-
鉄道路線・車両
-
富山地方鉄道・地鉄グループ36(IP)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
富山地方鉄道について語り合うスレでございます。
なお軌道線は下記スレへお乗換え下さい。
★関連スレ
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 7【万葉線・TLR】
http://mevius.5ch.ne.../1595216534/l50?v=pc
●前スレ
富山地方鉄道・地鉄グループ35(IP)
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1643088630/
なお駅トイレに関する苦情ですが、直接地鉄へお知らせくださいます様、お願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
弐
-
バスヲタいる?
-
今度フレッシュオールスターでアルペンスタジアム行くけど電車の輸送力大丈夫か?
積み残しとかやめてクレメンスよ -
地鉄とアルペンスタジアムって関係あるか?
2軍戦だけど富山駅から臨時シャトルバスぐらい出すんじゃね? -
東富山駅から徒歩30分
-
流石に東富山駅から歩いて行く人は少ないだろうな
-
地鉄有価証券報告書
今年度中古バス購入予定計29両
鉄道車両購入については記述無し -
済生会病院まである
-
立山町も大変だ。
地鉄に被害がなかったのは
不幸中の幸い。 -
雨に負けるな地鉄!
-
また遅延
-
走れレッドアロー!
-
双代町処分するんかい
大変だな -
雨の影響は?
-
608はちょうど4ヶ月で復帰したが
601はそろそろ5ヶ月になろうとしてるのに放置状態
このまま601は… -
>>14
富山営業所廃止するの? -
双代町とサヨナラして
駅北のノースランド跡地に移転だよ -
なるほど、現状を観ればある意味合理的だわな
これは中央病院発着便の縮小と日赤発着の大増便フラグか -
双代町の信号もなくなるのかな?
-
射水線の架線柱も消えるか
-
ノースランド跡地は半分マンションで
半分バス営業所なんだよ -
え~早朝から深夜までバスがブーブーいってるところのマンションなんか住みたくないわ
-
うるささの体感(個人的感想)
気動車>貨物列車>路面電車>電車>新幹線 -
マンションなども高層階になれば、東京大手私鉄の昼間3分おきに電車が通る真横に建ってるマンションでも
案外と音が気になるほど聞こえたりはしないよね。距離の二乗に比例して衰退するからなあ
ただ隣りに大きな事業所があるのは、どこでも嫌がられる傾向はあるよ。利便性のある大型商業施設でも
隣接しているのを嫌がる人は一定の割合でいるから -
牛島本町は鉄道ではなくバス、鉄道ほどの騒音ではないのでは?
一方、排ガスは懸念される。
ところで、ダブルデッカーは復活しないのか? -
騒音よりも不特定多数の人間が昼夜問わず出入りするってのが避けられる要因だわな
あと旧ノース跡の前の道路はいつも混んでるのに、大型のバスが頻繁に出入りするとさらに混雑が増す可能性が
双代町の分までバスが来るんなら、今まで以上に混むだろうね、あの道路 -
>>0016
601は放置ではないと思う。
放置されているのは車体のみ。608がそうであったと思われるが、
下回り機器、台車などは新潟トランシスに送られているのではないか?
或いは手に負えず更にドイツに船で送られたかも知れない。 -
デ7000電源装置更新
あと何十年使う気? -
>>31
台車周りで何かあるとドイツから部品を取り寄せる必要があるからめちゃくちゃ時間がかかる -
富山の遊び場で北陸鉄道石川線が廃止なるかもって乗り鉄してたけどこっちのがよっぽど危なそう
-
目に見えてメンテ系が間に合わなくなってるからな
さらなる大事故を起こして潰れかねん -
>>36
正面衝突を2回起こした京福電鉄みたいにか? -
1回目はブレーキ故障、2回目はウテシの信号無視だったよね
-
ところで、ダブルデッカーはいつまで外すのだろう?
インバウンドにも受けると思うのだが。 -
ずっと稲荷町に置いたままだよな
富山駅でも結構外国人も見かけるようになったし、もっと特急列車を増発しても良いのでは?
とも思うが地鉄はまだそこまで旅客が戻ってないんかね -
ダブルデッカーそうでっかー
-
今日も車両トラブルで市電は運転見合わせか
メンテしんでるな -
>>0042
つーか、稲荷町の全検か要検が遅れているのじゃないの?
8004の入場時7021が南富山の上滝線横の線路の奥に押し込められていた。
8004出場と入れ替わりにすぐ7021が入場。7021が出場し
8002が入場したようだが、7018が南富山の奥に押し込められた。
検査切れなのだろうが、全検が追い付かないから運行車両が減っているのではないか? -
それも含めてのメンテだわな
とにもかくにもカネがない
すでにだましだましの運用域を越えてるわな -
明日は朝から本線も運休ありますね
-
7000まだ使うのかよ
-
以前のレスにあったように退職者も相次いでいるようだし
昭和の田舎ブラック体質の会社じゃそうでもしないと人が残らんだろw -
>>47
T100サントラムの増備も止まってるから、少なくともあと10年は使うんじゃないの? -
>>46
おまえみたいに人件費に金を使うことをとんでもないとかいうやつがいるから、人が集まらず若い作業員が殉職するんだよ -
金があっても人がいなければその金は意味がないからな
-
30型が2本も離脱しているのか。
10031編成はフロントガラスに何やら張り紙。
保線作業員をはねた10035編成は留置線奥に押し込め。 -
今日も車両トラブルで立ち往生
これ今週何回目だ? -
ダブルデッカーを組まないのは、30型不足で10033+10034が
走り回っているせいか? -
車掌いないんじゃね?
-
10030は台車のサビがひどかったな
この会社は大丈夫か -
前スレの
>949 名無し野電車区 (ワッチョイ d732-l1BJ)2023/06/11(日) 23:18:49.35 ID:sVaYnQbJ0
>>>947
>乗務員不足が原因では
>有価証券報告書によると、コロナ前に986人だったのが、昨年度末で914人だから、
>コロナ禍で70人ほど退職した模様。離職率は7.3%
これが正しいのなら、車掌いないはありえるし、それこそウテシが足りないもありえる -
今ハローワークで求人してるのはバス運転手(合計すると10名以上)と
鉄道車両整備メンテナンス関連5名だけのようだな
車両整備に手がまわらず稼働可能車両減ってるんじゃね -
バスに乗ると「バス運転手募集!!大型二種取得補助あり!!!」って貼り紙ずっと車内にあるし年中募集項目でしょ
整備人員はもしかすると先日の事故で「経営の責任なんてないも~ん。全部現場で責任とれや」って姿勢を取ってたりして
危機感もった人が離脱してるんかもしれんね -
単純に待遇が良い所に転職しているだけでしょ
-
それはそれで問題だけどな
ウテシなどの免許系は他に行ってもなんとかなるだろうし
どうしても富山にいなければならないって話でもなければ
他へ行った方がしあわせになれるかもしれない -
地鉄はコロナ直撃でボーナス出せなかったから
元々人手が足りてなかったのにさらに辞めまくったからね -
地鉄はコロナ直撃でボーナス出せなかったから
元々人手が足りてなかったのにさらに辞めまくったからね -
大事故が起きないように。
-
https://www.hakusuis...jp/book/b626501.html
寺田デルタの根拠はなぜ地図でも鉄道省文書でもなく航空写真なのだろう? -
市内線の7020がクルマと事故ったようだ。
ただでさえ、カツカツなのに。 -
https://news.yahoo.c...36fd1ff31f9110b83580
https://news.yahoo.c...9c702b83f4c190312832
運転士不足減便2題
地鉄の路線バスだと70代運転手とかいた気もするけど -
鉄軌道の移動円滑化報告書が更新されたけど
軌道の停留場に富山駅と環状線×3が含まれて無いのは地鉄ではなく富山市から報告する扱い?
それにしても中古導入予告なし
今の現有車両でどこまで持ちこたえられるのか -
ひろでん宮島線みたいに鉄道線も順次LRT化してったら?
-
LRT化と言ってもいいことだらけじゃないけどね
今でも朝ラッシュは3両編成で回さないといけないところに
1両だけの車両で回そうとすると、車両の増加,交換設備も増加,ダイヤ設定の複雑化と
問題だらけでしょ
富山港線にしても、朝は常に遅れるので、その前の電車に乗ろうと人が特定の時間の列車に殺到して
粟島とかですでに取りこぼしが発生→混むのでさらに遅れ発生という悪循環が現状なのに
なので、氷見・城端線のLRT化をあきらめた、というニュースを見て、そりゃそうだろうなと思ったわ -
電鉄富山〜寺田を複線にし5分間隔で1編成30m級のLRT走らせれば朝ラッシュも乗り切れるだろ
綾田あたりで線路はがされ田植えされそうだけどw -
鉄道線も軌道線も離脱車両多過ぎ。
軌道線は8002(全検)、7018(全検待ち?)、7020(事故)、
鉄道線は14765F、10031F、10035Fかな? -
>>71
以前のカキコにもあるように、今でも乗務員不足だろうし
それだけの車両を増車しなければならないし
線路(設備)もそれだけの運行に耐えられる整備じゃないし
どうみても無茶振りです。本当にありがとうございましたw -
福井鉄道はなにげにうまくやったもんなんが?
-
>>72
8002は全検が終わって、試運転してた -
10031+10032が分割され、10032がピットインしてるようだ。
-
布市〜開発間でレール欠損 復旧のめどたたず
https://news.yahoo.c...45eec26b6055007b3fb1 -
>>77
ヤフーのコメントで「公式になんの情報も載っていない」とあって
地鉄のWebを見たら、本当に何も書かれていなくてワロタ
夜通しで直したんなら、まだ良いが、このあと通勤・通学ラッシュ時間とかどうするんだろ
一応南富山-月岡間なら、沿線には路線バス(とは言えバス路線から離れている駅もある)はあるが
輸送力は全然足りてないだろうし -
パトカーっぽいラッピング車両は良い感じだったが、これはどんなもんかな
実物をみないとわからん -
たぶん消防団員を増やすのが目的じゃなくて、補助金代わりに広告費を入れるのが目的じゃないかな
田舎の路線とかで自治体や外郭団体名義のよくわからない中吊り広告掲出してたりするけど、あれ実は鉄道会社の支援目的だったりする -
電鉄富山駅高架化関連工事のため、電鉄富山駅の待合室が10月末近くまで
仮移転した。場所はロッテリア隣の、PCR検査所があったところ。
一部の自販機は移設されたが、カップ式の飲料自販機は
移設されなかった。コーラとかコーヒーとか缶より安くて良かったのだけどなあ。 -
カップ式自販機は上水道と直結しないと使えないから移設が難しかったんだろうね。
-
NRAの運用って決まってるの?
-
>>69
上滝線はワンチャンありかな -
上滝線のLRT化もコロナでほぼムリって話が出てなかったっけ
実際設備的に無理があると思うし、やったとしても、う〜んせいぜい開発くらいまでしか
意味がないんじゃないかねえ -
南富山での乗り換えの仕方とか運賃のこととかからやった方がいいんじゃないかな
なにがなんでも乗り入れなきゃでもないでしょ -
【富山地鉄】高架化完成 2年遅れに 電鉄富山駅東側 事業費81億円追加
https://www.chunichi...co.jp/article/764253 -
城端氷見線はよくて立山線はダメなのか
-
立山線はトロッコかSL走らせとけ
-
富山駅で車両故障により市電がストップ
でおもいっきり巻き込まれましたは
次の電車に乗れたのが30分後
いやマジでこんなの月に3~4回やってるよね
ホントにメンテナンス出来なくなってるんだな -
アルペンルートない時期の岩峅寺ー立山はマジ空気輸送
-
>>94
デルタ線は役に立たんかったんか -
>>96
あのデルタ線はずっとサビが出てるし、ヘタするとポイントも固定にしてある可能性があるね
溝付きレールにも土が埋まってるから、あのまま通すと脱線しかねないw
トラブル時に素早く対応できる設備にはなっていないだろう -
>>94
市電を含む鉄道の運行状況は、平日毎朝KNBラジオの「モーニングダイヤル」と、
NHK富山放送局の「おはよう富山」で放送しているが、
KNBは伝えたのに、NHKは、通常通り運行しています、とやってしまったな。 -
>>98
それで最低たったのが30分以上電停でまってる間、一切のアナウンスがなかった
こっちは地鉄のWebを見て状況は把握してるが、知らない待ち客は「どうなっとんがよ?」だし
数本運休でつじつま合わせをしたようで、30分後にきた電車は「当駅○○分発□□行き定刻どおりです(ドヤッ)」だしで
ウテシからも遅れの案内な全くなし
まあ客に頭下げたら罰則昭和バリバリ日勤教育な会社だから説明もできないんだろうけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑