-
鉄道路線・車両
-
JR西日本の社員がサンライズ廃止の情報を垂れ流してるようです
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://twitter.com/...664680682127360?s=19
これはあかんやろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
Twitter上の話は99%妄想だろうなという前提で考えてるけど、一応頭の片隅には入れておこうかね
-
東海の須田氏がサンライズは車体更新を済ませたので当面は安泰、東海としても熱海米原フルで収入になり存続論が強いが、東が留置線をとられ寝台手入の手間もかかる割に東京熱海分しか入らず割に合わないと消極的、とコメントしてる。東が乗入を拒否してくる可能性はある。
-
そうなったら御殿場線回りで小田急新宿にでも直通させるかね
-
>>4
下北沢渓谷の上り下りに対応できるの? -
名古屋始発でいい
東海の収入減るが -
せめて静岡にしようよ
静岡と山陰や四国の夜行バスはないんだかる -
三島始発でいいよ
-
てか、東京行きサンライズは
大阪からも利用出来る事は一般的には
どの程度の認知度なのか?
全く知られていないのなら、
もっとアピールすべきだろ。 -
あるいは身延線乗り入れ富士宮発着にする手もある
将来、創価学会が大石寺と和解したら大幅な需要増が見込める -
三島発着なら東海としても旨いから東日本が拒否しても続けられるよな
-
三島始発でいいな
Sふじさん(新宿 町田 松田 沼津)と沼津で接続 -
>>13
吟詠伝おつ -
>>5
ゆめでセノハチ越えるからいけるやろ -
小田急線は10両までだから無理だろ
-
西「北陸新幹線延伸開業の際には留置線の都合でE7系は金沢までしか乗り入れられませーんってことで」
東「それでよーござんす」 -
そうだよな
首都圏から大阪行くのにわざわざ北陸経由で行くヤツはいないだろうし -
小田急は車両の下部限界が狭い
-
会社が従業員にガセネタ掴ませてリーク源を探るのはよくある話
-
相鉄羽沢絡み?
-
車両の寿命なんだっけ?
リニュアルして後10年くらいは使えそうだが
問題は昼間の留置・整備するところか
東京はどこに置くかが問題だな
名古屋・京都・大阪〜下関・出雲・松山とかで使って欲しいぜ -
グランクラスは敦賀延伸で赤字に
-
>>22
須田氏は東海道山陽筋なら一定の夜行需要はあると東海としても分析してる、ともコメントしてる。東が拒否しても三島最終こだまや名古屋最終ひかりに接続する形での夜行設定の可能性はある。 -
最終こだまだと三島着23時39分
サンライズが三島始発だとすると23時50分頃か -
まあ可能性はあるんだろうけど、新幹線から乗り継いでまで
夜行を使おうと思う人数がそこまでいるかなあ? -
もしも寝台特急サンライズを延長運転するなら
http://mevius.5ch.ne...cgi/rail/1557586849/
東の距離が中途半端だから収入、取り分が少ないんだよ
いっそのこと宇都宮経由で日光まで延長しろ -
>>28
神田峠登れるの? -
東はゲートウェイ再開発もある地価の高い品川で留置線1本を取られるのも不満のようだから東京発着のままでも尾久か大宮留置へ変える可能性はある。
-
JR東日本的には全くいらん列車
-
馬鹿じゃんこいつw
-
初恋サンライズ!
-
瀬戸が大宮 池袋 新宿 渋谷 横浜
出雲が千葉 東京 品川 横浜で -
ボックス席+カイコ棚なら昼間も使えるけど快速止まりだなorz
-
読売「チッ!先越されたか・・・」
-
正確には大阪社会部な
-
朝日新聞大阪本社は日本を戦争にあおり立てた前科があるからな
-
東管内乗り入れ禁止だな(12時間以上留置線一本取られるんだから)。
-
>>9
それで席が埋まると四国は車両使用料だけ払わされて、収入を全く配分してもらえなくなるから、あまり宣伝しない方が良い。 -
最初から大阪から東京まで乗る席の発売を限定すればいいだけ
-
>>29
定員オーバーで運行することがないから大丈夫。 -
てゆーか、金土日だけでもサンライズ大阪が運行されれば、
かなりの需要あると思うけどなぁ。
夜行バスなんか年輩ドライバー多くて、
ちょっと不安な部分あるしさ。 -
東にしても拒否るほどのデメリットないわな。一応特急料金など一定の収入もあるし、ながらみたいに荒れるわけでもなく
ま、高輪ゲートウェイ笑の再開発の都合で昼寝場所が大宮に変更とかはあるかもしれんが -
>>45
銀河が客いなかったからなあ。のぞみよりちょっと高い位だったので、大阪出張がある時は大阪でうまい飯食って銀河で帰るってのを月イチ位でやってたのに。最後の3ヶ月を除けば、当日午後でも下段とれたし -
>>46
さすがに上野東京ラインに285系は持ってこれないだろう、試運転すらしてないし -
阪国人くっさw
-
そもそも夜行列車なんて一部のきもい鉄オタしか好まない列車なんぞいらんわ
-
>>50
いや、女性の安全を考えると個室もあったほうがいい -
これを機に285系を交直流に改造(585系化)してトワイライトエクスプレスの復活だな
スイート車、サロン車、食堂車の追加も -
あー来年レールスター廃車とか訳の分からんこと書いてた自称西社員か
万一マジだとしても、内部情報書いて喜んでるバカはこってり絞られればいいのに -
>>47
関東者だが、大阪に2名で旅行したとき上りライズにした。
大阪で1泊して新幹線だと、えらく金かかるのでライズに。
乗車したら横になれるのは実質6時間もないから、寝仕度が慌ただしかったけど、移動+宿泊代も抑えられたし、帰るだけだったから気楽で良かったよ。 -
俺も宿取るの面倒だったので上りサンライズにしたことがあったが、伯備線の
倒木で45分遅れで列車に乗れたのが1時20分近くになったのはトラウマに… -
東京発のサンライズも大阪に停車させても良くね?
大阪なら暇つぶしスポットいくらでもあるし。 -
保安上問題になりそう
-
東京大阪でサンライズ銀河やって欲しいな
マジでビジネスでも使えそう
金曜日の出張帰り銀河でカエルとか -
>>57
かつて上りさくらが大阪に早朝四時半頃停車してたくらいだからできるハズだよね -
>>46
留置場所は国府津が良いです。 -
>>59
サンライズの車両を増備して、大阪行きとか下関行きを設定しなかったってことは
今の出雲・瀬戸でも採算取れてないってことだ。
廃止になっていないから運行経費分の収入はあるんだろうけど
車両新製費用を運賃・料金で回収できていないんだろう。 -
もともとあさかぜ用の図面なんだけどねぇ…
-
消したんだか知らんけど>>1が見られない
-
>>64
鍵掛けて逃げてる -
パラダイス銀河とな?
-
東海では存続論が根強く、車体更新も済ませたから、東が乗入拒否してこない限り安泰。東海は夜中に客扱無ければその為の窓口改札要員不要で人件費もかからない、サンライズは初電終電の時間帯の客扱のみで夜中の客扱無く、熱海米原全線分が入るので採算は取れている考え。
-
>>66
ようこそここへ -
東が損してるな
-
大阪か三ノ宮からのサンライズ帰りは20回くらいやった。
出張が長引いて帰れなくなったときにみどりの窓口行って空席あったときだけだけど。
大阪時点でかなり遅れてたことが何度かあって、二週連続で熱海で新幹線に乗り換えさせられたのも懐かしいな。
で>>1のツイート消しちゃったから読めないわ -
>>71
サンライズって常に満室で取れないイメージあるけど、上りは空いてる日もあるのかな?下りでふらりと乗りたくなって窓口寄って聞くと1か月先までずっと出雲も瀬戸も満室で取れたことない。 -
>>72
もともと前々から予約して取ったわけではなくて、当日空いてたら乗ってただけだから、当日とかのキャンセルとかもあったんだろうかね。でも乗ったら結構空いてたという日の方が多かった。
震災前後の数年間だったから、今よりは需要は少なかったんだろうね。 -
>>71
でも大阪と三宮からの乗車は発券ブロックかかってるんだっけ? -
サンライズあかつき
大阪ー長崎 -
>>67
東海の場合、これらだけでなく車両使用料が東日本と四国から取れるので採算は取れている。
西日本に対してはしらさぎ・ひだ・南紀と合わせるだけでなく、新幹線とも合わせて車両使用料の支払いを極力僅かにするか相殺するようにしている。 -
>>52
男性の安全も考慮すべき -
7/1よりえきねっとでノビノビ座席の取り扱い開始
廃止する列車なのに扱いいいですね(笑) -
車両持たず、走行距離少なく、メンテ負担もある東が今回動いたということは、少なくともさっさと廃止して欲しいとは思ってなさそうかな
-
むしろ好況な今こそ、
ゴージャス寝台車新造して増結運行するべきなのでは? -
全車ノビノビ座席のサンライズ銀河とか走らせてくれないかな
高速バスが優勢とはいえ、横になって寝られること、寝床もトイレもバスより広い空間、定時性、事故のリスクが低いなどのアドバンテージで東京大阪間は勝てる要素があると思うんだけどな -
1万円出して寝台としては最下級ではなあ。誰もいらんわなあ
バスなら高級なのに乗れるわけで
全席個室、トイレ有り、上級はシャワーもありの豪華列車なら可能性はあるな -
電車ゆえ動力の収まりが前提
音がするなら必然的に安い席
定員外スペースは採算的に× -
もう名古屋-博多、長崎運転にしようや。
-
>>87
10:20には売り切れてるから意味ない -
ノビノビは指定席と言いつつ寝台マルスからじゃないと取れないんだよな
はまなすカーペットなんかも同様 -
ノビノビ座席はそもそも寝台券いらんから特急券のみでいいしな
-
鉄オタはフルフラットにこだわるが、プレミアムドリームの156°でまったく問題なかったが
-
>>48
伯備線走れるんだから神田の勾配ぐらい短距離で問題無いかと思うけど。 -
全く問題ない筈だよ
走れない理由がない
問題はどこまで行くか -
寂しくなった東大宮に収容するのもテだけど
保有する2社とのキロ精算が -
>>72
つべで新大阪ライブカメラ見てると、平日の上りは瀬戸は概ね埋まってるが、出雲の後方2両〜1.5両分が埋まってない(照明で判断)
まぁ新大阪出た辺りだと検札も終わってないから確実ではないけどねw -
時期にもよるのかもしれんが
今年5月中旬の平日で東京〜岡山の往復ともシンデラが10日前の予約で取れた
あと毎年11月から3月にかけて平日に大阪からの上りもよく利用するけど、夜中に14両端から端まで散策すると
シングルなら10以上余裕で空いてる
日によっては30以上空いてる時も有った
逆にノビノビは、学生の休みに関係してるのか大体満席か満席近い -
腐女子御用達出雲参り専用車だからな
宇都宮、高崎方面から大宮で連結して
いけば東も文句ないだろ
ただダイヤが荒れたときは大変だ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑