
推敲とかしないの? -
じっちゃんの孫
「脱獄?パクリだ!!訴訟だ!!わーわー!(仕返ししたるわ!!)」 -
和人から何かの依頼があって捜査するって話ならまだ出来そう
-
ツッコミどころ多いけど元々緻密な描写とかウリにしてる訳でもないからまあこんなもんだろ程度よ
シナリオでクソゲーまではいかないが褒めるとこも別にない -
>>318
リアルに笑み男を語り合える友達はいないのか? -
個人によって感性違うのに何でいつも言い争ってんねん…
-
40~50代のゲーム人口は少ないだろ
-
うんうんそうだね少ないよね
何度も言うけどごめんね -
笑男アンチに粘着アンチしているやつと同一なのか
マジレスして損した -
あれ?マジレスってことはひょっとして意図が伝わってない?
>>341で致命的なミスを犯してしまったことにまだ気づいていない?
たった3文字のアルファベットなのにね
これがアンチの知能レベルということか -
結局ばさっちはあゆみのこと好きなんか?
-
まあはっきり好きだといわないだけでモーションかけまくってるように見えるし
それに対して気づかない上に塩対応なあゆみちゃんとの対比を楽しむやつ -
でも女子中学生からはねんごろな関係になりたいと迫られてるんだぞ
-
おまえら年寄り同士なんだから仲良くしな
-
もし明確に口説こうとしてたら
絶対こいつが犯人フラグだなと思ったろう -
次回は笑み女でチャレンジしてくれ
-
あんな役で悠木碧とかギレンとか
まあ声優のギャラなんてたかが知れてるし -
笑み男が女といえば、実は紙袋マスクをきちんと男女別のデザインで作ってたのに
笑実子と思い込んでるor違う女には女用マスクをかぶせないとおかしーんじゃないすかね
デザイン的に男用で通すなら最初からデザイン分けなくてよかったんじゃねーんすか -
女用紙袋じゃなくて子供用紙袋だよ
-
レジ袋をかぶって自爆
-
ギレンの頃は田中宗だったから銀河万丈ってイメージがあんまりないね
-
パカッと口開いて暗黒空間にのみこまれるとかの方がマシだったよこんな駄作
-
あれほどのベテランな大物を無名キャラに使うなんて衝撃的だった
まさしく役不足の典型
同じ無名の明神駅駅員と違ってホントにチョロッと出るだけなのに -
タクシー運転手が花江で森本の母親が沢城だったな
-
タクシー運転手って体験版の頃は石田彰とか言われてたような
違ったんだな -
おじいさんの割に若い声なんだよね
-
石田にしたらたんていクンが運ちゃんを握り潰さんといかんからな
-
笑み男は事前情報意図してシャットアウトしてたので最初に純子の声聞いた時田中敦子さんかと思った
冷静に聞きゃ違うんだが訃報と消えた後継者が脳内リンクして -
>>367
エヴァネタかよ -
体験版は名前出なかったから
あの石田が初老のタクシー運転手とは感慨深いな~と -
ファミコン探偵クラブの犯人を教えて下さい
ChatGPT:
「ファミコン探偵クラブ」の犯人についてですが、シリーズにはいくつかの作品があり、犯人はそれぞれ異なります。代表的なものとして、以下の2つのタイトルがあります:
ファミコン探偵クラブ 消えた後継者 この作品では、犯人は村上幹夫です。物語の中で、彼が犯行を行った理由が明らかになります。
ファミコン探偵クラブ ひとごろしの森 この作品では、犯人は田村のり子です。物語の謎を解き明かしていくと、彼女が犯人であることがわかります。
チャットGPTエアプだったわ -
草
-
3.5まだ使ってる池沼おるんやな
-
人殺しの森ええな
次それで頼むわ -
先輩!ぼく、(射撃で)急所を狙ったのに急所に当たっちゃたんですよ!!
世も末だと思いません?! -
事件関係者や犯人を掘り下げ過ぎて、探偵くんが単なる傍観者になってしまった
-
単なる傍観者が警察に銃突きつけられるとかキツすぎるだろ
-
現実ではそうでもそれをゲームでやる必要はないだろうな
インタラクティブドラマとはいうけど新米教師のサル芝居みたいな叫びとかチャラ男刑事のおふざけばかり見せられて何がドラマなんだろうか?
学芸会と素人芸人の舞台を交互に見てる気分だ -
EVEシリーズの方が圧倒的に面白いのがクヤシー
-
ファミコン探偵俱楽部 ばさっち
-
婆娑ッ血の呪い
-
過去作は概ね警察は協力的だったのに今回雰囲気悪いよな
-
まあ警察側に犯人がいるんだからそれもやむなしでしょ
-
>>385
捜査依頼しておきながら、肝心なことを教えてくれないしね -
純子は最初から最後までブレずに妨害してくんのかと思ったら妙に気を使ったりしてるしよーわからんやつだった
どっちにしても主人公に銃向けたのは許さないよ
>>387
つうか過去作なら主人公がどうこうより空木さんの・・・で大体解決してたのにな
空木の事全然知らない連中ばかりの完全アウェイかと思ったらそうでもないし -
純子、見た目は好きだったのになぁ…
-
見た目だけなら悠木が声をしてる最初に殺された子が好きかな
性格というか探偵君への当たり含めたら純子の祖母、似顔絵担当、笑子ママ -
笑子ママ人気だよね
よし江さんは癒し枠かな
あの場面はなんかしんみりくる
その前の介護士さんのお堅い不器用なところもいい
純子の不器用さとはまた違った良さがある -
見た目なら眼鏡ゴージャスが一番良い
-
笑子ママはひとりだけ助かったのはおかしい
臭いぞこれはとか色々考えたが・・・ -
のぞみが言ってた都市伝説の出元って状況からして笑子ママかその話を聞いた友達かどっちかだよね
だからまあ1人は助かる必要があった訳だ -
のぞみ×めぐみ○
-
>>394
aiで誰か作ってくんねぇかな -
>>397
えみこという言葉を聞いて生き残ってるのは純子もそうなんだが
純子が周りに話したとは思えないから笑子ママが誰かに話したって感じだろうね
美千代にしたらちょっとした武勇伝だろうしね
おまじない云々は笑子ママの話に尾ひれがついたんだろうね -
>>401
別枠、店で暴れた客を柔道技で懲らしめたら警察に犯人と誤認された -
>>402
thx -
探偵「笑子ママは本名じゃない何故なら・・・後ろに衛生管理者の札があるからだ!」
刑事「スッゲ・・・」 -
よほど頻繁に行く店じゃないと店内ではママ呼びで
他のママがいると店名+ママとか呼びでよく考えたら本名知らん事多いけど
別にドヤるネタじゃないよなあれはって思った -
知らんのかい、ってツッコミ待ちかな?
-
とりあえずゴージャスでヌいてみた
それなりに気持ちよかった -
そうぉ~~れっ!ここっ!マダガスカル!!
-
そんなバハマ…
-
笑み男の顔をあんな風にしたのインパクトあるけどその後の展開考えたら
やっぱ普通のツラして普通に社会に溶け込んでる異常者にした方が恐怖感煽ったかな? -
普通のツラして普通の社会に溶け込むとしたら
誠を誘拐したことはどうするの?
そこまで考えてる? -
そこまでいくとストーリーから練り直しの話になるから誠の整合性とかは別問題だろ
どっちみち今のスタッフなら何やっても同じだと思うが -
その後の展開が全然怖くなくてあの顔のせいで世捨て人みたいになってたから
一見普通に見えて豹変するってあるあるパターンの方が怖かったかなーって程度の話だよー
誠は別にどうでもいいや、あの場で殺す話にしてもいいし -
今さら黒幕の話ししても盛り上がらないし
婦警さんの話しようよ -
ばさっちが突如サイコパス殺人鬼に変貌が一番インパクトありそうだが
それはⅡでやりますた -
ばさっちは結局ぐう聖だったな
-
>>414
だろうね -
最初の事件から18年も経過してなけりゃ神原福山世代が笑み男ってオチもなんとかなったのかもしれんがな
せいぜいフォロアー程度のキャラ付けしかできんやろ -
フォロアーってなんか気持ち悪い
-
今更何を…
-
人は殺さんがガチ不審者はやってたなw
-
人1人も死なないガチクソw
-
早く次回作出してくれよーフルボイスじゃなくていいから
また長期間待たされるの御勘弁だし声優さんの年齢的にもさぁ・・・ -
声優のために作品を作る時間を考えるなんて本末転倒もいいところ
-
ボイス別にいらないな
早く出してくれりゃいい -
いや~あらためて皆口裕子の声は声優国宝にしたいと思い知られされるためにも
あと2作は皆口版で残して欲しい -
井上喜久子とかでも大差ないやろ
-
皆口裕子と井上喜久子で
探偵対犯人なら次回作買います -
ボイスはいらない派
ボイスありにしても、セリフの収録が先だったからシナリオの手直しが不可能はもう勘弁して欲しい -
たしかにそういうのいいね
初めての女犯人、ミラーマッチのような魅力になりそうだ -
マクロファージかよw
-
マ ク ロ ベ ー タ?
-
ボイスというかアニメはいらん
電話収録(古っ)やそれに類する方法で割と時間かからず治せるボイスと違って
あんなアニメムービー作ったらそれこそ手直しなんて無理無理になる -
今はAIでできてまうな
まあ当人が許さんだろうが -
100年後とかはみんなフリー素材になっているだろう
戦国武将のようにね -
ファミコン探偵クラブ ヨシヲ
-
サトゲンのファミコン探偵団がもうちょっとメジャーで1988年まで連載続いてたら
ファミコン探偵倶楽部は「タンクラ」、ファミコン探偵団は「タンダン」みたいな略称になっただろうな -
探偵団でファミ探って名前は呼ばれてるから
ファミタク(探偵倶楽部)
ファミタダ(探偵団)
あたりになりそうな気が -
ちょまてよ
-
消えたとうしろのフルボイスがドハマリだったのは元々ストーリーがバッチリ仕上がってたからに尽きる
-
歴史をねつ造すんな
リメイクの時だってフルボイスに反対する声は結構あったぞ -
もうあんまりはっきり覚えてないけど初発表の時は(何せ超有名声優だから)
容易に声とイメージが予想できる声優の配役やフルボイスの是非よりかは、
キャラデザが微妙って意見が多かった気がする -
初発表時は
・主人公の声シンジ君かよ、合わねー
・空木の声速水奨じゃないのかよ
発売後は
・主人公の声消してやってるわ
・石野麗子の声が高すぎてキモイ
って意見が多かった
少なくともドハマリって事はない
キャラデザに文句言ってたのはあの荒らしくらいで
配役やフルボイスの是非より明らかに少なかったよ -
キャラデザは別板(ゲハ)であげつらってるスレを見たな
間延びしてるとかで
俺も未だに微妙だと思う
ボイスはまあ気にならんし無ければ無いでよい -
まとめサイトとか見るとわかるけどキャラデザはキャラデザそのものだけじゃなくて
それで雰囲気が怖くなくなったとかそういう意見が割とあった気もする
配役はもうシンジ君ってしか思わなかったw -
その時もいわれてたと思うけど
初プレイ時より怖くないのは当たり前だよ -
>>448
いちいち他人に文句つけるために常駐してんのか?こどおじのキチガイw -
本当のことを指摘されただけでキチガイ呼ばわりとかどっちがこどおじなんだか
-
>>450
いや、横だけどお前さん前からずっとそんな感じで人の意見に盾ついてばっかで荒らししかしてないよね?
このゲームに関する知識だけそれなりに仕入れてアンチ叩いてイキってるのはわかるけど、
正直うっとおしいしお前以外の住人はお前さえいなけりゃマトモになると思ってるんだから、
トリつけてNGしやすくするか、したくなくて目立ちたいなら消えてくれないかな?(´・ω・`) -
>>452
いやそんなこたないぞ··· -
453「はぁ?!気づいとったわ(な、なんやてーー?!全然気づかんかったわ(へなへな)」
-
緒方恵美の声はどこからどう聞き分けても
もうシンジくんだってイメージ抜けないからなぁ
ダンガンロンパくらい違うか?うまく声を
利用できたコンテンツって
ファミコン探偵倶楽部としてはもう
起用しないで欲しいくらいだよ -
主人公の声最初違和感あったけど後半は結構馴染んでたわ
音声はオンオフできるしそんな気にすることもないかな -
ねこ自慢でも見とけ
シンジ君はともかく次元がやったのはワロタ -
佐々木くんはなんでフラれた程度てわ自殺してしまったんや
中学生がいじめ以外で自殺するのはありえんやろ -
>>459
小中高生の自殺の原因・動機
○令和5年の小中高生の原因・動機は、学校問題が最も多く(261件)、次いで健康問題(147件)、家庭問題(116件)となった。
○特に学校問題の内訳をみると、学業不振(65件)、進路に関する悩み(入試以外)(53件)、学校問題その他(51件)、学友との不和(いじめ以外)(48件)が多かった。
警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成 より引用
つまり滝口の推理は正しかったということ -
どう見ても年下と付き合うキャラではないな
茄子女子 -
作中は平成2年(1990)
-
>>461
なんなら滝口と森本を主役にした新・ファミコン探偵倶楽部を始めてほしい
空木探偵事務所トリオには失望した
高校進学後の話にすればばさっちを出さなくてすむし世間でも高校生探偵の話は人気だからちょうどいい -
教師に寝取られたと勘違いしたまま自殺したのはさぞ無念だったろうな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑