-
鉄道路線・車両
-
【P】EF65について語ろう 61号機【PF】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
EF65について語るスレです
新鶴見に集中配置された鴨PFと田端PF・下関PF
高崎のP1
教習車扱いの1001
保存車の話題についてもOK
運用、見たまま、入出場、過去話などなどマナーを守って語り合いましょう
・お約束
・sage進行
・荒らし、妄想、ガセネタスルー 相手にするあなたも荒らしです
前スレ
【P】EF65について語ろう 60号機【PF】
http://mevius.5ch.ne...cgi/rail/1490440824/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
911 :名無しでGO!:2018/03/10(土) 18:52:58.83 ID:TXCYfH4y0
2022年度末までに国鉄時代に製造された機関車の全廃を目指すらしい
http://www.soumu.go....ontent/000505382.pdf
> 創設から平成28年度末までに新製した車両数は機関車307両であり、
> 同年度末における機関車の新製割合は67%となっている。
> 平成30年度末までに機関車の新製割合を概ね77%とする。
> 平成31年度末までに機関車の新製割合を概ね83%とする。
> 平成34年度末までに機関車の新製割合を100%とする。 -
九州はどうするんだろ。81代替機が必要になる。
-
台検B施行せずに退役みたいなスケジュール感か
-
2101土崎色での出場まだ?
-
黒磯訓練がツイート上位に来てる。1115だからか。
-
>>8
青は国鉄色のままでクリームを更新色のライトブルーにすると近い雰囲気になりそう -
検査切れそうな釜はガンガン四国運用入れて、検査切れ→全検で。
もっともっと国鉄色増えて欲しい。
更新色が少数派になる位がちょうど良い。 -
先週末に2094が東海道を下る運用に就いてくれてよかった
少し前まで、関東運用ばかりでなかなか西に向かってくれなかったからな -
関東は毎日のように国鉄色見かけるけどねぇ…飽きた人が多いのか国鉄色赤プレ撮りやすくなったよ
-
結構な割合で新鶴見に居るもんね
-
田端PF>カラシ>青プレ更新色=赤プレ国鉄色>その他雑魚PF
俺の中じゃこんな序列かな -
下関PFは?
-
>>17
関東に来てくれるならカラシと同格かな -
2087 2089 2097くらいが検査切れる頃かな?
四国運用で検査残り使い果たし、全検に早く突っ込んで欲しいもの。
2061もぜひ・・・
今のうちに集中的に全検やっといて欲しいなあ。まだまだ国鉄色少ないからなあ。
鹿島運用に国鉄色が週のうち半分以上入るくらいに増えるのが理想的だなあ。 -
下関とか白目の床下グレーな時点で話にならん
-
俺は1124好きだけどなぁ まぁ人それぞれだから
-
1124はジャンパ栓と沓摺回避の都合とはいえトワイライトと帯の高さがあってなかったのがな
-
四国になにわ入った時も1124だからパスした。やはり国鉄色が一番良く思える。
桃がなにわ牽くなんてイベントの方がマシ。 -
>>25
マシというか凄く見たいぞ -
>>26
西は無理だろな。 -
641052茶釜みたいに田端の65でレインボー後継機ほしいな。
-
>>28
田端機、果たして全検あるかな? -
1102がロンチキ牽いてた
-
1059塗装を次の全検機でおねがいすます
-
懐かしの1065塗装もぜひ
-
塗装省力化で国鉄色にしてんだからありえないだろ常識的に考えて
-
単なる省力化なら国鉄特急色になんかしますかね
横の帯も手間なんだから64みたいな塗装で十分だと思うけど -
クズ鉄ホイホイとして各地に分散させるため
-
適当なところでやめないと
今の二色更新色も広島更新色の二の舞じゃね? -
更新色で激パ希望
-
>>35
更新色よりマシ -
>>35
大義名分という言葉を勉強しよう -
>>42
青プレになるとは限らんだろうに -
こんな事もあろうかと減圧促進改造しておきました!
-
ルパン乙
-
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://railf.jp/new...18/07/04/153000.html -
ほんとにこのまま出てきてくれるんだろうな?
メディア公開用で本線上に出てきたらプレート変わってたとかやめてくれよ -
客車の甲種(有ったら)が捗るね
-
前面と側面のプレートを入れ替えるなんて簡単なことだからな
-
従来の青プレは側面も青なんですが
-
2101、田端の元同僚達より綺麗になるとはなぁ
わからんもんだなw
クリームプレート+ブロックナンバーは1054を思い出すな -
どうせ、すぐに汚くなるさ・・・
-
1102黒砂訓練
1103八王子単回
1104ウハイ出場
1105品川工臨返空
1115ウハイ入場
今日は田端PFフル稼働だったな -
>>53
1062,1121,1137とかね。1061も更新後、前面青・側面白にしてみたり
青プレ白Hゴムの1062は瀟洒な印象でちょっと好きだったな
まあ青プレでもいいけどここまで来りゃ大丈夫っしょ(゚∀゚)
交友社の人も確認取って記事書いてるはず -
クリームは文字視認しにくいような気がするんだが
内部的にはどうなんだろうか
EF64の1048とか1050はむっちゃわかりにくかった -
>>58
ブロックナンバーなら多少マシかと
たぶん原色復帰組でクリームは2101だけだろうし、逆に識別の目印になるんじゃない?
2061は…もうダメだろうなぁ
あまり調子良い機じゃなかったし、まだ高崎に赤プレ離脱組居るんだよな -
2101いいねぇ
JRマークも消してくれないかなw -
2101(1101)はブルトレブームの頃から見ているががこんなに長く見られるとは・・・。オレの髪のほうがヤバイ。
-
>>61
がんばれよ!ハゲ! -
まぁでもちょっとだけおかしなプレートつけた普通の田端機だよね
1101、あんまり記憶にないな。派手なのはさよなら14系の重連くらい? -
1101は1106と共に土崎の変な色白国鉄色のイメージ
-
木曜の8097レがEH200-3の単機だった
さては水曜に充当予定機が武蔵野線の救援に出向いたな? -
しかしPF原色化でもいくつかは個性あって良いな
-
国鉄色増えて撮影者分散したのか飽きたのか知らんけど
少なくなって撮りやすくなってありがたいわあ -
青プレに戻される前に撮らなきゃいけないから各地で大罵声大会だね
-
クなんかを牽いて今にも走ってきそうだ
-
悲報 四国運用はしばらくウヤっぽいな
-
>>73
まあ来週位には動き始めるさ。 -
1101は幸運だわな
東に残ったままだったらとっくに廃車だったろうに
番号そんなに差がない1098、1099なんか可愛そうよね
人の運命みたいよね -
東だと1115だな
部品取りになったと思いきやこないだ動いてたぞ -
>>76
こういう例だと2117や2050かな
一旦取り込まれたらもう解体しかないという留置線に長期間留められてたと思ったら復帰してた
特に2050なんて全検受けて稼働機に戻るなんて無いだろうと思ってた -
もっと国鉄色増えて、更に分散した方が良い。
-
けど、これから全検受けるであろう釜は、MR管ない窯が多いんだよなぁ…
-
早世すぎた1137号機・・・
-
>>81
昔 ムーンライト九州に乗った際、牽引した釜だった。 -
根府川のカーブで撮ったら貫通扉の一部が自動車用の白でタッチうpされていた
>西のカマ -
>>83
西の釜は最近は、米原より東には入らんだろ? -
四国松山運用まだ1カ月くらいウヤだな
-
>>80
こういう情熱的な人が線路に立ち入って列車止めたりするのかな -
>>83
西のカマは1両除いてむしろデコのとこ青でタッチアップしろよと思う -
>>84
お昼に紅白の14系を牽いてた頃でっせ旦那 -
>>89
14系甲種時の弁天島の伝説なヤツかw -
でも2119,2121末期よりも明らかに追っかけてる人増えてるよね
旅客PFも以前はだれも見向きもしなかった工臨で同業者が居合わせることが増えた -
>>92
それは旅客ネタが尽きかけてるから
定期客レがほぼ全滅で国鉄形特急も風前の灯火となれば、残るは貨物しかないんだろう
PFに限らず、貨物撮るヤツが増えてる
貨物ちゃんが最近ニワカだらけなのもそれだろう -
2057の1エンド、赤プレ白文字に見えるんだが気のせいかな?
-
夕方の新鶴見で2101が動いていたけど担当列車が分からん
-
男は黙って貨物ちゃんねる(`・ω・´)
3091レから運用入りか
ピカピカだしステップに白差し入ったしかなりいい感じ -
えー1101は今日は3091レだったのか!?まあ昨日2070撮ったからいいか。あとさ2070はいつ
出場したっけ。 -
松山で監禁されてる2080誰か気にしてやれよ
検査とかどうするんや -
>>99
動けないんだし休車かけとけば