-
鉄道路線・車両
-
【TX】中央区地下鉄構想【臨海部延伸】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東京都は、都心の銀座地区と臨海部とを結ぶ新しい地下鉄路線を、今後10〜20年後をめどに整備する方針を決めた。
将来的には茨城、千葉県方面と都心をつなぐつくばエクスプレスなどとも接続し、羽田空港まで直結させることを目指す。
2020年東京五輪・パラリンピックを機に開発が進む臨海部の交通網を整備することで、新たな成長の原動力にしたい考えだ。
複数の関係者によると、都が検討しているのは、銀座地区から東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅までの約5キロ区間。
大規模再開発が予定される築地市場跡地のほか、五輪選手村や高層マンションの建設が進む晴海・勝どき地区、豊洲市場の周辺などに5か所程度の新駅を整備する。都は、1日当たりの利用者を約5万人と想定している。
新線がつながるりんかい線には、JR東日本が整備を計画する「羽田空港アクセス線」の一部が接続する予定で、つくばエクスプレスの秋葉原駅から東京駅までの延伸も検討されている。
それぞれ新線と接続させることで、将来的には茨城、千葉から羽田空港まで直接つなげることを目指す。
都は事業費として2500億円超を見込んでおり、今後、国などと整備費用の負担について協議を進めながら、採算性の見極めや事業主体の選定を進めていく方針だ。
https://www.yomiuri....20190404-OYT1T50102/ - コメントを投稿する
-
2
-
国際展示場-新豊洲-勝どき-築地-東銀座
-
スレタイが分かりにくいな。
銀座、豊洲、築地くらいは入れてほしい。 -
【TX】中央区地下鉄構想【臨海部延伸】
↓
【TX東京銀座】中央区地下鉄構想【築地豊洲臨海部】
【東京銀座】中央区地下鉄構想【築地豊洲臨海部】
ぐらいかな -
銀座と臨海副都心を結ぶ「地下鉄計画」 計画は答申で手に取るようにわかる
https://news.yahoo.c...a/20190415-00122378/ -
>>6
内容が無いよう -
銀座と国際展示場5Kだけじゃどうかな
つくばエクスプレスが東京延伸、東京−銀座-国際展示場地下鉄乗り入れだったら
上手くいきそう -
御堂筋線の梅田〜難波は早急に複々線化してほしい。
-
神戸ポートタワーとかメリケンパークは、駅から歩こうとすると案外遠い。
そこで、地下鉄海岸線のバイパスが必要。 -
ヤフオクドームも駅から遠い。新しい地下鉄を。
-
ネタがないよう
-
昔はゆりかもめ延伸、少し昔は路面電車構想、どれも立ち消え今回はどうなるか
-
熊本電鉄は、藤崎宮前から熊本都心部(市役所・辛島町近辺)へ地下鉄として延伸してほしい。
-
外国人観光客にとっては地下鉄よりゆりかもめ延伸のがいいだろう
でも銀座の商店会が景観がと言いだして銀座地区は広島みたい地下に潜るだろう -
東京駅がどのへんに出来るのかが一番気になるわ。
丸の内側位しかスペースはなさそうだが、八重洲川の再開発と一体的に首都高の改修も同時に済ませるなら八重洲がわも面白そうだし。
新幹線高速バスに近くなるのは便利だ。 -
中央区地下鉄なので、八重洲側で決定だよ。
中央区の報告書に、八重洲の鉄鋼ビル前ぐらいに書いてある。日本橋と大手町の両方の地下鉄駅にも接続する。 -
>>16
銀座通す計画なんてあったの?
勝手なイメージだと勝どき月島経由したあと隅田川渡って新富町とか築地あたりから昭和通りに出て昭和通りの上を走って新橋に繋がるって考えてた
三井ガーデンホテルの裏側の昭和通りの歩道橋ってゆりかもめの駅をイメージして作られたとか思ってた
まああそこも銀座ではあるが -
>19
8の報告書ぜひ読んで! -
横浜延伸するべき。秋葉原横浜乗り換えなしで
高速で行けるのは魅力的。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑